メインカテゴリーを選択しなおす
#国鉄
INポイントが発生します。あなたのブログに「#国鉄」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
KATO 客車編成セット 急行「さんべ」(5両) 入線‼️ その❷(品番10-1914 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「客車編成セット 急行「さんべ」(5両) 」その❷(品番10-1914 )です。※写真が多いので2回に分け…
2025/01/07 05:16
国鉄
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【カトー】「国鉄 電気機関車 ED76 0 後期形」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「国鉄 電気機関車 ED76 0 後期形」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2025/01/06 19:26
室蘭本線 D51をシルエットで撮ってみる(2)
少年は露出の知識なんて殆んど乏しいし、フイルムの箱に書いてる事を参考にしてた。なので、残念な結果が多かった気がします。しかし、これはこれで貴重な一枚ですね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/06 16:04
KATO 客車編成セット 急行「さんべ」(5両) 入線‼️ その➊(品番10-1914 )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「客車編成セット 急行「さんべ」(5両) 」その➊(品番10-1914 )です。※写真が多いので2回に分け…
2025/01/06 05:05
EF15の日、雪の渋川バルブ
今日は本格的な今年の撮り始めでした。古くからの鉄仲間と久々の撮影行、1年ぶりですかね?昔は毎週?のようにつるんで出掛けてましたが最近は全くですが新年の挨拶を兼ねての行動が定番化してますね。上毛があればそちらだったのですが、今年は無かったのでネタものでしたが常磐線で走ったカシオペアを撮りに。ま~人の出るようなところには出向いてないのでのんびりと撮影が出来ました。素晴らしい写真を撮られている大先輩にこ...
2025/01/05 20:21
室蘭本線 D51をシルエットで撮ってみる
新しい石勝線からの撮影も終り追分駅まで、線路と並走する道路を歩いて戻りますが、その途中でもD51は次々と来たものです。そこで逆光のシルエットにチャレンジ(笑)カラーなら夕焼けだったのしょうかね?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/05 16:25
DE1091牽引:12系団体列車(上野駅)
DE1091牽引:12系団体列車(上野駅) 成田線は総武線側と常磐線側の2系統が存在する路線ですが、総武線側の電化完成が昭和49年、常磐線側の電化は昭和48年と、関東の幹線では比較的遅い方でした。
2025/01/05 02:34
[2024年]沿線徒歩旅 予土線3日目 吉野生→十川
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日の沿線旅日記は、十川5daysの3日目。 吉野生駅からベースキャンプ十川駅までの行程です。 <2024/11/20 予土線3日目 吉野生→十川> 十川4days3日目は昨日の続き、吉野生駅から窪川方面へ歩く。 朝6時半に宿を出て、駅までゆっくり10分弱のお散歩。 十川駅のホームに上がる。 あれ? 列車は0647かと思ってたら0654だ。 駅のホームで列車を待つ。 ちょっ…
2025/01/04 21:07
【カトー】「国鉄 12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「国鉄 12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2025/01/04 17:25
室蘭本線 D51ナメクジが重連で駆け抜ける!(2)
D51ナメクジの重連もアレだが・・・。テンダーに「反戦 動力車 追分」が読める。少年には深い意味など分かる筈も無く、只々、当時は残念ではあった気がする。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/04 16:27
国鉄 車掌(緩急)車 (⊃´▿` )⊃ ヨ8000形 0系&蒸気機関車 車輪 長岡京駅
京都府 長岡京駅 ヨ8000形 車掌車 (緩急かんきゅう車)ダウングレードしてしまった携帯カメラで日陰と日向で色の明るさが大きく違う...来る度 状態が悪く…
2025/01/04 07:35
室蘭本線 D51ナメクジが重連で駆け抜ける!
知ってか知らずかは知らないが重連は来た。煙が被り少し残念だがこれで良いのだろう。先頭が大好きなナメクジだったのだから(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/03 16:02
【TOMIX-2204】国鉄ディーゼル機関車 DF 50 もついでに眺めてみた...
おはようございます。今朝は前回記事関連で少し...旧客を弄っていると大抵そうなのですが、発作的にDF 50 ディーゼル機関車を眺めたり走らせたりしたくなります…
2025/01/02 18:30
室蘭本線 斜光線を浴びたC5738が駆ける!
C57はスマートでカッコイィですよねぇ~。いわゆる旧客をギラつかせて駆け抜けて行く。開いたドアに立った乗客も昭和っぽくて良い。約半世紀前に繰り広げられた日常的な景色だ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/02 16:03
EF651000番台牽引:寝台特急「富士」
EF651000番台牽引:寝台特急「富士」 「富士」は日本初の特急列車で、明治の終わりに東京~下関を結ぶ客車特急として誕生しています。 『EF65500番台牽引:寝台特急「富士」』の続きで、今回
2025/01/02 03:11
室蘭本線 岩見沢方面へD51397がダッシュ!(3)
恒例の後撃ちですが、そこまで綺麗じゃ無いね。って事で、この一枚のみを確実に撮ったのだろう。↑後付けの個人的な見解でございますよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2025/01/01 16:33
183系OM車6+6=12連:団体列車 鎌倉初詣臨
183系OM車6+6=12連:団体列車 鎌倉初詣臨 地元の在来線特急列車の廃止と共に、波動用として残った183系1000番台。 元は新前橋に配置されていましたが、その後大宮総合車両センター配置とな
2025/01/01 06:01
祝 1,000,000PV
祝 1,000,000PV 2024年も間もなく終ろうとしています。 テツネタ的には疎遠になる程の変化なしな感じでしたが、その他の部分では色々波乱があった1年でした。 引っ越しによるブログの立
【カトー】「国鉄 ディーゼル機関車 DD51 後期 暖地形」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「国鉄 ディーゼル機関車 DD51 後期 暖地形」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/12/31 19:24
室蘭本線 岩見沢方面へD51397がダッシュ!(2)
D51の迫力もアレだが後ろの車がギラリ!ブルーバードかマークⅡあたりでしょうかね?機関区のこんな近くまで車が入れたのですね!これはこれで貴重な一枚となるのだろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/31 16:18
国鉄形電気機関車:EF61200番台
国鉄 電気機関車:EF61200番台 山陽本線で『西の箱根』の異名をとる瀬野~八本松間(通称:セノハチ)。片勾配でだらだらと長く続く山陽本線の難所であり番代、古くはSL時代から補機を必要とする区間
2024/12/31 02:01
室蘭本線 岩見沢方面へD51397がダッシュ!
長~い石炭貨車を牽引したD51が発車です。空荷とは言えこれぐらいが普通でしたよね?長大な貨物を牽引するD51は力持ちだ!(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/30 16:32
KATO サロ110 350番台 入線‼️ (品番74261-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「サロ110 350番台」(品番74261-2)です。国鉄を代表する近郊形電車の111・113系はグリーン…
2024/12/30 08:36
485系:特急「鳥海」
485系:特急「鳥海」 上越新幹線の大宮暫定開業により、上野~新潟間を走っていた特急「とき」「いなほ」が全廃となりました。このうち「とき」は新潟行きですので、新幹線が十分にカバーする範囲でしたが、
2024/12/30 06:12
夕張線 ギースル煙突のD51345がダッシュ!
ギースル煙突が良く分る撮り方がよろしいね。しかしSLの事もアレだが乗務員がカッコイィ。少し汚れた白い軍手が上がってるではないか!記憶は忘却の彼方だが手を振り返したのだろう。恒例の後撃ちを撮ってませんから(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/29 16:02
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その2)
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その2) ED71は、東北本線交流電化用として誕生した交流電気機関車で、国産の量産としては北陸本線電化用として誕生したED70に次ぐものです。 誕生当初から重連運
2024/12/29 06:49
今年を振り返る 番外編
今日は2024年の仕事納めでした。物凄い出勤率の低さ(笑)大げさに言っても何時もの半分ぐらいの人出でしたね。ま~それでも仕事は回る訳で・・・明日からお休みに突入なので、何処かで時間を見つけて出掛けたいところです。撮るモノほぼ無いですが。さて今日から今年を振り返るシリーズで締めくくろうかと思います。今日は番外編と題し、初めて行った廃線跡巡りからのカットを。ま~初めて行ったと言ってもそれ以前に幾つかの...
2024/12/28 23:02
【カトー】「国鉄 客車編成セット 急行 “かいもん・日南” (5両)」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「国鉄 客車編成セット 急行 “かいもん・日南” (5両)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/12/28 19:25
室蘭本線 D51737が岩見沢方面に向けて猛ダッシュ!(2)
迫力ある写真を撮っていたんだなぁ(笑)こんな感じの撮り方って好きですよ!↑あくまで個人的な見解ですので・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/28 17:20
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その1)
国鉄 交流型電気機関車:ED71(その1) ED71は、東北本線交流電化用として誕生した交流電気機関車で、国産の量産としては北陸本線電化用として誕生したED70に次ぐものです。 誕生当初から重連運
2024/12/28 08:57
【マイクロエース】「国鉄 161系 特急 “とき” 9両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「国鉄 161系 特急 “とき” 9両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024/12/27 17:30
室蘭本線 D51735が岩見沢方面に向けて猛ダッシュ!
貨車を連結したD51735が発車です。半逆光を浴びたD51が美しいですよね。ドレーンも良い感じでジャストでした(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/27 16:25
国鉄 キハ22:広尾線
国鉄 キハ22:広尾線 広尾線は、根室本線の帯広駅から南下し、終点の広尾駅まで84.0kmを有する比較的に距離の長いローカル線です。昭和4~7年にかけて開業・全通しました。 計画では日高本線の様似
2024/12/27 08:27
室蘭本線 追分機関区からD51735が出庫する
追分機関区からD51が室蘭本線へ出庫です。後ろの自転車乗ってる日常的風景がいい感じ。この向きだと貨車を連結後岩見沢方面だな?さて、どんなドラマを見せてくれるのかな?(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/26 16:00
185系:特急「水上」(臨時化後)
185系:特急「水上」(臨時化後) 急行「ゆけむり」の跡を継ぎ、特急「谷川」を経て水上特急として活躍した特急「水上」。 平成22年12月改正において、乗車率が良くないことを理由として、土休のみ運
2024/12/26 03:44
夕張線 少年もよく乗ったキハ??が来た!
知見が無くキハの型式は分かりません(涙)しかし、一番乗った列車かもしれません。SLが居なくなっても利用してましたので(笑)その記録も込めて撮影したのでしょうね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/25 17:05
189系:特急「しなの」
189系:特急「しなの」 昭和52年ころ 上野駅にて まぁ、正直言ってしまえばウソ写真です。おそらく、臨時やイベントも含めて189系で「しなの」は運転していない筈です。 ただ、この当時はまだ
2024/12/25 06:07
KATO DF50 茶 入線‼️ (品番7009-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DF50 茶」(品番7009-2)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目的に…
2024/12/25 05:46
夕張線 石炭を満載にしたD51が追分駅へ入線(2)
次々と夕張線から石炭満載のD51が入線する。追分駅で停車なので残念な絶気状態ですが、それでも一枚撮るのはSL終末期だから?(笑)しかし、これはこれで石炭の貴重な記録だろう。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/24 16:03
KATO DF50 四国形 入線‼️ (品番7009-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DF50 四国形」(品番7009-1)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目…
2024/12/24 05:18
夕張線 石炭を満載にしたD51が追分駅へ入線
夕張から苫小牧方面へ行く為の入線ですね。貨車は石炭で満載ですがD51は絶気状態?本来ならパスですがSL末期なのでパチリ!たぶん、そんな事なんだろうと思うよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/23 16:20
189系M50編成(豊田車):快速「ホリデー快速富士山」
189系M50編成(豊田車):快速「ホリデー快速富士山」 三鷹・豊田区に永らく在籍し、中央本線を中心に臨時列車や団体列車に活躍してきた189系あずさ色を纏うM50編成が、平成30年1月25日の長野
2024/12/23 12:18
KATO DF50 入線‼️ (品番7009)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DF50」(品番7009)です。DF50は昭和32~38年にかけて、非電化亜幹線の無煙化を目的に登場したデ…
2024/12/23 05:06
室蘭本線 憎き赤ブタことDD511057登場(笑)
当時は赤ブタとして嫌われ者だった彼です。今となれは貴重な一枚なんだろうけどね(笑)編成が綺麗で少年の心の琴線に触れたんか?理由は定かでないが撮っておいて良かった。しかし、煙が無いのは少し寂しいよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/22 16:50
KATO DD16 304 ラッセル式除雪車セット 入線‼️ (品番10-1127)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD16 304 ラッセル式除雪車セット」 (品番10-1127)です。DD16は昭和46年に登場した、…
2024/12/22 07:35
室蘭本線 貨物牽引のデゴイチは重量級だね(2)
デゴイチ貨物も迫力満点でアレですが、追分機関区廃止反対のスローガンも凄い。組合活動で色々とあったのだろうけど、当時の少年は深い意味など知らんかった。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/21 18:25
KATO DD16 入線‼️ (品番7013)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD16」(品番7013)です。DD16は昭和46年に登場した、全長僅か11.84mの小型ディーゼル機関車…
2024/12/21 05:31
489系ボンネット型:特急「白山」(53・10改正後国鉄色)
489系ボンネット型:特急「白山」(53・10改正後国鉄色) 特急格上げから一貫して489系を使用して運転されてきた特急「白山」で、やはり1つ目のターニングポイントは53・10改正になると思います
2024/12/21 04:45
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(248)
JR北海道でミレニアムな発表があり、函館本線山線でのSL復活運転だった。先ずは試運転という事ですずらん編成が山線を駆け抜けたのである。とりあえず初日は200Kmに決めたが、誰も来ず一人での撮影でしたよ。後にワイスが大盛況だったと聞きました。SLニセコ号試運転の前に見知らぬ車両が来たので撮ってた事をポジで知った。こんなカッコイィのが山線を走ってました。これはこれで貴重な一枚なのだろう思う(笑)2000年3月26日...
2024/12/20 21:14
室蘭本線 貨物牽引のデゴイチは重量級だね
客車牽引のD51の次は貨物牽引だね!これは迫力満点でデゴイチらしいですね。オッ!乗務員が此方を見てドレーン発射。この頃は徐々にそうなった気がしますね。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/12/20 16:42
次のページへ
ブログ村 351件~400件