メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本レビュー
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本レビュー」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
母の日に読みたい絵本【5選】読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【春編】母に日に読みたい絵本2. 【おすすめ1】こすずめのぼうけん2.1. こすずめが、初めて空を飛んだ日の出来事2.2. 詳細3. […]
2023/11/04 12:57
絵本レビュー
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
父の日に読みたい絵本【5選】読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【父の日編】父の日に読みたい絵本2. 【おすすめ1】また もりへ2.1. 自分の得意なことで腕くらべ2.2. 詳細3. 【おすすめ2 […]
2023/11/04 12:56
秋を感じる野菜の絵本【5選】読み聞かせにもおすすめ!
”季節を感じる絵本【秋編】野菜の絵本” 収穫の秋ですね! コロナ禍で自宅時間が増え、畑やベランダなどで野菜を育てている方も増えているようですね。 我が家も市民農 […]
2023/11/04 09:17
スポーツする絵本【5選】スポーツの日にぜひ…読み聞かせにもおすすめ!
”季節を感じる絵本【秋編】スポーツする絵本” スポーツの秋ですね! 我が家の息子は、今年(2022年)からサッカーを習い始めました。 休みの日には、親子でボール […]
2023/11/04 09:15
絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!
絵本のサブスクを徹底比較!毎日忙しいママ・パパにおすすめな絵本のサブスクサービスを詳しく解説します。料金やプラン、おすすめポイントはもちろん、利用者の評判・口コミなどもご紹介します
2023/11/03 15:06
とらの絵本【5選】お正月に…読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【お正月編】とら(寅)の絵本2. 【おすすめ1】ことらちゃんの冒険2.1. 石井桃子さんの幻のねこ絵本、復刊!2.2. 詳細3. 【 […]
ほうきの絵本【5選】師走の大掃除の際に…読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【年末編】ほうきの絵本2. 【おすすめ1】魔術師の弟子2.1. トミーウンゲラーのダイナミックな絵が魅力!交響詩「魔法使いの弟子」を […]
2023/11/03 15:05
うさぎの昔話【5選】今年の干支、読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【お正月編】うさぎ(卯)の昔話2. 【おすすめ1】かちかちやま2.1. うさぎとたぬきの息をのむ対決!2.2. 詳細3. 【おすすめ […]
2023/11/01 15:51
GOMA×谷川俊太郎『Monad』
今日は、画家、ミュージシャンとして活躍しているGOMAと、詩人の谷川俊太郎さんがコラボした詩画集『Monad』を紹介します。 GOMAは、天才的なディジュリドゥ奏者として音楽活動をしていて、バンドでフジロックにも出たりしてる人です。3〜4年前に愛媛のフェスに来て演奏してるのを聴いて好きになりました。ちなみにディジュリドゥとはオーストラリアの民族楽器です。 順調に音楽活動をしていたGOMAでしたが、数年前に交通事故で脳を損傷し、記憶が消えていくという後遺症に悩まされるようになります。ただ、失ったものだけではなくそれまで全く描いたことがなかった絵を突然描くようになり、画家としても高い評価を得られる…
2023/10/29 18:03
【おもちゃになりたいにんじん】どの世代にもオススメの泣ける絵本│内容は?
次女が選んだ絵本「おもちゃになりたいにんじん」を読んで、号泣しました。大人も読める素晴らしい絵本の内容とは・・・
2023/10/20 20:33
【絵本】『にひきのかえる』争いから平和へ<6歳~8歳児おすすめ絵本>
若くして生涯を終えた絵本作家「新美南吉」 みなさんは、この絵本の作者「新美 南吉」さんをご存じでしょうか。私は、この絵本から、有名な作家だということを知りました。この方は、愛知県出身で、童話や童謡などを載せた雑誌『赤い鳥』出身の作家です。彼
2023/09/29 20:20
絵本の読み聞かせはいつから?読むときのコツとは?おすすめの絵本4選
[jin-fusen1-down text="この記事で解決できる悩み"] 絵本の読み聞かせはいつからはじめるべき? 絵
2023/09/25 20:49
#今日のひとことブログ
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
2023/09/25 13:46
【絵本】『とんねる とんねる』繰り返す言葉のおもしろさ<2歳児~4歳児読み聞かせ絵本>
言葉を覚えながら楽しめる絵本乳幼児向けのシンプルに楽しめる絵本をご紹介します。絵本の作者は「岩田明子」さんで1967年、東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。2004年、子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)
2023/09/25 13:39
【絵本】『おひめさまはねむりたくないけれど』寝る前に読んであげたい絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
アメリカで評価の高い絵本海外で人気のある絵本をご紹介します。絵本の文を担当した「メアリー・ルージュ」さんは詩人で、アメリカ・ミネソタ州にあるハムライン大学の文芸学部で教鞭もとっているそうです。絵本の執筆としては、本作が初めてとなる作品との事
2023/09/22 13:32
『ねこはるすばん』町田 尚子
『ねこはるすばん』の感想はこちら
2023/09/21 17:12
【絵本】『いいから いいから3』どんな時も寛大なおじいちゃん<4歳~6歳児おすすめ絵本>
『いいから いいからシリーズ』第三弾!絵本作家の長谷川義史さんが描く人気シリーズ絵本『いいから いいから』の第三弾が登場!前作に続き、「いいから いいから」が口癖かと思えるほど、寛大なおじいちゃんが、またまた笑わせてくれます。第二弾では、「
2023/09/21 13:20
【絵本】『サカサかぞくの だんながなんだ』上から読んでも下から読んでも同じ<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
痛快傑作回文絵本上から読んでも下から読んでも、同じ音になるように、言葉遊びしたことありますよね。このような文句を、「回文」と言います。例えば、単語だと「トマト(とまと)」や「新聞紙(しんぶんし)」、文だと「竹藪焼けた(たけやぶやけた)」など
2023/09/18 21:47
【お月見】絵本おすすめ人気17選|十五夜・秋・うさぎ|小学生|読み聞かせ
テーマは「お月見」。十五夜・お月見・お月さまにかかわる絵本をご紹介します。秋の夜長に親子でコミュニケーションをとりながらたくさん読み聞かせしてあげてくださいね。
2023/09/18 16:17
【絵本】『ごろべえ もののけのくにへいく』怖いもの知らずのお侍<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
昔から語り継がれきた民話のような絵本民話というのは、昔から代々受け継がれたお話で、例えば「桃太郎」や「一寸法師」などがありますが、現代の絵本作家で、そのような昔話を執筆する人は数少ないと思います。その、最近では見られない民話のような絵本をご
2023/09/17 20:51
しゃばけシリーズ絵本『みぃつけた』 畠中 恵
「しゃばけ」シリーズの番外編の絵本。「みぃつけた」は、子どものころの若だんなと鳴家(やなり)のおはなしです。読むと思わず、可愛くてほおがゆるんでしまいます。「みぃつけた」あらすじ小さい頃から病弱な一太郎は、今日もふとんに伏せっています。ばあ
2023/09/16 12:43
おまつりおばけ
おまつりおばけは、せなけいこさんが描く愛らしいおばけたちが活躍する「せなけいこのえほん」シリーズの一冊です。おばけの一家は、お祭りに行くために着替えやお化粧をしていますが、泥棒にさらわれてしまうというドキドキの展開が待っています。泥棒は、おばけの子どもたちをペンキで色々な色に塗って、お祭りで金儲けしようとしますが、お父さんおばけとお母さんおばけが気づいて追いかけてきます。泥棒は、怒ったおばけの顔を見てびっくりして逃げ出します。おばけの一家は、無事に再会して、楽しくお祭りを楽しみます。この絵本は、1歳から3歳くらいのお子さんにオススメです。カラフルな色やお祭りの雰囲気が楽しめます。知らない人について行ってはいけないという教訓もあります。読み聞かせQRコードもついているので、せなけいこさんの声で聞くこともできます。おまつりおばけは、子どもたちに大人気の絵本です。ぜひご覧ください。
2023/09/13 07:42
【絵本】『とんでいったふうせんは』「認知症」の祖父に対する家族の思い<5歳~7歳児読み聞かせ絵本>
全米で2つの賞を受賞した作品この絵本の作者をご紹介します。文の作者は、「ジェシー・オリベロス」さんで、アメリカ・カンザス州生まれの絵本作家、児童文学作家。ユタ州で大学生活を送り、循環器系の看護師としてのキャリアのあと、作家活動をスタート。現
2023/09/12 22:12
バーバパパのクリスマス
バーバパパのクリスマスを3歳の子供に読んでみた あらすじ バーバパパは動物たちの住みかを守るために、自分がツリーに変身してクリスマスを祝います。自然を大切にするメッセージがある絵本です。2歳から5歳くらいの子供にオススメです。3歳の子はバーバパパのピンク色や木の中の動物に興味を持ちました。
2023/09/11 12:34
【絵本】『100万回生きたねこ』本当の愛と悲しみを知る猫<8歳~10歳児おすすめ絵本>
哲学的な要素を含んだ絵本の名作ご紹介する絵本は、通算200万部以上を発行しているロングセラー作品です。概要としては、輪廻転生を繰り返している一匹の猫が、やがて運命の相手と出会ったことで愛や悲しみを知っていく様を描いた作品。この絵本が伝えたい
2023/09/10 09:48
【絵本】『きになるともだち』キツネとおおかみのともだち!絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
シリーズ絵本として大人気ご紹介する絵本は、内田麟太郎&降矢ななのコンビ作家で描く「おれたちともだち!」絵本シリーズで大人気の作品です。文を担当している作者の「内田麟太郎」さんは、『さかさかライオン』(第9回絵本にっぽん賞受賞)や『がたごとが
2023/09/08 20:12
【絵本】『きょうりゅうたちもほんがよめるよ』恐竜の名前を覚えよう!<4歳~6歳児おすすめ絵本>
子どもが大好きな恐竜がたくさん登場!恐竜といえば、子供たちが、目を輝かせてしまう生物ですよね!恐竜の化石は、たくさんの種類が発見されており、大きさや形体も様々なものがいたようです。代表的な恐竜としては、肉食恐竜として有名な「ティラノサウルス
2023/09/06 11:24
どっせい!ねこまたずもう
どっせい!ねこまたずもうは、石黒亜矢子さんが作・絵を担当した妖怪たちの大相撲大会を描いた絵本です。この絵本は、ポプラ社から2018年7月に発売されました 。 この絵本の主人公は、無敗無敵の大横綱にゃんこのやまです。にゃんこのやまは、がまのぬまやたこつぼまる、くじらのうみなどの強豪妖怪たちと相撲を取りますが、どんな相手もひらりとかわして、「どっせい!」と投げ飛ばしてしまいます。決まり手も「うにゃてなげ」や「つきにゃし」など、猫らしい技ばかりです。最後は、全員でにゃんこのやまに飛びかかるも、「まとめてぽい」と一気に倒されてしまいます。見事に全勝優勝したにゃんこのやまは、賞品として100年分の魚をもらって帰ります。子猫たちもお父さんのように強くなりたいと思います。
2023/09/05 12:57
ぶうとぴょんのまほうのつえ
ぶうとぴょんがユーモアなトリックを使ってマジックをする様子が描かれた絵本です。 子どもと一緒にトリックを探しながら読んであげると盛り上がります。
2023/09/04 18:06
【絵本】『狂言えほん ぶす』日本の伝統芸能を楽しめる絵本<6歳~8歳児おすすめ絵本>
「ブス」の語源は?絵本のタイトルでもある「ぶす」というのは、漢字で「附子」と書き、トリカブトの塊根を意味するものです。漢方では、トリカブトの根を「付子(ぶし)」や「烏頭(うず)」と呼び、鎮痛・強心剤として用いられます。これには、猛毒となるア
2023/09/04 11:17
【絵本】『おうちを わけっこ』手触りで絵を楽しめる絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
キラキラ光り色鮮やかな色彩で描く海外の作家絵本をご紹介します。絵本の作者は「ジュリア・ドナルドソン」さんはイギリスの絵本作家で150冊以上の文を手掛けており、代表的な作品として「グラファロ」や「まじょとねこどん」などがあります。絵本の絵を担
2023/09/01 21:29
【絵本】『おつきさまは どこ いった?』2匹のねずみの冒険<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
「チュッチュとチョッピ―」のシリーズ絵本この絵本は、「チュッチュとチョッピ―」という2匹のねずみが登場するシリーズ絵本です。文の作者は「新井洋行」さんで、好きなものを絵本のテーマにすることが多く、「月」を見ると心がウキウキするそうで、今回も
2023/08/28 23:56
鉄道絵本レビュー(14) ひいばあのチンチンでんしゃ
鉄道絵本紹介、第14弾はこちらです。「ひいばあのチンチンでんしゃ」作:さくらいともか岩崎書店前回、路面電車の日(6/10)にちなみ、「すすめ ろめんでんしゃ」を紹介しましたが、路面電車関連も素敵な絵本がいろいろあり、路面電車ものを続けることにして、今回はこの絵本を紹介したいと思います。この物語の語り手は小学校高学年くらいの男の子ですが、男の子のひいおばあちゃん、「ひいばあ」は路面電車を眺めるのが大好き。...
2023/08/28 20:26
【絵本】『落語絵本 まんじゅうこわい』落語はおもしろい<8歳~11歳児おすすめ絵本>
数々のシリーズ絵本を手掛けている作家 シリーズ絵本を多く手掛けている作家をご紹介します。作家は「川端 誠」さんで、1952年生まれ。お化けシリーズ、十二支シリーズ、風来坊シリーズ、幼児絵本シリーズ、あいさつの絵本シリーズ等を次々と発表。19
2023/08/28 16:09
【絵本】『おうさまの おしろ』シンプルな絵が子供を魅了する絵本<3歳~5歳児おすすめ絵本>
沖縄をメインに活動する絵本作家この記事の絵本作家をご紹介します。作家は「しろませいゆう」さんで、1963年、沖縄県那覇市生まれ。沖縄県を拠点に活動する絵本作家で、沖縄の方言を題材にした絵本、『転校生のウトゥルさん』や『まんぐーすのプーヒヤー
2023/08/27 23:41
【絵本】『グーテンベルクのふしぎな機械』印刷技術の発明者<7歳~10歳児おすすめ絵本>
「グーテンベルク」は謎の人物?これからご紹介する絵本は、印刷技術を発明した人物「グーテンベルク」の伝記絵本みたいなものですが、彼の人物記録としては、ほとんどなく、真の発明者は誰かということで古くから論争され、現時点では、グーテンベルクとする
2023/08/26 21:14
【絵本】『さかなは さかな』かえるの まねした さかなの はなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
エリック・カールの才能を見出した人絵本作家レオ・レオニさんをご紹介します。レオ・レオニさんは、あの『はらぺこあおむし』の絵本作家で有名な「エリック・カール」さんの才能を見出し、絵本の仕事を勧めた人でもあります。絵本としては、代表作として『ス
2023/08/26 09:43
【絵本】『オスカルとはらぺこドラゴン』機転を利かせて生き残る<5歳~7歳児おすすめ絵本>
世界の絵本をご紹介【ドイツ作家】海外で活躍している絵本作家をご紹介します。《出版社:ワールドライブラリー》<作・絵/ウテ・クラウゼ>1960年ベルリン生まれ。トルコ、ナイジェリア、インド、アメリカなどで育つ。ベルリンでビジュアルコミュニケー
2023/08/24 22:38
【絵本】『モンスター・ストーム~あらしがきたぞ!~』怪獣デニスのお話<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
スーザン・バーレイの絵が魅力的な絵本この絵本の著者をご紹介します。文の作者は「ジョニー・ウィルス」さんで、絵の作者の「スーザン・バーレイ」さんとのコンビ作品では、4冊目の絵本となっております。いっぽうの「スーザン・バーレイ」さんは、作・絵す
2023/08/22 22:45
【絵本】『怪物があらわれた夜「フランケンシュタイン」が生まれるまで』作家メアリー・シェリーを描いた絵本<10歳~12歳児おすすめ絵本>
SF(サイエンス・フィクション)の先駆者みなさんは「フランケンシュタイン」という怪物が出てくるホラー話はご存じでしょうか?死んだ人間を科学者によって誕生させる「人造人間」のお話です。このお話は、単にホラー話、恐怖怪談という枠ではなく、科学を
2023/08/21 20:19
【絵本】『雪わたり』大人になっても忘れたくない名作絵本<10歳~12歳児おすすめ絵本>
文豪・宮沢賢治の創作童話宮沢賢治さんといえば、偉大な作家として、皆さんもご存じかと思います。宮沢賢治さんは、36歳の若さでこの世を去りましたが、生前の彼の作品は、ほとんど一般には知られず、亡くなった後に、作品が高く評価され、国民的作家となり
2023/08/19 22:40
【絵本】『とうめいにんげんのしょくじ』体内の物質だけが見える?<5歳~7歳児おすすめ絵本>
子供が大好き⁉「モンスター」と「うんち」のお話「透明人間」というモンスター。そのタイトルだけで、子供たちは、「面白そう!」と思う気分になるのではないでしょうか!そして、物語の中に登場する「うんち」。子供が、笑ってしまう要素は間違いなしです。
2023/08/17 19:22
【絵本】『モンスター・ベッド こわいか こわいぞ』怖がりなモンスター<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
2023/08/13 22:12
【絵本】『落語絵本 たがや』落語はおもしろい<8歳~11歳児おすすめ絵本>
本来の落語の噺をアレンジした作品この絵本の『たがや』のストーリーは、本来の『たがや』の噺を、作者の川端誠さんが、アレンジして作った作品です。絵本の「あとがき」には、こう書かれています。 赤ん坊が産まれると、アメリカでは、そこに居合わせた人た
2023/08/10 14:44
【絵本】『フレデリック』ちょっとかわったのねずみのはなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
エリック・カールの才能を見い出した人ご紹介する絵本『フレデリック』は、オランダ出身のアメリカの絵本作家レオ・レオニ作の絵本です。レオ・レオニさんは、あの『はらぺこあおむし』の絵本作家で有名な「エリック・カール」さんの才能を見い出し、絵本の仕
2023/08/09 09:45
【絵本】『あなたのことがだーいすき』子どもに愛情を伝えます<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
ベルギーの絵本作家が描いた作品この記事で紹介する絵本の作者、ヒド・ファン・ヘネヒテンさんは、ベルギー生まれの人気絵本作家です。彼は美術学校で絵画や写真、グラフィックアートを学び、1998年に最初の絵本「リッキ」でハッセルト市国際絵本賞を受賞
2023/08/07 08:04
【絵本】『いいから いいから2』相手を和ませる言葉<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
『いいから いいからシリーズ』第二弾!絵本作家の長谷川義史さん作品、『いいから いいから』の絵本がシリーズとして、第二弾が登場!前作に続き、「いいから いいから」が口癖かと思えるほど、陽気なおじいちゃんが、またまた笑わせてくれます。第一弾で
2023/08/06 19:20
【絵本】『らくごえほん ごんべえだぬき』落語はおもしろい<5歳~7歳児おすすめ絵本>
川端誠の落語絵本シリーズたくさんのシリーズ絵本を手掛けている絵本作家をご紹介します。作家は「川端誠」さんで1952年、新潟県上越市生まれ。お化けシリーズ、十二支シリーズ、風来坊シリーズ、幼児絵本シリーズ、あいさつの絵本シリーズ等を次々と発表
2023/08/06 09:58
【絵本】『ぐりとぐらのかいすいよく』初めての泳ぎ<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
愛されるキャラクター「ぐり」と「ぐら」日本人で、この名前を知らない人は、いないのではないでしょうか。そうです。あの二匹の野ネズミ「ぐり」と「ぐら」のことですね。私が小さかったころも、お気に入りの絵本で、楽しく読んでいました。調べてみると、お
2023/08/04 15:14
【絵本】『とうさん まいご』お父さんを探そう!<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
五味太郎しかけ絵本日本を代表する絵本作家といえば、「五味太郎」さんを連想する方はたくさんいるのではないでしょうか。五味太郎さんの作品は400冊以上出版され、たくさんの仕掛け絵本も発表しております。代表的な仕掛け絵本として、「きんぎょが にげ
2023/08/04 07:38
次のページへ
ブログ村 301件~350件