メインカテゴリーを選択しなおす
投資で負けない体制を作るのは簡単!割高なものを避けるだけです
相場見通しが不透明な時の運用方法についてまとめました。投資は難しいと言われますが、これはリスクが高い商品に限定される話です。実際には債券のようにリスクが低い投資もあります。リスクのコントロールは自分で可能という事です。
2023年3月の株取引【購入】VTホールディングス【売却】なし前月比 +2.9万-------------------------シリコンバレー銀行の破綻を発端とする金融不安が欧州にまで広がったので、3月は評価額も下がっているであろう...と予想していたけど、逆にプラスで終わって良かったです。
【株式投資 購入銘柄の見つけ方!】成長株、割安株を見つける5つの方法!
はるや 購入銘柄の見つけ方は人によって異なる。初心者はちょっとした情報で、慌てて買わないように気を付けよう。
2023年3月 米国株 人気ランキング!株価はエヌビディアが躍進、配当首位はベライゾン
23年3月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。足元は成長株が大きく上昇していますが、短期的な可能性が高いので要注意!今後の相場に対しても不確定要素が多い状況です。
2023年2月3週目、13日~17日の日本株の運用と、経済の話とかです。10~12月期の企業決算発表ラッシュが終わりました。まだこれから発表を行う企業も散発にありますけど。決算発表後に株価が大きく動くことも多いのですけど、増益決算で高騰して
2023年2月1週目、1月30日~2月3日の日本株の運用と、経済の話とかです。最近は大企業の賃金上昇のニュースをちらほらと見かけます。自分の勤め先じゃないから関係ないし、わざわざ公表しなくても…と思うかもしれませんが、人件費の増加でコストア
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
2023年1月3週目、16日~20日の日本株の運用と、経済の話とかです。いろいろと憶測を呼んだ日銀の金融政策は、とりあえず現状維持ということになりました。緩和政策の続行です。噂で買って、事実で売る。という言葉があるのですが、今回も「日銀は追
【IPO承認】プライム・ストラテジー、主幹事はSBI証券です(๑•̀ㅂ•́)و✧
「プライム・ストラテジー」がIPO承認されました。久々の新規承認ですね。2月2日に東証スタンダードに上場予定!注目の主幹事は・・・個人投資家から人気の高い SBI証券 です。キタ――(゚∀゚)――!!事業は、超高速CMS実行環境「KUSAN
【1000万円 0万円 0%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 1/18 追加購入が功をそうし、プラ転へ
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中
投資初心者向け 最初に学ぶべき 個別銘柄 投資の世界 投資初心者が割安株を発掘するための5つの投資戦略 どうやって割安株を調べるの? PER PBR 企業の成長性
最近は老後2000万円問題や新NISAの話題など、投資に関心を持ってきている方も少なく無いのだと思います。 N…
【 209万円 損益 -5万円 : -3% 】2022/12/12 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 積立金額 リセッション景気後退に備え減らす判断
実験的に始めている投資信託やラップ、ロボット投資への投資結果です。 1つの投資信託に集中するのではなく、個々の…
【 206万円 損益 -7万円 : -4% 】2022/12/09 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 SBIラップ:人工知能で新興国 割合を増加
実験的に始めている投資信託やラップ、ロボット投資への投資結果です。 1つの投資信託に集中するのではなく、個々の…
2022年12月1週目、11月28日~12月2日の日本株の運用と経済の話とかです。今週も値上げのニュースが多くありました。まず、電気料金がまた値上がりするそうです。地域によっては45%も値上がりするのだとか。火力発電で使う燃料の高騰と為替の
【IPO承認】monoAI technology 主幹事SMBC日興証券!メタバース関連です(* ‘∀’人)
12月IPO、11社目の承認がありました。12月20日にグロース市場へ上場する「monoAI technology」。主幹事はまたまた SMBC日興証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業はメタバースプラットフォーム「XR CLOUD」の運営
【IPO承認】AnyMind Group 3月IPOの中止から再チャレンジですo(-`д´- o)ガンバッテ!!
12月IPO、10社目の承認がありました。12月15日(木)にグロース市場へ上場する「AnyMind Group」。3月上場予定でしたが、当時は中止となりました。今回は再チャレンジとなりました。... なるほどφ(-Ò。Ó-”)主幹事は み
2022年11月 米国株ランキング!成長株にリターンが予想以上に悪い
22年11月時点の【米国株 人気10銘柄】を紹介。この10銘柄について配当利回りとリターンについて検証しました。昨年まで好調だった成長株が大きく落ち込んでいるのに対してバリュー株は比較的良好に推移しています。
【IPO承認】サイフューズ SBI証券主幹事!ちょっと微妙な銘柄です(=^_^;=)
12月IPO、1社目の承認がありました。12月1日(木)に東証グロース市場へ上場する「サイフューズ」です。主幹事は個人投資家から人気が高い SBI証券!∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は、独自のバイオ3Dプリンティング技術で血管再生、骨軟骨
【IPO承認】ウェルプレイド・ライゼスト eスポーツ事業の小型IPO!主幹事はSBI証券 キタ━(゚∀゚)━!
11月IPO、5社目の承認がありました。11月30日(水)に東証グロース市場へ上場する「ウェルプレイド・ライゼスト」。主幹事は個人投資家から人気が高い SBI証券です。∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!事業は、ゲーム大会やイベントの企画・運営、イ
【IPO承認】tripla 旅行関連で業績好調!これからが楽しみな企業(・∀・)イイネ!
11月IPO、4社目の承認がありました。今回の銘柄は11月25日(火)に東証グロース市場へ上場する「tripla」。主幹事は 大和証券です。★事業内容主力サービスは訪日外国人向けに予約をチャットボットと多言語オペレーターのハイブリッドで行う
【IPO承認】ベースフード 完全栄養食で注目される企業 (*゚0゚*)スゴー
★Photo by kaoru:BASE BREAD®チョコレート11月IPO、2社目の承認がありました。食料品の話題企業が キタ━(゚∀゚)━!今回の銘柄は11月15日(火)に東証グロース市場へ上場する「ベースフード」。主幹事は 三菱UF
【IPO承認】POPER(ぽぱー)小型IPOです!学習塾の業務管理を行う会社(。 ・ω・))フムフム
11月IPO、1社目の承認がありました。ようやく来た・・、という感じですね。今回の銘柄は11月15日(火)に東証グロース市場へ上場する「POPER(ぽぱー)」。主幹事は 大和証券です。★事業内容塾専用コミュニケーション&業務管理シス
ダウの犬投資法 2022年9月末の成績!米国株は2ヶ月で10%以上の下落
2022年米国株(S&P500)も9ヶ月が経過しました。年末まで残り3ヶ月の状況は、年初来25%のマイナス。完全に弱気相場となっています。2ヵ月前に「米国株は9月が警戒!」とブログにも書きましが、悪い予想ばかりが当たる嫌な展開です・
【IPO承認】pluszero 人気が高いAI関連企業のIPO!主幹事はSMBC日興証券(ง`▽´)งヨッシャァ!
10月IPO、9社目の承認がありました。今回の銘柄は10月28日(金)に東証グロース市場へ上場する「pluszero(プラスゼロ)」。主幹事は今月連発の SMBC日興証券です。キタ━(゚∀゚)━!★事業内容・AI・ソフトウェア開発・ハードウ
【IPO承認】リンカーズ 主幹事はSBI証券!低単価で当選チャンスあり╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
10月IPO、8社目の承認がありました。今回の銘柄は10月26日(水)に東証グロース市場へ上場する「リンカーズ」。主幹事は個人投資家から人気の SBI証券です。キタ━(゚∀゚)━!この日はSMBC日興証券が主幹事の【Atlas Techno
2022年9月4週目、19日~23日の日本株の運用記録とかです。多くの上場企業が配当金の権利日に設定している9月末が近づいてきました。また、株主優待の権利日も多くの企業が設定しています。今月末の株主優待で注目が集まっているのは、<3316>
米国株に投資するメリットが小さすぎる!現状を冷静に考えてみた
米国株の今後を予想するために現状分析を行いました。データを見る限りでは株価は低成長が続きそうに見えます。大幅下落の不安は小さいのですが上昇を正当化するだけの材料もありません。保有比率の再考も検討する時期だと思います。
【IPO承認】FCE Holdings. スタンダード市場ですが初値は期待です!( *• ̀ω•́ )b グッ☆
10月IPO、7社目の承認がありました。今回の銘柄は10月27日(木)に東証スターンダード市場へ上場する「FCE Holdings.」。主幹事は みずほ証券です。最初はスタンダード市場(旧:東証二部)だったのでガッカリしたのですが、内容を見
ダウの犬投資法 2022年8月末の成績!グロース株が再び下落
ダウの犬投資法の状況です。米国株は8月後半に下落基調に転じました。一時回復の様子をみせていたグロース株も大きく下がっています。年初来からの状況ではバリュー株の方が良好ですが全体として下落トレンドにある点は注意です。
株運用9月1週目 資源価格が急落?逃げ切りセーフ(30%減)
2022年9月1週目、8月29日~9月2日の株とかETFの運用記録です。昨年に続いて上の画像を夏休み浮かれの金髪モードにしていましたが、夏の終わりで黒髪に戻しました。僕のブログは「にほんブログ村」というポータルサイトに登録していて、そこには
米国株の復活は時間が掛かる?上昇軌道を描くには材料が足りない
米国株の今後について考えてみました。6月末に底をついて株価は回復していますが、本格的な上昇には時間が掛かると予想。FRBが利下げに転じる・景気回復がハッキリ見えるといった状況にならないと継続的な上昇は難しいと考えています。
2022年8月4週目、22日~26日の日本株とかの運用記録的なやつです。ここしばらく、冒頭に1週間の日経平均とか日本株の動きのおさらに的なことを書いていたのですが、本文が遠くなってしまうので位置をずらすことにしました。もくじのタップ、クリッ
日本株ファンドを売却!今年は日本株で大儲けしている人が多い?
日本株ファンドを全て売却しました。今年は日本株の買いと売りのタイミングがスムーズで利益が積み重なっています。この理由としてはTOPIXや日経平均株価の値動きが一定の範囲内(レンジ)で上下を繰り返している点があります。
2022年8月3週目、15日~19日の日本株とかです。今週の日本株は、米国株価の上昇に乗っかった先週末の株価上昇の勢いが、盆休みで出来高が少なくなりそうな中でどれだけ持続できるか、といった感じでしょうか。15日月曜日、日経平均株価は先週末の
日本株の知られざる魅力!米国株よりも好成績が狙える方法とは?
日本株の知られざる実力について紹介します。米国株と比較して弱い市場と言われますが、戦略次第では日本株でも大きなリターンを狙えます。インデックス投資だと難しいのですが、個別株については隠れた優良銘柄が多い市場です。
株運用8月2週目 4-6月に低迷してても、7月から株高なんすよ
2022年8月2週目、8日~12日の日本株とかです。世間は盆休みな感じですが、平日なら証券取引市場は開いています。前週末に当面の天井と見られていた28,000円を超えた日経平均。反動安か、更に上昇するか見ものでしたが、月曜日は上昇しました。
8月1週目。1日~5日の株とかです。先週7月5週目の日経平均株価は、上昇時には28,000円に手をかけるものの、そこをトリガーに売り込まれるのかすぐに下落して、27,800円で終わっていました。明けて今週月曜日は、前週末の米国株高に乗って上
ダウの犬投資法 2022年7月末の成績!年初来の水準まで回復
ダウの犬投資法の状況です。米国株は7月後半に成長株が急回復をみせました。それに対して年初から好調だったバリュー株の一部が下落に転じました。ただし、年初来からの状況では依然としてバリュー株の方が良好です。
株運用7月5週目 輸出企業は円安で増益決算、でも為替は円高へ
7月5週目、25日~29日の日本株とかです。前週の日経平均終値は27,914.66円と28000に接近して、いよいよ壁を超えられるかと挑みたいところでしたが、週末の米国株が下落に転じた影響か、日経平均株価も下落から始まりました。米国のFOM
7月の4週目、18日~22日の日本株とかです。18日は休みでしたけど。前週の日経平均は27000から滑り落ちる、お決まりのようなパターンでしたが、週後半は上昇を続けていました。ファーストリテイリング社の決算発表で円安の恩恵というものがはっき
先週は27000円にタッチからのダダ滑りで25000台まで落ちていた日経平均株価ですが、今週は多少持ち直しました。『7月8日にはETFの分配金捻出でまとめ売りが来るぞー』などと言われていましたが、僕はそんなみえみえの餌には食いつきませんよ。
俺が割安で思う基準は、PERではなくて配当利回り。 なので、割安で買うのは配当株に絞っている。 参考までに無配株、とくにグロース株の 割安判断はムズイんで諦めた。 例えば、ビザ、アップル、ナイキの配当利回りは 1%未満が普通。 だから、配当目的で買う人はほとんどいないんで、 配当...
先週に大きく下落して26000を割っていた日経平均株価ですが、前週金曜日に米国NASDAQなどが高値になったことからか、朝は上昇して26000を回復しました。しかしそれも長くは続かず、昼前には25500台まで急降下。午後に多少持ち直したもの
前週の金曜日(3日)の米国株安の影響が懸念された日本株でしたが、月曜日(6日)の日経平均は朝には安値で始まったもののすぐに値を上げて、28000に迫る高値になりました。火曜日には28000を超えて、急落する場面もありましたがすぐに反発。水曜
米成長株の下落は終わったの?私が反転上昇に対して懐疑的な理由
成長株で成功する為の買付時期について考えてみました。成長株は上昇・下落のトレンドがハッキリと出やすい商品です。ある意味では、その癖を掴むことができれば成功率を高めることができます。そのヒントになるのがトレンドラインです。
本気時では、白猫プロジェクトやDQ(ドラクエ)ウォークといったスマホゲームのヒット作を生み出したコロプラ社について解説していきます。コロプラの今後の業績や株価についてキーポイントになりそうな点にしぼって見ていきます。また以前のブログ記事にて
ダウの犬投資法 2022年5月末!バリュー株が米国指数を圧倒
2022年ダウの犬投資法!5月末現在の状況を紹介しています。米国株は全体的に厳しい状況ですがダウの犬についてはプラスで堅調に推移。代表指数と比較すると強さが際立っています。また今から開始を想定して直近のダウ10を提示しています。
日本株の方が強いって本当?米国株の完全復活に時間が掛かる理由
最近の米国株と日本株について比較しました。米国市場が日本市場を圧倒しているイメージですが、足元の状況は正反対です。この理由の一つとして考えられるのが株価水準。日経平均株価の長期チャートを確認するとその秘密が見えてきます。
当記事ではあまり知られていない、紙幣印刷機械メーカーの株式会社小森コーポレーションを解説していきます。直近の株価は割安なのか?どういった企業なのかを確認できる記事となっています。小森コーポレーション 国内唯一の紙幣印刷機メーカー!設立:大正
(9984)ソフトバンクグループや(4755)楽天グループ等、東証プライム銘柄に増えてきた劣後債ですが、皆さんは劣後債について理解しているでしょうか。劣後債は東証グロース銘柄やスタンダード銘柄を扱う投資家にとっては縁のない話となるかもしれま
四季報や証券会社やレーティングに騙されない自分なりの分析を日々公開中。東証グロース、プライム銘柄、割安株を中心に。 2020年から株式投資を本格的に開始し、年間プラス収支を継続中!貸株、配当投資等の分析もあわせて行っていきます!