メインカテゴリーを選択しなおす
#伝統工芸品
INポイントが発生します。あなたのブログに「#伝統工芸品」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
手織りの帯地で「お数珠入れ」
しっかりと丁寧に織り上げた手織りの帯地で作る「お数珠入れ」好きで作っている小物の一つで最初に作ったのは、自分の数珠入れ。大切なお数珠を入れる数珠袋の他懐紙入れにも♪帯は「喜」柄は「扇」と「松」★廻り梅工房:小物は「Creema販売サイト」にてご覧いただけます♪手織りの帯地で「お数珠入れ」
2023/02/17 13:34
伝統工芸品
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
国産メーカーKnotの新作時計「螺鈿(らでん)」が美しい!
【腕時計入門所】国産腕時計メーカーKnotの新作「螺鈿(らでん)」を徹底解説!螺鈿とは?価格は?コスパは?限定モデル「七色」の次の入荷はいつ?色々な面から螺鈿を解説してゆきます.この記事で螺鈿の全てがわかります.
2023/02/10 08:06
手織りの小物【平袋(ポーチ)】
前回と同じ帯「小径Ⅲ」を使って平袋を二つ作ってみました。通帳が入るサイズのポーチです。ファスナーの色が違っていて上がグリーンで、下が黄色。使いやすい平袋(ポーチ)は新しい帯ができる度に作る定番の小物。厚地で風合いが良く丈夫なので帆布や厚地の生地と合わせて作っています。今使っている私の平袋(ポーチ)は最初に作った平袋で考えたらもう7年も使っています。自分でもびっくりです♪★廻り梅工房:小物はこちらでご紹介中「Creema販売サイト」手織りの小物【平袋(ポーチ)】
2023/02/09 21:13
洋服生地から半幅帯を作る話 ~世界の伝統工芸の生地から素敵な半幅帯が作れる♪~
今回は、伝統工芸の洋服生地から半幅帯を作れば、素敵な半幅帯が作れるというお話です。 フランス貴族で芸術家のバルテュスさんと国際結婚し、海外で着物ライフを過ごしていらっしゃる節子・クロソフスカさんの本に、アジアやインドやチュニジアの伝統工芸の布で着物や帯を作ったというお話がありました。 節子クロソフスカさんは、外国で着物で過ごす日本人として知られており、その著書が着物愛好家さんの中でも人気です。<...
2023/02/04 09:15
日常で使う伝統的工芸品
<日時>10時~16時1/21(土)22(日)2/25(土)26(日)<場所>アクロス福岡・1階アトリウム詳しくは⇓県ホームページよりこちらのページへ<参加事業者>井上絹織・CO.COON・(株)Fdot.森山絣工房・池田絣工房・冨久織物漆工房岩弥参加はしていませんが今回、ワークショップを一日担当。博多織では、ミニがま口作りをやっています♪日常で使う伝統的工芸品
2023/01/20 13:40
贈り物にも! ラッキーだるま のカスタマイズ The lucky daruma
縁起物のだるまが、愛らしく、しかもカスタマイズ可能に! 「どんな場面にもあう」を英語でgood for any occasion。「ご自愛ください」を英語で……。願掛け、お祝い、プレゼントなどいろんな場面で活躍しそうです。
2023/01/06 12:25
奄美大島でカゴを欲しい人必見!龍郷町の『ようり』さん。
奄美でカゴが欲しい人は、『ようり』さんへ 昔から籠(カゴ)好きなわたし。 職人さんが作ったカゴを見ると、無性に欲しくなります。といっても、これまでは見るだけで満足して手を出していませんでした。やっぱり手間暇がかかっている分、お値段がそれ相応
2022/12/07 10:22
奄美大島で、夫を介さずにできたはじめての繋がり。
昨日、真夏のような暑さだった奄美大島は一転して、今朝から北風が吹き荒れて秋冬に。半袖だった昨日にさようならして、ウールのワンピースを着れたことの喜びをわかってくださる方、いるでしょうか? そう、わたしは寒い季節が好き! お洋服も、ニットやウ
2022/11/30 21:31
【電気火鉢】今週のお題「防寒」【かいまき布団】
今週のお題「防寒」とのこと。 着物だと「寒くないんですか?」とたまに聞かれるが…着こむのは洋服と同じです。 私の和服での防寒仕様と言えばヒートテック、マフラー、手袋、ブーツ…とかですかね。ブーツは袴ブーツでいつもだけど。 股引(ステテコ)も良いらしいけど私は履いてません。でも袴は確かにすきま風が入ってくる。 あとこの時期は外に耐えられるように厚着してるのに「暖房掛け過ぎでは?」と思うことが多々ある。お店、職場などなど。 暑がりなので弱冷房車より弱暖房車が欲しいと3億年ほど前から思ってる。 そして家で使っている防寒に関するイケメン雑貨たちをご紹介したい。なるべく和風で揃えてますのでね! アフィリ…
2022/11/21 19:48
きものの知識が身につく『きもの文化検定』
快晴の日曜日!11月6日(日)に、新潟日報メディアシップ6階ナレッジルームできもの文化検定がありました。現在きもの文化検定はCBT方式を導入されていて5-3級…
2022/11/08 20:10
【スリランカ】エナデシルバ生誕100周年展覧会 (後編)
エナ ※ デシルバ(Ena de Silva:1922-2015年) はスリランカを代表するバティックアーチストです。 ※ 英語の発音では イナ エナは2015年に93歳でこの世を去りましたが、 2022年はエナ生誕から100周年 となるのを記念して、 10月22日から各所で展覧...
2022/10/30 17:51
【スリランカ]】エナデシルバ生誕100周年展覧会 (随時追加)
エナ ※ デシルバ(Ena de Silva:1922-2015年) はスリランカを代表するバティックアーチストです。 ※ 英語の発音では イナ 1960年代以降、徐々に廃れつつあったバティック(ろうけつ染め)に彼女は新たな命を吹き込み芸術作品にまで高め、スリランカのバティック産...
2022/10/28 09:59
大島紬のすごさを実感した5日間が終了
昨日、カンゾウを生で食べてみたらレタスのような食感があってほのかに甘く、おいしいことに気づいたLovesandです。なので、今日は本格的にサラダとして食べてみました。 普通においしいです。 それにしても、わたし「サラダ用にちょっとカンゾウ採
2022/10/21 20:34
【スロバキア】工芸品祭り (Craftsman Day)
ブラチスラバの旧市街地で、毎年9月の第1週目の週末に行われる工芸品祭り(Dni majstrov ÚĽUV)に行ってた。 以前に一度訪れて楽しかったイベント。息子も大好き。
2022/09/04 20:18
2022年8月の営業|時短営業、臨時休業日が御座います|べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店
《2022年8月の営業》について… 下記の通り、一部時短営業、臨時休業日が御座いますのでご注意ください。 《インターネット(メール)でのお問い合わせ…
2022/08/01 13:37
諸橋近代美術館*ダリ*たまご*ヒゲコケシ*野矢里志工人
たしか昨年? 登場したヒゲコケシ 諸橋近代美術館.... 行けないしなぁ,と想っていたら コトシ,オンラインShopに登場 (昨年で販売終了かと想ってた) コトシはコトシの風が吹く~ 2号『卵風』 「ぅ
2022/07/28 08:10
コケーシカ鎌倉*木地山コケシのうちわ*阿部木の実工人
夏のお楽しみなウチワ コトシの 1000円以上のお買い物でもらえる『うちわ』は 木地山コケシの顔で マスクをしているところが コトシらしい いま店舗はお休み中なので, 通販のお買い物でいただけま
2022/07/28 08:03
松本市のマンホール蓋&カード@長野県
2022.4.23 撮影 松本市にやって参りました。マンホールの写真の前におまけからどうぞ。ひとまず松本市仕様の自販機から。カードを配布している「松本市観光情報センター」にて。この鞠は、松本市の伝統民芸品「松本てまり」。江戸時代に誕生し、子供たちに親しまれてきたもの。美しいですね。甲冑。まずひとつめのマンホール蓋。ふたつめのマンホール蓋。普通のマンホール蓋。松本山雅FCオフィシャルマスコット「ガンズくん」。道...
2022/07/11 10:59
日本の伝統的工芸品リスト - 経済産業大臣が指定した全国各地の伝統的工芸品
世界に誇る日本の47都道府県(各都道府県)の伝統工芸品一覧をぜひご覧下さい! 日本はうつくしい国! 日本はすばらしい国!! 日本は令しい(うるわしい)国!!!! 僕・村内伸弘は祖国・ニッポンのことをそう思っています。 先日、長崎県長崎市にある長崎市べっ甲工芸館(旧長崎税関下...
2022/07/02 07:22
カワイイ・高級感・実用的!オシャレでおすすめな韓国伝統工芸・雑貨①
最初に「伝統○○」と聞くと、「時代に合うかな」とか「高いのでは」と思いませんでしたでしょうか? なんの知識もなく伝統○○と聞くと敷居が高いイメージがあります。 でもきっと、今回読み終わった後には「欲しいっ」という気持ちでいっぱいになるはずで
2022/04/28 04:11
カワイイ・高級感・実用的!オシャレでおすすめな韓国伝統工芸・雑貨②
韓国ならでは伝統工芸品ではポジャギ、ノリゲ、刺繍の小物入れ、螺鈿製品、ちょっとした李朝家具、韓紙などが代表的で人気です。 韓国伝統工芸品/チョントンゴンイェプム/전통 공예품は古くから韓国で愛されて親しまれているだけでなく、現代風にアレンジ
2022/04/28 04:10
【60歳手前の考えの変化】子供にお金を残してやりたい→自分の楽しみのために貯金を使おうかな
この前生まれてはじめてやってみた金継ぎ。それ以降、頭の中は金継ぎや伝統工芸の事でいっぱいです^^;これからも続けて金継ぎ教室に行きたい!絵が下手なのに漆芸なんて出来る?元々浮世絵が大好きだから自分でも彫刻刀を使って彫ってみたいな~と常々思っ
2022/04/09 09:34
かわいい金魚提灯が揺れる「柳井白壁の町並み」
歩いて歩いて散策する、「柳井白壁の町並み」は歴史がそのまま残っています 今回は、山口県柳井市にある「柳井白壁の町並み」をご紹介します。 国の重要伝統的建造物群保存地区になっている、柳井市の町並みは
2022/04/09 08:50
金つぎ、すごい技術!
欠けたり、割れたりしたお皿、室町時代から伝わるこんなシャレた技術で、割れる前よりよくなります! 漆はlacquer、接着するは英語でglue together。粋な品に生まれ変わらせる、金粉を使ったテクニックとは……
2022/03/30 00:50
伊勢型小紋のものがたり講演会
創業満100年の伊勢型小紋専門工房、染処「古今」さんの講演会のお知らせです
2022/03/12 10:50
旧中川家住宅・阿知須いぐらの館で「ひなもん」展示
JUGEMテーマ:国内小旅行阿知須の「ひなもん」 今回は、山口県山口市阿知須にある「旧中川家住宅(いぐらの館)」で開催されていた「ひなもん」をお届けします。 “ひなもん”とは&rdqu
2022/03/07 20:53
シャープで凛としたべっ甲ウェーブかんざし2022|重ね合わせて制作するべっ甲の特性を活かしたユニ
本日は峰にユニークなウェーブがかった装飾を加えた、Uピン型のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。TPOにもよりますが、準礼装から普段の外出着までお勧めな…
2022/02/07 18:07