子育て終盤、人生の折り返しの50代。自分らしい生き方を「外」に求める人は多いですが、ほぼ毎日「家」で過ごす私のマインドや生活を楽しむ工夫などを発信しています。
泊まらなくても買える!ウィンザーホテル洞爺のパン実食レビュー
ウィンザーホテル洞爺は北海道唯一のミシュランガイド(2017年北海道版)五つ星ホテル。 2008年に開催されたG8首脳会議「洞爺湖サミット」にて、世界各国の要人をもてなしたホテルとして有名ですが・・ どうやら朝食に出るパンがおいしいらしい。
【おいしい作り方付き】バズレシピ1位!やきそば弁当たらこバター風味を実食
料理研究家でyoutuberのリュウジさんが、4月13日に公開した動画「カップ焼きそば18種を食べ比べ」 1位はやきそば弁当たらこバター風味と知り道民の私は歓喜! さっそくやきそば弁当たらこバター風味を買ってきたので、実食レビューやおいしい
明日の自分を楽にする!50代主婦の「ご飯作るの面倒」を助けてくれる家事貯金5選
体調がその日によって変化する50代。 気分上々で「明日は手の込んだ食事を用意しよう」と思っても、当日急に具合が悪くなって手の込んだ料理どころか、味噌汁ひとつ作るのもしんどいなんてことが起こったりしますよね。 そんなとき、助けてくれるのが過去
【母の日のプレゼント選び】カーネーションと花瓶をセットで贈ってみませんか?
母の日のプレゼントの定番のカーネーション。 希望に合わせて実家の母には花束を、義母には鉢植えを贈っていましたが、今年は花瓶をセットにして贈ろうと思っています。 花好きの母や義母はもう十分花瓶を持っていると思っていましたが、話を聞いてみるとそ
2013年に刊行され、国内300万部を突破した「嫌われる勇気」。 ビジネス書というジャンルのため、主婦にはとっつきにくいのではと感じる人が少なくありませんが、アドラー心理学を基に哲学者と青年の対話形式で進む物語を読み進めると、夫婦間のイライ
専業主婦のひきこもりは甘え?家が好きで楽しいなら問題はない?
3月30日に配信されたYahoo!のトピックス。 現在、専業主婦として過ごしている私が、専業主婦のひきこもりは甘えなのか考えてみました。 専業主婦のひきこもりは甘えではない ひきこもりの原因には対人関係のトラブルや挫折の経験、バーンアウト、
2024年の楽天市場干し芋部門でグルメ大賞を受賞した芋國屋の訳あり干し芋が気になっているものの、低評価もあって購入をためらっている人もいますよね。 我が家はこれまで数回購入済ですが、直近で購入したので口コミを紹介します。 【楽天ショップオブ
【2025年開運】苫小牧のえぞみくじは樽前山神社?地図やアクセスは?
苫小牧市にある樽前山神社へ行ってきました。 目的はえぞみくじです。 詳しい情報やアクセス方法などを紹介します。 ▷【総走行距離1,676㎞】2025年に引けるえぞみくじ15社はどこ?全部回ったらどのくらいかかる? 樽前山神社のえぞみくじは「
【楽天ふるさと納税】物価高対策に活用したい!お米が返礼品の北海道の自治体8選
ここ最近、令和の米騒動や物価の上昇などで、将来はお米が食べられなくなるかもと不安になりますよね。 日本人の主食なのに・・。 今のところスーパーで買える状態にはなっていますが、いつまた「お米がない!」となるかもわからないので、今年のふるさと納
【内向型】考えすぎる性格や思考の癖は直せない?考えすぎをやめたいときはどうしたらいい?
私は子どものときから「考えすぎだよ」「気にしすぎ」といわれることが多く、ずっとそんな自分を直したいと思ってきましたが、50代になった今も直せていません。 というか、考えすぎる性格や思考の癖を直そうと思えば思うほど、できない自分を否定してしま
【経験談】歯医者が苦手な50代主婦が親知らず抜歯!不安を克服できた理由と歯医者選びのコツ
食いしばりが原因で下の親知らずが欠け(割れ)てしまったものの、子どものときから歯医者が苦手で重たい腰が上がらず、しばらく放置していたら虫歯になってしまいました。 そんな私が意を決して歯医者を予約、虫歯が進行していた親知らずを抜歯しました。
娘の成人式を控え、そろそろ前撮りや振袖のレンタルを予約しなければとネットを検索したら、都心では2年前から予約をする人が多いと書いてあってびっくり。 とはいえ、我が家は北海道の田舎町在住。 さすがに都心と同じではないだろうと高を括っていたので
昭和産業の焼き天ぷらの素はどこで売ってる?焼くとどうなるか口コミを紹介します
天ぷらをサクッと揚げるには、氷水で冷やした天ぷら衣に食材をさっとくぐらせ、たっぷりの油で揚げるとよいといいますが、その通りにやっても衣がベチャッとなってしまう。 こんな悩みを抱えている主婦は多いですよね。 それに使用する油が多いと処理が大変
地方在住の50代主婦に車は必要?2台から1台のみにして削減した経費を算出してみた
物価高なのに収入が増えない今、支出を抑えるために自分の車を手放そうと考えている50代主婦の方は多いのではないでしょうか。 しかし、地方に住んでいると車社会が当たり前で、自由に使える車がないと生活が成り立たないのでは?と不安になります。 そこ
【写真だけでOK】成人式に出ないのは親不孝でおかしい?後悔しない理由や当日の祝い方
娘の成人式を控え、そろそろ前撮りや振袖のレンタルを予約しなければとネットを検索したら、都心では1~2年前から予約をする人が多いと書いてあってびっくり。 とはいえ、我が家は北海道の田舎町在住。 さすがに都心と同じではないだろうと高を括っていた
【汗っかきさんに届け!】イーザッカマニアストアーズの汗しみないシリーズが本当に無敵すぎる
子どものときから汗っかきの私は、思春期や社会人時代は白か黒の服しか着れず「モノトーンが好きなんだよね」で押し通していました。 更年期の現在も汗っかきは相変わらずですが、エアコンがガンガンに効いた場所でもホットフラッシュで急に汗が出るのはさす
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
ウォーキングを習慣化するために、モチベーションをアップしたり楽しみを見出す必要はありません。 むしろ、モチベーションや楽しみを頼りにするとウォーキングを続けるのは難しいです。 ウォーキング歴14年目を迎えた私がお伝えする、ウォーキングを習慣
【サイズ交換無料】長寿祝いに購入したIZUMMフリースルームジャケットのレビュー
長寿祝いにIZUMMフリースルームジャケットを購入しました。 最初は祖母の米寿祝いに贈ったのですが、祖母が着ているのを見た両親も欲しそうだったので色違いでプレゼント。 とても大事にしていて毎年欠かさず着てくれているので、贈ってよかったと思い
脳をだまして幸せになる?気分の落ち込みやイライラを解消する方法4つ
ちょっとしたことで落ち込んだり、些細なことでイライラしたり。 ネガティブな気持ちになりやすい更年期をどう乗り切ろうかと思案していたところ、目に飛び込んできたのが「脳はだまされやすい」という言葉。 過去に自律神経失調症や不安障害を患ったとき、
専業主婦にお小遣いは必要?なしからありに変えたら貯金できるようになった経験談
専業主婦は働いていないのだからお小遣いは必要ない。 そう思っていた以前の私は、色々我慢しているのにお金が貯まらないというジレンマに悩まされてきました。 しかし、自分のお小遣いを5,000円にしたところ、固定費の項目は増えたのに家計全体の出費
「自分には別の人生があったのでは?」という思いを断ち切る方法は?
「あのとき、違う選択をしていたら」 そんな思いに駆られることが多い50代。 私自身は30~40代の10年間ずっと、選ばなかったほうの道に生きる自分を想像しては苦しんできましたが、50代の今は別の人生を選んでいたらと思うことはなくなりました。
【経験談】中学生の貧血は食生活で改善できる?鉄分が多く含まれる市販の食品のおすすめは?
我が家の娘は中学生のとき、鉄欠乏性貧血の一歩手前の段階の「潜在性鉄欠乏(隠れ貧血)」と診断されました。 主治医からは「鉄剤を飲む前に、まずは食生活の改善から始めてみてはどうか」と提案され、鉄分摂取を意識した食事を開始。 診断から1年後にはフ
すべてのことに感謝をしなさいといわれても、嫌いな人や辛い出来事に感謝できる人は多くはありません。 それでは、本当は感謝していなくてもいいから、「ありがとう」とだけいいなさいといわれたらどうでしょう。 心をこめずにいうだけならできそう、と思い
更年期真っ只中!「口寂しくてなにか食べたい」ときにおすすめのおやつ5選
40代半ばくらいから、甘いものがそこまで好きではなかったのに甘いものがほしくなったり、お腹が空いているわけではないのにスナック菓子に手をつけたりするようになりました。 これ以上に太るのも怖いですが、やっぱり健康が気になります。 今も「口寂し
50代が近づくにつれ、ハロウインやクリスマスよりも、日本の年中行事に興味が向くようになりました。 同時に、子どものときから何気なくやっていたけれど、どういう意味や由来があるのか知りたくなりました。 今回は「節分」を取り上げています。 日本の
ダウンサイジングは50代が始め時!持たない暮らしに必要なのは老後をリアルに感じること
老後に困らないためには、50代から無駄を省いて物を減らしていく必要がありますが、断捨離や捨て活が思うようにいかずに悩んでいる人は多いですよね。 50代で老後の生活を想像するのは、簡単ではありません。 何を捨てたらいいのかわからず、つまづいて
【オイルポットいらない】フライパンを使って少量の油で揚げ物をおいしく作るコツ!メリットやデメリットは?
ベトベトで洗うのが嫌だったり、油の再利用は酸化が心配などの理由で、10年前にオイルポットをやめました。 それからずっと揚げ物はフライパンを使い、処理が面倒にならないよう油は少量のみで行っています。 フライパンを使った揚げ物が気軽すぎて、おそ
50代の大人旅におすすめ!2025年に引けるえぞみくじ15社
今、道民の間で静かなブームとなっているえぞみくじ。 2025年1月現在、どのくらい出ているのでしょうか。 えぞみくじが引ける神社や、えぞみくじの内容を紹介します。 えぞみくじとは? 北海道各地の神社で引けるおみくじで、ご当地名産品をモチーフ
月1万円稼ぐより月1万円減らすほうが簡単!専業主婦が年12万円貯める方法
働きたくても思うように就活が進まないのが50代。 私は15年目のwebライターですが、ひさしぶりにクラウドソーシングサイトのライター募集を見てみたら、条件に年齢制限や主婦不可を設けている案件がかなり増えていて涙目でした。 それならばと、私が
【50代の大人女子旅】絶景と絶品グルメを満喫するノスタルジック室蘭一泊二日モデルコース
鉄鋼業が中心で特に観光地はなく、近年は人口の減少が著しい衰退の激しい寂れた町。 道民の私もかつては室蘭にそんなイメージを持っていましたが、実際に訪れてみると知らなかった魅力がたくさんあるとわかりました。 とはいえ現状は、北海道旅行を計画して
ご飯のカロリーオフしたいときにかさ増しにおすすめの食材は?食費削減の効果はあるの?
私はご飯(白米)が大好きでつい食べすてしまうので、これまでさまざまな食材を使ってかさ増しを試しています。 たとえば、おからやカリフラワー、豆腐などはご飯のかさ増し食材としてよく知られていますよね。 また、最近の米価高騰により、かさ増し食材は
「夫の稼いだお金を自分のために遣うのに気が引ける」「家事しかしていない」「自分名義で税金を払っておらず社会貢献できていない」 専業主婦がこうしたことに罪悪感を抱くと、「休みのない主婦業は年収換算すると1,000万円を超えるのだから、引け目を
50代専業主婦にも必要?心の余裕を作る「やらないことリスト」で幸福感を高めよう
今の50代女性は結婚したら家に入るのが当たり前で、自分よりも家族を優先することが多かった世代です。 自分で選んだというよりも時代がそうだった感があり、どこか常に自己犠牲を強いられているような気がして、それが現在まで拭いきれず、「自分の人生は
雪かき道具は何を買ったらいいの?50代女性でも扱いやすいおすすめと雪かきのコツを紹介
転勤や移住などで北国に越してきて迎える初めての冬。 雪かきの道具を買いにホームセンターへ行くと、種類が多くて「どれを買えばいいの?」と困っている人は多いのではないでしょうか。 また、最近はそれまであまり雪が降らなかった地域でも積もったり、北
50代主婦は何してる?「毎日つまらない」を変えて幸福感を得るたったひとつの方法
「50代主婦 毎日つまらない」「50代主婦 楽しむ方法」などと検索すると、新しい趣味を見つけましょう、生きがいを探しましょう、チャレンジしてみましょう、交友関係を広げましょう、起業してみましょうなどさまざまな方法が出てきますが、どれもなかな
「いつもありがとう、私」今年のバレンタインは自分チョコを贈ろう!1,000円台で買えるおすすめ5選
日本でバレンタインにチョコレートを贈るようになったのは、モロゾフやメリーチョコレートなどのお菓子メーカーによる企業戦略といわれています(諸説あります)。 私も学生時代は友人の「本命チョコ」を一緒に選びに行ったり、社会人時代は男性9:女性1の
内向型50代主婦が1,000円前後で楽しむおすすめのソロ活6選
「子育てがひと段落して時間ができた」「友人と出かけるのがしんどくなってきた」など、50代に入ってソロ活を考え始めたものの、「ひとりで行動していると寂しい人と思われるのでは?」といったマイナスなイメージが拭えず、一歩が踏み出せずに悩んでいる人
ズボラすぎる楽天ROOM運営半年の実績公開!50代主婦が稼いだ金額と反省点
2024年7月から楽天ROOMを始めましたが、これがかなりのズボラ運営・・。 果たして収益は出たのか、結果を報告します。 これから楽天ROOMを始めようと思っている方に向けて、私の経験を反省点として紹介しているので、興味のある人はぜひ最後ま
【2025年の運試し】届いた福袋おせちの結果発表!来年もまた頼む?もう頼まない?
海鮮かに処の福袋おせちを初めて注文してみました。 ▷【大当たりは17万円】楽天市場の福袋おせちはいつから?【2025年の人気は海鮮かに処】 12,345円の購入金額で、53種類のおせちの中から最高170,000円、最低でも14,800円のお
【2年連続当選】マック福袋2025開封レポ!金のマックカードのリベンジなるか?
まさかの2年連続でマック福袋に当選しました。 2025年1月2日に引き換えに指定した店舗に行き、無事購入してきたので中身を紹介します。 BEAMS DESIGNとコラボ!福袋 マック福袋は前年落選すると翌年は当選倍率が上がる仕組みになってい
【年末年始】家族や親戚のビンゴ大会の景品選びのポイントは?おすすめ10選
お正月に義実家に親戚が集まっても、子どもたちがいつも退屈そうなのを見かねて、数年前からビンゴ大会を開催しています。 子どもはもちろん大人も一緒に楽しめるので、毎回めちゃめちゃ盛り上がります! 「面白そうだからやってみたいけれど、景品はどう選
お薬手帳アプリが便利すぎた!使い方やメリット・デメリットについて調べてみました
インフルエンザに罹患し、病院に行ったときのこと。 発熱外来で検査待ち→検査→結果待ち→診察まで約1時間、会計に進んで病院を出るまで1時間。 しかたのないことですが、体調不良の中順番を待っているのはつらいですよね。 そこからさらに、調剤薬局で
内閣府男女共同参画局の令和3年(2021年)調査によると、夫婦のいる世帯における専業主婦の割合は全体の23%ほど。 世間が女性の社会進出を推進する方向へと舵を切っている中で、働かずに家にいることに罪悪感を覚える50代主婦は多いですよね。 私
内向型で家で過ごすのが好きな在宅ワーカーの私。 50代ということもあり、長年使っていないものは断捨離していますが、必要最低限で小さく暮らすミニマリストになりたい気持ちはないので、今年も「生活の質を高めてくれそう」とか「やっぱりイベントグッズ
50代主婦のお母さん・奥さんの誕生日に贈って喜ばれるプレゼント6選
50代のお母さん・奥さんに喜ばれる贈り物をしたいけれど、何を選べばいいのかわからず困っている方は多いのではないでしょうか。 私の場合も子どもや旦那から「毎年プレゼントに悩む」といわれ続け、いくら私が「いらないよ」といっても、何か贈りたいよう
50代女性は加齢や更年期による物忘れがひどい?落ち込まないための対策や改善方法はある?
2~3年前から、スーパーの買い出しで必ず買い忘れがある、有名芸能人の名前がパッと浮かんでこない、部屋に物を取りに行ったのに何をしに来たのか忘れる、会話に「あれ」や「これ」がよく出るなど、物忘れの症状が増えてきました。 年齢的にしかたないと割
【オーナメント・ライト・タペストリーなど】1,000円台で買えるおしゃれなクリスマス雑貨8選
子どもが小さいときは1ヵ月くらい前から飾り付けを始めて楽しんだクリスマスツリーも、成長するにつれて出し入れすら面倒で物置にしまわれたまま、という人は多いではないでしょうか。(我が家もです) とはいえ、せっかくのクリスマス。 いつもとは違う部
【3,000円台で買える】中学生の姪っ子に喜ばれたプレゼント!クリスマスにおすすめ7選
女子中学生へのプレゼント選び、迷われていませんか? さりげなく義妹や義姉にさぐりを入れても、「なんでも喜ぶと思うよ~」と返されてしまうんですよね。 姪っ子に直接聞いて買うのが正解かも?と思ったりもするのですが、それだとサプライズ感はないし・
サエグサ薬品の置き薬(配置薬)やめたい!デメリットだけではない置き薬のメリットとは?
子どもが小さいときは、いざというときにあれば安心できた配置薬も、月日の流れとともに必要性を感じなくなっていました。 とはいえ、解約手続きはなんだか面倒ですよね。 担当者に直接やめたいといっても、「置いておくだけなので、もうしばらくお願いでき
「旦那と話すとイライラする」を解決する方法はある?夫婦で会話がかみ合わない理由とは?
話を聞いてほしいだけなのに、理路整然と得意顔で結論を突き付けてくるのがムカつく! わざと傷つけようとしているの!?と疑ってしまいたくなる言い方に辟易したり、冷たい返しに夫婦でいる意味ってある?と感じたり・・。 夫婦の会話にストレスを感じてい
【コメダ珈琲・サーティワンユーザー必見】買い回りに使える!得活&プチギフトにおすすめの楽券とは?対象店舗をチェック!
楽天ポイントをためて得したい、気軽に贈るプチギフトを探している人におすすめなのが楽券です。 使える店舗が少しずつ増えていて、色々なお店が選べますよ。 「楽券って便利そうだけど、実際にどうやって使えばいいの?」「本当に得になるの?」と心配な方
【おすすめ本紹介】内向型は内気で静かな人?ネガティブイメージを払拭する捉え方で人生が変わる!
私は30代後半になってやっと、自分の本来の気質は内向型であると自認できたのですが、そのときからずっと違和感として抱えていたのが内向型のイメージです。 内気、コミュ障、人が嫌い・・など。 MBTIがINFJ-Tな私は、内向型の中でも特に内向型
家事の当たり前をやめてみた!50代主婦が実践中のおすすめ5選
家電や生活用品は必ずあなたを楽にしてくれるものとは限りません。 どこかで使い勝手が悪いと感じていたり、なんか違うと思いながらもそれを使うのが当たり前だと思っているのだとしたら、その意識をちょっと変えてみませんか? 今回は、これまで当たり前だ
【自分の頑張りを見える化】50代から始める主婦のライフログ手帳
手帳は仕事やプライベートが忙しく、時間や日付でスケジュールを管理するために使うもの。 と、思っている人は多いですよね。 私も長年、自分に手帳は必要ないと思っていましたが、来年からは使ってみようと思っています。 今回は、ほぼ毎日家にいる50代
40代後半でも問題なし!年賀状じまいの挨拶なしで年賀状やめました
年末の2大めんどくさいといえば大掃除と年賀状。 大掃除は最悪、気が乗らなければやらなくてもどうにかなる!(はず) だけど年賀状はそうもいかない・・と思っていませんか? 統計分析を行っているアイスタットの調査によると、2024年のお正月に年賀
【捨て活】三角コーナーや水切りかごの代わりになるものはある?メリットとデメリットを解説
三角コーナーや水切りかごって、ちゃんと洗っているのにすぐヌメりますよね。 食材を扱うキッチンにあるのになんだか不衛生に感じるし、朝からたまりっぱなしの三角コーナーの生ごみと食器が置かれたままの水切りかごに、ただでさえ気が重い夕食の支度のやる
50代主婦が始めてよかったと感じる5つの習慣!50歳からの10年で自分の生き方を変えていく方法
習慣とは、「やる・やらない」の意思に関係なく、体が自然に動いて行動できることです。 歯を磨くのが習慣になっている私は、確かに磨く前に「やる・やらない」を考えたりしません。 一方で、歯を磨かない選択をする人は、面倒な気持ちが先立ち、そもそも歯
【口コミ】かわいいのに機能的!Groony(グルーニー)着る毛布のサイズ感は?洗濯はできる?
冬の光熱費対策に着る毛布を購入しました。 いくつか候補がありましたが、最終的に選んだのは着る毛布業界のトップランナー、グルーニー。 見た目のかわいさが決め手になったものの、実際に手にしてみると発売開始から10年ずっと愛され続ける理由がわかり
プチプラなのに高見えでおしゃれ!50代におすすめのレディース用チープカシオ(チプカシ)はある?
カシオの腕時計といえばG-SHOCK、または量販店で売っている低価格商品のイメージがありませんか。 よそ行きとは別のお父さんの日曜日の腕時計や、男子小中学生が初めて腕時計を買うときに御用達だった記憶のあるアラフォーアラフィフは多いですよね。
「ブログリーダー」を活用して、ふくさんをフォローしませんか?