chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
袴ブーツで古民家ぐらし(仮) https://mori-soba1868.hatenablog.com/

【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ

もりそば@和服男子(笑)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/29

arrow_drop_down
  • 【かいまき布団】イケメン和風睡眠グッズたち【箱枕】

    今週のお題「睡眠」 寒くても暖かくても常に眠い私です。 オフトゥンは友達(:3[__] 仕事が終わって夕食食べたらもはや眠い。 平日は風呂メシ寝るの三連コンボでボコられています(:3_ヽ)_ 5日間中、4日間食べたらすぐ寝てしまう週もあって牛になりそうでした🐄⸒⸒🐄⸒⸒ まだ儂が線の細く儚げな美少年であった頃(存在しない記憶)は 徹夜でゲームやカラオケなんぞもやったものです。 今でも出来ないことはないですけどお。 そんな逃れられぬ睡眠! に関するイケメン和風雑貨くんたちを紹介しますアフィ。 かいまき布団 着物の形をした掻巻布団...これ本当におすすめ👘 クソでかい半纏みたいな感じのため、袖を通…

    地域タグ:千葉県

  • 【会話泥棒】興味深いコミュニケーション能力の人【自己主張】

    私の身近にちょいと興味深い人がおりましてね。 興味深いとか言うと気になる人☆ 恋の予感☆ な感じもしますが えー、マイナス方面で興味深いという意味ですね🫠 品行方正&清廉潔白の擬人化(適当)である私の周りには今までいなかったタイプなので ふとブログの題材にでもさせてもらおうかと! これから書く内容は実在の人物、団体とは一切関係がございません。私の妄想ッ!? ↑で私の身近で~とか書いてますけど🙃 さて『会話泥棒』という存在を知っているでしょうか。 会話において相手が発言したキーワードやアイデアを拾って、会話の主導権を奪ってしまうことです。 例を上げると A「先日イタリアン食べに行ってさ~」 B「…

    地域タグ:千葉県

  • 【デニーズ】飯田商店監修「味噌らぁ麺~五重の味噌」【みそラーメン】

    ファミレス…客層的にちょいと騒がしくもあれど 豊富なメニューやドリンクバーなどの充実ぶりから 童心に帰り色々と駄弁りたい時にはうってつけの場所。 大人で駄弁る場所と言えば居酒屋ですけども 下戸なのもあり居酒屋より正直すきな場合がある。 着物で和服で羽織袴ブーツでメンズな私も 和装とは全く合わない内装の中ぼっちでファミレス利用しております。 ファミリーレストランなのにぼっちとはこれ如何に。 最近は一人客も普通にいるから!いるから! 私の推しは馬車道グループ 店員さんの制服も袴だしな、そこかよ。 mori-soba1868.hatenablog.com という前置きはともかく気になる期間限定メニュ…

    地域タグ:千葉県

  • 【町田市】村野常右衛門生家【多摩モノレールが延伸すれば...】

    アド街ック天国の舞台が東京都町田市! 町田市と言えば 「町田って神奈川県だろ?」 「神奈川県町田市ww」 「町田は神奈川固有の領土」 などの領土問題ネタに尽きない町田市。 町田駅南口を出たら目の前が神奈川県だから言うほど間違いでもないかも... 千葉県でいう津田沼駅が船橋市と習志野市の境的な。 まあ歴史的には明治時代までは神奈川県だったからね、仕方ないね。 池袋も埼玉県民に実効支配されてるし、千葉県民はどこを削り取れば良いですか? 総武線で大量輸送して錦糸町を攻め落とせばいい? それはともかくアド街で武力衝突地帯の最前線、町田駅周辺のお店などは紹介されるでしょうから 私は領土紛争とは無縁で平和…

    地域タグ:町田市

  • 【ミッフィー(・ⅹ・)】今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」【語学・外国語】

    今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強していることと言えば、自分の知らないこと全てが糧になると思うので... 日々毎日が勉強ですかね( ˙-˙ )キリッ✧ なんかそれっぽいこと言って誤魔化してすみません。 資格やら技能的なことは特にしておりません🫠 でもまあ新しい事や自分の知らない事を 体験してみたり教わるのは良い事だと思っております。 例えば職場でミッフィーちゃんが流行っていたため 作者、出身地、世界での呼び名、仲間たち、年代に応じたデザインの変遷、 などなど色々と知識がつきました🐰2025年はなんと70周年! それまではマジでミッフィーちゃんしか知りませんでしたが おかげでそ…

    地域タグ:千葉県

  • 【相模原市緑区】ともしび喫茶 青林檎【相模湖ダムカレー】

    1月22日はカレーの日!🍛 家でのカレーも好きだし、ホテルのカレー、食べ放題のカレー、ご当地グルメのカレー、お土産用のカレー、カフェ・レストランでのカレーなどなど 私ももちろんカレー大好きっ子でございます。 ですがCoCo壱番屋やゴーゴーカレーは全く行ったことがないという。 チェーン店でわざわざ外食する程では無いかなあと。 いずれ1度くらい行こうとは考えております🍛 私の好きな古民家カフェ・レストランでもよくあるメニューですし どこぞの古民家でも紹介しようかと思いましたが... 今回は印象深かったカレーを🍛 神奈川県相模原市緑区、相模湖のすぐ近くにあります ともしび喫茶 青林檎 sagamik…

    地域タグ:緑区

  • 【日光市・日光江戸村】花魁道中を見学した思い出【大河ドラマ べらぼう】

    国民的超人気大河ドラマ『べらぼう』が始まって 花魁道中に見惚れたり、来たぜっとか格好つけてみたり、花の井花魁の気を引くため紙花をばらまいたりする... そう、長谷川平蔵(演:中村隼人) 彼のイメージがおもしれー男になってる視聴者も多いかと思います😏 画面に映るだけで面白い男。 べらぼうに出演するまではかの有名な『鬼平犯科帳』のイメージが強かったのでは や、私は観た事ないのでそちらではどんな人物像なのか知らんけど。 まあそんな若かりし頃の長谷川平蔵が見惚れた花魁道中を 私も見た事があるのでその思い出でも。 江戸といえば栃木県日光市の日光江戸村! 東京じゃねえのかよ👈 私が若松屋でのお大尽遊びで衝…

    地域タグ:日光市

  • 【台東区】吉原神社【大河ドラマ べらぼう】

    2025年1月18日のアド街ック天国の舞台は 吉原千束! 大河ドラマ『べらぼう』に合わせて気やがったなあ? 私もお大尽遊びや 吉原大門など書いてきましたので 今回も便乗して書いてきましょう。 大都会東京都台東区にあり、紀行でも紹介されておりました 吉原神社 yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jp 吉原神社は、かつての吉原遊廓にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊廓に隣接する吉原弁財天の合計6つの神社(神さま)がおまつりされており、それぞれ以下の御神徳をお授けくださいます。 なお吉原弁財天は吉原神社と吉原弁財天本宮の2ヶ所におまつりされています。 ・御祭神 九郎助稲…

    地域タグ:台東区

  • 【一宮町】MARTHA【長屋門BAR&カフェ】

    今週のお題「大人だから」 大人だからと言えば安直ですがやはり… 昼飲みですかね(えー ダメな大人じゃねえか🍺🍶🥃🍷 酒、飲まずにはいられないッ!(ディオ・ブランドー) まあ実際の私はアルコール弱々マンですけども。 そんな下戸の人でも気軽にのんびり飲めるBARをご紹介🍸 東京五輪でサーフィンの会場だったため注目されたかもしれない...千葉県一宮町にあるッ チーバくんでいうと二の腕あたり?💪 Campsite TORAMI(旧秋場家住宅) www.campsite-torami.com メインの事業はキャンプ場! 東浪見駅から徒歩2分ほどで抜群すぎるアクセス。 敷地が広いためもちろん駐車場あり。 …

    地域タグ:一宮町

  • 【成人の日】普段着の着物でやってきたこと 日常生活編【私服・羽織袴ブーツ】

    1月の第2月曜日は成人の日! 新成人の皆さまおめでとうございます🎉🎉 成人式?二十歳の集い?など久しぶりの再会は楽しかったでしょうか。 関係のないその他大勢からすると祝日うれしー🎊🎊 週休3日だと身体と精神の充実度が違う。 さて式典や同窓会はきっと、振袖や羽織袴の方が9割だったとは思います。(現実逃避) なので着物の日、和服の日、呉服の日などに書いたように着物日記を。 mori-soba1868.hatenablog.com 上記の日記5回分でぼっちビンゴは無事に完結!🎊 という事でこれ以外の日常に近しいことでも。 ↓私服なんでね、もちろん着物ですよ。いざ! スーパー、コンビニ、ドラッグストア…

    地域タグ:千葉県

  • 【日光市・日光江戸村】花魁とのお大尽遊びの思い出【若松屋で俳優デビュー!?】

    国民的超人気大河ドラマ『べらぼう』が始まったので 便乗して関連ありそうな日記を色々書いていきましょうかね。 第1話でいきなり吉原炎上してるし、遊女たちが食うに困り病死や餓死して、身ぐるみ剥がされて捨てられる… という華々しい箇所ではなく暗部もしっかり描いておりましたね。 雑に捨てられるのは知っていたけど、現代の健康な役者さん方が身ぐるみ剥がされて倒れてる絵面でも中々のモノ。 衛生状態も良くないし、性病やらもあったでしょうし。 実際の光景はさらに悲惨だったでしょう😶 まあ題材的には華々しい方を書いていきますよ!! 劇中で長谷川平蔵が花魁道中に見惚れて遊びてえ~😇って乗り込んでましたが… 悪いな長…

    地域タグ:日光市

  • 【中野区】宝仙寺【初詣にどうぞ】

    今回のアド街ック天国は中野坂上が舞台! 華々しいスポットや美味しい飲食店は紹介されると思うので 便乗して私は紹介されないであろう渋いスポットを 本当は先週の二子玉川回も書く予定でしたが面倒くささに敗北…! 今回も睡魔に負けそうなところを息を吹き返しました。 丸ノ内線と大江戸線がクロスする中野坂上駅から 徒歩4分(グーグルマップ)というアクセス抜群なお寺 宝仙寺 www.housen.org 宝仙寺は 平安後期の寛治年間(1087~94)源義家によって創建されました。 ※公式サイトより引用 とのことで最近の大河ドラマで例えると 『光る君へ』から約60年くらい後『鎌倉殿の13人』から100年近く前…

    地域タグ:中野区

  • 【青春18きっぷ】今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」【健康第一】

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 これ年明け前のお題だろ… 他に色々書いたりごろごろしてたらこんな時期になってしまいましたとさ。 2024年と言えば個人的に 青春18きっぷの仕様変更は衝撃でしたねえ mori-soba1868.hatenablog.com 私の人生(笑)とも呼べる旅行において 毎シーズン恒例で役に立ってくれておりました。 日帰りぼっち旅行マンとしては「期間中に5回」というあの自由度が助かっておりまして。 有人改札が大変だろうなとはよく思ってましたけど… このご時世だし仕方ないですね。 頻度は減るでしょうが一人旅するのに変わりはないかと、一人なのか…

    地域タグ:千葉県

  • 【徳川吉宗】新☆暴れん坊将軍の感想【徳川家重】

    年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。 奇跡の9連休とか言われてましたね、お仕事の方は大変お疲れ様でございました。 私は基本的に引きこもって食っちゃ寝生活でした。 どうせ混んでるorお店も休業だし大体いつもそんな感じです。 でも大河ドラマ以外のテレビも珍しく観ましたね。 芸能人格付けチェックで笑わせてもらい あとは日本が世界に誇る将軍(公式サイト)17年ぶりの完全新作 新・暴れん坊将軍 www.tv-asahi.co.jp 大河ドラマ、歴史秘話ヒストリア、英雄たちの選択、歴史モノのドキュメンタリーや映画などは観るけど 実は時代劇は全然観たことない私。 でも脚本が超人気大河ドラマ『青天を衝け』…

    地域タグ:千葉県

  • 【京都市右京区】吉原大門・吉原通り【東映太秦映画村】

    2025年大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』 お正月連休最終日の方はこれを観て気合入れていきませう_(:3」∠)_ 主人公の蔦谷重三郎(演:横浜流星)が例の繁華街、吉原出身なんですね。 鬼滅の刃:遊郭編でも舞台になったしこれからも変わらず大注目。 大体映画やら何かしらの題材になってる印象ですけど。 まあ何もなくても大注目(意味深)の街ではありますが。 江戸時代からの度重なる火災、関東大震災、東京大空襲などに見舞われたため 当時の建造物などもほぼ残っておらず 大正時代末期の桜なべ中江などがあるくらいか。mori-soba1868.hatenablog.com そんな吉原の建造物を再現してあ…

    地域タグ:右京区

  • 【葛飾区】葛西神社【巳年の初詣に撫蛇様を】

    2025年あけましておめでてー🎊 元日は過ぎましたがまだ三が日で初詣の時期。 しかし私レベルの旅行&神社仏閣参拝のプロ(謎)ともなれば この時期は人混み!激込み!!大混雑!!! のため基本的に家で引きこもってます。まあ年がら年中参拝してますし⛩ 今日も題材に神社仏閣を擦っていきますよ、へび年・巳年に良さげな神社をね⛩ 舞台は大都会東京都葛飾区の下町、金町駅から徒歩12分ほど(グーグルマップ) 江戸川沿いの方にありますこの地域の総鎮守 葛西神社 kasaijinjya.world.coocan.jp 1185年(元暦2年)領主の葛西三郎清重により創建されたようで、平安時代末期・源平合戦のあたり。…

    地域タグ:葛飾区

  • 【品川区】蛇窪神社【巳年の初詣にどうぞ】

    2025ねん はっぴぃ にゅう にゃあ ということで新年あけましておめでとうございます🎊 2025年は令和7年で皇紀2684年で昭和100年だそうです。 平成もうそうですが明治・大正も遠くなったものよのぅ(誰だよ) 大正時代生まれは存命の方もまだいるでしょうが、記憶がある人はほぼいないでしょうね… 皇紀2700年(2040年)に何かあるかと地味にワクワクしてる勢ですが、特に何もなさそうな気がする。 そもそも今の日本人で皇紀知ってる人いる?え、いるよね?? まあその辺はともかく1月1日、元旦、元日といえば……私は寝正月!!😪 お店は休みだし、営業中のお店にはみんな来るから人も多いし、初詣も人多す…

    地域タグ:品川区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もりそば@和服男子(笑)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もりそば@和服男子(笑)さん
ブログタイトル
袴ブーツで古民家ぐらし(仮)
フォロー
袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用