天正六年(1578年)9月12日、謙信の後継者争いの御館の乱で、北条氏政が上杉景虎救援のため越後...
おかげ様で2500万アクセス突破!感謝です…その日の出来事や歴史ウラ話を楽しくわかりやすく♪
その日に起こった出来事を中心に、武将の勇ましさはもちろん!神の奇跡から下世話なウワサまで、歴史のあんな事こんな事書いてます。 その日の主役を飾った1000名を越える歴史人物! 2500を越える歴史エピソード! ご一緒に歴史を楽しんでいきましょう
天正六年(1578年)9月12日、謙信の後継者争いの御館の乱で、北条氏政が上杉景虎救援のため越後...
天正元年(1573年)9月4日、織田信長の命を受けた柴田勝家が六角義治の拠る鯰江城を攻めました。...
元亀二年(1571年)8月28日、足利義昭を救出した事で知られる和田惟政が白井河原の戦いで討死し...
慶長五年(1600年)8月20日、福島正則が徳川家康に誓紙を送りました。また、同20日は遠藤慶隆...
承和九年(842年)8月13日、承和の変で罪に問われた橘逸勢が、流刑先に向かう途中で亡くなりまし...
元亀二年(1571年)8月6日、十市家臣の籠る森屋城を筒井配下の箸尾高春が攻撃する第3次森屋城の...
明治三十八年 (1905年)7月31日、日露戦争最後の戦いとなる樺太占領作戦でロシア軍が降伏・・...
弘治元年(1555年)7月23日、朝倉宗滴が大聖寺城などに立て籠もる加賀一向一揆を撃破しました。...
万寿四年(1027年)7月18日、藤原道隆の嫡孫にあたる藤原道雅が、賭博が原因で親戚の高階順業と...
天文二十三年(1554年)7月12日、尾張守護代家の織田信友が、守護の斯波義統を討つ下剋上を果た...
天正十六年(1588年)7月4日、伊達政宗が佐竹義重&蘆名義広らと山王館で激突し、苦戦の末に撃...
慶長八年(1603年)6月26日、関東管領と北条との間で揺れる関東地方にて、戦国を生き抜いて来た...
明応四年(1495年)6月19日、斎藤妙純と土岐成頼+石丸利光の間で起こった舩田合戦で、石丸利定...
享禄三年(1530年)6月12日、江戸城奪回を目指す上杉朝興が、初陣の北条氏康と多摩川河畔の小沢...
本能寺の変の後に…「信長様は生きている」~味方に出した秀吉のウソ手紙
天正十年(1582年)6月5日の日付にて、羽柴秀吉が中川清秀宛てに書状を出しています。・・・・...
船田合戦に連動した京極高清VS六角高頼の大清水山~磨針峠の戦い
明応五年(1496年)5月29日、美濃で起こった船田合戦に連動した近江での戦いで、弥高山に布陣し...
天文七年(1538年)5月23日、六角定頼に攻められていた浅井亮政の佐和山城が落城しました。・...
天文六年(1537年)5月16日、真理谷武田家の後継者争いの上総錯乱で真里谷信応が真里谷信隆の峰...
元禄十四年(1701年)5月9日、石井源蔵&石井半蔵兄弟が、父と兄の仇である赤堀源五右衛門を伊勢...
天文二年(1533年)5月2日、法華宗徒の援軍を得た細川晴元が証如が本拠とする石山本願寺に攻撃を...
明応二年(1493年)閏4月25日 、叔父の畠山義就との家督争いに身を投じた畠山政長が自刃しまし...
長徳三年(997年)4月17日、昼間の賀茂祭見物で目立っていた花山院の邸宅が、夜になって検非違使...
寛弘八年(1011年)4月10日、道路工事をしていた藤原道長の従者が、居貞親王の従者から暴行を受...
天正十一年(1583年)4月3日、佐々成政が土肥政繁の弓庄城を包囲しました。・・・・・・・・・...
寛仁三年(1019年)3月27日、船団を組んだ賊船隻が対馬に来襲し、島の各地で殺人や放火&略奪し...
天正十三年(1585年)3月21日、約1ヶ月にわたる豊臣秀吉(当時は羽柴)による紀州征伐が開始さ...
宝亀六年(775年)3月14日、当麻曼荼羅で知られる伝説の人=中将姫が29歳で、この世を去りまし...
永禄元年(1558年)3月7日 、織田信長が今川傘下となっている品野城攻めに失敗しました。・・...
慶応二年(1866年)2月29日、寺田屋事件で負傷した坂本龍馬と妻のお龍が、身の安全と怪我の療養...
治承四年(1180年)2月21日、時の高倉天皇が、次代の安徳天皇に譲位しました。・・・・・・・...
天文十七年(1548年)2月14日、武田信玄の重臣=板垣信方が上田原の戦いにて戦死しました。・...
大永五年(1525年)2月6日、北条氏綱が太田資頼を攻め、岩槻城を落城させた岩槻城の戦いがありま...
遅ればせながら、今年に入って初めて、大河ドラマ「光る君へ」の感想を書かせていただきます。なので...
天明五年(1785年)1月30日、後に無人島長平と呼ばれる事になる野村長平が遭難…12日後に鳥島...
応永二十五年(1418年)1月24日、兄で将軍の足利義持の命によって、弟の足利義嗣が殺害されまし...
応永三十五年(1428年)1月18日、第4代室町幕府将軍の足利義持が、次の将軍を指名しないまま死...
天正三年(1575年)1月11日、上杉謙信が、亡き長尾政景の二男の喜平次を養子にして加冠(かかん...
文禄二年 (1593年)1月5日、第106代正親町天皇が77歳で崩御されました。・・・・・・...
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします ←藤原氏略系図(クリックで...
色々あった2023年も、いよいよ終わりに近づきましたが、今年も様々な新発見や発掘がありました。...
天文十五年(1546年)12月20日、足利義輝が室町幕府第十三代将軍に就任しました。・・・・・...
いやはや~とうとう終わりましたね~大河ドラマ「どうする家康」。このブログでは、毎年、「オモシロ...
天文四年(1535年)12月12日、松平清康の死を知って岡崎に攻め寄せた織田信秀と、迎え撃つ松平...
永延二年(988年)12月4日、友人が受けた官人採用試験に手心を加えてもらおうとする藤原道長が、...
明暦二年(1657年)11月25日、初のキリシタン大名として長崎港を開いた事で知られる大村純忠の...
天正二年(1574年)閏11月20日、北条の攻撃を受けていた関宿城の簗田持助と羽生城の木戸氏を救...
文明三年(1471年)11月12日、応仁の乱で西軍の六角高頼配下の山内政綱が、東軍の六角政堯の拠...
明治元年(1868年)11月5日、艦隊を率いて蝦夷地に上陸した旧幕府軍の別動隊として動いていた土...
長保元年(999年)11月1日、 藤原道長の長女=藤原彰子が一条天皇の後宮に入内しました。・・...
天文二十年(1551年)10月24日、味方の砦を落とされた武田信玄が、村上義清配下の平瀬城を落と...
永正十二年(1515年)10月17日、今川氏親の傘下となった上野城の大井信達を武田信虎が攻める上...
長禄四年(1460年)10月10日、管領家=畠山氏の後継者を巡る戦いで畠山政長と畠山義就の龍田城...
応永二十三年(1416年)10月2日、関東管領を辞した上杉禅秀が、鎌倉公方の足利持氏を鎌倉から追...
寛弘二年(1005年)9月26日は、陰陽師(おんみょうじ)=安倍晴明(あべのせいめい・あるあき・...
正平23年・応安元年(1368年)9月19日、鎌倉公方を支えた初代関東管領の上杉憲顕が、乱鎮圧の...
永禄十一年(1568年)9月12日、足利義昭を奉じて上洛する織田信長に抵抗した六角承禎との観音寺...
毛利輝元と宇喜多直家の狭間で…植木秀長&秀資父子と佐井田城攻防
元亀二年(1571年)9月4日、毛利輝元が備中に出兵し三村元親と共に植木秀資の佐井田城を攻めるも...
元亀二年(1571年)8月28日、斎藤道三の息子とされる長井利隆が白井河原の戦いで討死しました...
承応二年(1653年)8月22日、徳川家康の側室で、徳川頼宣と徳川頼房の母となる養珠院お万の方が...
天正元年(1573年)8月15日、富山に侵攻した上杉謙信が越中一向一揆を平定しました。・・・・...
寛弘四年(1007年)8月9日、平致頼を抱き込んだ藤原伊周&藤原隆家兄弟による藤原道長暗殺計画が...
文武天皇元年(697年)8月1日、珂瑠皇子が第42代・文武天皇として即位しました。 ・・・・・...
関白の後継者を巡って藤原道長VS藤原伊周の争い~七条大路の合戦
長徳元年(995年)7月24日、藤原道長と甥っ子の藤原伊周が公の場で殴り合い寸前の口論・・・これ...
永正三年(1506年)7月17日、筒井氏に攻められた窪城氏の窪之庄城が落城する窪之庄の戦いがあり...
永正七年(1510年)7月11日、北条早雲に寝返った上田政盛の権現山城を上杉朝良&上杉憲房連合軍...
天文十一年(1542年)7月3日、武田信玄が諏訪頼重を滅ぼす事になる桑原城の戦いの戦いがありまし...
慶長十七年(1612年)6月25日、織田信長の寵愛を受けて3人の子供を残した側室=お鍋の方こと興...
天文二十二年(1553年)6月17日、三好実休に勝瑞城を攻められた細川持隆が自害し、持隆の愛妾で...
元和七年(1621年)6月12日 、徳川家康に見初められて側室となった茶阿局が、この世を去りまし...
天正十七年(1589年)6月5日 、伊達政宗と蘆名義広による摺上原の戦いが勃発し、5代に渡って蘆...
享禄二年(1529年)5月28日、松平清康が攻撃した吉田城が陥落し、牧野信成が討死しました。(天...
応仁元年(1467年)5月21日、大名に復帰した赤松正則が、応仁の乱の勃発に合わせて旧領の播磨を...
天正十八年(1590年)5月15日、小田原征伐の豊臣北陸隊=上杉景勝・前田利家・真田昌幸の攻撃を...
応永15年(1408年)5月8日、後小松天皇が、 2日前に亡くなった足利義満に「太上法皇の尊号を...
正平十三年・延文三年(1358年)4月30日は、室町幕府初代将軍の足利尊氏が、54歳でこの世を...
永禄九年(1566年)4月21日、筒井順慶の攻撃を受けていた美濃庄城が陥落した知らせを受け、援軍...
【平安京ニュース】見物場所の取り合いが壮絶~万寿四年の賀茂祭
万寿四年(1027年)4月15日、この日開催された賀茂祭の運営責任者である藤原行成と、祭見物に来...
弘安六年(1283年)4月8日 、鎌倉時代の女流歌人である阿仏尼が旅先の鎌倉にて死去しました。...
天正十三年(1585年)4月1日、結城晴朝に反旗を翻した羽石盛長の田野城を水谷蟠龍斎が攻め落とし...
【平安京ニュース】セレブ一家~藤原能信&教通兄弟…兄弟ゲンカで家壊す
治安二年(1022年)3月23日、藤原教通が、兄の藤原能信に仕える従者の家を、徹底的に壊しました...
元亀二年(1571年)3月18日、斎藤常丹の救援要請を受けた上杉謙信が越中へ侵攻し、富山城以下数...
永禄六年(1563年)3月9日、北条氏照が上杉謙信側についた三田綱秀の辛垣城を攻めました。・・...
天文二十三年(1554年)3月3日、太原雪斎の仲介により、武田信玄と北条氏康と今川義元が伊豆善得...
「平家にあらずんば人にあらず」と言った人…清盛の義弟~平時忠
文治五年(1189年)2月24日、平家全盛時代を生きた平時忠が、配流先の能登にて死去しました。...
慶長十四年(1609年)2月15日、上杉謙信の姉で上杉景勝の母である仙桃院が、その生涯を終えまし...
先日、1~2回の感想を書いたので、本日は、その続きの感想を…(前回の感想はこちら>>からどうぞ)...
織田信長と雑賀孫一VS土橋重治の粟村城攻防~雑賀の内紛その1
天正十年(1582年)2月8日、土橋重治と鈴木重秀による雑賀衆のトップ争いで土橋が籠る粟村城が攻...
明治三十年(1897年)1月31日、 幕末には徳川慶喜の側近として、維新後も新政府の一員として活...
享保十八年(1733年)1月25日、江戸の町人1700人余り米問屋の高間伝兵衛宅を襲撃しました。...
「どうする家康」の第1回と第2回を視聴させたいただきましたが、、、どうする?感想…(;_; )オロオ...
天正二年(1574年)1月16日、足利藤政が、北条に狙われている関宿城への救援を太田資正に要請・...
天文十八年(1549年)1月11日、三好長慶が敵対する伊丹親興の居城=伊丹城への攻撃を開始しまし...
謹んで新春のお慶びを ...
天正十年(1582年)12月29日、信長亡き後に、息子の織田信孝が岐阜城に籠って挙兵した岐阜の乱...
大正六年(1917年)12月22日、長州ファイブの一人としてイギリスに留学し、帰国後の活躍で工学...
いやはや…来年の主役の松潤家康の『吾妻鏡』読書風景から始まった「鎌倉殿の13人」最終回。。。今...
いやはや…来年の主役の松潤家康の『吾妻鏡』読書風景から始まった「鎌倉殿の13人」最終回。。。今...
長和三年(1014年)12月15日、強姦をたくらむ藤原頼行の手助けに派遣された藤原能信の従者が、...
長和三年(1014年)12月15日、強姦をたくらむ藤原頼行の手助けに派遣された藤原能信の従者が、...
永禄十二年(1569年)12月7日、武田信玄が岡部正綱の守る今川館を攻撃しました・・・第3次今川...
「ブログリーダー」を活用して、羽柴茶々さんをフォローしませんか?
天正六年(1578年)9月12日、謙信の後継者争いの御館の乱で、北条氏政が上杉景虎救援のため越後...
天正元年(1573年)9月4日、織田信長の命を受けた柴田勝家が六角義治の拠る鯰江城を攻めました。...
元亀二年(1571年)8月28日、足利義昭を救出した事で知られる和田惟政が白井河原の戦いで討死し...
慶長五年(1600年)8月20日、福島正則が徳川家康に誓紙を送りました。また、同20日は遠藤慶隆...
承和九年(842年)8月13日、承和の変で罪に問われた橘逸勢が、流刑先に向かう途中で亡くなりまし...
元亀二年(1571年)8月6日、十市家臣の籠る森屋城を筒井配下の箸尾高春が攻撃する第3次森屋城の...
明治三十八年 (1905年)7月31日、日露戦争最後の戦いとなる樺太占領作戦でロシア軍が降伏・・...
弘治元年(1555年)7月23日、朝倉宗滴が大聖寺城などに立て籠もる加賀一向一揆を撃破しました。...
万寿四年(1027年)7月18日、藤原道隆の嫡孫にあたる藤原道雅が、賭博が原因で親戚の高階順業と...
天文二十三年(1554年)7月12日、尾張守護代家の織田信友が、守護の斯波義統を討つ下剋上を果た...
天正十六年(1588年)7月4日、伊達政宗が佐竹義重&蘆名義広らと山王館で激突し、苦戦の末に撃...
慶長八年(1603年)6月26日、関東管領と北条との間で揺れる関東地方にて、戦国を生き抜いて来た...
明応四年(1495年)6月19日、斎藤妙純と土岐成頼+石丸利光の間で起こった舩田合戦で、石丸利定...
享禄三年(1530年)6月12日、江戸城奪回を目指す上杉朝興が、初陣の北条氏康と多摩川河畔の小沢...
天正十年(1582年)6月5日の日付にて、羽柴秀吉が中川清秀宛てに書状を出しています。・・・・...
明応五年(1496年)5月29日、美濃で起こった船田合戦に連動した近江での戦いで、弥高山に布陣し...
天文七年(1538年)5月23日、六角定頼に攻められていた浅井亮政の佐和山城が落城しました。・...
天文六年(1537年)5月16日、真理谷武田家の後継者争いの上総錯乱で真里谷信応が真里谷信隆の峰...
元禄十四年(1701年)5月9日、石井源蔵&石井半蔵兄弟が、父と兄の仇である赤堀源五右衛門を伊勢...
天文二年(1533年)5月2日、法華宗徒の援軍を得た細川晴元が証如が本拠とする石山本願寺に攻撃を...
永禄十一年(1568年)9月12日、足利義昭を奉じて上洛する織田信長に抵抗した六角承禎との観音寺...
元亀二年(1571年)9月4日、毛利輝元が備中に出兵し三村元親と共に植木秀資の佐井田城を攻めるも...
元亀二年(1571年)8月28日、斎藤道三の息子とされる長井利隆が白井河原の戦いで討死しました...
承応二年(1653年)8月22日、徳川家康の側室で、徳川頼宣と徳川頼房の母となる養珠院お万の方が...
天正元年(1573年)8月15日、富山に侵攻した上杉謙信が越中一向一揆を平定しました。・・・・...
寛弘四年(1007年)8月9日、平致頼を抱き込んだ藤原伊周&藤原隆家兄弟による藤原道長暗殺計画が...
文武天皇元年(697年)8月1日、珂瑠皇子が第42代・文武天皇として即位しました。 ・・・・・...
長徳元年(995年)7月24日、藤原道長と甥っ子の藤原伊周が公の場で殴り合い寸前の口論・・・これ...
永正三年(1506年)7月17日、筒井氏に攻められた窪城氏の窪之庄城が落城する窪之庄の戦いがあり...
永正七年(1510年)7月11日、北条早雲に寝返った上田政盛の権現山城を上杉朝良&上杉憲房連合軍...
天文十一年(1542年)7月3日、武田信玄が諏訪頼重を滅ぼす事になる桑原城の戦いの戦いがありまし...
慶長十七年(1612年)6月25日、織田信長の寵愛を受けて3人の子供を残した側室=お鍋の方こと興...
天文二十二年(1553年)6月17日、三好実休に勝瑞城を攻められた細川持隆が自害し、持隆の愛妾で...
元和七年(1621年)6月12日 、徳川家康に見初められて側室となった茶阿局が、この世を去りまし...
天正十七年(1589年)6月5日 、伊達政宗と蘆名義広による摺上原の戦いが勃発し、5代に渡って蘆...
享禄二年(1529年)5月28日、松平清康が攻撃した吉田城が陥落し、牧野信成が討死しました。(天...
応仁元年(1467年)5月21日、大名に復帰した赤松正則が、応仁の乱の勃発に合わせて旧領の播磨を...
天正十八年(1590年)5月15日、小田原征伐の豊臣北陸隊=上杉景勝・前田利家・真田昌幸の攻撃を...
応永15年(1408年)5月8日、後小松天皇が、 2日前に亡くなった足利義満に「太上法皇の尊号を...
正平十三年・延文三年(1358年)4月30日は、室町幕府初代将軍の足利尊氏が、54歳でこの世を...