chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとの少しニッチな日記 https://profile.hatena.ne.jp/yamato14/

自分の体験談を中心に思ったことを綴っています。今後は第二の人生を楽しく生きるためのライフスタイルを中心に、株式金融や旅行に関する話題を加えながら面白おかしく綴ったブログにしたいと思っています。

三重県生まれ、三重県から一歩も外に出たことがないという三重県育ち。 2005年は隣県で開催された愛知万博で楽しんでました。2007年はお金を貯めることにチャレンジしようかと思いましたが、サブプライムローン関連で思いっきりけつまずく。 2022年、いきなり会社を辞めることを決断。果たしてこの後の人生はどうなるの?

やまと
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2022/01/17

arrow_drop_down
  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その8

    サザンクロスセンターをじっくりと見学した後、教えていただいたお弁当の美味しい商店に向かいましたが、残念ながら売切れてました。 話を伺うと、12時過ぎには完売するとのこと。 今はというと、15時・・・ 惜しい!どころじゃなく、全然間に合ってないや。 仕方ないので菓子パンを一つ、PayPayで支払って食べました。 こんな小さな商店でもキャッシュレスなのがすごい。とは言っても、PayPayだけですけどね。逆に言えば、PayPayってすごいな。そんなPayPayも、もうすぐ他社クレジットで利用する際のルールが変わりそうだけど、今の登録カードがそのまま使えたらいいのになぁ。 少しお腹がふくれたところで次…

  • 「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」を見て印象に残ったことから大阪・関西万博を考えてみた

    遅ればせながら、今月8日に映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」がテレビの地上波で放送された録画を少し前ですが見終えました。 相変わらずの面白さだったのですが、見て印象に残ったシーンが二つありました。 一つは、ほんの少しだけの登場でしたが、三重県の名前が出てきたシーンです。 言っていたセリフの大意としては、「おまえらがそんなんやから・・・、同じ近畿地方にあったはずの三重が中部地方へと逃げていったんやないんか!」と(笑) どういう場面でなぜ主役がこう言ったのか、映画を見ていないとこのセリフの紹介だけでは伝わりにくいかと思いますが、三重県人の私が笑うには十分すぎました。 気になった方は、是非映…

  • 万博とハウステンボスと私

    この3つに共通しているもの。 それは「花火」 私は無類の花火好き。 花火と言っても、手に持った線香花火の先っぽがだんだんと大きくなっていくのを息を押し殺してじっと眺め、途中でぼとりと玉が落ちてしまうとため息をついてしまう。 いや、そっちのほうの花火ではない(笑) 夜空にドカーンと上がる打ち上げ花火のほうだ。それも、打ち上げ数は多ければ多いほど嬉しくなってくる。 でも最近の傾向として花火観覧席の有料化が進んでおり、ちょっと残念な気がして足が遠のいてしまっているのも確かだ。打ち上げ花火って高く上がるし遠くからも見えるので、べつに有料観覧席に拘らなくても見ることができるのも事実だ。 打ち上げ花火、下…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その7

    サザンクロスセンター建物 何やら古めかしい建物だが、与論城跡から歩いて1分とかからない場所にあるサザンクロスセンターだ。 「島全体を見渡せ、ヨロンを知ることのできる資料館』と紹介されているとおり、展望台を兼ね備えた資料館となっている。 念のため言っておくと、「ヨロンを知ることのできる資料館」とは俗に言うところの世間一般の意見を指す世論(ヨロン)ではなく、与論島のことである。 この資料館では、ヨロンに関する歴史や自然文化、祭りなどの紹介だけでなく、なんと作家の森瑤子さんの遺品や映画めがねで使用した自転車も展示されていました。 恥ずかしながら私、森瑤子さんを存じ上げなかったし、映画「めがね」という…

  • 大阪・関西万博でいうところの「当日券」とは?

    世間では前売り入場券の販売が目標の約半数にとどまっていると大騒ぎしている。 まあ、その割にはパビリオンの予約が全く取れなかったという書き込みもあるので、目標通り売れていたらパビリオンやイベントの事前予約の競争率は今の倍以上になっていてますます当選しづらくなるってことか。 並ばない万博を目指している以上、何も予約できなかったチケットを持って入場する人は、『会場で何して過ごそう』ってドキドキハラハラ気が気でないやろな。実際に入ってみたら人気のないパビリオンにはさほど人が並んでないことに気づくだろうけどw まあ、そういうパビリオンはたいていパネル展示のみでものの5分とかからずに出口に出ちゃうパターン…

  • 大阪・関西万博2か月前抽選、開幕からの三連戦の結果を見て敗軍の将は兵を語りたいのです

    大阪・関西万博のパビリオンに並ばなくてもいいように、2か月前抽選の申し込みを行ったのが3か月前のこと。そして、2月13日に開幕日の結果メールが送られてきたことについては、既にブログに書いたとおりです。 このように第一希望から第五希望まですべて落選でした。 第一希望の『Adoオープニングスペシャルライブ』は申込者多数できっと抽選になるだろうな、しかも高倍率なんだろうなって予想をしていたので、当選したらラッキーという気持ちでダメもとで申し込んでいたため、結果、落選しても「まあ、しょうがないな」で片付けられる程度のダメージしかなかった。 でも第二希望からのパビリオン予約申し込みについてはガチで当選狙…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その6

    ちょうど見ごろを迎えたヨロン島の寒緋桜 ヨロン島2日目。今日はとことん観光する日と最初から決めていた。 昨日、シュノーケリングをした人が百合が浜に上陸したという話を聞いて、水着も持ってきているし、レンタカーなので現地合流でツアーに参加できるし・・と、百合が浜上陸も捨てがたかったのだが、とにかく今日は寒い。なぜか、寒いのだ。風が吹くともっと寒い。 寒さに弱い私は、海に入ることをやめることにした。ここで無理して風邪でも拗らせたら旅行が台無しになってしまうからだ。昔、友達と一緒に小笠原に行った時に曇り空で寒かったにも関わらず、1月1日が海開きだというので一人だけ正月から海に入ったものの夜になって微熱…

  • 今日2月14日はバレンタインデー

    今日がバレンタインデーと聞くと、何だか朝からそわそわして落ち着かなくなる。 この日が平日で学校や会社がある日だったらいいけれど、日曜日だとなんだかがっかりしてしまう。 そして、何事もなく1日が終わってしまう。 まあこんなもんだろう。別に期待なんてしてなかったよ。 毎年同じ事を言っていた私の人生。 それでも、保険屋が会社の事務机の上に小さな包み紙に入ったチョコを置いていったり、ガソリンスタンドで給油するとハート形チョコが貰えたり、喫茶店でコーヒーと一緒にアルファベットチョコがついてきたりした時期もあったよなぁ。 それも遠い昔の思い出話だわ。 会社を辞めて自宅で過ごすようになると、社会との接点がま…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その5

    2日目の朝 この季節、与論島の日の出時刻は7時過ぎ。ホテルの朝食開始は朝7時からなので、まだ日が昇らないうちに起きて朝食会場に向かった。 朝食会場は「地中海レストラン アネリア」 朝食付きのプランで申し込みをしていたが、さっき料金を見たら2500円でした。でも来月からは3300円に値上げするようです。めちゃめちゃ値上げするじゃん。 朝食の内容ですが、「地元の食材や旬の食材を使用した彩り豊かなお料理を和食・洋食のブッフェスタイルで」と書いてある通りで、満足できる朝食でした。 私が座ったテーブルから撮った外の景色はこんな感じです。 これで晴れてて空が青かったら、絵画のような景色になるのにね。 他の…

  • 大阪・関西万博の2か月前抽選の結果がメッセージで送られてきたよ!!

    昨日の午前0時から首を長くして待っていた大阪・関西万博の2か月前抽選の結果メールが送られてきた。 いつもならお知らせメールが午前8時に届いているのだが、それを過ぎても届かない。本当に今日中に結果が届くのだろうかとやきもきしていたら、昼過ぎに届いていた。 結果は見ての通り。 まさかの全敗かよ・・・(絶句) 前売りチケットの売れ行きがあんなにも『悪い悪い』って言われている割には、私が出した第5希望までの抽選結果がすべて落選になるくらい好評だったのかい。 チャンスはたったの3回しかないのに、何も予約できなかったよ~(>_<) え!?それは単に私のクジ運が悪いだけのことだって!? 一理あるな。。。 パ…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その4

    プリシアリゾートヨロン プリシアリゾートヨロンは、冬に宿泊するとリゾートホテルを味わうにはちょっと刺激が少ないと思う。ましてやこの冬一番の寒さと強風のさなかにあっては、外を歩くことさえままならぬ状況だったことから、広大な敷地を要していてもそれを活かし切ることができなかったはずである。 そんなホテルのフロント周りはこんな感じだった。 ホテルフロントデスク カウンターの右側には朝刊が置かれていて、自由に読むことができます。 もっとも、朝にその日の朝刊が読めるわけではなく、夕方遅くにしか置かれません。チェックインした時にも並んでいた新聞は昨日の日付でした。さらに運が悪いことに、このあと台風並みの強風…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その3

    チェックイン後、夕食の時間まで海を見ながらラウンジで一休み 今回、プリシアリゾートに宿泊して一番良かったなって思ったこと。 それは、なんとラウンジがあったことです。 ホテルを紹介したホームページにはこう書かれています。 『ヨロンブルーの海を一望できるビーチカフェ パラディソス。ホテル直結のビーチ沿いにあるカフェではご宿泊者様限定無料ラウンジとしてドリンクやナッツなどをお召し上がりいただけます。』 「ホテル直結のビーチ沿いにあるカフェ」と書いてあると誤解を招く恐れがあるので、この表現に少し加筆?訂正?するとすれば、「ホテル敷地内にあるビーチが見えるカフェ」のほうが妥当かなって思います。 ホテル直…

  • エセ作庭師が手掛けた庭でも、雪が積もると見栄え良くなるぞぉ~って思ったお話し

    前々から、庭に生えている木々が多くていささかウンザリしていたので、思い切って断捨離に取り組んだ結果、このようになりましたと報告したのが12月上旬のことでした。 目の前のサツキが邪魔で奥の方まで見えなくなっていた庭 12月上旬にはこのような状態まで仕上げていたのだが・・・ その後、年が明けた1月にプロの庭師がやってきて、エセ庭師が手掛けた庭作りをあざ笑うかのように他の木々の剪定を行っていただきました。その際、後方の燈籠前にドカンと陣取っていた大きくなったカイズカも伐採していただきました。 だって、カイズカを極端に小さくしようにも内側に葉っぱが無いから枝だけになってしまうし、直ぐに葉っぱが出て綺麗…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)番外

    コーヒーは生鮮食品だ! いきなり「コーヒーは生鮮食品だ!」って言われてびっくり。 でもなんとなくコーヒーが美味しくのめる期限は短いっていう印象は持っていたのです。コーヒー豆をひいて粉にしてからはなるべく早く使い切らないといけないとか、買ってきたコーヒー豆も何年も持つものではないとか・・・。 そう考えてみると、意外に短いなって思ってたドリップパックコーヒーの賞味期限も妥当なのかなって思ってしまいます。 さて、冒頭の「コーヒーは生鮮食品だ!」っていう言葉ですが、本のタイトルです。 今回のヨロン島旅行で出会いました。とは言っても手に取って読んだわけではなく、本の存在を知ってもう少し勉強してみたいなっ…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その2

    プリシアリゾートにあったブランコ(このあと強風対策で倒されてました・・・) 今回のヨロン島旅行は4泊5日。 空港から送迎車に乗ってレンタカー屋に向かいます。島一番の繁華街にあるレンタカー屋さんで、空港から10分ほどで到着しました。 1日3300円で軽自動車を借り、到着から出発までの4日分で13200円。借りれた車はこれでした。 私が借りたレンタカー 特筆すべきこともない車で、一応ナビがついていましたが慣れているスマホのナビを使って行動しました。小さな島で道も細い道が多かったので、一人で行動するのに軽自動車で十分でした。 レンタカーを借りてすぐに今日の宿泊場所に向かいました。 すべてプリシアリゾ…

  • やまと26歳(嘘w)、一人旅やってます!(ヨロン島編)その1

    与論島 与論島に行って来ました! 青い海にぽっかりと浮かんでいる島が与論島です。綺麗ですねぇ。でも、これだけ与論島の上空を飛んでいたら、滑走路には着陸できません。 というわけで、この写真は今回の旅行で撮影したものではなく、昨年6月に沖縄の離島へ旅行に行った際に飛行機の窓から撮影したものです。 今回の写真はこれ。 どんよりと立ち込めた雲。全然青空じゃない。水深が浅く干潮時に時折出現する幻の島、百合が浜あたりは多少エメラルドグリーン色になっているものの、南国の雰囲気がほとんど感じられない海の色。 いや~、参った参った今回の旅。のっけからこんな調子でした。 着陸前に撮影した与論島 与論島?それともヨ…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(最終回・後半)

    名古屋港ポートビル 予想外に時間をかけてしまった「南極観測船ふじ」を出て、次に向かった先は「名古屋海洋博物館」です。とは言っても、「南極観測船ふじ」と隣接した場所にあるうえに、名古屋港ポートビルの3階・4階にある施設なので、7階にある「名古屋港ポートビル展望室」と一緒の建物なんですよ。なんとまぁ、効率のいい施設たちなんでしょう。(笑) ちなみに今日行ったこの3施設と、12月6日に行ってきた「名古屋港水族館」は名古屋港管理組合が関与している施設だそうです。 では、「名古屋海洋博物館」の中に入ってみましょう。 ふむふむ。 なんだか名古屋港の広報展示室みたいだな。 ゲーム感覚で楽しめる操船シミュレー…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(最終回・前半)

    「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日(といっても昨日の話になるが)のお出かけは、これで10コース目。9コースで予定していた愛知県訪問の旅でしたが、1日で予定していた施設を回り切れなかったことから急遽も増やした1コースを訪れてきました。 さて、今回訪れた施設は、全部で3つ+α。+αと書いたのは、前回行くことができなかった3つの施設だけを訪れるのにはあまりにも非効率だと思ったので、今回+αの施設として日帰り入浴施設を追加しちゃいました。 あまりにも非効率だと思った理由は、残った施設は3館なのですが、3施設共通チケットで入場すれば710円。ドニチエコきっぷの割引を使え…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その17(完)

    ホテルアムステルダム(海側通路) ドムトールンレストラン街にある悟空で食事をした後、運河テラスまで降りてみました。いつもは上から運河を見下ろしていますが、橋のたもとの階段を下りることで運河を間近に見ることができます。 以前はこのドムトールン近くの運河には写真の小道具となる蝶の羽が設置されていたのですが、いつの間にか撤去されていました。蝶の小道具って・・・まるで森のファンタジアカフェみたいですね。でもここに設置されていたのはもっともっと大きなプロップスでしたよ(笑) この運河のほとりを散歩していていつも思うんですが、誤って運河に落ちた人っていないのかなって。岸辺は足がつくくらいの深さしかないので…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その16

    夕暮れのハウステンボス 先ほど入った森のファンタジアカフェ。 なんかいつも行く例のあのアトラクションと雰囲気やコンセプトが似ているなぁって思ったことから、またしても隣にあるフラワーファンタジアに入っちゃいましたw・ ほらね。 この、時間がゆっくりと流れているような癒される空間と、めっちゃいい香りのする部屋、そして映像に映し出される幻想的な雰囲気を持つ花たちといい、森のファンタジアの姉妹館みたいだわ。 それもそのはず。 光のファンタジアシティにいくつかあるアトラクションには、株式会社ネイキッド(NAKED)の作品が展示されているんです。森のファンタジアカフェもフラワーファンタジアもその中の一つな…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その15

    森のファンタジアカフェに入ってみました。 店内は薄暗く、様々な木で覆われているので、雰囲気よさそうです。 カウンターでメニューを見ます。 季節限定メニューのクリスマス黒みつミルクティーとクリスマスキャラメルアーモンドがありました。 テーマパークでよく見かける限定メニューって、可愛い飾り付けがして見栄えはいいものの肝心のドリンク自体は割高な印象を持っているので普段はあまり選択しないのです。しかし、小腹が空いていて甘くて温かい飲み物が欲しくなったのと、クリスマスイベント期間中のハウステンボスに来ているのに、まだ何もクリスマスっぽい体験をしていなかったこともあって、思わず頼んじゃいました。 選択した…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その14

    ミッフィーが描かれたラッピングバスに乗車して向かった先は、宿泊ホテルでした。 時刻は12時40分を過ぎているので、そろそろチェックアウト時間です。 部屋に戻って先ほど買ったカステラをカバンに詰め、チェックアウトの手続きをフロントで行いました。手荷物預かり所で、出国口にあるヤマト運輸カウンターまで配送をお願いして再び身軽になった私は、これから夕方までの時間を場内で過ごします。 今度はフォレストヴィラを見に行きます。 このエリアの雰囲気が好きなんです。 フォレストヴィラという名前が示す通り、まるで深い森の中に迷い込んだような静けさで、街中の喧騒が嘘のようです。 このヴィラで長期間滞在するのを夢見て…

  • 賃金を高水準で上げていてもまだ物価上昇に追いついていないって考えると、ちゃんと眠れない

    今週のお題「睡眠」 今週のお題は「睡眠」です。私が「睡眠」にまつわる話をしゃべりだすと、話題が複雑に絡み合っててちょっと長くなりますよ。 毎日ちゃんと眠れてますか?って書いてあったから、即答で「眠れてないで~す!!」って返事しようかと思っているんです。 寒いと眠くなっちゃうものですが・・・って、熊かいな。 春になっても眠いって言うより、夏でも冬でも昼間はずっと眠い。なぜなら、睡眠時無呼吸症候群という病気を抱えているから。これでも定期的に病院に通ってちゃんとCPAP療法による治療を受けてるんですよ。 でもね。装着率が非常に悪いので病院の医者から「ちゃんとつけてくださいね」って毎回小言を言われちゃ…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その13

    朝食を食べたあとに向かったいつもの場所とはここ。 パレスハウステンボスです。 だって、ホテルデンハーグから近いんですもの。 それに、今日も美術館に行きたかったし。 なんていったってエッシャー展ですよ。 エッシャー知らない?? だまし絵とか不思議な絵とかで紹介されることが多い画家で、こんな感じの絵を描く人なんだけどね。 美術館を一回りした後、庭に出てチューリップの球根の植え付けを見てました。 面積が広いので大変な作業です。 そういえば・・・・ 今年、自分の畑にチューリップ植えてない。去年の夏に球根の収穫に失敗してしまったから、畑一面をチューリップで埋め尽くそうという構想が一気にしぼんでしまったこ…

  • 「慌てる乞食は貰いが少ない」以外にも「慌てる蟹は穴へ這入れぬ」もあるんだ・・・

    先週の1月15日。そう、ラック株の公開買付け最終日。前日にいきなり1147円まで急落した株価に恐怖を覚え、少し戻した1152円の株価ボードを尻目に見ながらさらに高値で売ろうと欲張って『大引けの成り行き』で注文し直したところ、見事に当てが外れて1151円で約定した話を書きました。 公開買付け期間終了に伴ってさらに売り込まれてしまうことを恐れ、上場廃止までは売却取引ができたにも関わらず急いで売却したのですが・・・。 本日23日の高値は1157円。私が売ると株価が上がるというマーフィーの法則どおりの動きとなりました。 なんだかな。どうしていつもこうなっちゃうんだろう。 ちなみに「慌てる乞食は貰いが少…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その12

    いよいよ最終日となった今日、朝は少しゆっくりと寝て過ごした。ハウステンボス年間パスポートのレイトチェックアウト特典を利用してチェックアウト時間を午後1時にしていただいたので、スケジュールにゆとりができたのだ。 チェックアウト後のスーツケースなどの大きな手荷物は、チェックアウト時にフロント隣にある荷物カウンターに預けると、夕方には出国棟を出たところにあるヤマト運輸のカウンターに無料で届けていただけるサービスがある。今回の旅行では、手ぶらで園内を楽しみたいので初めて利用させていただいた。これまではホテルから空港まで直通の宿泊者専用送迎バスを利用していたので、ホテルに預けた手荷物は、その場で受け取っ…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その11

    ハウステンボスも4日目となるとアトラクションに入らなければ、することが限られてくる。しかも2か月前に来たばかりだし。12月中旬ともなれば園内に咲いている花の種類も限られてくるし、クリスマスイルミネーションに力を入れているようなので昼間のショーは数えるしかない。それに、屋外をゆっくりと散歩するには少々寒すぎる。かといってスイーツを楽しむには懐具合がこれまた寒い。 まあ、こんな悩みを抱えながらもハウステンボス4日目は何とか過ごしました。毎回同じような事をしているので、書いてても前回までと同じじゃんって言われるので端折って書きますね。 最初に入ったのは、VRワールド~激流ラフティング~ 開園してから…

  • 造幣局から令和7年のミントセットの案内状が届きましたが、そこには何と。

    造幣局のパンフレットより 10年以上前からこの時期になると惰性で買い求めているものがある。 その名も「ミントセット」 もちろんミントと言っても、ハーブティーやデザートに利用される等、葉っぱに爽快な冷涼感のある風味が特徴の植物の事ではない。造幣局が販売している貨幣セットのことで、未使用の5百円玉から1円玉まで6種類の通常貨幣とその年の十二支をデザインしたメダルが1つのケースに収められている。 さきほど「惰性で」と書いたけれど、退職するは私の中では買うのを外すことができないほど重要な位置づけだったものだ。そもそもこの貨幣セットを買い求めるきっかけとなった出来事が「平成コインアルバム」に出会ってしま…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その10

    今日はハウステンボスに来てから4日目。明日は三重県に帰る日なので、クリスマスイルミネーションは今日で見納めかと思うと『まだまだこのままハウステンボスに居たい~!』って思えてくるので、もはや病気だな。 さて、ホテルデンハーグの朝食も今日で3回目。 今日は少し早めの6時45分過ぎに朝食会場に向かった。なぜならば、今日は場内ホテル宿泊者の特典を使ってオープン前に入場するためである。早く入って何をするかというと、ハウステンボス歌劇団の公演チケットをもらうため。一番前の中央部分から順番に割り当てて配布されるため、早く入手すれば自ずと前の方の席が貰えるのだ。もっとも無料席なのではなから後方エリアであり、一…

  • 大阪・関西万博、ついに「口コミ」頼み?愚痴、突いて言ってイイですか?

    先日、新聞記事を読んでいろいろと考えてみました。 記事に書かれていた内容を私なりに解釈するとこんな感じだった。 開幕まで3か月を切った大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の運営費は入場券収入でまかなわれることから、赤字を出さないために1840万枚を売る必要がある。しかし購入手続きの煩雑さと展示内容の「中身」が見えないことが原因なのか、前売り入場券の売れ行きが芳しくない。前売り券の販売目標をクリアするのは難しいので、こうなったら開幕後に大勢の人がやってくる仕掛けを考えたほうがいい。例えば、開幕直後に訪れた人々が万博の良さをSNSで拡散することで、口コミによる集客に期待する。他にも早期来場者…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その9

    今日選んだ夕食場所はドムトールン1階にある「魚壱」という和食のお店。長崎県松浦市の鷹島本マグロがウリのようで、メニューを見ていると鷹島本マグロの文字が所々に出てくる。 タブレットでの注文になるが、これはハウステンボス内の直営レストランではどこのお店でもだいたいそうである。(と思う。)店員さんはお茶とおしぼりを持ってきた際に「ご注文はタブレットからお願いします。」と一言だけ声をかけて去っていってしまうので、メニューの内容について相談したいことや要望を伝えたい場合には不便極まりない。せっかく非日常感を味わうためにリゾートに来ているのに、地元のファミレスの注文と同じなのは少し不満だ。いや、地元のファ…

  • 【大阪・関西万博】今のところ行きたいと思った国内パビリオン

    1月13日から始まっている大阪・関西万博のパビリオンやイベント観覧の2か月前抽選の申し込みなのだが、実は私、開幕初日の申し込みは早々と受付開始日の午前0時から行ったものの、二日目、三日目の予約は未だなのです。 あれからネットを見ていたら、超早期購入割引で購入した人の特典としてついてくる超早割特別抽選に外れた人が何人かいるという話が載っていました。第5希望まで書いて抽選に外れるとは予想もしませんでしたが、人気が集中しそうなパビリオンやイベントばかりを選択したらあり得る話なのかなと思い直しました。 今回私が購入したチケットは通期パスですが、3回分しか来場日時の予約ができません。4回目の来場日時予約…

  • 株式会社ラックの株を売却しましたが、なぜか欲張ると損をする株だった話

    本日、株式会社ラックの株を売却しました。 当時、サイバー攻撃が増え続ける中でこれからはセキュリティ関連に強い会社が伸びていくというもっともらしい経済専門家の声のもと、5年以上前に購入した株だったのだが半値以下まで下がった挙句、無配に転落。私の貴重な老後資金に多大なる損害を与えてくれたその罪過に対し『クソ株殿堂入り』を決定した株として、先日ブログにも書いたとおりです。 yamato14.hatenablog.com さてこの株、KDDIとの間で普通株式の公開買付けによる完全子会社化に関する取引に合意したことで、今日までの日程で公開買付を行っていました。 買い付け価格は1株当たり1160円。当然市…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その8

    ホテルの部屋からの風景 個人的にかなり気に入っています 今日は4泊5日の旅の真ん中の3日目。最初に向かった先はホテルからはめちゃめちゃ近いパレスハウステンボスです。今日もエッシャーの絵を見にいきます。ハウステンボスのパスポート料金で見られるので、鑑賞したい絵が展示されていると年間パスポートを持っている私にはとてもお得に感じます。 パレスハウステンボスに向かって歩いていると、何か動くものが目に入りました。 目にゴミが入ったっていうことではなく、視野に入ったっていう意味ですw 思わずカメラで追って撮影したのが上の写真。 何が写っているのかわかりますか? 白い箱の事??? いいえ、違います。 正解は…

  • 大阪・関西万博開幕まであと90日。抽選予約の申込をしました。

    「大阪・関西万博開幕まであと90日」 こんなタイトルをつけたら、このまま開幕まで万博ネタが毎日続くのかと誤解する人がいるんじゃないの?って思われるかな・・・ いや、そんな心配は不要だわ。なんていったって、このブログを読んでいる読者はそれほどいないし、今この文章を読んでいる方だって、いつも読んでいただいている常連さんだし(笑) さて、昨日のブログで2か月前抽選の申し込みが今日から始まるっていう話を書いたところだが、受付が始まった時間は午前零時からでした。そうなんです。ブログを書き終えてから自分が保有している万博のチケット情報を見に行ったら、すでにイベント予約の抽選にエントリーできる状態になってい…

  • 明日から大阪・関西万博の2か月前抽選の申込受付が始まるよ&三重県が6つの特別展示内容を発表

    イマーシブ熊野古道のイメージ 三重県ホームページより 明日はいよいよ大阪・関西万博の開幕日、すなわち初日のパビリオンやイベント観覧の2か月前抽選の申し込み日だ。 先着順で予約が確保できるのであれば、『明日の何時から受付開始になるんだ?』『日付が変わったら申込ができるのか?』『午前10時からか?』といったように、公式サイトを見ても載っていないことに対して気を揉んでしまうのであるが、今回はあくまで抽選の申込が可能になる日というだけであって、早い者勝ちではないのでそうそう気にすることはないという安心感がある。 とは言っても、『もしかすると早く申し込んだ人が当選する確率が高いのじゃないの?』って私自身…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その7

    青空をバックに撮ったホテルデンハーグ ホテルデンハーグにて2回目の朝を迎える。 朝食会場において今日ご案内された席は昨日と同じ海の見える席。テーブル席はもとより料理の内容も一緒。取ってくる料理も昨日と大差ない。出来る限り違う料理を・・・と思っても、すき焼きは絶対に外せない(笑) とういうことで今朝の朝食はこんな感じとなりました。 最初はこんな感じで。 トマトジュースに烏龍茶。豆腐にゴマ豆腐に小魚、サーモン、カリカリベーコン、ウインナ、ハム、きんぴら、すき焼き、鯨肉、スープ、サラダ、海苔・・・ デザートのフルーツ4種、すき焼き、ストローに包まれているかまぼこのようなもの、パンケーキ、アジの干物、…

  • NISAはやっぱり怖い?私には2024年はこんな年だった(泣)

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今更NISAについての説明は要らないだろう。 それくらい世の中に浸透しているのではないかと私は思っている。 もしかするとふるさと納税以上に・・・それはないか。 ちなみに、今日証券会社からかかってきた電話に出たら、ご挨拶っていう名目で商品の売り込みが始まった。NISA口座も今や2400万以上開設されているのでどうですかって言ってきたので、「そのうちの大部分がネット証券で、あなたの証券会社での開設数は少ないのじゃないの?」って返してあげましたけど。 そのNISA口座の話なのだが、以前私のブログでも書いたとおり、ポイント欲しさに楽天証券…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その6

    ミューズホールでハウステンボス歌劇団のショーを観たあとは、海を眺めながら一人感傷に浸ってました。 あー、ヒマだなぁ なんで私はここに居るんだろう 人生の半分は通り過ぎているのに、いつまでもこうやってぼぉーっと過ごしていていいのだろうか 何かにチャレンジして充実した日々を送り、毎日なにかしらの達成感を味わいながら満足した人生を終える そんなことができずにここにいる人生は負け組だろうか・・・ 何てこと、これっぽっちも考えた事ないわwwww 毎日が日曜。これでいいじゃん。畑の雑草が気になるけど・・・な。 見ていたのは海じゃなくてコレ 桟橋の床が酷く傷んでめくれ上がってるし。 灯台まで行けなかったじゃ…

  • 華やかな大発会でも株価は大幅安。正月の風物詩だと思っていたアレもコレも消えていく寂しさ。

    昨日の大発会における日経平均株価は前年末と比べて587円安い3万9307円だったと報道されていた。 大納会でも下げていただけに大発会での巻き返しに少しは期待していたのだが、残念ながらどちらも下げてしまったか。 以前、大発会で晴れ着姿の女性が打鐘を行っている姿をテレビで見たことがあって、今年もそうなんだろうなって思っていたのだが、今朝の朝刊を見る限りどうも近年は違ったらしい。 晴れ着姿での演出に「女性をお飾り扱いにしている」「男尊女卑で時代遅れだ」といった疑問や批判が目立ち始めたことから、大発会での催事や演出を変え始めたらしく、今では女性社員ではなく社外のゲストになっているとのこと。JPXの広報…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その5

    運河をゆくカナルクルーザー ハウステンボス2日目。今日は朝から晩まで楽しむぞ!!ってことで、ホテルから近くのバス停まで歩いていった。ホテルデンハーグからバス停までは意外と近い。なので、バスの発車時間さえ把握しておけば、入り口付近まで行くのに大幅に時間が短縮できるので便利だ。ちなみにホテルアムステルダム付近には、入り口方面に行くバス停と逆のパレスハウステンボス方面に行くバス停の両方があるので、非常に利便性が高いホテルだと思う。 バスを待つ間、付近を散策したが相変わらずのシャッター通りで、開場してから1時間経つのにお客さんは一人も居なかったのである。 自称シャッター通りw バス停(ここでは入場チケ…

  • ハウステンボスから「アンケート事前調査について」のメールが届きましたが、なんで???

    パレスハウステンボスにて ハウステンボスさんからメールが届きました。 メールの件名は「【ハウステンボス会員の皆様へ】ハウステンボス アンケート事前調査について」です。 【ハウステンボス会員の皆様へ】とありますが、本文を読むとどうやら年間パスポート会員宛のメールのようです。 メールの趣旨としては、送付したハウステンボス 会員インタビュー調査事前アンケートに回答があった会員の中から9名を選んで、後日インタビュー調査をしたい、といったところか。 「インタビューに応じた方には謝礼をご用意してます。」と書き添えてあったので、これは是非参加しなきゃと思って急いでWebによる事前アンケートに回答しました。 …

  • 大阪・関西万博の通期パスを買ったけれど、人気パビリオンやイベントをたくさん見るには大きな欠点があるのではないかと思う

    ついに2025年が始まりました。 大晦日と正月3が日は、ブログも書かずにゆっくりとした休日を過ごしました。 無職なので正月三が日以外も休日なんだけど、ニュースを見てたりテレビ番組を見ていると「世間は正月休みなんだ~」って思ってしまい、「じゃあ自分も正月休みを楽しもう」ってなってついついサボっちゃいました(笑) 正月の過ごし方は皆さんと一緒。 暖房の効いた暖かい部屋でコタツに入り、年末に買い込んだお菓子を食べたりコーラを飲んだりしながら夜遅くまでテレビを見て過ごし、食事はもっぱらお雑煮や海苔で巻いた焼き餅と重箱に入ったおせち料理でやり過ごしました。 ん?正月だからってそんな堕落した過ごし方をして…

  • 今日は日本株式市場の大納会。東証の終値は3万9894円余りと、大納会の株価としては35年ぶりに最高値を更新

    大納会の今日、東証の日経平均株価は反落して始まり、結局終値も前週末より386円62銭安い3万9894円54銭でした。 先週末に日経平均株価は4万円台に乗せて今日の大納会に臨んだわけだが、やはり長くは続かなかったようだ。もっとも今日大幅に下げることで、来年の大発会に花を持たせてやろうという気持ちがあったのかも知れないが。 さて8月1日の私のブログで、3人の専門家が今年末の日経平均株価を予想していて、それぞれ42000円、44000円、45000円と軒並み4万円を超えていたことを書きました。 yamato14.hatenablog.com 結果は・・・ 見ての通りですね(笑) 残念ながら7月につけ…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その4

    ホテルデンハーグ朝食会場からみた風景 ハウステンボス2日目の朝を迎えた。 デンハーグの朝食会場へと向かう。 案内されたのは窓際の角の席。ここからだと海が見えるし、明るいし、人の姿も入らないので写真を撮るのに適したいい席だ。 早速料理を取りに向かう。 デンハーグで朝食を食べるのは初めてじゃないので、料理の配置は頭の中に入っているし、内容もだいたい把握している。つまり、変わり映えしないってことだ(笑) デンハーグでの朝食で外せないのは何と言ってもすき焼きだろう。個人的にはすき焼きは好物なのでトレイを持ったら真っ先に取りに行く・・・ことはない。せっかくの美味しいすき焼きは温かいうちに食べたいから。な…

  • フィルターバブルのおかげで私の元には大阪・関西万博のニュースが表示されるが・・・

    2025年4月13日 開幕 フィルターバブルのおかげで私のパソコンにはよく大阪・関西万博のニュースが表示されます。 最近のニュースでは、現在の入場券販売枚数はおよそ744万枚と低迷していて目標の半分にとどまっているというお話。しかもそのほとんどが企業向けに販売した前売り券で、個人が購入した分はおよそ47万枚と全体の6パーセントあまりにとどまっているらしい。また、この販売枚数の低迷を受け、10月から紙チケットが新たに導入されましたが、これまた販売枚数は5000枚程度だという。 パビリオンの予約抽選の申し込みが本格化する来年1月13日に合わせて来場の動機付けになる情報発信をさらに強化するらしい。博…

  • 驚愕、ハウステンボス値上げするってよ

    現在2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編の執筆途中ですが、臨時ニュースが入りましたので今日はお休みです。 本日、長崎県佐世保市にある西日本最大のテーマパークと言われているハウステンボスが、来年2月3日から入場料のパスポート価格を軒並み値上げするというニュースが飛び込んできました。 またかよ、ハウステンボス。 今年400円値上げしたばかりじゃなかったっけ。今度は200円かい。 そういえば値上げ幅で気になるのが「アフター3パスポート」。 今年の値上げで最大の600円という上げ幅だったのだが、今回も300円の上げ幅となっており、通常の1DAYパスポートの上げ幅よりも大きい。この値上げにより、昨…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その3

    ハウステンボスの今夜のショーは、これまで紹介した以外に「クリスマスナイトコンサート」、チームエキサイトによる『Christmas Miracle Show ~It's happy Party time~』、そして「3Dプロジェクションマッピング~Christmas Night~」「ウォーターマジック」へと続いている。 夕ご飯を悟空で軽く済ませた私はその中から「クリスマスナイトコンサート」と「3Dプロジェクションマッピング~Christmas Night~」と「ウォーターマジック」を選んで見学したあと、恒例のハウステンボス温泉へと向かいました。 レストラン悟空で食べた長崎ちゃんぽん。 ランチビッ…

  • 正月を迎えるにあたり注連縄を飾ってみましたが・・・

    今年もあとわずか。 『会社を定年退職すると暇で暇で1日が長く感じられて退屈な毎日です』っていう話をよく聞くが、全くそうは思わないので私にとっては嘘だと思っている。 今日は注連縄飾りにチャレンジしてみました。 っていっても毎年やっていることなのだがw でも、今年はちょっと違うのだ。 何が違うのかっていうと、注連縄が違う。 これまで注連縄は近所のスーパーで買っていたのだが、町に出た時に寄ったホームセンターで売ってる注連縄のほうが安かったのだ。 日々購入している食料品がどんどんと値上げしていく中で、少しでも節約しようと思い、日を改めて通院するために町に下りた時にホームセンターに寄って購入してきました…

  • ボッチのクリスマスイブの過ごし方~自分編

    イルミネーションが綺麗なホテルアムステルダム前 クリスマスイブの今日の朝、アレクサが面白い話を喋っているのを寝ぼけながら聞いていた。 寝ぼけながら聞き流していたのでどんな話だったのか細部までわからないが、どうやらクリスマスは今日の日没からっていうことを言っていたようだった。 で、いつものごとく調べてみた。 『クリスマスは一般的に12月25日とされていますが、実際にはクリスマスイブである12月24日の日没から25日の日没までがクリスマスと見なされます。これはユダヤ暦に基づいており、日没が一日の始まりとされるためです』 だそうだ。 子供の頃の我が家の年間イベントで丸いホールケーキを食べる日は誕生日…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その2

    ホテルデンハーグでのチェックイン手続きは、すべて機械での処理になっていました。ただ機械は2台しかないので、列ができるとカウンターのほうでも処理を行っているようでした。 機械の操作は難しくはありませんが、名前をカタカナで入れて検索する必要があり多少面倒なところがあります。画面にアイウエオ順に表示されるアイコンを指で一つ一つ押しながら入力するより、口頭で窓口で告げるほうが楽ですね。 支払い情報を入力して前金で支払いを済ます必要があるため、この時点でクレジットカードの用意が必要です。 レシートのようなペラペラの朝食券が出てくるのもちょっと味気ないです。 また、チェックアウトの時間が一律で11時と書い…

  • 2024年冬のハウステンボス~デンハーグ編その1

    1年前のモニュメントから代わり、クリスマス色もなくなってました。 (参考)2023年12月撮影 主役はちゅーりーでした! 『2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編』と称して、昨年12月にホテルデンハーグに4泊して遊んできた時のハウステンボスの様子を書いたところですが、昨日まで同じようにホテルデンハーグに4泊してハウステンボスに行ってきたので、この1年間で何が変わってしまったのかを中心にブログに記録してみようと思います。 前泊のセントレア 昨年はセントレア7時30分発長崎行きの飛行機に乗るには当日の早朝からバスで空港に向かえば良かったのですが、今年4月からバスの便が廃止となってしまったので今…

  • 今週のお題の「買ってよかった2024」は楽しい夢が持てた物に。

    今週のお題「買ってよかった2024」 はてなブログの今週のお題は「買ってよかった2024」なんだけど、今年買った物を思い出そうとしていますが、なかなか出てこないのです。 例にあるような「電動自転車」は自転車に乗る習慣がないから自転車そのものを持っていないし、「炊飯器」は壊れない限り買い替えようと思わないし、「ダウンパンツ」ってなんだ?の世界だし・・・ 逆に「買って悔やんだ2024」だったらすぐに思い出せるよ(笑) 1月に買った「エムスリー」という会社の株。他にも成長枠NISAで3月に買った「グローバル・ワン不動産投資」、「ジャパンリアルエステイト」、「大和証券リビング」、4月に買った「NTT都…

  • 私自身が選んだ私にとっての今年の漢字一文字

    日本漢字能力検定協会が行っている、その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の「今年の漢字」が12日に発表され、30回目となる2024年の「今年の漢字」が「金」に決まったことに感銘を受け、私も自分の今年を象徴した漢字一文字を考えてみた。 結論から先に言おう。既に画像で出ているので今更感が強いが「骨」です。 いや~、これ難しいわ。 ほぼほぼ毎月というくらいいろんな場所に出かけたので「旅」かなって思ったけれど、毎年「旅」になりそうなので辞めた。 今回、行きたかった佐渡島に行けたので佐渡金山の「金」、はく製という姿に変わり果ててしまっていたが、やっと会えた朱鷺の「キン」、旅行費用で使い過ぎて老後の生活資…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その8(完)

    海から見たホテルデンハーグ 今日でハウステンボス滞在5日目。いよいよ最終日となりましたので、ブログへの記載も「2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その8」でもって終わりです。なんとか来週からのハウステンボス旅行までに書き終えることができました。2023年のクリスマスシーズンと、2024年のクリスマスシーズンとでどんな変化があったのかを見てきますね。 それでは、いよいよ最終日となったハウステンボスでの行動を書いてみたいと思います。 ホテルデンハーグでゆっくりと朝食を楽しんだ後、園内のオープン直前に光のファンタジアシティにあるアスレチックファンタジアへと向かいました。 光のファンタジアシティ…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その9)

    「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日のお出かけは、これで9コース目。本来であれば今日で予定コースを全て終了になる予定だったけど、前回のコースで予定施設を回り切れなかったことから急遽もう一つコースを増やしちゃったのでまだ1コース残っています。 さて、今日訪れた施設は、全部で3つ+α。+αと書いたのは、またまたクリスマスシーズンということで夜間延長営業をしている施設があったのです。それは、安城産業文化公園デンパークで、本来であれば17時に閉園するのが今日は2時間延長されて19時閉園でした。イルミネーションの点灯は16時30分からだったので、その時間まで居ると3つ目の…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その7

    ホテルデンハーグの夜 今日でハウステンボス滞在4日目を迎えました。 今日はホテルヨーロッパで朝食を取った後、園内がオープンして間もない9時過ぎに、アトラクションタウンへと向かいました。 目的はVRワールドの逆バンジーを体験するためです。 これ、映像のクオリティが今一つなので臨場感に欠けてしまい全然怖くないです。ならばせめて映像を工夫すればいいのにそれさえもありません。毎回比較して申し訳ないのですが、東京ディズニーシーのソアリンというアトラクションを体験したとき、浮揚感が味わえたし、匂いと映像とリンクする場面があったし、何より感激したのは自分が今いるディズニーリゾートが映し出されて、そこに戻って…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その6

    ホテルデンハーグの玄関に設置されたクリスマスツリー 前回のその5では、ホテル朝食について書きましたが、今回は3日目の行動を振り返りながら、今とは違うところを中心に書き記したいと思います。 今とは違う・・・ ^^; なぜ比較できるのかって? それはね、今は1年前のハウステンボス旅行の事を書いているわけでして、つい2か月前の10月にもハウステンボス旅行に行ってきているので、その違いがわかってしまってるわけですよ。とはいうものの、毎日通っているわけではないので、いつ変わったのかまでは分かりません。そのあたりはご容赦ください。 では・・・ VRワールド ラフティング 私がお勧めするVRといえば、このラ…

  • 株式会社ラックからの手紙で初めて知った公開買付の事。ラックよ、お前もか・・・・

    本日、「株式会社ラック公開買付関係書類在中」と書かれた大きな封筒が届きました。 ラックっていう会社、知ってる? 恐らく知名度は低いと思われるし、私も知りませんでしたwww 知らないけど、この会社の株を持っています。 なので今は名前だけは知っていますが、株を買ったのはいつものごとく経済評論家の言葉に感化され、将来性があると見込んで購入しただけのことです。 そして、これもお決まりとなっている事実ですが、私が買った株は何故だか下がります。そしてこのラックも買値から半値以下まで下がって塩漬けになっている数多い株の一つなのです。もう5年以上漬け込んでいますw その会社から届いた公開買付のお知らせ。 「そ…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その5

    ハウステンボスで3日目の朝を迎えました。昨日は朝食難民になってしまい、コンビニでサンドイッチとおにぎりを買って済ましてしまいましたが、今日はホテルデンハーグの朝食会場へと向かいました。 時間は7時10分を回ったところで、間もなく太陽が上がる時間です。 朝食会場から海の方向を眺めると間もなく日の出の時刻だった 食事中にはこんな素敵な景色が見られました。 海の上から太陽が登ってこないのが少し残念ですね 朝食はビッフェです。私が取った食事の内容はこんな感じでした。 最終日の5日目もデンハーグで食べましたので、そのときの内容も一緒にアップします。 あれあれ、よく似たものを食べてますねぇ。 さて、4日目…

  • オリエンタルランド社からもらった「株主用パスポート」のコレクションってそんなに大事かよ!って自問自答した結果

    今週のお題「今年の目標どうだった?」 はてなブログの今週のお題で「今年の目標どうだった?」って書いてあるのを見て、『あれ!?今年の目標って立ててあったっけ?』と思ってしまった。 そういえば1年前にそんなお題があった気がするけど、何を書いたのか思い出せずにいたのだが、ある出来事をきっかけに思い出してしまった・・・。 ある出来事とは・・・ その前に、今年の正月に戻ってどんな目標を立てたのか確認してみましょう。 yamato14.hatenablog.com わざわざリンクを開かないでもいいように、1月1日に書いた事を要約してみたいと思います。 『そこで2024年の目標を立ててみた。目標:やりたいこ…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その8)

    17時の閉館直後の名古屋港水族館 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 これで8コース目になる。 いつも私のブログを開いていただいている読者の方々であれば、『今日が8コース目ということであれば、残りはあと1コースだね』って思うかもしれないけれど、ごめんなさい。実は昨晩、急遽コースを1つ増やしちゃったのです。 今日訪れる予定だった施設は、当初、名古屋港の同じ埠頭内に施設があって有料駐車場も兼用の次の4施設であり、これらを1日で訪問する予定を立てていたのです。 1.名古屋海洋博物館 2.名古屋港水族館 3.名古屋港ポートビル展望室 4.南極観測船ふじ 団体で行く格安ツアー…

  • 大阪・関西万博に大型荷物を持って入ろうとすると、1個につき1万円の預かり金がかかるらしい

    1万円の預かり料金ってぼったくりやん 今朝の朝刊を読んでいて面白い記事を見つけました。 『来場者の大型荷物を預かる場合、1個1万円とする方向で調整していることがわかった。』という記事。 実は、会場に大型荷物を持ち込むことは禁止っていうことは以前から言われていたことで、私も非常に心配していた事案だったのです。 と言うのは、三重から一週間ほどの日程で万博に行こうと計画する場合、どうしても着替えなどの荷物が多くなります。そのため、初日だけは自宅から会場まで直行したいので、大型荷物が持ち込めないって言われてもなぁと思っていたのです。 そもそも大型荷物が持ち込めない理由が新聞には書かれて無かったのですが…

  • エセ作庭師による庭の改修計画が予算不足によって今年の分を終了しました。

    11月21日のブログにおいて、タマリュウを植え付ける作業を行ったものの、注文数を間違えて中途半端に終わってしまった話を書いている。 yamato14.hatenablog.com この庭作り作業を今年中に終えたいという気持ちがあったことから、その後も遊びに出かける合間を縫って少しずつ作業を進めてきたところである。 そして今週に入ってようやく残りの部分に自分の庭に生えていたタマリュウを移植し終えました。 どんな感じになったのかご覧ください。 11月21日の作業終了時の様子。タマリュウが足りませんでした。 12月1日までに移植したタマリュウ。ケチってるから疎になってますねー 最後にタマリュウの周り…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その7)

    朝10時のオープン前に並んでいる人たち 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 7コース目の今日訪れたのはたったの1か所で、その名も「明治村」。自家用車を使っての旅でした。施設のオープン時間が10時からということと、高速道路のICからそれほど離れていない施設だったので、いつもより少し朝の出発に余裕ができたのが嬉しかったです。 明治村は12月になると、明治村直営の駐車場が500円になります。正面ゲート近くにある駐車場はどうやら民営駐車場のようで、明治村直営の駐車場はそこから細い道を行った先にあり、園内への入り口も正面入り口ではなく北口ゲートを利用して入ります。 明治村を訪…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その4

    コンビニで買ったパンをホテルの部屋で食べ終わると、場内を散策するために外にでました。寒い・・・・。 う~ん・・・、12月のハウステンボスは、クリスマスシーズンなので観光客がたくさん来ているのかと思っていたけれど、平日って割と空いているんだ。 今、場内の写真を見返していて、ほぼほぼ人が写っていないことに気づいた。 例えば・・・ これも、これも、これも、これも・・・・ お客さんほぼ居ないじゃん ディズニーランドやディズニーシーもこんな感じなのかな?いやいや、たとえ平日であろうとも絶対にそんなことあり得ないでしょ! 場内を歩いていて、ただでさえ寒いのになかなかテンションが上がりません。仕方ないので、…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その3

    ホテルデンハーグ前から見たハーバー。今日も天気悪いなぁ。 今回のホテルデンハーグでの宿泊は素泊まり。ということは、朝食をどこかで4回とらないとダメということになる。 実は、素泊まりにした理由というのがあって、一つは朝食をホテルではなく園内で食べて安価に済ませようと思ったこと、もう一つはホテルデンハーグとホテルヨーロッパの朝食との比較をしようと考えていたのだ。 早速今日はホテルデンハーグで・・と思っていたのだが、起きるのが少し遅すぎて出遅れてしまった。ハウステンボスのホテルの朝食は朝8時前後が混雑する時間帯なので、場合によっては席に案内されるまで待たされる可能性がある。 仕方ないので今日は園内で…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その6)

    清州城 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 6コース目の今日訪れたのは3か所で、自家用車を使っての旅でした。自家用車を使う旅は自由に予定変更が可能なことと、何よりも移動中は寒くないというメリットがあります。 今回、自家用車を使って訪問したことで急遽予定を変更することができ、充実した旅になりました。 まず最初に訪れたのは、「清州城」、そして「あいち朝日遺跡ミュージアム」、そして「あいち航空ミュージアム」で終わりとなる予定でしたが、なんと最初に訪れた「清州城」をもう一度見てから帰路につくことになったのでした。 そもそも清州城の天守が再建されたのは平成元年(1989年)で…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その2

    海側から見たホテルデンハーグ 今日から4泊お世話になるホテルデンハーグ。 ホテルデンハーグに泊まるのは今回で2回目。前回の宿泊は20世紀だったから本当に久しぶりです(笑) これまでなぜ宿泊してこなかったのかって? う~ん、難しい質問ですなぁ。 他に魅力的なホテルがあって、わざわざデンハーグに宿泊するメリットがなかったというところかな。例えば、ハウステンボスの園内ホテルではあるけれど街の中心から一番遠い場所に位置しているので何かと不便とか、これまでの経緯のなかで直営ホテルではなくなっていたということが挙げられるだろう。 逆に今回宿泊ホテルとして選んだ理由はなになのかって? ズバリ!安かった。これ…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その1

    先日のブログにて、『昨年12月にホテルデンハーグに4泊してハウステンボスのクリスマスを満喫してきたところですが、来月同じようにホテルデンハーグに4泊してくるので、記憶が混ざってしまう前に昨年12月に宿泊したホテルデンハーグでの5日間をブログに記録しようと思います。』と書いたものの、なかなかその機会がなかったけれど、やっと書く気になりました。 では、あまり長文にならないように気を付けながらエッセンスだけ・・・。 いつものようにセントレア7時30分発長崎行きの飛行機に乗るため、当日の早朝からバスで空港に向かった。なお、このバスは2024年4月から廃止となってしまうので、今は前泊が必須となってしまっ…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光3日目

    平安神宮 大鳥居 さて、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用した旅行もいよいよ最終日となりました。昨日の夕方にsuicaが使えるようにしていただいたので、早速使ってみました。京都駅からバスに乗って・・と行きたいところだったのだが、相変わらずバス停は長蛇の列だったので地下鉄にしました。 京都から烏丸線で烏丸御池まで行き、そこで東西線に乗り換えて東山までです。乗り換えが少々面倒なんだけど、あの列を見ちゃったら乗り換えの手間のほうがマシだと思えたのです。 東山に到着し、向かった先は京都府立図書館。平安神宮の大鳥居が見えたらもうすぐです。 京都府立図書館は、日本で初めての公立の公開図書閲覧施設だ…

  • そうだ関西文化の日に京都国際マンガミュージアム、行こう。

    京都国際マンガミュージアムのオリジナルマスコット「マミュー」 「関西文化の日」って聞いた事ありますか? この日は関西の美術館や博物館、資料館などの入館料が無料になる日で、今年は11月16日と17日を中心に開催されています。しかし、参加する施設によっては必ずしもこの日というわけではなく、それぞれ独自に取り組む日が設定できるようです。 ちなみにここでいう関西とは、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山、滋賀、福井、三重、鳥取、徳島の10府県です。 三重県でも、11月16日と17日に三重県総合博物館の基本展示や三重県立美術館の常設展などが無料開放されていました。 今回、京都市にある「京都国際マンガミュージア…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光2日目

    京都市内観光2日目の朝、ホテルでゆっくりと朝食を食べてから10時前に駅に到着。駅前のバス乗り場に向かうも、バス待ちの凄い長蛇の列。平日の10時なので通勤ラッシュは終わっているだろうと思っていたのに、どの乗り場も混んでいる。 さて・・・。 ここでバス1日乗車券を使うことを諦めました。だってこんなにも人が多かったら、今日1日バスで移動するも大変だと思うから。 幸いにもここは京都駅。地下鉄、JR、近鉄等々、交通機関はバス以外にもいろいろと手段があります。 で、今日は地下鉄に乗って京都御苑で1日過ごすことにしました。バス移動もしなくてもいいから、バス待ちの列に並ぶ必要もありません。地下鉄烏丸線に乗って…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その5)

    「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 5コース目の今日訪れたのは2か所。公共交通機関のみを使っての旅だ。 このパスポートを使って県外人である私が効率よく使い切るために一晩かけて考え出したコースは全部で9コース。所謂、我流トリセツと書いてあるとおり、私が使った場合において最も効率よく回れるように考えられているため、万人向けではない。そもそも平日に9回も愛知県に行かなければならないというところから間違っているのかも知れない。 とはいえ、今日で5コース目なので残り4コースになる。頑張れ! さて、本日最初に訪れたのは、「クルーズ名古屋」、そしてもう一つは「リニア・鉄道館」とな…

  • エセ作庭師は素人だから、購入数を間違えるポカをやらかす

    タマリュウ エセ作庭師の私は、今日も庭づくりに精を出しています。 11月11日のブログにおいて、庭づくりの途中経過の中で『整地して均した部分にはタマリュウを植える予定です。』と書きました。 yamato14.hatenablog.com タマリュウを植える予定地 整地して均した部分の面積は、四角形じゃないので測定しにくい。素人の私の見積もりでは、だいたい1坪くらいかな。その整地した部分に植える予定のタマリュウを用意しました。 じゃじゃ~ん! 買っちゃいました、タマリュウちゃん これを何と5箱買ったんです。 1箱で8ポット×5列で40ポットあります。 1ポット50円でしたから、50円×40ポット…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光初日

    京都観光 この頃、京都への旅行はまだ出掛けやすかった。 その理由は京都便のバス路線があったから。 公共交通機関が整っていない田舎に住んでいる私にとって、駐車場のあるバス停から発着している路線バスは非常に有難かったのに、バスの運転手がいないという理由なのか、儲からないという理由なのか知らないけれど、今年の4月から無くなってしまったのだ。 ここで愚痴を言っても仕方ないけれど、今回の旅行の始まりはバスを降りた京都駅から始まった。 そう言えば秋の京都と言えば紅葉目当てに訪れる観光客も多いそうだが、今年は暑かったせいもあって11月中旬だというのにまだ色づいていないらしい。そのため、団体旅行がキャンセルに…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その4)

    碧南海浜水族館 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 4コース目の今日訪れたのは3か所。自家用車を使っての旅だ。 本日最初に訪れたのは、「碧南海浜水族館」、次はその近くにある「碧南市藤井達吉現代美術館」最後は少し離れた場所に移動して「三河工芸ガラス美術館」を訪れるコースだ。この3つの営業開始時間をみてみると、「碧南海浜水族館」以外は午前10時からなので、最初に行くべきところが自ずと決まり、あとは近いところから順番にという旅程となった。 今日はなかなか寒い日になったので、自家用車で出かけられるのはホント有難い。外の冷たい空気に触れて冷えた身体をぬくぬくとした車内で温めて…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~ホテル編

    朝食会場にもなる、ロイヤルツインホテル八条口のレストラン 先日のブログでも書いた通り、昨年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用して、冬の京都へ2泊3日に出かけたことについて紹介します。 今日はホテル編と題して、京都駅から歩いていける距離にある「ロイヤルツインホテル八条口」に2連泊したお話しです。 日本のインバウンド観光は、訪日外国人旅行者数の急増に伴って多くの課題に直面しており、京都も例外ではありません。オーバーツーリズムとしてニュースでよく取り上げられており、大勢の観光客が集中して押し寄せることで、交通渋滞や地域住民への影響が顕著になっていると報道されています。 確かに京都を歩いている…

  • 「自動更新」って一見便利なようだが、気付かない間に自分の意志に反した結果を招いてしまってた

    なんてこった・・・ やっちまったぜ 今日、いつものようにメールチェックしていたら、三井住友カード会社から「ご利用のお知らせ」が届いていた。 『あれれ? 今日は1日家にいたのでクレジットカードなんて使ってないんだけどな・・・』 そう思いながらメールのご利用内容を見て固まってしまった。 そこには、「楽天マガジン 4,070円」という文字が。 『この請求、無かったことにしてくれ~!』って叫んでもあとの祭りだ。 メールには「身に覚えのない利用通知が届いた場合は、以下をご確認ください。」って書いてあるけど、しっかりと身に覚えがあるから質が悪い。 7月16日のブログで、老後破産に陥らないために気を付けてい…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その3・後半)

    本日、ランチをいただく予定のお店で営業開始時間を確認 昨日ブログに書いた「横山美術館」では写真撮影に熱中してしまい、11時30分に出ようと思っていたのに時間オーバーしてしまった。 これから向かう先はランチタイム! 今回は事前にネットでいろいろと検討した結果、ここに決め打ちでの昼食となる。事前に場所の確認はしておいたが、さらに横山美術館に入場する前には現地に出向いて、臨時休業になっていないかどうかを確認するという入念さである。 そのお店の名前は「月の庭」 この近辺にもう一軒「いけす漁場」というお店があってどちらにしようか迷ったんだけど、ランチの天ぷら定食が1080円(税込)と安くてお得な感じだっ…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その3・前半)

    横山美術館にて 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日訪れたのは2か所。 『ほら、やっぱり2か所じゃん。この前のように5か所を回るのは無茶というもんだよ。』という外野の声が聞こえてきそうだが、この前の施設は何年か前に一度訪れたことがあったので多少見学時間が少なくても満足できるだろうという考えがあったのと、効率よく回れる交通機関があるという理由から5か所に設定したのであって、決して無茶な計画だったわけではないと言い訳しておこう。ただ、実際には全然時間が足りなかったのは事実だが・・・。 閑話休題 本日最初に訪れたのは、愛知県美術館から1Km程離れた場所にある「横山美術…

  • あれからまだ1年も経っていないんだけど、もう忘れていた「全国旅行支援」を使った旅行

    ロイヤルツインホテル八条口 次のハウステンボス旅行まで、あとひと月となりました。 昨年の10月に退職金を使ってホテルヨーロッパのロイヤルスイートに2泊して秋のハウステンボスを楽しみましたが、その2か月後に今度はホテルデンハーグに4泊してハウステンボスのクリスマスを満喫してきたところです。 それからちょうど1年後、同じホテルデンハーグに4泊して、同じハウステンボスのクリスマスを見てきます。 同じようなイベント期間で同じホテルに宿泊するので、記憶が混ざってしまうだろうから、昨年12月に宿泊したホテルデンハーグでの5日間を早速ブログに記録しようと思って写真を見ていたのですが・・・・ クリスマスの雰囲…

  • 老後の生活を安定させるためにも、心を鬼にして固定費の見直しを実行するべき・・・かな!?

    就職時に加入契約したJCBカード 最近、私が持っている株の値動きが芳しくない。今年の初めまで良かったのだが、その後しばらくの間は大きく上昇しないけれど下落もしない状態がしばらく続いていた。 ところが、夏ごろから様子がおかしくなってきており、日経平均株価やTOPIXの指標では上値を追う動きをしているにも関わらず、自分の保有している株の含み益はどんどん減っていってしまっていたのだ。 8月の急落の時には目も当てられない状況になり、未だにその時の株価を引きずっている銘柄も多い。日本株全般の株価が下落しているのであれば「仕方ないなー」と諦めもつくのだろうが、日経平均株価が4万円近くまで戻ってきている中で…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その2)

    ノリタケの森は早くもクリスマス仕様になっていました 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日訪れたのは5か所。全て名古屋市内にある博物館や美術館だ。 訪れた順番に書いていくと、「トヨタ産業技術記念館」「ノリタケの森」「文化のみち橦木館」「文化のみち二葉館」 「愛知県美術館」となる。 この前、2か所で時間が足らないって言っていたのに、1日で5か所って大丈夫なのか?っていう外野の声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。 なんていったって、私には強い味方がついておりますので。 名古屋市内に近い人であれば、5つの施設を回るのにあるものを使えば効率よく回れるっていうヒントで気づ…

  • 久々に作庭の続きを行いました。エセ作庭師は非力だから作業が遅い!

    今年の7月16日に書いたブログより 7月16日に書いたブログで、エセ作庭師として頑張ってますと書いたが、その後一向に続編が書かれた気配がなかった。 yamato14.hatenablog.com それもそのはず、その後、庭には全く手を付けていなかったからだ(笑) 手を付けていない理由はちゃんとある。 7月頃から日本列島は猛暑に見舞われており、常に不要不急の外出を控えるようにという熱中症警戒アラートが発令されていた時期なのである。 幾分猛暑も和らいでくるかなと思われた8月下旬からは佐渡島旅行、翌月には北海道旅行とハウステンボス旅行云々。10月になって地元の秋祭りやら温泉旅行等々で落ち着いた作業が…

  • 今週のお題「好きなパン」 私だったら・・・

    今週のお題「好きなパン」 明日のパン買った? 今日、スーパーで158円の食パンが売っていたけど、糖質制限中だしな。八つ切りのパンもあったけど、毎朝食時に1枚づつ食べていたら8日間かかるから消費期限までに間に合わないわ。冷凍保存っていう手もあるけど、レンジでの解凍に時間かかるし、美味しくないしな。手軽に朝食を食べたい時はコーンフレークに牛乳でいいや。 ということで、今週のお題は「どんなパンが好き?」なんだけど・・・ 『パンはパンでも好きなパンってなーんだ。』 なんだなんだ、いきなりなぞなぞか!? 『毎朝食べるパンでも、お気に入りのパン屋さんのパンでも、なんでもいいのでひとつ教えてください!』って…

  • キウイの豊作はケガの功名?

    家庭菜園にキウイの木がある。 棚に誘引していないので地を這うように成長しており、伸びたツルのような枝が左右に広がり、さらに上部にも絡まりながら覆いかぶさるようになってきている。 このままでは押しつぶされてダメになると思ったので、去年の冬に左右に伸びている枝を剪定したところだが、上部を覆っている枝は絡まってしまってるので手の施しようが無かったのだ。 今年の冬に、思い切ったリストラ、いや、強剪定を断行しようと計画して1月中旬からその準備に取り掛かったところだった。 計画通りに周りの余分な枝を切り落とし、いよいよ本格的に剪定作業を実行しようとした矢先に、例の足のケガを負ってしまったのである。 2月か…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その1後半)

    平日限定30食 味噌煮込みうどんランチ 予想外に時間がかかってしまった岡崎市での観光。八丁味噌のカクキューの工場見学 のあと、ちょうどお昼時だったので併設されているレストランに入った。お店の名前は「食事処 休右衛門」。 昨日紹介した建物に書かれていた、正方形の枠内に「久」のマークを覚えているだろうか。 カクキューのマーク カクキューの当主は代々「早川久右衛門」を襲名しており、今の当主は19代目だそうだ。この名前の「久」の字を四角で囲んだマークが誕生し、カクキューという屋号になったらしいです。 で、これがなぜ「食事処 休右衛門」と関係あるのかって? 「早川久右衛門」だから「休右衛門」?? まあ、…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その1前半)

    この前のブログで少しだけ紹介した、愛知県内にある26か所のミュージアムで使える「あいち・なごや周遊観光パスポート」という商品を買っちゃいました。 全部で延べ9日間に渡って愛知県へ訪問する計画なのだが、どういう組み合わせでこのパスポートを組み合わせて使ったのかについて、これからその機会を設けて書いていきたいと思います。名付けて『「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ』。別に名付けなくてもいいんだけど、何かカッコいいじゃんw yamato14.hatenablog.com という訳で、早速今日の訪問記にいってみましょう。 今日は天気が良かったのに日経平均株価は下がるし、もとい、天気が良…

  • 秋の志賀高原と七味温泉と少しの思い出

    七味温泉紅葉館入り口 紅葉館の外観 少し前まで暑い暑いと言っていたのが嘘みたいに朝晩が涼しくなってきました。 寝る時にエアコンが必要だったのに、今じゃ毛布をかぶらないと寒くて寒くて。 そんな中、10月下旬に長野県の志賀高原に紅葉を見に行ってきました。 その時に泊った宿がここ。 七味温泉の紅葉館だ。 以前は7種類の源泉を混ぜて温泉を提供していたという由来から七味温泉と名付けられたようで、決して香辛料の『七味唐辛子』がたんまりと入った温泉ではありません。 でも、その温泉めっちゃ温まりそうwww この紅葉館は部屋数が5部屋とこじんまりとした宿で、宿泊料金はおひとり様2万円程度。たぬきがやってくる宿と…

  • 佐渡島紀行(18)~佐渡に来て良かったと思った感動の最終回

    新潟空港の「須坂屋そば」で食べた名物のへぎそばとタレかつのセット 佐渡島の滞在も今日で5日目を迎え、いよいよ最終日となった。 朝から雨が降り続く嫌な天気で、田園の真ん中に建っているホテルからトキの姿を確認することができぬまま、ホテルを発った。 両津港を11時15分発のジェットフォイルで佐渡島を出るため、それまでにレンタカーに給油して返却する必要がある。なので今日の予定は「佐渡トキ保護センター観察棟」と「トキのテラス」の2か所の観光だけだ。 佐渡トキ保護センター観察棟は、順化ケージを上部から観察できる施設になっている。 佐渡トキ保護センター観察棟 眼下には順化ケージが見える またトキのテラスは野…

  • マイナンバーカードを保険証として使っていてビックリしたこと

    そう言えば、今の健康保険証は今年の12月2日に廃止され、新規発行が終了するんでしたね。もっとも、今現在持っている健康保険証は、有効期限さえきていなければ最長1年間は引き続き使用することが可能みたいですが。 私はというと、既にマイナンバーを保有しており、さらにマイナポイント欲しさにマイナポータルから健康保険証利用の申込みも行っているため、これまで医療機関の窓口では率先してマイナンバーカードを出していました。 紐づけ完了済 医療機関においてマイナンバーカードを使って受診したほうが、窓口での負担額が若干安くなるということで使っているのですが、多分3割負担で数円程度なんじゃないでしょうか。それも、毎回…

  • 近所のコイン精米機の歩留まりの悪さに今更ながら気づいてしまった

    コイン精米機って知ってる? 機械にコインを入れると高圧洗浄機から勢いよく水が噴き出してきて、ボディについた泥やホコリを・・・って、これはコイン洗車機 今回話題にしたいのは、名前は似ているけど全く用途の違うコイン精米機のほうだ。 今年の夏に全国各地で発生した米不足は「令和の米騒動」と呼ばれ、お米の価格も高くなってしまったのは記憶に新しい。 ちょうどその頃から糖質制限の為、ご飯は75gの摂取と決めていたこともあって、台所にある備蓄米でやり過ごしたため、お米が買えないという一大事にはならなかったのであるが、新米も大幅な値上げになってしまい食費を圧迫する一因にもなってます。 そこでその対策として考えた…

  • 佐渡島紀行(17)~高級!?宿で過ごす佐渡島最後の夜

    いったい何時間佐渡金山にいたんだろう。しかもお昼ご飯抜きで。 5時を過ぎ、金山への入場口も閉じられ、やることがなくなったのでようやく本日の宿に向かう決心がついた。 今日が佐渡島での宿泊最終日。明日の午前中には佐渡を発たなければならないのだ。 えぇ?ちょっと待ってよ。 まだ佐渡の半分しか回ってないよ。 そうなんです・・・ 4泊もしておきながら、佐渡に行ったら絶対に観ておきたい観光地をパスしてしまっているんです。 例えば・・・ 千畳敷、外海府海岸、尖閣湾揚島遊園、大野亀、二ツ亀、ドンデン高原等々 これらをゆっくりと見て回ろうと思ったら、あと2泊くらい欲しかったかな(笑) まあ、今回の旅行は台風が接…

  • 佐渡島紀行(16)~佐渡金山にもにわかせんべいのお面が?

    期待していた大佐渡スカイライン展望台からの眺望にガッカリしてしまった私は、交流センター白雲台までもう少しだけ足を伸ばしてみた。 これが大正解! 大佐渡スカイライン展望台と比べると、こちらのほうが眺めが良かったのだ。 白雲台パノラママップと見比べながら、佐渡島の南側の地形を堪能したのでした。 また、この日は日本海の向こう側に位置する新潟県の妙高山や北アルプスまで見えました。 白雲台の自販機にて 喉が渇いたので、白雲台の自販機にて麦茶を買いました。山頂なのに140円という良心的な価格に安心しました。 宗太夫坑コース案内板 大佐渡スカイラインの白雲台からUターンして、佐渡金山まで戻ってきました。 時…

  • 佐渡島紀行(15)~天候にも恵まれ、今日こそ金山に行くぞと元気に出発!

    この長手岬にある灯台は夕日スポットとしても有名。 昨日の夕方は急いで宿に向かったため、この場所には寄れなかったのだ。もっとも酔っていても夕日は見れなかったと思う。 なので、宿を出て一番に寄ることにした。 朝早くから、夕日スポットに出かけることになるとは・・・ これが佐渡長手岬灯台だ! 夕日スポットは夕日が見られてなんぼの世界だということが分かった。 この長手岬もジオスポットになってました 見事な隆起波食台 圧力により傾いた地層 円礫の岩石 奇岩もたくさんありました 昨日、宿に向かう時に見つけた建物と岩。とても気になってました。 これのどこが気になる? 巨大な岩にくっついてないかい? グーグルマ…

  • 佐渡島紀行(14)~民宿七浦荘での食事内容(しか写真がない)

    夕日と漁火の宿 民宿七浦荘の玄関 少し高台に建てられている七浦荘の部屋からみた七浦湾の風景はこんな感じでした。間もなく日が海に沈む頃です。 しかし・・・ こんなに暗くなっても夕日が見えません! って、もう沈んでるんじゃない? ということで、せっかく夕日が綺麗に見える宿に宿泊を決めたのに、またしても空振りに終わっちゃいました。 明日の宿は両津になるので、今日が海に夕日が沈むのが見られる最後のチャンスだったのに残念です。 七浦荘の夕食はこんな感じでした。 少しアップにすると・・・ カツオ、イカ、サーモンと・・・何かの刺身ですね 鯛のような焼き魚 海藻の入ったサラダに天ぷら、そしてサザエのつぼ焼き …

  • 佐渡島紀行(13)~相川の佐渡金山までGO!かと思いきや、意外に見所が多かったぜ

    小木港の近くにある木崎神社 今日は予定では相川地区まで行って、そこできらりうむと佐渡金山を見る計画です。 その前に宿から車でしばらく走ったところにある、観光協会の人に勧められた小木町の街並みを少し見学することにして、まず最初に小木港の近くにある木崎神社に行きました。 木崎神社は、佐渡の代官だった人が佐渡金銀山の繁栄と金銀輸送の安全を祈願して、1609年に創建した神社とのこと。 素晴らしい彫り物が見られる本殿 神社を見た後で小木の街並みを見ようとしましたが、細い道で車を停めるような場所も無かったので車の窓からの見学で済ませました。よって、写真はありません。m(__)m 町の中で佐渡市立小木図書館…

  • 佐渡島紀行(12)~民宿 又七にて特別な体験をしちゃいました

    民宿 又七 矢島・経島の遊歩道の散策の後、いよいよ本日の宿「民宿 又七」へと向かいます。 っていっても、歩いて1分とかからない場所。 駐車場も港に停めたままで結構ということで、移動なし。 宿泊料金は1泊2日で8,800円、支払い方法は現金のみ。 台風の影響でキャンセルがあったのか、この日の宿泊客は私一人。2階の部屋へと案内されました。 部屋については特筆すべきことはなく、普通の民宿っていう感じでした。お風呂も近くの温泉が営業していたらそちらに向かったのですが、生憎定休日だったので宿の内湯で済ませました。 さきほど部屋については特筆すべきことと書きましたが、夕飯の食卓では魚が山ほど・・・いや、誇…

  • 佐渡島紀行(11)~矢島・経島の遊歩道を歩いてみました

    ジオパーク 小木半島エリア 元小木コースの立て看板 宿根木の町並みと深浦の長者ヶ橋を観光した後で、今日の宿泊場所でもある小木地区へと向かった。 先日書いた「矢島観光たらい舟のりば」から歩いて1分とかからない場所に今夜の宿「民宿 又七」があります。 閉店間際だった矢島観光たらい舟を体験したあとで、経島や矢島を経てぐるりと一周できる遊歩道を歩いてみた。どうやらこの小木半島は、海底火山活動によってできた火山岩がみえる場所らしい。そういえばこの佐渡島は、日本ジオパークとして認定されていて、ジオに関する見どころが載っているパンフレットを何種類も目にする機会がありました。思い出したが、西三川ゴールドパーク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとさん
ブログタイトル
やまとの少しニッチな日記
フォロー
やまとの少しニッチな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用