chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとの少しニッチな日記 https://profile.hatena.ne.jp/yamato14/

自分の体験談を中心に思ったことを綴っています。今後は第二の人生を楽しく生きるためのライフスタイルを中心に、株式金融や旅行に関する話題を加えながら面白おかしく綴ったブログにしたいと思っています。

三重県生まれ、三重県から一歩も外に出たことがないという三重県育ち。 2005年は隣県で開催された愛知万博で楽しんでました。2007年はお金を貯めることにチャレンジしようかと思いましたが、サブプライムローン関連で思いっきりけつまずく。 2022年、いきなり会社を辞めることを決断。果たしてこの後の人生はどうなるの?

やまと
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2022/01/17

arrow_drop_down
  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~スイスパビリオンにてハイジとの出会い~

    スイスパビリオンの切り絵 突然ですが、アルプスの少女ハイジって知ってますか? 私がまだ子供だった頃、テレビのアニメ番組でちらっと見たことがあります。もっとも男の子だった私はそのアニメの内容についてはそれほど詳しくはなく、ペーターという男の子と、パトラッシュという名前の犬とゼペット爺さんと車いすに乗ったクラリスが出てくるアニメだったかと(笑) まあ、所詮こんな程度の記憶です。 一応念のために訂正して書いておきますが、アルプスの少女ハイジにはパトラッシュもゼペット爺さんもクラリスもでてきません!ハイジのお爺さんには名前がなく、飼っているセントバーナード犬はヨーゼフです。また、車椅子に乗っているのは…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~ゴールデンウイークにおける来場日時予約の謎~

    ゴールデンウィーク中に大阪・関西万博にまたまた6日間連続で訪れる計画を立てていて、この前に予約した5月1日の分は11時からの入場チケットでした。 さすがに大型連休中の大阪・関西万博です。 東ゲートも西ゲートも10時台まで満員の赤マークがついていて、特に4月26日の土曜日や27日の日曜日は午後からしか入場できない状況になってました。 11時からでは当日予約ができるパビリオンも空きがないだろうなって思うし、せっかく市内のホテルに宿泊して朝早くからでも入場できるので、できれば9時からの入場に変更できないかと思ってサイトを開いてみて驚いた。 9時からの分が空いてる!! 10時からの分も空いてる!! 全…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~ケチるけどケチらない~

    さて、この展示物があるパビリオンは? 答えは最後に 万博会場に近い所に住んでいるわけでもなく、府内に住んでいるわけでもなく、ましてや大阪府の隣県に住んでいるわけでもない。一応日帰り圏内ではあるが、始発で会場入りしても9時に到着できず、ましてや閉園時間まで滞在していたら終電にも間に合わないという場所に住んでいるので、思い立ったら出かけるということができない私。 そのため事前に計画を立ててホテルの予約をして楽しむつもりでいたのだが、近年の宿泊費の高騰と万博人気の沸騰による混雑で、当初想定していた楽しみ方ができなくなってきているのが少し悲しい。 yamato14.hatenablog.com ここに…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~シグネチャーパビリオンってどうよ~

    今回の大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」 そしてこの「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するための「シグネチャープロジェクト」として、「いのちを知る」、「いのちを育む」、「いのちを守る」、「いのちをつむぐ」、「いのちを拡げる」、「いのちを高める」、「いのちを磨く」、「いのちを響き合わせる」という、8つのテーマ事業が設定されているという。 シグネチャーパビリオンは、このテーマ事業に合わせて各界で活躍する8人のプロデューサーが主導している展示パビリオンで、それぞれのパビリオンが万博会場のほぼ中心に建てられています。 シグネチャーパビリオンも他のパビリオンと同様に独自の姿・…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~宿泊費をケチって日帰りにした話を書くつもりが東ゲートの愚痴になってしまった~

    4月22日 9時20分頃に撮影した東ゲート付近の様子 今週の大阪・関西万博の来場日時予約の状況を見ていたら先週の平日よりもかなり少なかったので、これはゆっくりと見て回れるチャンスだと思って思い切って日帰りで訪問することにしました。そのためにわざわざ通期パスをもう1枚買った事は先日のブログに書いた通りです。 昨日、その通期パスを使って行ってきました。 少しでも会場に長く滞在したかったので、自宅から遠く離れた近鉄電車の幹線駅まで朝早くから車を走らせ、わざわざ駐車料金を支払っての参加です。ところが『先週よりも来場者が多いんじゃないの?』って思えるほど会場が混雑していて、宿泊費をケチってもそれほどメリ…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~自宅のプリンターで印刷して持っていけば意外と役立ちます~

    今回、初日から6日間連続で入場した際に意外と役立ったもの。 それは、デジタルチケットを紙に印刷したものです。 入場時はもちろんのこと、当日予約を含め、予約したパビリオンやイベントに参加する際にも使います。また、当日予約を場内の機械を使って行う際にも、さっと示すだけでOK。 開幕初日にゲート前でネットがつながりにくいと問題になっていたかと思いますが、紙に印刷しておけば全く問題なし。 スクショでも対応できるのですが、スマホの操作が必要になるうえに、電池も減っちゃいます。貴重なスマホの電池はなるべく温存したいものです。 この紙に印刷した用紙は折り曲げて(畳んで)使います。 畳めば小さくなってポケット…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~これを見た人の反応が面白かった~

    (前書き) ホテルに宿泊しながら初日から6日間連続で入場して楽しんできたのですが、記憶に残っている出来事の中からテキトーにピックアップして、その時に思ったことを書いておこうと思います。 ただ、日々カイゼン(若しくは改悪)されていっているので、あくまで私がその時に経験したことや感じたことになりますので、今現在の状況とは異なっているかも知れません。 20年前の愛知万博以上にネット社会になっていて、あっという間にSNSで情報が拡散されてしまう時代。ここの料理が美味しかったよとか、ここは空いていて穴場だったよとか、パビリオンに入るとこれが貰えたよとか、こんな裏技があるよ・・・等々、お得な情報に飛びつい…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~なのにどうしてこんな勿体ないことをやっちゃうかねぇ~

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」 これ、めちゃめちゃタイムリーなお題。 今の私に言わせれば、大阪・関西万博に関する経費はケチるけどケチらない。 意味不明だね(笑) 一応、退職して毎日家で過ごしている無職の身なので、無尽蔵にお金が湧き出てくることは絶対にないです。いや、現役時代もなかったなぁw まあ、退職しているのでサラリーマン時代は当たり前だった定期的な収入はありませんので、大阪・関西万博に費やすお金にもおのずと上限というものがあります。 ただ、その上限を気にするあまりせっかくの万博が楽しめないと本末転倒になるので、とりあえず今のところは大阪・関西万博に関する経費は「ケチれるところはと…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~幻想的な夜景が泣いているのでは?協会の人に是非考えて欲しい事~

    ホテルに宿泊しながら初日から6日間連続で入場して楽しんできたのですが、記憶に残っている出来事の中からテキトーにピックアップして、その時に思ったことを書いておこうと思います。 ただ、日々カイゼン(若しくは改悪)されていっているので、あくまで私がその時に経験したことや感じたことになりますので、今現在の状況とは異なっているかも知れません。 20年前の愛知万博以上にネット社会になっていて、あっという間にSNSで情報が拡散されてしまう時代。ここの料理が美味しかったよとか、ここは空いていて穴場だったよとか、パビリオンに入るとこれが貰えたよとか、こんな裏技があるよ・・・等々、お得な情報に飛びついて行って見る…

  • ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~公式スタンプパスポート買いました~

    初日から6日間連続で入場し、場内を歩き回ったり様々な体験をしたり、ちょっぴり贅沢な買い物をしたりと、ケチケチ旅行だったけれどそれなりに楽しんできました。 毎日毎日開場から閉場まで12時間以上を過ごしていたので、既に70時間もの時間を万博会場で過ごしていたことになります。なので全ての行動をブログに書いていたら膨大な量になるうえに、書き終わらないうちに次の万博に出掛けていって中断してしまうので、おそらくまともに書けないと思います。 なので、ここでは記憶に残っている出来事の中からテキトーにピックアップしてその時に思ったことなどを付け加えて記録しておこうと思います。 まず最初はスタンプ帳について。 関…

  • コーヒーでちょっと一服じゃなく、ちょっと言わせて!

    今週のお題「コーヒー」 今、大阪・関西万博の開幕式のビデオを見終えました。 途中から、オリンピックの開幕か?って思えてきましたがw さて、いよいよ明日からです。 早朝から大阪に向かい、キャスターをホテルに預けにいってからインパの予定です。 思いっきり楽しんできたいと思います。雨だけど・・・ さて、いつから博覧会好きになってしまったんだろうって考えた時、1970年の大阪万博に行ったことがあるっていうの理由の一つだと思うのですが、それ以上に記憶に残っているのが1981年に神戸で開かれた地方博のポートピア’81ですね。 この博覧会に三重から同じように何度か訪れました。勿論宿泊もしました。 この時に印…

  • 【大阪・関西万博】大阪ヘルスケアパビリオンの予約が全く取れないわ。かなり注目されている人気パビリオン!?

    表題のとおり、2カ月前抽選、7日前抽選、そして空き枠先着予約と3回もチャンスがありながら、いまだに予約が取れていない大阪ヘルスケアパビリオンの「リボーン体験+人生ゲームREBORN in 2050」。開幕日ならともかく、その翌日も落選、空いていると思われた3日目も落選。空き枠も✖がついていて予約できない状態で、かなりの狭き門になってました。 大阪ヘルスケアって、大阪府と大阪市のパビリオンなんですよね。 なので大阪に府民税と住民税を支払っている人たちは優先的に当たる仕組みになっているのもって疑ってたりしてw まあ、気長にチャレンジしてみるつもりですが、人生ゲームのほうは諦めてリボーン体験だけにし…

  • 大阪・関西万博のNTTパビリオンに入ったぞ~!!

    って言っても、私は大阪府の人間でもありませんし、抽選で当たったわけでもなく、出展企業の関係者でもなく、報道関係者やインフルエンサーでもなくましてや政府要人でもないタダの人。タダの人っていうことは無料、つまり価値がない人間なのか?と言われると、決してそんなことは・・・・。 そういうタダの人の私は、開幕前なのでリアルで入ったわけではありません。 バーチャル万博でのNTTパビリオンに入ったということです。 で、バーチャル万博って何? なんか知らないけど、パソコン等で見られる万博みたいなコンテンツなんだよ。 明日の開幕式の様子をこのバーチャル万博で配信するっていうニュースが載っていたので、時間が合えば…

  • 長崎旅行の記録~長崎市内3日間の夕食場所(3日目)

    街角で見かけた古い建物の交番 長崎市で過ごす最後の夜。 3日目となる今日は、教えていただいた亜紗グループのお店に行くことにして、ちょうど出島の観光をしていたので、近くにある出島亜紗というお店に決めました。 電話をして空き状況をお聞きしたところ、本日は予約客で全て満席とのこと。 あらら。 今日は土曜日なので仕方ないかなと思いながら、次のお店に向かった。 次は、昨日夕食を食べた浜勝さんの近くで見つけた、同じ亜紗グループの多ら福亜紗というお店。 ホテルから少し離れているけれど、昨日通った道をてくてくと歩いてお店へ。 「予約していないのですが、一人ですが席空いていますか?」 電話だと断られるかなと思い…

  • ミャクミャクリワードプログラムの経験値をせっせと貯め続けた私に待っていたものは、ひどい仕打ちだった話

    大阪・関西万博の開幕まであと2日。 昨日もまた、後出しじゃんけんで新しい割引が発表されていた。 【会期中も実施決定!】~ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFF!~ 会期中も実施決定!って書いてあるとおり、少し前の前売り期間中に実施していた割引販売を、やっぱり会期中もチケットを割り引いて売りましょ!ってこと。 売ることばっかり考えてないで、来場者が増えることで懸念される混雑への対応を考えて欲しいものだと思うのだが、担当部署が違うんだろうな恐らく。 「こっちはこっちで何とか来場者を増やす工夫をするから、増えすぎて収集がつかなくなった混雑の事…

  • 【大阪・関西万博】開幕日はたった14万人程度の入場予想数なのになぜ15時頃まで大変混雑するんだ?

    公式ホームページのお知らせには、「午前中(9時台、10時台、11時台)、12~17時の枠の時間帯での来場日時予約をお持ちの方へ」という注意書きが書かれていた。 そこには、「開幕日は、15時頃までは、交通機関や入場ゲート前が大変混雑することが予想されます。」とある。 で、来場者にお願いする文言が続く。 「来場予約をお持ちの時間以降であれば入場することができますので、午後ゆっくりと来場いただくことも可能です。」 困ったもんだ。 頑張ってスケジュールを調整してかなり遠い先の予定を決め、チケットも早くから買ってという我々消費者の涙ぐましい努力の甲斐があって、ようやく取れた早い時間帯の予約だったのにな。…

  • 【大阪・関西万博】「開幕日もアーリーゲートオープンを考えてもらいたい」ってそんなご無体なことを。

    開幕後2週間の来場予約の空き状況(東ゲート) 開幕まであと4日となった今日、大阪・関西万博の公式ホームページに開幕日の来場予約状況や入場ゲート前での当日券販売についてのお知らせが掲載されていた。 そこには、「開幕日となる4月13日(日)は、多数の来場日時予約をいただいており、大変混雑することが予想されますので、あらかじめご了承ください。」との注意書きが。 予約状況をみてみると、開幕日の東ゲートは17時まで予約で満員となっているため、夕方17時以降しか予約できない状況になっている。 1日券を買った人は17時以降にしか入れない状況を見て、どう思っているんだろう。 『夜間券のほうがちょっと安いなぁ。…

  • 大阪・関西万博記念500円硬貨は初日お一人様2枚以内の引換制限だったけどさー、余ってる??

    ミャクミャクがデザインされた記念500円硬貨。「可愛い~、絶対欲しい~!!」と、ネットの書き込みを見ていると前評判が高かったようです。 ところがこの記念硬貨を手に入れる際に注意事項として、信用金庫や銀行、農協などでは、両替扱いとなって口座がないと手数料を取られてしまう可能性があるという書き込みがあってビックリ。 今まで記念硬貨の引換に手数料を払ったことがなかったけれど、よくよく考えてみれば何年振りなんだろう、500円記念硬貨の発行って。 今の時代、金融機関ではいろんなサービスに手数料が必要になってきているだけに、記念硬貨を入手するにも手数料が必要ってねぇ。なんだかな。 幸いにも私の住んでいる片…

  • 長崎旅行の記録~長崎市内3日間の夕食場所(2日目)

    昨日訪れた焼肉屋の牛仙さんに教えていただいたいくつかのお店の中から選んだ今夜の食事場所は、卓袱料理の浜勝さんです。 お店の中は朱色に塗られたテーブルが目立つシンプルで上品な感じのお店でした。お客さんは、親戚一同が集まったような感じの小グループから接待を行っているんじゃないかと思われるビジネスマンまで様々でしたが、男一人というお客は私以外誰も居ませんでした。 一人前から注文できる卓袱コース料理の中から、鯨肉を食することができるコースを注文しました。お値段は7800円でした。 初めて食べる卓袱料理。そもそも卓袱料理って何だろう? 何の前知識もなくお店に入ったので、お店のかたにそっと聞いてみました。…

  • 長崎旅行の記録~長崎市内3日間の夕食場所(初日)~

    私は旅行は好きなくせに、夕食場所を探すのが苦手です。 理由は簡単。 『損をした』という気持ちになって後悔したくないからです。 誰かと一緒だと全くそういう感情が湧かないのですが、一人だとダメです。 一言に「損」と言いますが、何をもって『損をした』という気持ちになるのか、その時々によって異なるのでさらに質が悪いとも言えます。 「損」の一例。 支払ったお金に見合う料理ではなかった。 以前に他の店で食べた料理と比較してしまうと見劣りがする。 店を出た後に魅力的な店を見つけたとき。 お酒を飲まないのに「お通し」「突き出し」「先付け」が出てきて、その値段が想像以上のものだったとき。 等々・・・ え!?そん…

  • とりあえず悔しいからここでグチります

    なんてこった、またしても落選かぁ。 この前の2か月前抽選も落選だったのに。 今度は満を持して、およそ誰も申込しないだろうと思われるパビリオンにもエントリーしていたのに落選するなんて。奇をてらった作戦も失敗に終わったよ。 ずっと前から大阪・関西万博の開催を応援してきたファンに対して連続で落選させるとは、がっかりさせる仕打ちだなぁ。 いや、万博協会のせいではない。これはただ単に私のクジ運が悪いだけだ。 というわけで、万博初日のパビリオンの予約は未だにゼロ。明後日に公開される空き枠、あるんかな。 ところで、テストランでは入場するのに1時間以上かかったって言ってたけど、開幕日は今日のテストランの何倍も…

  • 万博前にうららかな春の陽気に誘われて庭の手入れを始めたが、つくしとスギナの関係を知って愕然としたこととは

    この季節の日中は、冬場と比べると庭に出てても寒くなく気持ちがいい。 もっとも、日によっては花粉に悩まされて目が痒かったり、鼻が詰まったりすることもあるが、蚊に刺されることもないので総じて草取りには絶好の季節なのです。 万博が始まっちゃうと庭の手入れもしにくくなるので、それまでに雑草で覆われた庭に出て、枯れかけたつくしとたくさん生えてきたスギナを抜く作業を行いました。 抜くっていってもスギナはトカゲのしっぽみたいに途中でポキッとちぎれてしまうので、ほとんど手でもぎ取る作業です。 ところで、私、つくしに関して少し誤解していた部分があったのです。 スギナはつくしの子だと思っていたのですが、違ったので…

  • 貧乏舌の私が書いた今週のお題「感動するほどおいしかったもの」

    今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 今週のお題の 「感動するほどおいしかったもの」って、貧乏舌の私には結構難しいお題です。 なぜならば、何を食べても不味かった物以外はすべて美味しいからです。 「エッ!? 何、コレ。めっちゃヤバイ~」 って、一度ファミレスで言ってみたいわ。 感動するほど美味しいメニューがないからファミレスでは無理だって? そうかも知れんな。 でもって、『感動するほど』ってどれくらい美味しかったら感動できるんだろう。それに『本当においしいものを食べたときって心が動かされるもの』って書いてあるけれど、本当なんだろうか。 そういう経験がない私は、本当に美味しい物を食べた経験が…

  • 【大阪・関西万博】テストランの実施に参加したい人のボヤキ

    最初、テストランってなんだろうって思っていたのだが、概要を読む限り開幕前のテスト運営みたいで、入退場ゲートシステムをはじめとする会場内のオペレーションについて確認するようなのでプレオープンみたいな感じだな。 無料で会場に入れるだけなのかと思っていたら、何とパビリオンまで入れるじゃないですか。4月13日を待たずして、大阪・関西万博が楽しめるとはめっちゃ羨ましい。 海外パビリオンの大多数が今も工事中で開幕までに間に合わせることは絶望的だとネガティブな報道がなされているが、開幕一週間前からこうやって入場できるくらいなんだから、まったく問題ないのだろう。 すでに申込受付は終了しており、明日と明後日には…

  • 【大阪・関西万博】万博開催期間中に「Japan Fireworks Expo」という全国の花火を披露するイベントが開催されるそうだが・・・

    大阪・関西万博の開催まであと11日となった。 公式ホームページのトップページには、ミャクミャクが毎日減っていくカウントダウンボードを持って写っている写真が掲載されており、ここんところのロケ地はずっと三重県内になっていて嬉しい。最初に気づいたのは鳥羽の水族館だったかな。その次は津市の県立博物館や高田本山の専修寺、今日はなばなの里だわ。 さて、万博で花火が打ちあがるっていう話題を書いたと思うが、花火好きの私としては是非見ておきたいイベントの一つなのである。 先日、三重県の宮川の花火が打ちあがるいうニュースに続いて、今回、人生で一度は見たい花火として有名な大曲の花火が打ちあがるというニュースが出てい…

  • 【大阪・関西万博】スタンプラリーやってたんだ。公式スタンプパスポート、買うのは誰?

    大阪・関西万博の公式ガイドブックを読んでいて、ふと思った事。 過去に日本で開催された万博の中で、一番多い国と地域が参加するそうだが、どの国のパビリオンに入ったのかチェックができればいいのになぁ。 そういえば、愛・地球博ではパスポートに似た形式の「愛・地球博 ワールドスタンプパスポート」というスタンプ帳があって、500円で販売されていた。 同様に上海万博でもスタンプ帳が販売されており、中国の国民性なのか一人で何十冊ものスタンプ台帳を持って会場内で押印している姿も何度か目撃している。で、コンプリートされたスタンプ帳は繁華街の駅の地下通路で結構いい値段で販売されているのだ。それはとても不思議な光景で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとさん
ブログタイトル
やまとの少しニッチな日記
フォロー
やまとの少しニッチな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用