ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【小4男子弁当 】息子の小学校行事弁当 ~1学期分まとめ~
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。小学4年生になった息子。もうすぐ1学期も終わりです。1学期は遠足や校外学習があり、お弁当をつくる機会が何度かありました。息子の1学期分のお弁当の記録をまとめたいと思います。
2025/07/14 10:00
THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーのおかげで、ワンオペのごはんづくりが楽に。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母と息子が食べやすいので、お昼ごはんにおにぎりを握って出すことがよくあります。ただ母とこども用に食べやすいサイズにするため、小さめに握らなければならず、毎回けっこう苦戦していました。THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーを使うようになってから、おにぎりがかんたんにつくれるようになったので紹介したいと思います。もうすぐ夏休み。ワンオペでのお昼ごはんづくりに大活躍してくれそうです。
2025/07/10 17:30
【ベランダガーデニング】バジルの種をまきました。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。長らく母の体調の浮き沈みが激しく、ベランダガーデニングは控えめにしていました。それまであった植物に水をやり、新しい植物を買ったり育てたりはせずに過ごしていました。いろいろな母の病状が、いまようやく落ち着いてきて、植物に目を向ける気持ちの余裕がでてきた気がします。今年はバジルの種を植えてみました。
2025/07/04 10:00
ニトリのバターケース。便利で使いやすい!
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。少し前のことになりますが、以前からずっと購入を迷っていたバターケースをついに買ってみました。それまではバターを使うとき、箱からバターを取り出して、銀紙を開いて、カットして…また銀紙に包んで、箱に戻して…と…。使うたび出したりしまったりする手間に、面倒臭さを感じていて。さらにカットするときにも、包丁がバターでベタベタにならないように、ラップやキッチンペーパーなどを使用して切っていたので、かなりの手間でした。バターをケースに入れてしまえば、箱を開けてすぐに取り出せるかなぁと思ったのが購入のきっかけです。…
2025/07/01 16:00
【みまもりGPS】あんしんウォッチャーLEにしました。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母の通院付き添いで病院へ通うため、家を出ていることが多いです。通院日や曜日がまちまちなので、息子は今年から学童は卒業し、学校での放課後教室を利用するようになりました。しかし母の通院先はほぼ大学病院。待ち時間がとても長いことと、介護タクシーを利用して片道1時間近くかかるため、息子が帰る夕方までに帰宅が間に合わないこともよくあります。そのため息子にはみまもりGPS端末を持たせていますが、これまで使っていたメーカーのものが3月末でサービス終了してしまいました。そこで今回、新たに使いはじめたのが「あんしんウ…
2025/06/25 15:00
高齢の方向けのジグソーパズル。やのまんのいきいきパズル。贈り物にもおすすめです。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。リウマチによる変形で、手指が曲がってうまく動かせない母。さらに脳出血などの後遺症で、手先を使ってできる作業がぐっと少なくなりました。そんな母がデイサービスに行くようになり、レクリエーションで挑戦したパズルがおもしろかったようで、家でもやりたいと話しました。手の不自由な母でも、家で手軽にできてとてもよかったので、今回は母にプレゼントした高齢者向けのジグソーパズルを紹介したいと思います。購入したのは、やのまんの「いきいきパズル」というジグソーパズルです。
2025/06/16 17:00
【ダブルケアの旅行記録③】2日目は猪苗代ハーブ園へ。そして帰路。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。昨年の11月末、お墓参りのため、車椅子の母を連れてはじめての家族旅行へ行ってきました。前回は1日目のようすをまとめました。 www.asuka-kurashi.com といっても移動とお墓参りがメインでしたので、観光はほとんどありません。汗2日目は少しだけ観光もしたので、そのようすを綴りたいと思います。
2025/06/09 11:00
【ダブルケアの旅行記録②】車椅子の母と、子どもと。はじめての家族旅行へ。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。半年ほど前に、お墓参りのため車椅子の母を連れて、福島まで旅行に行ってきました。旅行と言ってもお墓参りがメインなのですが、わが家にとってははじめての家族旅行です。前回の記事で旅行前の準備のあれこれを書きました。 www.asuka-kurashi.com今回は旅のようすをまとめていきたいと思います。
2025/06/06 12:00
【ダブルケアの旅行記録①】車椅子の母を連れた家族旅行。準備したことや失敗したこと。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。半年ほど前のことになりますが、車椅子の母を連れて祖母(実母の母)のお墓参りのため、家族で福島県まで行ってきました。車椅子を押していたので両手がふさがっていて写真が少なめですが、その時のことをまとめみようと思います。次回の旅(できるかわからないけれど)や、どなたかの参考になればと思っています。今回は旅行に行く前に準備したことと、失敗点などをまとめました。
2025/05/28 17:00
ついに母がデイサービスに通い始めました。
こんにちは、あすかです。小4の息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。デイサービスを拒み続けていた母。これまでにも何度か「行ってみたら」と声を掛けては非常に強く拒否され続け、5年程の月日が流れました。が、そんな母がついにデイサービスに通い始めました!通い始めたのは昨年の夏ごろから。少し時間が経過してしまいましたが、今回はデイサービスについてお話しようと思います。
2025/05/12 16:30
近況|最近のできごと
かなり久々の更新です。昨年度は何かと慌ただしく、加えてパソコンの不具合が発生するなど、ブログの更新にまで手がまわらない日々を過ごしていました。4月になりようやく生活も落ち着いてきて、久しぶりに文章を書いています。
2025/04/24 15:00
【石鹼オフメイク】タイムシークレットの化粧下地とミネラルブレストパウダー。プチプラだけど石鹸オフできる。
30代で肌荒れに悩み、40代になって石鹸オフメイクに変えてから、肌の状態が段々とよくなってきました。最近はドラッグストアでも石鹸オフの商品を見かけるようになってきてうれしいです。先日たまたま見かけた商品。タイムシークレットの化粧下地とパウダーが気になったので、試してみることにしました。
2024/09/09 17:00
【小学3年生】夏休み中の家庭学習はスマイルゼミを活用します。
小3の息子、今年ももうすぐ夏休みがはじまります。母の介護とのダブルケアのわが家では、今年もワンオペで夏休みを過ごすことになりそうです。息子が小学生になって2回の夏休みの経験を踏まえて、わが家では今年の夏休み中の家庭学習については、スマイルゼミに頼ろうと思っています。
2024/07/16 19:30
【ダイソー】温野菜が手軽につくれる!電子レンジ調理器が便利です。
飲み込みが苦手で、歯の状態も悪い母にとって、生野菜は食べにくく、なかなかたくさん摂るのが難しいです。そこでわが家では生野菜のサラダの他にも、温野菜をよく献立に取り入れています。以前の記事でご紹介した蒸しかごを使った温野菜。 www.asuka-kurashi.com こちらはわが家で大活躍のアイテムです。蒸しかごもおすすめですが、忙しくて時間がない時や、少量だけ作りたいときに、手軽に温野菜を作れるアイテムをダイソーで見つけたのでご紹介します。
2024/06/17 09:00
水出しコーヒーがかんたんに作れる|ハリオの水出し珈琲ポットはこれから季節におすすめです。
だんだんと暑くなってくるこの季節。コーヒーも冷たいものが飲みたくなります。自分でコーヒーを淹れるようになって、ハンドドリップで何度か急冷式のアイスコーヒーに挑戦したのですが、どうにも薄くなってうまくいかず、悩んでいました。そこで見つけたのがハリオの水出し珈琲ポット。かんたんにおいしいアイスコーヒーがつくれるようになったのでご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…
2024/06/14 17:00
介護の息抜きに。ダイソーで気軽に買えるコーヒーアイテムでカフェ気分。
在宅介護で外出がむずかしいため、一日の中で家にいる時間が長くなってしまいます。外食などをして外でリフレッシュすることがあってもいいと思いますが、近隣にはお店が少なく、母もいるためなかなかかないません。引きこもっているような生活だと、息が詰まってしまうこともあるので、息抜きとして何か自宅でできることはないかなと思っていました。そこで最近、自宅でハンドドリップでコーヒーを淹れて楽しむようになりました。コーヒーの香りに癒されて、在宅介護生活でのささやかな楽しみです。コーヒーアイテムはダイソーで揃えることができ、気軽にはじめられました。
2024/06/07 10:30
楽天スーパーセール購入品と最近購入したもの【2024年6月】
バタバタしているうちに楽天スーパーセールがはじまっていました。今回購入したものや、ここ最近楽天で購入したものをまとめてみようと思います。\ エントリーお忘れなく! /
2024/06/06 12:30
宅配弁当サービスを比較できる。シニアのあんしん相談室-宅配ごはん案内-で資料請求してみました。
在宅介護による食事づくりの負担を減らしたい。在宅介護をしていると朝昼夜の3食の食事を作らなければならないという方もいると思います。わが家がまさにそうです。母はデイサービスに行きたがらないので、毎日食事を作らなくてはなりません。3食の内、1食でも作らずに済むと本当に楽ですよね。今回、昼食だけでも宅配弁当を利用できないかと考え、宅配弁当や配食サービスを比較・検討できるシニアのあんしん相談室-宅配ごはん案内-で資料請求をしてみました。とても便利なサービスなので、宅配弁当を検討されている方はぜひ資料請求してみてください。 \ 宅配弁当・宅配食事サービスをかんたん比較 / あんしん相談室でまとめて資料請…
2024/05/27 15:00
【無印良品】高保湿タイプの化粧水にしてから肌の調子がとてもいいです。
30代の頃からずっと悩み続けてきた肌荒れ。40代を迎えたことを機会に、化粧品を石鹸オフのものにしました。肌への負担が減り、吹き出物もかなりできにくくなったと思います。それでもやはり冬の時期など、乾燥する季節や生理前に多発する吹き出物。今年の冬に、化粧水を変えてみたところ、肌の状態がかなりよくなりました。使った化粧水は無印良品の敏感肌用化粧水、高保湿タイプ。保湿力が高いので、肌が乾燥しやすい方にはおすすめの化粧水です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…
2024/05/21 11:30
舎人公園でネモフィラを見てきました。
こんにちは、あすかです。在宅介護をしていると、全然できたことがない1日を通してのお出かけ。先月、母が入院している間に久しぶりに夫と息子の3人で出かけてきました。出かけたのは舎人公園。4月の中旬ごろでネモフィラがとてもきれいに咲いていたので、その時のことを書こうと思います。
2024/05/16 14:00
近況 母の通院や入院で飛び回る日々です。
こんにちは、あすかです。ブログの更新が滞っていて、お久しぶりになってしまいました。昨年末から母の調子が悪い日々が続いていて、ここ数か月は病院ばかり通っています。先日母が退院し、ようやく日常を取り戻しつつあります。
2024/05/07 13:00
【小学2年生】おこづかい制をスタート!わが家でのルールを考えました。
小学2年生の息子がおこづかいやお金に関して興味を持つようになりました。おこづかいをいつはじめようかタイミングを計りかねていたので、この機会にはじめることに!わが家でのおこづかいのルールを考えたので紹介します。
2024/02/20 16:00
楽天スーパーセール購入予定品。【2023年12月】
楽天スーパーセールがはじまりましたね!先月は母の介護でバッタバタの1ヶ月で、11月末のブラックフライデーもそれどころではないといった感じでした(汗)今回の楽天スーパーセールで必要なものを購入する予定です。\ エントリーお忘れなく! /
2023/12/08 11:30
母が転倒してほぼ全介助状態に!用意したものや役立ったもの。
母が転倒して痛みで動けなくなってしまい、一時的にほぼ全介助状態になってしまいました。一応食事だけは何とか自分で摂れるのですが、他はほとんどできません。いつかこうなる日が来ると思って少しずつ準備はしていたものの…実際に全介助状態になって介護をしてみると、大変なことがたくさんありました。母の介助のために用意したものや、役に立ったものなどをまとめてみます。どなたかのお役に立てたら幸いです。
2023/11/30 12:30
40代になって。将来の健康のためにはじめたこと。
こんにちは、あすかです。わたしは現在40代です。育児と介護の日々の中で、最近気になりはじめたのが健康のこと。特に今年は親知らずを抜いたり、メニエール病になったりと何かと病院のお世話になることが続きました。
2023/11/09 16:00
【ポイ活】少しでもいいので収入がほしい。最近のゆるポイ活成果。
こんにちは、あすかです。物価が高騰したり、母の介護費用が増えてきたりで焦りを感じている今日この頃。介護がはじまってからは最低限しか手を付けていなかったポイ活を、再びやるようになりました。と言っても自分のやれる範囲ではあるのですが。いくらかのポイントを獲得できたので紹介しますね。
2023/11/08 12:30
無印良品週間で購入したもの。
無印良品で、無印良品週間がはじまっていますね。ネットで購入しようかなと考えていたところで、夫の休日と重なったので一緒に行ってきました。
2023/11/01 12:30
【お弁当記録】
息子のお弁当記録です。母の骨折やらあれやこれやで記事にできていなかったので、ここ最近のお弁当をまとめてみることにしました。
2023/10/26 12:30
しまむらで初めて服を買いました。かわいいのに安くてびっくり!
以前からテレビやSNSなどで見かけることの多かった、ファッションセンターしまむらの情報。存在自体は20年位前から知っていたのですが、生活圏内になくて長い間お買い物したことがありませんでした。ところが数年前、ついにわたしの住む町にもしまむらがやってきたのです。とは言うもののほとんどの服を楽天で買うようになっていたので、自分の洋服を購入することはありませんでした。こども服では何度もお世話になっていて、その安さを知ってはいました。先日、急に必要な服があって、たまたましまむらをのぞいてみたのです。そしてなぜいままでレディースファッション見てこなかったのか!、というくらい衝撃を受けてしまいました。利用さ…
2023/10/25 15:00
【ダブルケア】わが家で大事にしている健康のこと。
育児と介護を担うダブルケアのわが家では、健康にはとても気を付けています。ダブルケア家庭に限らずどのご家庭でも同じだとはおもうのですが、家族の内の誰か1人でも体調が崩れると、そこからすべての環境が崩れてしまう可能性があるからです。特に免疫力の弱い母親が体調を崩してしまうと、命に関わる事態になりえるので気をつけなければいけません。
2023/10/23 12:00
【在宅介護】母がまたしても腰椎圧迫骨折しました。
こんにちは、あすかです。夏休みが明け、少しは時間が取れるようになるかなと思ったのもつかの間、母がまたしても腰椎圧迫骨折してしまいました。
2023/10/19 15:00
【ダブルケアの夏休み ~ごはん・おやつ編~】休みだからできる手づくりのものに挑戦。
夏休みの中に大変なことは、何といっても食事の問題ではないでしょうか。普段、息子が学校へ行っているときでさえ母との食事で頭を悩ませているのに、息子もいるとなると本当に大変です。わが家では介護中の母が在宅しているため長時間のお出かけもむずかしいので、外食がしにくいことも辛いところ。今年は休み中で時間に余裕があるからできるような、ちょっと手のかかる手づくりのものにいろいろと挑戦してみました。こどもと一緒につくることでイベント感や特別感が出るので、こどももよろこんでくれますし、結果的に自分も食事づくりが苦しいものから楽しいものになった気がします。この夏につくったごはんやおやつをまとめていきますね。
2023/09/25 13:30
息子の8歳の誕生日。おうち焼き肉でお祝い
息子が8歳の誕生日を迎えました。実は新学期がはじまってからというもの、バタバタな日々を過ごしていたのですが、無事にお祝いできたので記録していきますね。
2023/09/22 11:00
腐海に感動!金曜ロードショーとジブリ展へ行ってきました。
先月末、金曜ロードショーとジブリ展へ行ってきました。息子もかなりジブリ作品を見たので楽しんでくれると思い、家族3人で天王洲まで出かけました。とにかくすごくよかったです。ジブリファンの方にはぜひ行ってほしい…!!ということで展示のようすなどまとめたいと思います。
2023/08/19 16:30
ブルーベリー狩りへ!柴田観光農園に行ってきました。
現在小学2年生の息子は、保育園の頃から植物を育てることに興味を持っています。ベランダでプランター野菜を育てることもしているのですが、何かもっと大きな収穫体験をさせてあげたいなと常々考えていました。しかしダブルケアのため母を置いて他県へ出かけるのはハードルが高い…。すると都内でブルーベリー狩りができるところを発見したのです!先日、息子と夫と家族3人でブルーベリーの収穫体験をしてきました。
2023/08/11 13:30
スマホでブログを書くために。ワイヤレスキーボードが夏休み中に大活躍!
夏休みもそろそろ折り返し。ワンオペダブルケアでヒーヒー言っている日々です(笑)わたしはいつもブログを書く際にはデスクトップパソコンを使用しています。忙しくてやることが多くなるとなかなか机に向かえず、パソコンを立ち上げることすらできません。夏休みに入って更に時間を取るのがむずかしくなりました。ノートパソコンを持っておらず、スマホで書こうとも思うのですが…入力するのが遅いのでとても時間がかかります。そこでスマホでもキーボード入力できないかと考え、先日ワイヤレスキーボードを購入してみました。これが思った以上によかったので紹介させてください。
2023/08/09 17:30
親知らずを抜きました。
長い間放置していた歯のメンテナンス。育児や介護の生活の中で少しずつ時間がつくれるようになってきたので、昨年末からようやく歯科に通い始めました。治療の過程で医師から、左下親知らずが少し出てきていて奥歯に触れているため、虫歯になる前に対処した方がよいと指摘され、大学病院を紹介してもらうことに。母が骨折したこともあり、なかなか予約が取れずにいましたが、先日無事に抜いてもらったので、記録していこうと思います。
2023/08/06 14:30
【小2】夏休み中の家庭学習のために準備したもの。
もうすぐ夏休みですね。ついこの間新学期がはじまったばかりだったのに、はやいものです。ワンオペダブルケア生活が待ち受けていますが、なんとか乗り切らねば…。訪問リハビリや病院付き添いなど、母の介護用事がある日は学童の利用を予定していますが、学童以外でも夏休み中に家庭学習ができるように、今年もドリルを購入しました。今回は夏休みの家庭学習や宿題のために準備したものをまとめてみようと思います。
2023/07/20 12:30
夏休みのお茶くみ問題を卓上ポットで解決する!
もうすぐ夏休み。小2の息子と要介護の母がいるわが家では、母の通院時や訪問リハビリなどの日は学童を利用する予定ですが、それ以外の日はワンオペで介護と育児をする予定です。息子も成長し自分でできることが増えてはきましたが、手伝いながらでないとできないこともまだまだ多い状況。その中のひとつが飲み物の問題です。
2023/07/18 11:00
【実家の片付け】ようやく再開。少しずつ進めています。
なかなか進まずにいた実家の片付け。最近ようやくやる気が戻ってきて、少しずつですが進めています。
2023/07/08 11:00
恐竜博2023に行ってきました。
国立科学博物館で開催されていた「恐竜博2023」に行ってきました。日程の都合で最終日ギリギリに行くことになりましたが、貴重な化石をたくさん見ることができ、とてもいい体験ができたと思っています。
2023/06/21 16:30
【小学2年生】息子の遠足弁当。
小2の息子、今月初めに遠足を予定していました。しかし当日は台風が接近し、遠足どころではない悪天候。遠足は延期となっていました。 梅雨入りもして連日雨が続いていたので、予備日の天気を心配してましたが…幸運にも晴れ間が!
2023/06/16 16:30
介護食アドバイザーの資格を取得しました。
先月、介護食アドバイザーの資格を取得しました。キャリカレの通信講座を申し込んだのが昨年の秋ごろのことです。隙間時間で少しずつテキストを進めていましたが、年末に母が腰椎圧迫骨折。通院の日々で勉強どころではなくなってしまい、しばらく中断してしまった時期もありました。その後も息子や夫がインフルエンザにかかったりで家族の看病の日々(泣)かなりのんびりペースで進めることになりましたが、先月末に無事資格を取得しました。
2023/06/15 16:30
【楽天スーパーSALE】購入予定品と最近購入したもの。~2023年6月②~
開催中の楽天スーパーセール。前回の記事より追加での購入品と、最近購入したものの続きです。前回の購入品はこちら。 www.asuka-kurashi.com
2023/06/10 12:00
イヤーカフタイプのワイヤレスイヤホン。想像以上に快適でした。
苦手な家事をするときに、音楽やラジオを聴きながらやると気分が変わってはかどります。いままではスマホから直接音を出して聞いていたのですが、周囲の雑音で音が聞き取りにくかったり、息子から話しかけられて中断したりで不便を感じていたのです。イヤホンをすればもっと音がよく聞こえるのに!と思っていて、先日ついに購入しました。購入したのはイヤーカフのように耳にひっかけて使うタイプのワイヤレスイヤホンです。
2023/06/09 14:00
【楽天スーパーSALE】購入予定品と最近購入したもの。~2023年6月~
楽天スーパーセールが開催されますね。お買い物記録をしばらくお休みしていたので、今まで購入したものも含めてまとめて記録していきたいと思います。\エントリー忘れずに/
2023/06/05 11:30
【小2】個人面談に行ってきました。
先日、小2の息子の個人面談がありました。息子の学校では2年生への進級時にはクラス替えがないので、クラスは1年生の時と同じメンバーなのですが、進級に伴い担任の先生が変わりました。授業参観や保護者会で先生のお顔を見てはいましたが、対面で話すのは今回が初めてです。
2023/05/31 11:30
【メニエール病】朝起きたら突然耳が聞こえづらく…。
朝起きると、突然耳が聞こえづらくなっていました。耳鼻科を受診した結果、メニエール病との診断。お薬を処方してもらいました。
2023/05/29 16:00
【ベランダガーデニング】昨年買った紫陽花が今年も花を咲かせてくれました。
昨年、母にねだられてシーズンギリギリで購入した紫陽花。うまく育てられるか心配でしたが、ことしも花を咲かせてくれました。
2023/05/24 11:00
たまっていく工作作品の収納。こどもの作品収納はランドリーバスケットにひとまとめに。
わが家の息子は工作が大好き!空き箱などを利用して次々と新しい作品をつくっていきます。工作では自分の好きなようにいろいろなものがつくれるので、自由につくってほしいと思うのですが、困るのが収納問題。息子は空き箱をたくさんつなげて、かなり大きな作品をつくります。用意してあるおもちゃ箱では到底収納しきれません。そこでわが家ではランドリーバスケットに放り込んで収納することにしました。
2023/05/19 23:30
東武動物公園へ。1日遊んできました。
ダブルケアのわが家では、今回のゴールデンウィークも遠出はできないと思っていたのですが、息子の要望もあり少しお出かけすることができました。出かけたのは東武動物公園です。昨年、息子が小学校の生活科見学で初めて訪れた場所です。生活科見学では時間が限られているので、すべてを見学することはできなかったそう。なので見られなかった場所や、遊べなかった遊園地のエリアも行ってみたかったようです。今回は主に動物園エリアを中心に楽しみました。
2023/05/13 00:00
お花の定期便bloomee(ブルーミー)はじめました。
お花の定期便ブルーミー(bloomee)をはじめました。以前からずっと気になっていたお花の定期便。部屋にお花があるとそれだけで気持ちが穏やかになる気がします。
2023/05/03 07:00
【在宅介護】ついに介護ベッドを導入しました。
病気の後遺症で常時めまいの後遺症がある母。ふらつくと危ないので、退院して家へ戻る際にリハビリ病院の先生や理学療法士さんから介護ベッドの導入をすすめられていたのですが、頑なに拒まれてから4年程が経過…。先日ついに介護ベットを導入することになりました。
2023/04/30 16:00
【ダブルケア】在宅介護で今年の連休も外出できないので、家でできることを考えてみる。
介護と育児のダブルケアのわが家。母はデイサービスの利用は頑なに拒否しており、休日や連休などは関係ありません。1日使っての外出は滅多にできないですし、旅行に至っては息子が生まれてからは一度も行けていません。感染症対策で外出を控えていた世の中では、外出をしないことも「感染対策」と言ってごまかしていられましたが、段々そういったことも言えなくなってきました。
2023/04/27 16:00
こどもの作品収納。作品ファイルでコンパクトに。
4月から息子は小学2年生に。3月の1年生の終わりには、1年分の作品をたくさん持ち帰ってきました。春休み中は育児と介護のワンオペ状態になってしまうので、なかなか整理することが難しく放置していました。新学期に入ったことと、母の通院が少し落ち着いてきたこともあって、ようやく整理ができたのでご紹介したいと思います。
2023/04/24 12:30
息子のおもちゃを友人にゆずった話。
息子が小さい頃に遊んでいたおもちゃを友人にゆずりました。家族ぐるみで仲良くしてもらっている友人のお子さんが現在1歳で、息子が遊ばなくなったおもちゃをゆずることにしたのです。
2023/04/21 15:00
冷蔵庫に貼ったプリント類がスッキリ!マグネット付きファイルで簡単収納。
息子が保育園に通っていた頃からどうにかしたいと思っていた、冷蔵庫に貼ったたくさんのプリント類。小学校に入学して1年間を過ごしてみて感じたことは、保育園に比べてプリント類が大幅に増えたということです。わたしはとても忘れっぽいので、大事な書類は一日の中でいちばんいる時間が多いキッチンの冷蔵庫に貼っていたのですが、量がどんどん増えてきました。このごちゃごちゃとした冷蔵庫扉の問題をスッキリと解決してくれたのが、冷蔵庫に貼るファイルです。
2023/04/13 14:00
【訪問リハ】母が1年半続けた嚥下・言語リハビリを卒業しました。
脳出血で倒れた母が、退院を機に利用することになった訪問リハビリ。身体リハビリと言語・嚥下リハビリを週に1回ずつ利用していましたが、3月いっぱいで言語・嚥下リハビリを卒業することになりました。 www.asuka-kurashi.com
2023/04/10 11:00
【算数検定11級】先日の受験結果が出ました。
先月、息子が受験した算数検定11級。はじめての検定受験ということもあり、手探りでの勉強でした。受験してから大体1ヶ月くらい。小学校での団体受験だったので、学校から結果をいただきました。結果は… 無事に合格していました!
2023/04/03 10:00
蒸し器がなくても手軽に蒸し野菜がつくれる。家事問屋の「蒸しかご」。
飲み込みが苦手な母が食べやすいように、母には生野菜よりもやわらかい温野菜を食べてもらうことが多いです。わが家には母が元気だった時に使っていたとても大きな蒸し器しかなく、蒸し器を使っての料理はとてもハードルが高いものでした。そのため蒸し料理をする際には、大抵フライパンやレンジを活用していたのですが、先日とてもいい調理器具を見つけて購入したのです。購入したのは家事問屋の「蒸しかご」。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.current…
2023/03/25 12:00
【小1息子】修了式。1年間を振り返る。
今日は小学校の修了式です。息子が小学校に入学して新しい生活がはじまり、あっという間の1年間でした。はじめての学校生活。コロナ対策で少しの制限はあったものの、運動会や学芸会などの行事も行われて、息子も充実した1年間を過ごせたのではと思います。
2023/03/23 12:00
小1息子が算数検定11級を受験。勉強法など紹介します。
小学1年生の息子が算数検定11級を受験しました。きっかけは学校から算数検定の案内が届いたこと。案内によると団体受験なので学校で受験できるとのこと。今後、成長するにつれて漢字検定など他の検定試験や模擬試験など、緊張した空気で試験を受ける機会が増えるはず…。その時のために試験の雰囲気を経験するのにいいのではないかと思い、申し込んでみました。11級ならば小学1年生レベルとのことで、まずは11級を受験することに。この記事では小学1年生の息子が算数検定11級を受験する上でやった勉強法や、やっておいてよかったことなどを紹介します。
2023/03/01 11:00
【コープの冷凍食品】便利で利用しているおすすめの冷凍食品。
毎日の食事づくりは、介護と育児のダブルケアのわが家にとって、本当に毎日頭を悩ませる問題です。私は介護離職しましたが、ダブルケアでお仕事もされている方は本当に尊敬します。母はデイサービスを嫌がるので、現在は訪問でリハビリや歯科を利用しています。来客が苦手な私は、付き添いだけでも結構消耗してしまい、夕飯づくりが嫌になってしまうこともしばしば…。そんな風にクタクタになって何も作りたくない日のために、わが家でお世話になっているのがコープの冷凍食品です。この記事では疲れやすい私の強い味方である、コープで利用しているおすすめの冷凍食品を紹介したいと思います。
2023/02/21 11:00
【在宅介護】昼食づくりは無理しない!冷凍弁当やレトルト食品を活用しています。
在宅介護をしている上で、日々困っているのが食事の悩み。わが家の要介護3の母はデイサービスは嫌がるので利用しておらず、食事は3食・365日、毎日準備しなければなりません。在宅介護をはじめた当初は、がんばって3食手作りで作っていた時期もありました。しかし母の病状にともない、病院付添いや訪問リハビリの付添いなど、食事の準備をする時間や気力がない日が増えてきました。特に昼食は本当に作りたくない!という気持ちの日が多いです…。介護だけでなく育児もするなかで、なるべく母にかかりきりにならず、自分の時間もちゃんと持ちたい!と思うようになり、現在は昼食づくりは無理しないことにしています。この記事では昼食準備の…
2023/01/30 15:00
【石鹼オフメイク】ナチュラグラッセのトライアルセットを試してみました。
こんにちは、あすかです。肌荒れがひどく、40代になったのを機に石鹸オフメイクにしてからもうすぐ1年。以前の記事でもお話ししましたが、ベースメイクにはエリクシールのバランシングおしろいミルクCを使用してしばらく過ごしていました。▽以前の記事 石鹸オフメイクにして半年。繰り返していた肌荒れが減りました。 - おだやかなくらし 肌荒れは大分落ち着いてきて、痛みを伴う吹き出物はなくなったものの、今度はニキビ跡が気になるように…。おしろいミルクはカバー力が低めではありますが、マスク生活の今、家の中での介護や近所に出かける程度の生活の私には十分でした。しかし息子が小学校に入学すると、学校行事とかで結構学校…
2022/12/22 16:00
楽天スーパーセール購入品。【2022年12月②】
こんにちは、あすかです。開催中の楽天スーパーセール。今回は前回紹介したお買い物品に加え、夫が購入したいものもあったので、10ショップ買い回りできました。
2022/12/09 23:00
楽天スーパーセール購入予定品。【2022年12月】
こんにちは、あすかです。最近、母の介護関連の用事や息子の学校行事、さらには故障した温水器の交換工事などなど立て続けにあり、なかなかブログが更新できず、みなさんのブログにもお邪魔できていません。ようやく落ち着いて日常を取り戻しつつあるので、少しづつお邪魔して読ませていただきますね。
2022/12/05 09:32
【おうちあそび】小1息子が1年間でした室内あそび・活躍したグッズ
こんにちは、あすかです。脳出血を起こした母が退院してから、はやいもので1年が経とうとしています。ダブルケアのわが家では、泊まりや1日を通しての外出がむずかしいので、家で過ごすことが多いです。そんなわが家の現在小1の息子が、今年1年間でした室内あそびや活躍してくれたグッズを紹介したいと思います。
2022/11/25 19:30
【爪噛み癖】対策してから約3ヶ月。息子の爪が伸びてきました!
こんにちは、あすかです。昨年末辺りから続いていた息子の爪噛み癖。時間はかかってもいいので治るといいなと思い、これまでにいろいろな方法を試してきました。夏休み中に爪噛み防止用のマニキュアを試してみるなどしましたが、結局爪噛みを完全にやめることができないまま夏休みが終わり…正直あきらめかけていたのですが、先日ふと息子の指を見たら、爪が伸びてきていました!
2022/11/10 11:00
象印のスチーム式加湿器をクエン酸洗浄。白い汚れがきれいになりました。
こんにちは、あすかです。毎年冬はわたし、夫、息子とも、咳喘息を起こしやすい季節です。大体はじめに風邪をひいて、それがきっかけとなって喘息を起こしてしまうことが多いので、普段から風邪を予防するように室内環境に気を付けています。そんなわが家の冬には必需品である加湿器。最近空気が乾燥してきたので使用しようと出してみたら、中に白い汚れがびっしり付いていました。春先にしまう時にも洗浄していたのですが、きれいになっていなかったようです。この白い汚れを落としたくて、今回クエン酸洗浄を試してみました。冬の間フル稼働していてお手入れをあまりせずにいたため、汚れが固まってしまい時間がかかりましたが、きれいになった…
2022/11/04 23:30
【小1】息子の生活科見学弁当。お弁当箱をスケーターの2段弁当箱へサイズアップしました。
こんにちは、あすかです。小学1年生の息子が、学校で生活科見学へ行ってきました。生活科見学とは言っても、出かける先は動物園なので、ちょっと遠足みたいな感じなんですが。 お弁当を持って、はじめてのバスに乗っての遠出です。お弁当持参となると毎回悩んでいたお弁当箱サイズの問題。今回ようやく新しいものを購入し、ついにサイズアップすることとなりました。
2022/11/02 15:00
在宅で収入を得る!介護離職して収入がなくなってからのおこづかい捻出方法。
こんにちは、あすかです。今から3年半程前に母が病気になって入院し、後遺症のため日常生活に見守りが必要となりました。当時私はパートで働いていましたが、母の退院に合わせて介護離職し職を失うこととなりました。30代で職を失ってしまい、更にダブルケアになったことで落ち込む日々。子どももまだ小さく、こんな状況でもなんとかして在宅で収入を得たい…!そんな気持ちで、今までにいろいろな方法を試してきました。今回は私が試してきた、在宅で収入を得るために試したことを紹介したいと思います。
2022/10/28 15:00
【浴室カビ対策】窓のないお風呂場のカビ防止のためにしていること。
こんにちは、あすかです。私の住むマンションの浴室には、窓がありません。そのため母がひとりで暮らしていた頃、体が悪くて浴室の掃除がちゃんとできていなかったことに換気の悪さが加わり、同居したばかりの頃はカビだらけでした。同居後に掃除をして大分きれいになりましたが、再びカビが生えないように気を付けています。この記事ではわが家でしているお風呂場のカビ防止対策についてまとめてみました。
2022/10/25 11:30
あらかわ遊園は小さい子におすすめ!1日楽しめました。
こんにちは、あすかです。休日にあらかわ遊園に行ってきました。あらかわ遊園には夏休み中に一度行っています。 www.asuka-kurashi.com その時息子がとても楽しかったようで、誕生日にまた行きたい!と言っていて、本当は誕生日のお祝いで行きたかったのですが、日程と予約状況がなかなか合わず、ようやく遊びに行くことができました。今回は前回よりも余裕を持って楽しめた気がします。その中でも、特に満喫できたところを紹介していきますね。
2022/10/17 16:00
家族で食べられる介護食。食事を作る上で参考になった本。
こんにちは、あすかです。わが家は夫と小学生の息子、私の母の4人で暮らしています。母は病気の後遺症で飲み込むことが苦手で、食事には少し気をつかわなくてはなりません。しかしながら食べ盛りの息子もいるため、すべてを母に合わせるというのも…と考えてしまう日々。でも正直なところ、母の分だけを別で作ったり、取り分けて調理したりというのを毎日するのは、私自身に余裕がなくてできない…。(というか面倒くさい)なのでできるだけ家族みんなが食べられるメニューを考えて作り、同じ食事を食べています。この記事では毎日の食事(主に夕食)をつくる上で参考にしている本についてまとめました。
2022/10/12 17:00
楽天お買い物マラソン購入予定品。【2022年10月】
こんにちは、あすかです。楽天お買い物マラソンが開催中ですね。今回の購入品は少しの予定です。
2022/10/08 23:30
【小1】息子の運動会でした。
こんにちは、あすかです。週末に息子の通う小学校で運動会があり、参観してきました。
2022/10/03 10:00
100記事目達成しました。ご報告と最近のこと。
こんにちは、あすかです。遂に100記事目に到達することができました!スローペースで続けてきたこのブログ。1年半程の時間をかけて、なんとか100記事書くまで続けられました。ここまで続けてこられたのは読者様、スターをつけてくださった方、コメントくださった方、このブログに訪れてくださった皆さまのおかげです!本当に感謝しています。
2022/09/30 15:00
毎日の献立作りを楽にするために。やってみてよかった3つのこと。
こんにちは、asukaです。献立を考えるのがとても苦手な私。母を介護しているため外食はなかなか気軽には行けず、私にとって食事づくりは365日ほぼ毎日毎食のことです。そのため献立を考えるのが苦痛で仕方がなくなり、献立が決まらないともう作る気力さえ失われてしまいます。疲れていると考える気力もなくなって、料理そのものを放棄したくなり、夫に総菜や弁当を頼んでしまうことも…。しかし中食とはいえ月に何度も、となると食費がばかになりません。汗そうならないために私が今までに工夫してきたことや試してみたことをまとめてみようと思います。
2022/09/26 15:00
楽天お買い物マラソン開催中。前回購入品など【2022年9月】
こんにちは、asukaです。楽天お買い物マラソンがはじまりましたね。前回のスーパーセールでお買い物をしたばかりなので、今回はあまり買うものがないので見送ろうかなと思っています。今回は前回購入したものなどを紹介したいと思います。
2022/09/20 09:30
【7歳誕生日】手作りハンバーガーとケーキでお祝いしました。
こんにちは、asukaです。息子が7歳の誕生日を迎えました。小学校に入学してから迎えるはじめての誕生日。学校も楽しいようで、当日は学校でお祝いしてくれるんだって!と元気に登校していきました。
2022/09/17 14:30
カフェインが苦手な私が普段飲んでいるカフェインレスの飲み物
こんにちは、asukaです。今回はカフェインが苦手な体質の私が、普段飲んでいる飲み物をご紹介したいと思います。
2022/09/15 00:00
廊下収納の見直し。タオル、取扱説明書を整理。
こんにちは、asukaです。昨年の夏、母が入院する直前に廊下にあるクローゼット収納を見直しました。大分時間が経ってしまいましたが、その時のことをまとめようと思います。
2022/09/13 00:00
停滞していた家の片付け。少しずつ再開しようと思います。
こんにちは、asukaです。現在私は、実家であるマンションに母、夫とこどもの4人(+猫2匹)で暮らしています。昨年に母が入院してから、ずっと余裕がなくて家の中の片付けが停滞しがちでしたが、環境が落ち着いてきたので、少しずつ再開していこうと思います。
2022/09/12 12:00
楽天スーパーセール購入予定品
こんにちは、asukaです。開催中の楽天スーパーセール。少ないですがお買い物予定です。
2022/09/09 00:00
名札であいた穴を100均の補修布で修理してみました。
こんにちは、asukaです。息子が通う小学校は私服で、息子は毎日名札を付けて登校しています。体育の時に脱ぎ着しやすいようにTシャツを着ていくのですが、名札の安全ピンで服に穴があいてしまいました。いつか穴があいてしまうだろうと覚悟はしていたのですが…。このままだとほつれて更に大きな穴になってしまいそうなので、家にあった補修布で修理してみました。
2022/09/08 00:00
Nintendo Switchデビュー!2年間封印されていたSwitchをついに開封しました。
こんにちは、asukaです。夏休み中に、はじめてNintendo Switchで遊びました。このSwitch、実は2年も前に購入していたものです。購入してから約2年の時を経て、ついに開封しました(笑)
2022/09/06 14:00
つばめのパンナイフ。パンがつぶれずきれいに切れます。
こんにちは、asukaです。母が飲み込むことが苦手なため、わが家では比較的母が食べやすい「パン」を使うことが多いです。サンドイッチなどを作るとき、パンを切るのに使っているパンナイフがとても重宝しています。
2022/09/05 15:00
【小1】蝶々結び練習ボードを使って、蝶々結びができるようになりました。
こんにちは、asukaです。小学1年生の息子の夏休みの宿題で、色々なことをできるようになろうというものがあって、その中の一つに「蝶々結び」がありました。うまくいかないと怒ったり、くじけやすい性格の息子。宿題の中に蝶々結びがあるのを知った時は、正直難しすぎるんじゃないか、夏休み中にはできないんじゃないかと頭を抱えました。どのように練習すればいいのかわからず、ネットで調べていると、練習用の紐を使ったボードを利用するといいというのが分かったので、作ってみました。
2022/09/02 09:00
【嚥下困難】水分補給にゼリー飲料を利用しています。
こんにちは、asukaです。真夏の暑い時期は、熱中症対策にこまめに水分を取らなくてはと思います。しかし飲み込むのが苦手な母は、普通に水分を取るとむせてしまい、返って誤嚥してしまうこともあり悩みどころです。そこで今年の夏はゼリー飲料を利用した水分補給を取り入れてみました。
2022/09/01 10:30
【夏休みごはん】飲み込む力が弱い母と小1息子の共通ごはんの記録
こんにちは、asukaです。夏休み中は飲み込むのが苦手な母と、小1息子が一緒に食べられる昼ごはんについて、頭を悩ませる毎日でした。来年の夏休みや次にくる冬休み、春休みの為にまとめておこうと思います。
2022/08/30 15:30
おうちでクリームソーダ。簡単なのでおやつにおすすめです。
こんにちは、asukaです。夏休み中は毎日の昼食も大変でしたが、おやつを考えるのも一苦労でした。メロンソーダは材料を揃えておくと簡単に作れて、ちょっと特別感も出るので、わが家では夏休み中によく登場していたおやつです。
2022/08/26 14:00
【小1】夏休み中の家庭学習について。スマイルゼミとドリルを併用しました。
こんにちは、asukaです。長かった夏休みもあと少し…。入学前に保育園に通っていた小1の息子にとっては、初めての長いお休みでした。休みの間に取り組んだ家庭学習についてまとめてみます。
2022/08/25 16:00
おうちで手作りハンバーガーをつくりました。
こんにちは、asukaです。夫が休みだったお盆期間中は、お出かけ以外にも家族で手作りハンバーガーを作って楽しみました。
2022/08/20 17:30
あらかわ遊園へ!
こんにちは、asukaです。お盆期間中、夫の仕事が休みの日を利用して、久しぶりにまる1日お出かけへ行ってきました!場所は家からあまり遠くない距離にあり、一日遊べる「あらかわ遊園」です。
2022/08/19 16:00
【小1夏休み】宿題の進捗と7月にやったこと。
こんにちは、asukaです。小1の息子、はじめての夏休みを過ごしています。はやくも7月が終わってしまいましたが、宿題の進捗状況や7月中にやったことをまとめたいと思います。
2022/08/01 16:30
こどもの爪噛み癖をなおしたい。困っていることや試したこと。
こんにちは、asukaです。少し前から息子の爪噛み癖が続いています。日常生活で不便なことも出てきたので、なんとかなおしたいと思い試行錯誤したことをまとめてみます。
2022/07/30 15:30
母の認知症予防に塗り絵を買ってみました。
こんにちは、asukaです。最近、母が日中にうとうとするようになったため、先日の楽天お買い物マラソンで認知症予防に塗り絵を買ってみました。
2022/07/26 18:00
夏休みがスタート!夏休みの宿題チェックリストをつくりました。
こんにちは、asukaです。ついに小学校の夏休みがはじまりました。初日は早速プールがあり、感染対策のため少人数・短時間ではあるものの楽しんできたようです。宿題もしっかり出ています。夏休みの終わりに大変になるのはつらいので、少しでも早めに終えることができるように簡単ですが宿題のチェックリストを作ってみました。
2022/07/22 17:30
楽天お買い物マラソン購入予定品【2022年7月②】
こんにちは、asukaです。開催中の楽天お買い物マラソン。つい先日のマラソンで購入したばかりですが、息子が1学期中に使って足りなくなった学用品などが出てきたため、今回も購入予定です。
2022/07/20 09:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?