ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日も冷蔵庫残り物整理でダイエットする。
昨日家に帰ると、注文した後で見つけ追加注文した、ルームウエアが届いてました。 3日遅れて注文したのに届くのは1日遅れ。それにしても早い!5日かかってない。 開封〜〜! お馴染みの(毎日こればっかり着てるからね)模様。 とても70歳過ぎのばあ
2024/07/09 12:27
またまたTUMEと思われるかもしれないが・・・・最近のヒットは寝間着
またまたやっちまった感が高いですが、今回は狙い撃ちです。 届いた、TEMUからの荷物。 最近は1週間かからないのでとっても不思議。 なぜならいろんな別の店で買ってるのに一度にちゃんと届くから。 まぁ1度に届けないと送料が品物代金を上回るだろ
2024/07/08 17:42
余り物ものおかずは結構ヘルシーだし、冷蔵庫の掃除もできる。
冷蔵庫に残っている野菜の総ざらい。 といっても数日買い物してないのでほとんど無いのだけど。 この前鶏ひき肉で作ったつくねを冷凍してたので、残り野菜で八宝菜。 野菜はぜんぶ刻んでマリネに。 生で食べれないものは高野豆腐と煮て。 意外とそれなり
2024/07/08 16:30
夏になると編みたくなる麻紐バック。まだまだする事がいっぱい。
絶対死ぬまでに間に合わない・・・と我が家のガラクタを見て思う。 ガラクタと思っているのは他の人で(誰かは言わないけど・・・) 私は宝物と思ってる、沢山の布と糸。 いつか時間が出来たらと思って買ったものが、いつになっても時間は出来ない。 あれ
2024/07/07 17:05
一挙両得、時短、節約、満足レ・シ・ピで乗り切る
最近、料理の勉強のためフレンチレストランに通ってる(ってほどの頻度じゃないけどね) だから、時々差し引き食費がマイナスにるようにお世話になるインスタントラーメン。 インスタントラーメンって、値上がりしたと言っても、 近所の安売りスーパーでは
2024/07/06 20:50
色々カスタマイズしてみた。懐かしい昔の画像をリサイズできるサイトで変更。
ブログのテーマを変えてみました。 色々考えたけど、結局4年前くらいに使っていたテーマに戻りました。 使えないかなと思ってけど大丈夫みたい。 スマホが普及してから、写真が残ってて、記憶がなくてもなんとなく思い出せるようになった。 スマホがなか
2024/07/05 17:12
超簡単に出来て見栄えが良いので、持ち寄り料理に良いと思う
今日はお休み。 暑いけど、編み物がしたい!(クーラーの効いた部屋で) 最近模様編みは、手を止めたら次の模様を忘れてしまってるので、 解く時間のほうが多くて断念してます。 ばあちゃん、あるあるですよね。 そういえばおばあちゃんも編んでる時間よ
2024/07/04 12:51
梅雨の晴れ間。きゅうりがやっと安くなってきたので沢山食べよう。
梅雨の晴れ間は貴重。風が気持ち良い。 久しぶりの晴れ間。洗濯物いっぱい干したいところですが、 今日はお仕事です。 冷蔵庫に保存していたザラメ漬け。きゅうりはますます細々と小さくなりました。 摘果メロンもしわしわ。ザラメ液に浸かっていれば3ヶ
2024/07/03 07:50
佐世保。身もたっぷり、大粒はまぐりと朝マック。
平戸で美味しいランチを食べた後は、夕食はもうラーメンかうどんでも良いよ〜と言いながら、 先月佐世保で行ったお店、 羊肉酒場。 お肉も美味しかったんだけど、 系列店から提供されてるらしいはまぐりが、安くて美味しくて、 このお店(系列店)、 多
2024/07/02 08:00
平戸。平戸城内のフランチレストランに行ってみた。
平戸は、 平戸城に宿泊できる、城泊というのをやっているんですが、 1泊2食付、60万円という、欧米の富裕層向けインバウンドを狙った企画らしいです。 「60万でお城に泊まれるよ〜、1日だけ城主になれるよ〜」といわれても、 びんぼーな日本人は喜
2024/07/01 16:00
ふた品5分で作る、簡単すぎるけど美味しい残り物献立。
青紫蘇ジュース。 青紫蘇の葉が袋いっぱい入って安かったのでジュース作ろうとキッチンに置いてたら、 朝起きたらもう出来上がってました。(有難う旦那さま) 赤紫蘇ジュースも美味しいけどさっぱりして美味しい。 炭酸で割って、ちょっと酸味が足りない
2024/06/30 08:44
wordpress、お問合せフォームからのスパムメールを撃退する!
ブログですが、wordpressを使ってます。 根っからのWordPressファンです。 今では当たり前に誰もが知ってる、一度は名前聞いたことが有るWordPressですが、 歴史は、まだ2バイトの日本語対応ができてなくプラグイン入れ込んだ
2024/06/29 11:25
週末が月末って今日は月末で忙しかった。
今日も10m先は霧で何も見えずでして、すっぽりと白い霧に覆われています。 月末なので、月末の支払いをするのに銀行に行って、 大島大橋を渡った所にあるスタンドまでガソリン入れに行ったんですが、 橋の上だけ真っ白で、橋の下は視界がクリアで、まる
2024/06/28 16:35
今日もとってもヘルシー、安い、早い、健康になるお昼ごはんで夏に備える。
きゅうりのザラメ漬け。半分以下に細くなった。 もう食べれそう。 メロンも極小サイズになってきた。こちらも半分以下の大きさに。 ちょっと味見、試食。 大丈夫、もう食べれる。 3ヶ月持つらしいけど、大丈夫、下手したら3日で食べてしまうかも。 し
2024/06/27 14:40
フォアグラに負けない最強おつまみ。そして今日もダイエットお昼。
昨日はお休みだったので買い出しに行ってきました。 買い出しと行ってもそこら辺に有るスーパーですが・・・。選択肢はそこしかない。 そんなに凝ったものを作るわけではないので、普通の田舎のスーパーで充分。 安いしね。というか安いのしか買わない。
2024/06/26 13:45
今日も残り物だけど、10日で20kg痩せるらしい(絶対有りえん!けどね。)
今日も冷蔵庫の残り物漁り。 ここらへん諸々。 馬鈴薯は千切り。 水につけている間に豚こまを醤油大さじ1、酒大さじ1,の中に漬け込んでおきます。 ピーマンは千切り。種は取りません。 馬鈴薯を水でさらしている間にサラダ作りまーす。 これ、ネット
2024/06/25 12:22
摘果メロンのザラメ漬けを作ってみた。
摘果メロンの漬物、良く漬かっていて美味しかった。 でもまだ残りが・・・こんなに。 早くしないと悪くなりそうだけど、奈良漬は作ったことないし、 これ以上漬け物作っても食べ切れなさそうなので、 昨日、摘果メロンもきゅうりと同じ長期保存できるザラ
2024/06/24 13:45
本格的な夏が来る前に、真剣に頑張らなきゃと・・・思う。
今日も残り物でお昼は済ませます。 冷蔵庫を物色。修学旅行生の料理の余り物、かいわれちょっとしなびていたけどね。 もやしは使い切ってたけど、昨日また旦那ちゃんが買って来てくれてた。 いつでも安いもやしは我が家には絶対必要不可欠食材。 もやしは
2024/06/23 12:04
打って変わっての悪天候。視界は数メートル、広がる真っ白な世界。
視界ゼロ。 ・・・っていう感じです。数メートル先は真っ白。 先には海と、対岸の佐世保や平戸が見えるのに、足元しか見えない。 こんな日はたとえ街の真ん中に住んでたにしても何処も行けないよね。 晴れてても車で移動できない私はコンビニも行けないけ
2024/06/22 13:04
さて、しばらく修学旅行生の受け入れはお休み。色々試作してみる。
無事に春・夏季、修学旅行生受け入れ終わりまして、 体験民宿はしばらくはお休みです。 昨日の夜はお刺身をとった残りの殻で、伊勢海老の味噌汁をいただきました。 おこぼれです。鉄板の美味しさ! 伊勢海老食べたこと無い!という子が多くて、それは分か
2024/06/21 16:00
今季(春・夏)最後の修学旅行生受け入れ無事に終了。
昨日は、今季最後の修学旅行受け入れでした。 秋・冬の予定はまだですが、去年はたしか10月まで有った気がする。 有るのか無いのか未定。 今季は受け入れが女の子が多くて賑やかでした。 昨日の体験リクエストは海で遊びたい、猫と遊びたい(これはいつ
2024/06/20 12:21
摘果メロンのその後・・・とりあえず半分くらい。
摘果メロン。 奈良漬にしようかと・・・。まだ思案中ですけど、、、実は奈良漬作ったことがない。 挑戦してみます。数ヶ月かかるのがちょっと待てないので半分だけ。 とりあえず、半分は漬物にしようと洗って皮を剥きました。 めんつゆ漬けと、醤油漬け、
2024/06/19 10:00
ついやってしまった!どうする?大量摘果メロン。そして、お昼ご飯。
冷やし甘酒にすりおろし生姜をたっぷりのせて、美味しいですよね〜。 生姜は切らさないようにしてるんですが、せっかく甘酒作ったのに生姜が切れていて、 ひとりでは買い物いけないので(バスと船乗り継いだら行けないこともないけど・・・往復4時間) 勤
2024/06/18 11:54
父の日のプレゼント。お洒落すぎてしばらく飾っておくらしい。
母の日、父の日、我が家の息子たちはなんの音沙汰もない子たちでしたが、 でかしたぞ息子! 結婚してからは、気が利くお嫁さんのおかげで、 母の日も、父の日も、プレゼントいただきます。 父の日にお酒の詰め合わせ。 数年前、脳梗塞と心筋梗塞を患って
2024/06/17 10:28
簡単すぎる最近はまってるやみつき胡瓜。
最近はまってます。 ただ混ぜるだけなのでレシピとはおこがましいけど、、、、。 胡瓜は小口切り。 混ぜるのはこれ。魚肉ソーセージ。 調味料はごま油とめんつゆ。 ごま油大匙1、めんつゆ(濃縮3倍希釈用)大匙1入れてまぜまぜ。 その上に炒り胡麻を
2024/06/16 23:43
そして今日のおやつも5〜6分で出来るきな粉蒸しパン
簡単に作れるおやつって、以前から作ってたけれど、 崎戸に来てからはさっと作れるおやつ良く作るようになった。 昼休みにササッと作って、おやつに食べたり出来る短時間おやつレシピ。増えた。 コンビニもないから食べたい時には自分で作るしか無いよね。
2024/06/15 20:28
究極の簡単手抜きだけど、抹茶香る美味しい蒸しパン作った。
抹茶の蒸しパンが食べたくなりまして・・・・作った。 これがメチャクチャ簡単でして、、、、 ビニール袋に卵を1個。 ビニール袋はアイラップがが望ましい。 というか私は最近ビニール袋はアイラップしか買ってません。 冷凍にもレンジにも使えてジップ
2024/06/14 14:29
葡萄が実る庭に憧れてたけど、荒れ果てた放置庭に葡萄が。
枯れてしまったかと危ぶんでいた、額紫陽花が咲き初めて 我が家の庭がちょっと鮮やかになった。 例に漏れず、忙しいからという理由で、枯れて風で折れてしまった松の木は放置状態。 庭と名ばかりの荒れ地状態(荒れ地ほど広くないけど) 田舎なのに住んで
2024/06/13 19:15
いよいよ修学旅行生受け入れも終盤。バラのお風呂も用意しました。
修学旅行6段目。京都からの中学生です。 今回も女子。5名。 今どきの中学生って体格が良くて皆私より大きいです。 まず最初に家猫のび太がご挨拶。 ちょっと迷惑がってる? 今日はバスが送れて到着し、時間が押しているので、 釣りとか、ストーンアー
2024/06/12 13:52
お気に入りになりそうなカップと共に、また新しいこと始めた。
去年くらいから気になっていたコップ。 2重構造になっていて水滴がつかない奴。 買った。 とりあえず旦那ちゃんと私用に一番安いのをアマゾンで買う。 安いだけに所々、そこに製造過程でのミスっぽい気泡が有ったりするけど、別に気にならない。 思った
2024/06/11 15:25
https://blog.mikihiromm.com/2024/06/10/10421/
昨日の夕飯は伊勢海老のお味噌汁。 本当は修学旅行生に朝お味噌汁と思ったんだけど、朝食パンだし・・・ 合わないと思って自分たちで食べることにしました。鉄板の美味しさ。 明日では用意がバタバタしてしまうので今日のうちに産直でのお買い物 今年初の
2024/06/10 10:22
やっと見つけた。この季節毎日でも産直の店に通いたい。
初夏のお楽しみ。摘果メロンを産直のお店で発見! 15個入って350円。もっと沢山入って1000円の袋は有ったけど使い切れないんでスルーしてて、やっとお手頃な値段と個数の摘果メロンに出会えた。 小さな綿毛をたわしなどで水洗いできれいに落としま
2024/06/09 09:12
夜中にあたふた。予期せぬ出来事。何が起こるかわからない。
昨日遅くに修学旅行生が駆け込んできた。 「先生に連絡取ってもらえますか?ひとり喘息が出て呼吸が苦しいみたいです」・・と、 慌てて、事務局に連絡して先生に連絡して貰った。 本人話せる状況だったので先生と話して、 先生が保護者に連絡を取り病気の
2024/06/08 10:00
修学旅行、残念ながら雨模様・・・・夕陽は見れませんでした。
今月は修学旅行受け入れが3回。今日が1回目。 大阪からの中学生をお迎えしました。 いらっしゃ〜い! お部屋は8帖のひと間。修学旅行生は荷物が多いので隣の部屋に荷物は置いてもらいます。 体験の作業をしたり食事はこちらの部屋で。 釣りと、調理体
2024/06/07 07:07
大変!忘れてた!休みの後の落とし穴。
職場の紫陽花が満開寸前。陽当りの悪いところがまだ蕾です。 手入れもないもしてないので、前年の紫陽花が枯れたまま残っていて、 それでもちゃんと咲いてくれるんですね! これは5月になって植えた花。同じ時期に同じ数だけ植えたのに、左側のコンテナは
2024/06/06 10:38
佐世保。ゆっくり読書三昧できました。有り難い。
自分だけ勝手に連休。 夜ふかし、読書週間にした。 ホテルのベッドに寝っ転がりKindleで読みふけった。なんという幸せ。 ご飯の支度もしなくてよいしね、読書三昧。 辻村深月を3冊。本はいつもアマゾンのポイントで買う。 そして、本は殆ど2度読
2024/06/05 13:40
佐世保。気軽に行けるフレンチ、ビストロ ボン・モマン
佐世保の並木道。 新緑が綺麗なんですが・・・・下を見ると。 みんなに踏みつけられた残骸が無惨。 これは?? まさか?? やまもも! 見上げるとびっくりするほどすごい量。 手が伸びる位置にあったら採りたいほど。やまもも酒とか作ったら美味しそう
2024/06/04 14:01
佐世保。羊肉料理?海鮮?どっちもいけるよ
久しぶりの休みで佐世保泊。 先月は11日に来てるのでそう久しぶりでもなかったけど、 その後の数週間があまりにも忙しかったので、 とっても久しぶりのような気がする。 今日は、佐世保のメインの商店街四ヶ町の真ん中にあるビジネスホテルに泊まりまし
2024/06/03 21:32
イラストはいたずら描き。失敬して、日程表作成した。
今日から個人的に連休! 今日は佐世保(ビジネスホテル)にお泊り。 お昼はそこら辺で(多分スシロー)、夜は焼き鳥屋。 温泉宿に泊まって美味しい料理を食べるプランは念頭にない。というより財政的に無理。 これがびんぼーな我が家の精一杯の贅沢旅行。
2024/06/02 10:10
このダイエットおやつが相当やばい。簡単美味しい混ぜてチンするだけなの。
6月だ〜。 ついこの間お正月の料理準備してた気がするのに・・・もう6月。 このはやい!という感覚。年取るほどに早くなっていく。実感してる。 同じ1日でも1歳の頃は365分の1だけど、 50歳になると18250分の1だからねと聞いて、な〜〜る
2024/06/01 14:57
重い腰を上げよう。梅雨の前に。
がく紫陽花が咲きはじめました。 明日から6月なので、来月のシフト表作った。 取り敢えず6月の初めは何事もなさそうなので、 (たまに突然、明日お客さんが来るから用意してとか言われる) 2日から5日まで休みにした。 久しぶりの休みだ〜!わぁ〜い
2024/05/31 08:02
ウォシュレットに襲われた話。被害を最小限にする解決策
今日は久しぶりの快晴。 海の青さが目に染みる。 落ち葉も掃除してもらって、プール化していたベランダの水たまりが無くなった。 排水口は落ち葉より一緒に風で飛ばされてきた土がドロドロになって固まっていたらしい。 昨日、旦那ちゃんが長靴はいて掃除
2024/05/30 14:26
炊飯器でおやつ作ったので、WordPressのレシピテンプレート作ってみた。
昨日はなんか寒くて、つい電気敷毛布のスイッチ入れてしまいました。 まだ毛布も敷毛布も片付けて無い私。(寒がりの旦那ちゃんは何故か今年はもう片付けてる) 良かった〜まだまだ寒い日も有るのよ。暖かくて幸せだった。 梅雨にまた寒くなりそうだからま
2024/05/29 10:30
身体の老化は目に見えてる。頭の老化は見えないから自分を騙す。
なんだか疲れてるなと思ったら、一昨日、いや3日前かな、 朝から釣りに行くお客さんのお弁当を作るのに4時から起きて仕事、 その後、勤務日だったので9時出勤してその日は残業で午後10時まで働いてた。 え〜〜18時間?? 有り得ないよね70過ぎの
2024/05/28 07:12
怖いのは1・台風、雷も親父もなくてただただ風が、台風が怖い
先日我が家の可哀想な枯れた松の木をUPしましたが・・・ 更に悲惨な出来事が。 朝起きてみたら昨日の強風で、なんと、なんと松の木が・・・。 根元から折れてた。 あっ、もっとひどい状況だったんですが、 前の道が通れるように、道路に倒れ込んでいた
2024/05/27 11:23
食糧危機になっても生き残れる!?海があるから
眼の前に海があると良いよね。海なし町で育った私はつくづく思う。 夕ご飯におかずの魚も魚を釣れるし。 あらかぶ❣️ 崎戸ではよく釣れます。 食糧危機になっても海がある限り乗り越えられるか?と思ったりするけど、 まぁ、そんな事態になる前に自分が
2024/05/26 22:38
早朝4時に起きて作ったよ。朝ご飯弁当、昼ご飯弁当。
お宿はらだにお泊りのお客様。 船を予約しての釣りのお客様で3連泊でした。 3連泊って、勤めてるホテルでも経験があって、 3日間、料理内容を変えるの結構大変だった記憶がある。 経験してて良かったです。2回目は考えるのが楽だった。 今度もね、献
2024/05/25 05:46
インスタ映え?するとは思えないけど・・・撮影スポット周りを企画する
さて、修学旅行生の受け入れ、 後は6月6日なので約2週間空きます。ちょっと一息。 その間にパートで働いている職場の仕事は忙しくて、ゆっくりは出来ないのだけど、 6月に入ったらまた、プチ旅行して気分転換しなければ・・・・・・。 老化した身体は
2024/05/24 07:00
待って!お願い帰ってきて〜!願いも虚しく・・・枯れた。
私は強運の持ち主だと思ってました。 例えば、宝くじが当たるとか、事業が成功するとか、 世界一の大金持ちで優しい旦那さんに巡り合い結婚するとか、 (ハーレークインの世界) そんなものには全く無縁で、(もちろん旦那ちゃんはとても優しいけど、時々
2024/05/23 11:39
集落の長が亡くなられた。閉ざされた田舎の風土を感じさせない気持ちを頂いた。
今日職場に出勤する前に郵便局に寄ったら、 住んでいる地区の自治会長を長年されていた方が亡くなったと聞いた。 崎戸は風光明媚な島である。夕陽が綺麗。 自然の風景にほんとに癒やされる。 そんな町(村?)でも集落特有の移住者への拒絶感・・・否めな
2024/05/22 12:11
台湾から有難う! 無事に修学旅行第1日目終了。
台北からの修学旅行生昨日は受入日。 無事に終わって、午前中に集合場所に送ってきました。 この高校は有名な進学校で、いつもは勉強に明け暮れている生活らしいので、 ゆっくり、リラックスして欲しい。家についたら釣りの予定。(だったんです) 入村式
2024/05/21 15:34
また誘いに乗ってしまった!少し反省せよ→私
しばらく頑強なお誘いにも耐えて、控えていたTEMUですが、 以前頼んですごく着心地が良かったパジャマが、 なんと!あなただけの特別サービス!って出てきて、つい。 到着。 頼んで1週間くらいで届くので早いよね、一体どういうシステム?と思ってし
2024/05/20 09:27
海外からの受け入れ。最初だからやはり緊張する。
中国語の勉強の甲斐もなく、 全く中国語理解できないまま、迎え入れる日は明日になりました。 そういえばなんか少し、「不明白」とか「没問題」とか単語は聞き取れるようになったけど、 それだけ聞き取れても全く理解の理の字までも届かず・・・で。 引き
2024/05/19 11:37
崎戸でベジタリアンを迎える。さて献立どうする?
明後日の修学旅行受け入れですが・・・・ 台湾から、しかも1人ベジタリアンがいるので食事はベジタリアン仕様。 でも日本と違って細かな情報が伝わらずどの程度のベジタリアン? 仏教系のベジタリアンはニンニクなども駄目だったりするし、 ベジタリアン
2024/05/18 15:02
今日の崎戸は快晴。波も静か、草木の息吹。
今日の朝ごはん。 朝食時間は7時です。 生野菜サラダ、オレンジ、ベーコンポテト、スクランブルエッグ、鶏ももとそら豆のソテー、抹茶ババロア、米粉パン、せとかジャム。 朝食を食べたら慌ただしく準備をして集合場所まで車で移動。 我が家からは集合場
2024/05/17 11:11
修学旅行今年第3弾は久しぶりの釣りで満喫
今日の成果。 食べ頃サイズのあらかぶ2匹です。 修学旅行の受け入れは集合場所までお迎えに行くのですが、 6名の受け入れ、我が家のヴォクシー(超ボロボロだけど8人乗)なら余裕と思ったら・・・ 全く荷物が乗らなかった。考えてなかった・・・。 特
2024/05/16 21:54
小さな楽しみ。自然の恵みに感謝。
今日の収穫! ナワシロイチゴ。足の踏む場所がないくらい。 去年は何もなかった所に何故か群生しています。 ここら辺の自然の営み、良く仕組みが分からないけど移り変わりが激しくて、 そんな事に気がつくと、 今まで気に留めてなかった事も段々と眼につ
2024/05/15 08:16
米線。想像と違ったのでオリジナル出汁作った。
今日のお昼は先日カルディで買ってきた米線。 懐かしい〜ミンシェン。大連でよく食べていた。 でも残念ながら想像してた味ではありませんでした。 スープ一口飲んだら辛すぎて・・・半分捨てて、白だしを入れて出汁を作り直しました。 元の出汁は辛いだけ
2024/05/14 12:21
持つべきはお嫁さん。今年も母の日に届いた。
母の日。 何十年も(子どもたち小さい頃は有ったけどね)忘れられてた母の日。 お嫁さんが来てくれたので復活しました! 今年もちょっとしたプレゼントが届きました。 わぁ〜素敵!カーネーションの花束よりこっちのほうが嬉しいです。 おはぎです。 食
2024/05/13 15:16
佐世保。元気をもらえる朝ご飯が好きだからいつも朝食付き。
昨日のホテル朝ご飯。 泊まったホテルは駅横の「東横IN」 場所は最高です。 JR佐世保駅はすぐ前だし、周りに飲食店やスーパーもあり、 コンビニが歩いていける範囲に何軒もあるので、 夜遅くなっても食事には有りつけます。 東横INは以前よく利用
2024/05/12 07:06
佐世保。クイーンエリザベスと出会え港の夜景が素敵だった。
連休明けの隙間時間(忙しさの)佐世保に夕食を食べに行ってきました。 仕事を早めにあがって、(ちゃんと仕事もしてきた)6時に佐世保に到着。 荷物をホテルにおいて、5番街まで歩くと、今までにないほど人がいっぱいで何事!?と思ったら、 クイーンエ
2024/05/11 21:52
佐世保。何度もリピートしたビジネスホテルの朝食
泊まったホテルは「サンウエストホテル」 ビール片手に焼き鳥が食べたいと言い出した旦那ちゃんのために選んだホテルなので、 泊まれれば(寝るスペースがあれば)よいと思って一番安いビジネスに泊まったのですが、 朝食のレベルが高すぎました。 朝食に
2024/05/10 10:28
生憎の雨。晴れ間が見えたので急いで夕陽を見に行った。
生憎の雨でした。小雨だけど・・・。 計画していた魚釣りには行けず、 近所の「崎戸歴史民俗資料館」へ。 ここ、崎戸の歴史を知るうえで貴重な資料館なんです。 近隣の海の魚の分布とか。 捕鯨の歴史とか、炭鉱の歴史とか、 炭鉱の歴史の所は撮影禁止ゾ
2024/05/09 10:58
佐世保。ホテル朝食が相当レベル高い
やっと連休の忙しさ一段落。 とは言っても、今日から修学旅行生受け入れ、 10日は自分たちがご飯食べに佐世保に、 そして後半まで修学旅行生の受け入れが2〜3件、続きます。 特に20日は中国からの修学旅行生の受け入れで、初めての体験だけに緊張す
2024/05/08 11:29
花は何処に行ったの?消えていく草花たち。
連休が終わって静かになりました。 さほど有名な観光地ではないけどそれでも日曜祭日には観光客が多い。 北緯33度線、海軍防備隊聴音所跡などが徒歩圏にあるので、 天気が良い日は北緯33度線展望台に来る人も多くて、連休中は賑わってました。 人が少
2024/05/07 15:07
もちもち米粉パン。5分で出来るので食べたい時に作れる。
今日も抹茶消費です。 もちもち美味しい米粉パン。 ほんとに混ぜるだけですぐ出来る。 豆腐は3個入りパック、1個(150g)使います。 泡だて器でよーく混ぜ混ぜ。 卵1個を入れて、よーく混ぜ混ぜ。 粉類を合わせます。 米粉100g、きび砂糖2
2024/05/06 15:38
しばらく抹茶系が続きます。袋開封してしまったのでね。
今日も抹茶でおやつ。 昨日抹茶開封しちゃったので、しばらく抹茶続きます。 抹茶ババロア作りました。 これね、とっても濃厚で美味しいのに混ぜるだけの簡単な奴。 ゼラチン5gは先に大匙1のお湯でふやかしておいて、 砂糖40g(ダイエット中なので
2024/05/05 22:19
抹茶にハマって3分あれば出来るおやつ、作った。
今日の朝食。 朝ご飯を洋食にしてからずいぶんと朝が楽になりました。 早く気がつけばよかったです。 和食の時は、結構品数作ってたし、 豆腐や納豆で済ましたとしても、 人数多いとパックから出すだけでも結構時間がかかる。 朝ご飯に結構労力使ってま
2024/05/04 19:53
連休も中盤。いつのまにか過ぎていってしまいそう。
GWも中盤。 我家の庭のバラも咲き始めました。 全く手入れしてなくてお恥ずかしい・・・。 今年こそはちょっと頑張って手入れしよう!と薔薇が咲いたら思う。 (去年も言ってた) そのうち熱くなったり寒くなったりで外に出るのが億劫になってそのまま
2024/05/03 22:54
https://blog.mikihiromm.com/2024/05/02/9596/
今日のお昼は、昨日のピザ生地が余ってたのでピザにした。 毎回オーブンで焼いた時、ピザの底の部分がいまいちちょっと生焼けっぽくなるのが気になってたけど、 予熱の時に天板も入れて温めて置く方法でどうやら解決しました。 しつこいけど・・・・もちろ
2024/05/02 13:04
知らなかった〜!衝撃、この方法が有ったのか!
今日も伊勢海老です。 職場の社長のお客様のおもてなし料理なので、伊勢海老大きめ。 1・6kgありました。崎戸ではこのサイズは普通に売ってます。 でも実は。 見かけが良くて立派だけど大きいと頭だけが大きくて重いので、 値段の割には刺し身で食べ
2024/05/01 15:54
4月は終わったけど、ピザ窯組み立ては間に合わず。
月末、なんとか乗り切れた。ふ〜〜っ。 6日までこの調子で頑張ろう! この忙しさは何故かというと、 もともとの我が家の収入源である、パート勤めの勤務が2日まで超超忙しい。 それに加えて3日から副業の(これが本業なんだろうけど?収入的にはパート
2024/04/30 22:19
身体は忙しくても、耳は暇なので活躍して貰うことにした。
映画とかテレビは内容に限らず中国のドラマやテレビを見るようにしてる。 中国語の勉強・・というよりちょっとした会話が理解できる程度までなりたい。 単語とか文法とか今さら覚えれるほどの頭は持ち合わせてないので、 中国語シャワーを浴びるためのドラ
2024/04/29 13:20
朝食は洋食か和食か迷ったけど、、、、今年は洋食で確定かな
昨日からの多忙な日程、第1日目。終了。 お客様に朝ご飯出して、早めのお見送り。 長野県からバイクでツーリングのお客様でした。 朝ご飯は洋食で。 うちは、朝ご飯はずっと和食でした。 季節の魚と(あれこの写真魚が乗ってない・・・たぶんワイン鯖)
2024/04/28 09:36
連休近し、我が家は今日から5月末まで怒涛の忙しさ
なんと! いつの間にか4月が終わりかけている。 今日から月末まで(といっても後3日)お客さんで忙しく、 5月初めから月末までいろんな行事や、イベントなどで、 もうスケジュール帳が文字で詰まってる。 あっという間に過ぎるんだろうな・・・5月も
2024/04/27 13:09
大ピンチ!想像してなかった事態が・・・今年の修学旅行受け入れ第1回。
昨日は第1回目の修学旅行受け入れ。 滋賀県から5名の男の子たちです。 家について、ちょっと一休みして、 夕飯の前に北緯33度線展望台まで夕日を見に連れていきました。 これ我が家の定番。みんな喜んでくれる。 ちょっと雲が厚かったけどきれいな景
2024/04/26 13:30
この季節になるとトラックの荷台に積まれたさくらんぼが懐かしい。
スーパーで早々とさくらんぼ見かけた。 たっ、たっ、たか〜〜い。逆立ちしても買えない。 さくらんぼ山程食べた〜〜い。 食べ物に意地汚い私が執着するのが大連生活。 特にさくらんぼの季節になると、思い出す。 何処に行っても見かけるトラックの荷台に
2024/04/25 07:32
あの手、この手、人生最大体重間近で決心する。
人生最大体重に近づいてきました。 10年前、幸せ太りなのか、ストレス太りなのか、標準体重を25kgオーバーで、 最大時はまさに70kg台に乗る寸前だった。あっ、身長は150cmしかありません。 もう、子豚が歩いてるみたい・・・。とことこと。
2024/04/24 12:01
心から出会いに感謝すると共に、生きていく力を貰う。
フェイスブックの友人からのお知らせで、 大連時代にほんとにお世話になった、「心翠」さんが、 去年の12月に亡くなられていたのを知る。 知り合った時が心翠さんがもう80歳、 私がもう帰国して10年以上経つのでもう90歳はとうに過ぎられた年齢だ
2024/04/23 14:11
ランチ、弁当、まかない、思い出しシリーズその5
賄いプレートシリーズ。 お昼は職場の調理場を使ってみんなのランチ作ってました。 材料は、みんなで1食300円ずつ集め、ご飯は別にお米を買ってた。 たまにお客さんが有る時は会社の経費で材料を仕入れてたので、その残り物とか、 お客さんに朝ご飯出
2024/04/23 07:59
ランチ、弁当、まかない、思い出しシリーズその4
作ったお弁当のや賄い料理の写真、何故ブログに残して置かなかったかぁ。 と思います。 その頃は何も考えないで色々作ってたのだけど、 もうすっかり何を作ったのかも忘れてる。 またお弁当再開しようと思ってるので、参考にしたいよね。 一度作ってるの
2024/04/22 17:00
はじめまして痩せパンさん。色々失敗しました。
ご飯よりパン派の私。 いよいよ真剣にちょっと体重を減らさないとこの夏乗り越えるのがきついので、 オートミールパンだけでは飽きると思って、 こんなパン見つけて作ってみよう!と本買いました。 食べたら痩せるらしい・・・。 早速、作ろうとしたら・
2024/04/21 13:32
なにか仕掛けられてると思った。東野圭吾クスノキの番人。
東野圭吾の「クスノキの番人」 読み終わって中の栞などを外していたら、なんか変。 厚みがね、結構あるんですよ。 良く見たらカバーが2枚重なっていて、 な〜んだ、ミスして2枚重ねになってる〜。 と思って、外してみると、 中から全く別のカバーが・
2024/04/20 12:57
ランチ、弁当、まかない、思い出しシリーズその3
お弁当シリーズその3。 見直してみると、なんでこんなにまめに作っったのかわからないくらい。 つい2〜3年前のことなのに。 確か夕飯も私が作ってたのかな?最近は旦那ちゃん作が多いです。 きっかけは次男の友達がうちの会社に入社した事。 会社から
2024/04/20 10:42
ランチ、弁当、まかない、思い出しシリーズその2
なんでもすぐ忘れるので忘れないうちにまとめておこう。 (あっ、今日はお休みなんで暇です) まかない、お弁当シリーズその2です。 まとめながらまたお弁当作ろうかな?とか思い始めました。 もう食べたの忘れてるし・・・・。同じもの作れば献立も考え
2024/04/19 17:15
ランチ、弁当、まかない、思い出しシリーズその1
職場からの風景は海が大好きな私には、毎日とても癒やされるんですが、 今日は黄砂で何も見えません。何処までが空で何処までが海なのか・・・。 勤めてあっという間に5年経ちました。 フルタイム(月に22日)のパートで働いてます。 5年の間いろんな
2024/04/19 14:23
ちょっとした、本当にちょっとした、ラッキーな事。
5月末、 i+Landナガサキで、3ヶ月以内リピート50%OFFのサービス券を利用して、 宿泊予定だっのですが・・・・キャンセルしました。 考えたら単にサービスとか半額とか無料とかに弱いので、 3ヶ月以内に泊まらなきゃ損と思って、ギリギリの
2024/04/19 07:45
「白鳥とコウモリ」読んだあと読書熱再開する
昨日、ホテルのシャトルバスの待ち時間に買った東野圭吾の白鳥とコウモリ、 面白くて一気読みしてしまいました。 上巻では、最後の方にちょっとだけ次の展開を想像させる一行が・・・。 あ〜、こうなると絶対次が読みたくなりますよね。 こうならなくても
2024/04/18 11:00
不思議?消滅した記事。何故なのか原因が知りたい。
昨日寝る前に記事を書きまして・・・・ どんな記事かというと、今から再度書く(つもり)の焼き鳥屋に行った記事。 たいしたというか、なんの役にも立たない記事なので、 この記事関してはどうでも良いけど、、、、、 なんで?? 確かに書いて、プレビュ
2024/04/17 11:39
また来てしまったよ、スーパー回転寿司ミラクルあおば
ほんとは、昨日と今日のランチは、佐世保に一泊して、 洋食の盛りつけや献立勉強しようというつもりだったんですが、 やっぱりどうしてもここのお寿司が食べたくてきてしまった・・・。 「スーパー回転寿司ミラクルあおば」 ほんと、ここのお寿司は回転す
2024/04/17 05:01
バイキングの朝食はなんだか食べすぎるよね。
朝は、早めに起きで眼の前に広がる佐世保の景色を眺めながらのお風呂〜〜 と思ってたのですが靄がかかっていて何も見えない。 朝食はバイキングです。 種類は少ないけど、洋食と和食。 今日のセレクト。 今日のメインはこれだね。 おかゆにしらすと明太
2024/04/16 05:43
佐世保迎賓館レストラン ラシャス
大学時代に佐世保出身の友人が居て、 佐世保ってどこ?って調べたら人口14万(当時ね)。 久留米が人口13万だったので、まぁどっこいどっこいの都市なんだね〜と思ってた。 でもね、違う。 実際行ってみると人口で都市の大きさは測れないと思った。
2024/04/14 12:19
ラ シャンス
大学時代の友人に佐世保出身の友人が居て、 佐世保ってどこ?って調べたら人口14万(当時ね)。 久留米が人口13万だったので、まぁどっこいどっこいの都市なんだね〜と思ってた。 でもね、違う。 実際行ってみると人口で都市の大きさは測れないと思っ
崎戸ならではの特典だね。活きてるイサキの刺し身が最高だった。
見慣れている綺麗な夕陽ですが、 それでもしばし見とれて写真撮るの忘れたくらい昨日の夕陽は綺麗でした。 今月から(ちょっと早い気もするけどね)夏時間で、 30分出勤時間と退勤時間をずらした。 9時半出勤、6時半退勤。 この30分、朝は結構余裕
2024/04/14 12:01
思うこと。人のために役に立つって難しいよね。
昨日・・今更だけど思った事がある。 福岡に住んでいる頃は、 量販店のパソコン教室で講師をしたり、 iPadの講習会を開いたりしてた私。 この歳にしては滅法パソコンには強いんですよ。 もともと料理屋さんだった私が、何故パソコンを使うようになっ
2024/04/13 12:35
35年ぶりの再会だったらしい。民宿してて良かった。
旦那ちゃんの高校の時の友人が関西から訪ねてきてくれた。 なんと最後に会ったのは30代の初めだそうで、約35年ぶりの再会です。 偶然にね、会えた。 友人夫婦はふたりで美容院と理髪店を経営しててなかなか休みが取れない。 思い切って長い休みを取っ
2024/04/12 08:43
都会では知り得ない自然の移ろいを感じる
小さい頃、小学校の帰り道。 どの家の生け垣にも山吹色の花が咲いていた記憶がある。 ずっと前Excelで絵を描いていたとき、 (ペイントソフトがない時代はExcelやWordの図形機能で描いてた。だから30年前??) 「のうぜんかつら」が描き
2024/04/11 09:14
ともかく耳を慣らすため、つい見てしまう中国ドラマ。
最近ね、 Primeビデオとか、Netflixとかじゃなくて、 YouTubeで中国のドラマ見てます。 5月の終わりに、台湾からの修学旅行生が来るので、 それまでにちょっと会話できるくらい出来ないかなと思って、 (無理だとはわかってるけど)
2024/04/10 09:25
人生を考える。何が幸せ?
旦那ちゃんのお兄さんのお引越ししました。 お引越しと言っても、家とか部屋ではなくて施設から施設。 ブループホームからリハビリ施設にお引越しでした。 3年前、脳梗塞で倒れてから自力での生活が出来ず、ずっと施設です。 旦那ちゃんの兄といっても、
2024/04/09 12:32
こんな簡単なパン有ったっけ?これから常備したい。
ダイエット日記その1?あれ2かな? この前のお好み焼きが1としたら、ダイエットシリーズ2ですね。 今日は朝ご飯、昼ご飯用にオートミールパン作りました。 大雑把なので、計って容器に入れて準備なんて面倒なことはしません。 まずは、オートミール2
2024/04/09 09:00
「ブログリーダー」を活用して、Miccoさんをフォローしませんか?