JR赤羽駅から徒歩5分ほどにある、クラフトビールダイナー&ボトルショップ、アンダーグラウンド赤羽にやってきました。仕事帰りの束の間の癒し空間に浸ろうとゆうわけです。 2024/6/28で3周年だったので、2021/6月にオープンしたお店ということになりますね。 WCBのヘイジーIPAをのんでみました
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
WCB・ザ・トライアル:リワカ。クラフトビール専門店アンダーグラウンド赤羽でぐいっと♪
JR赤羽駅から徒歩5分ほどにある、クラフトビールダイナー&ボトルショップ、アンダーグラウンド赤羽にやってきました。仕事帰りの束の間の癒し空間に浸ろうとゆうわけです。 2024/6/28で3周年だったので、2021/6月にオープンしたお店ということになりますね。 WCBのヘイジーIPAをのんでみました
アサヒ・ザ・ビタリスト。Asahi7年振りの新ブランドが登場。苦いビールは受けるのか?
「うまさが輝く、苦味がある。」がキャッチコピーのAsahiの新作登場。 2025/4/15より発売となった、THE BITTER-ISTをご紹介します。 アサヒの新ブランドとしては7年ぶりなのだそうです。 真っ黒に金縁のAsahiロゴが潔いパッケージっすね。漢らしいというか。 CMが真田広之なのも、
地域タグ:墨田区
ダルグナーヴァイツェン。本場ドイツにあるデンマークの醸造所が作る小麦ビールの王道が美味
Darguner Weizen!オーケーストアとか業務スーパーなどでよく見かけるようになった廉価アイテム、ダルグナーヴァイツェンをご紹介いたします。緑色のピルスナーと並んで売ってたりしますね。 Darguner Brauereiは、デンマーク第 3 位のビール醸造所Harboesの子会社です。
地域タグ:ドイツ
ヨコハマフリューリングスフェスト2025、GW時期に開催。2024の様子を振り返り
春の訪れを祝おう、YOKOHAMA FRUHLINGS FEST! ヨコハマフリューリングスフェスト2025が、今年もゴールデンウィーク時期に合わせて開催されます。11回目の開催になるはずです。春の風物詩ですね。 今回は、開催概要をご紹介しつつ、昨年2024年の様子をダイジェストで振り返ります~。
地域タグ:中区
UCHU×VERDANT-BREWINGコラボ!スペースシャーク。爽やかDDH-IPA
うちゅうブルーイング7周年記念のスーパーコラボレーションシリーズを入手!うちゅうブルーイングが英国ブルワリーとコラボした1本をご紹介します。タイトルは「Space Shark」。 川口市のイカす酒屋さん小宮酒店で買いました。ウイスキーとかもかなりの品揃えで、お酒好きのあなたにぜひ来店頂きたいお店です
地域タグ:北杜市
dd4d・インペリアルホワイトスタウト、サプライズ!ミントやバニラビーンズ入りのビール
DD4D BREWING、攻めまくるホワイト?スタウト。 今回はDD4Dの白いスタウト、サプライズ!をご紹介します。 スタイルはホワイトスタウトってことですが、クラフトビールのビアスタイルとして、どんだけ市民権があるのかは不明です。 DD4D BREWINGは愛媛県松山市のアパレル業醸造所です。
地域タグ:松山市
三陸ビール、週末のやまねこ。国内ホップ生産量No.1を誇る岩手県発のベルジャンホワイト
三陸ブルーイング、自然豊かな三陸沿岸の農作物にこだわった白ビール。 久々の投稿で恐れ入ります。呑んでからずいぶん寝かせてしまいましたが、今日は東北の一本、三陸ビールの「週末のうみねこ」をご紹介します。醸造所名は「三陸ブルーイング」といい、資本金百万円の小さな合同会社です。設立は2018年です。
地域タグ:大船渡市
ブルックリンラガー!ニューヨーク生まれのクラフトビール。普通のラガービールとは一味違う
アメリカンクラフトビールの大手、ブルックリンブルワリーのフラッグシップビアの缶ボトルをご紹介いたします。 Brooklyn Breweryはその名の通り、ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグに1988年に誕生したブルワリーです。日本橋にフラッグシップストアがあったりします
地域タグ:アメリカ
リパブリューのウエストコーストIPA・East Meets West?@秋葉原アイブリュー
クラフトビール専門パブで呑む絶対に外さないやつ。リパブリューのウエストコーストIPA・East Meets West?を、当ブログでは幾度となく来店している、IBREW秋葉原店にて、一杯やってきた、というお話です。 平日の夜は基本ギークたちで賑わっており、複数人で来訪する場合は予約が無難です。
地域タグ:沼津市
世嬉の一酒蔵・くろくら(黒蔵)。いわて蔵ビールでお馴染み、岩手県一関市のクラフトビール
世嬉の一は1918年(大正7年)、江戸時代から続く熊文酒屋を初代佐藤徳蔵が受け継ぎ「横屋酒造」を設立したのが始まり始まり。百余年前ってことで途方もないっすね。。 1987年(昭和62年)に、敷地内の懐石レストラン「藤」を、「郷土料理レストラン 世嬉の一」に変更しており、現在に繋がっているようですね。
地域タグ:一関市
こみや酒店。川口、南浦和でクラフトビールを買うなら。ウイスキー・ワイン・日本酒も豊富☆
まるで酒のミュージアム 最近はスーパーでも手軽にクラフトビールが入手できるご時世になりましたが、それでもやはりヤッホーや伊勢角屋麦酒、コエドなどの大手中心なのが実情。 ギークも唸る、そこら辺ではなかなか入手困難な御当地クラフトビールを揃えた酒屋さん、こみや酒店をご紹介します。 実はウイスキーが凄い。
地域タグ:川口市
チャーンビール・Chang-Classic。アジアン最大醸造所によるタイのピルスナー
Thai Beverage Public Company Limited。東南アジアの大手飲料製造販売会社です。1993年にCosmos breweryが誕生。 1995年にChang beerが誕生。2015年に今回ご紹介するChang Classicが登場します。20周年記念のビールのようですね
地域タグ:タイ
さかづきブルーイング。北千住駅徒歩圏内で呑めるクラフトビール。ホップ10倍の衝撃ビター
東京都足立区のブルワリー、さかづきブルワリー。 北千住駅西口の繁華街を路地に入ったところにあります。 庭から醸造所の様子がうかがえます。フツーのアパートを改造したような造りで、味があります。 一階は立ち飲みスペースとなってます。タップルームが併設されていて、2階に上がるとお料理も楽しめるようです。
地域タグ:足立区
博多天ぷら・たかおジョイナステラス二俣川店。極上の天ぷらをアサヒスーパードライと共に
やってきたのは、博多天ぷら「たかお」。横浜駅のジョイナスとかに入っていて、高確率で行列を形成しているお店です。 ビール片手に極上の天麩羅を堪能してしまおうという魂胆です。 今回訪れたのは相鉄線二俣川駅のジョイナステラス二俣川店内にあるお店です。 平日の夕飯時ですが、運良く客入りはまばらでした。
地域タグ:旭区
アメリカのクラフトビール、ロボットパンダ。ホップワークスアーバンブルワリーのヘイジー!
ROBOT PANDA! HAZY IPA イオンリカーで見つけたお茶目なパッケージのクラフトビールをご紹介します。 Hopworks Urban Breweryは2007年設立、アメリカはオレゴン州ポートランドのブルワリーです。環境や社会への配慮を示すB Corporationに認定されてます。
地域タグ:アメリカ
サンクトガーレン・ブラウンポーター。黒ビールの基本の「き」。スタウトとの違いは何処に?
元祖地ビール屋による黒ビールをReレビュー 神奈川県厚木市の名店、サンクトガーレンのブラウンポーターを久々に呑んだので、改めてレポートしたいと思います。 クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前からアメリカでビール醸造を始めている元祖地ビール屋の称号にふさわしいブルワリーです
地域タグ:厚木市
DD4DのニューイングランドスタイルIPA、アマイハウマイ。伊予柑とオーツ麦が最高☆
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#5 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ヘイジーIPAのアマイハウマイ、です! DD4Dは、アパレル店を営む傍らビール醸造に励むという異色のブルワリーなのです。 醸造所としての創業は2019から。
地域タグ:松山市
DD4DブルーイングのダブルIPA、ストーンハンマー。愛媛のクラフトビール、美味いぜ!
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#4 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ダブルIPAのStone Hammerでございます。 オンラインにて購入。「Suprise!」発売を記念して発売された「DD4Dサプライズセット」の1本です
地域タグ:松山市
DD4Dブルーイング「ユズブロ」。愛媛産柚子の効いたウエストコーストIPAで柑橘感爆発
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#3 愛媛のDD4DブルーイングのウエストコーストIPAのYuzu Buro。 アパレル業として1998年に開業、2019年からビールの醸造をスタートしています。 服を売ってる傍らビールを作っているという、全国的にも珍しいブルワリーです
地域タグ:松山市
横浜ベイブルーイング・ベイダーク。チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビールがヤバ過ぎ
JR戸塚駅から徒歩圏内のタップルームのレポ#2 横浜ベイブルーイングという、いかにもやりそうなネーミングのブルワリーで一杯やりました、というお話の第2弾です。本日は黒ビール、ベイダークをご紹介。 ボートクラブの並びに建ってそうな、港のボードウォークがよく似合う店構えです。本店は関内にあります。
地域タグ:戸塚区
横浜ベイブルーイング・ウエストコーストIPA。戸塚の川沿いで呑むクラフトビールが最高♪
JR戸塚駅から徒歩圏内のタップルーム 横浜ベイブルーイングという、いかにもやりそうなネーミングのブルワリーで一杯やりました~。 ボートクラブの並びに建ってそうな、港のボードウォークがよく似合う店構えです。 2011/8月、関内駅徒歩5分の場所にブルーパブを開き、2012/1にビール醸造を始めてます。
地域タグ:戸塚区
リパブリュー69IPA×成城石井、GFがそのまんま入ったウエストコーストスタイル!
REPUBREW 69 IPA IN Grapefruit 2025/1月くらいから、成城石井限定販売され始めた、リパブリューの69IPA in グレープフルーツをご紹介します。醸造所は静岡県沼津市に立地。WCBやベアードブルーイングといった名クラフトブルワリーがひしめく静岡の中でも代表的存在すね。
地域タグ:沼津市
ヱビスビール・クリエイティブブリュー・新作「薫り満つ」、春の数量限定で登場。どんな味?
SAPPORO YEBISU CREATIVE BREWシリーズ第7弾 2025/3/11より発売となった、ヱビスプレミアム、クリエイティヴブリューシリーズの春バージョンをご紹介しましょう。その名は「薫満つ」(かおりみつ)。 「つくろう、驚きを、何度でも。」、ビールの概念にとらわれないのがコンセプト
地域タグ:渋谷区
ホフブロイ・オリジナルラガー。ドイツ・ミュンヘン醸造の国営ビール。これがピルスナーか!
ホフブロイはドイツの超老舗ブルワリー。 設立は1589年まで遡ります。バイエルン公ヴィルヘルム5世が、自家製のブラウンビールを供給するためにホフブロイハウスを創設させたのがはじまり。1852年に王国のものであったのが国営化、1879年には王冠付きHBが商標登録されます。ボトルに描かれてるやつですね。
地域タグ:ドイツ
うちゅうブルーイング・ファイアーバード。ホップもりもりウエストコーストスタイルIPA
UCHU BREWING・FIRE BIRD DDH WESTCOAST IPA 盛大に燃え盛れ ¥830税込と、巷で買える宇宙ビールとしては安価だったので買ってみました。 東京都台東区、すえひろレンガ通りにあるふくはら酒店で購入。 日本酒が中心ながら、ウイスキーや焼酎、もちろんクラフトビールも豊富
地域タグ:北杜市
軽井沢プリンスホテルスキー場でクラフトビールを呑もう♪THE軽井沢ビール・クリアで乾杯
今回は、軽井沢プリンススキー場にて、ザ軽井沢ビールクリアをひっかけつつスキーをすべってきたというお話です。 軽井沢ブルワリーは2013年6月に設立。長野県佐久市に工場を構えます。当初は「軽井沢浅間高原ビール」というブランド名だったのを、2015年3月「THE軽井沢ビール〈浅間名水〉」と変更してます。
地域タグ:軽井沢町
ファーイーストブルーイング・ホップフロンティア。ふるさと納税の返礼品でゲットした!
Hop Frontier by Faryeast Brewing、山梨のブルワリー、ファーイーストブルーイングのケヘイジーIPA、ホップフロンティアをご紹介します。 ふるさとチョイスから寄付をして24本入りをゲットしたもの。寄付金は¥35,000でした。おおよそ1本あたり¥1458、まずまずかな。
地域タグ:小菅村
ベアレン・ドライチョコレートスタウト。数量限定発売の低アルコールで呑みやすい黒ビール
DRY CHOCOLATE STOUT by BAEREN 2025/1/15よりリリースされた、ベアレンのバレンタイン時期の数量限定商品です。 ベアレン醸造所は、2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 盛岡市の本社ブルワリーは、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも見学可です。
地域タグ:盛岡市
スリーオンスリー深谷のベルジャンホワイト・白星。ブルワリー併設パブのビアフライトの一つ
3 on 3 Fukaya #4 ~白星~ 埼玉県北部のまち深谷市のブルワリー兼カフェレストランにて、ビールと地元食材を使ったお料理を満喫してきたレポート、最終回です。 JR深谷駅南口から徒歩16分くらい。県道69号に面しています。地域インフラを手掛けるセイフルとアソボットという企業によるものです。
地域タグ:深谷市
3on3-Fukaya、YEN-TOWN。IPAと塩麹チキンのリカバリーサラダが最高!
3 on 3 Fukaya #3 ~YEN TOWN~ このお店はブリューパブというよりレストラン。でかいピザ窯をお持ちで、本格的なお料理が楽しめてしまいます。お子様向けも用意されており、家族団欒にもうってつけです。なんといってもウリはピザ。何気にお値段お手頃ではないでしょうか。ハーフサイズもあり
地域タグ:深谷市
笹塚のクラフトビール!アワデイズブルワリー&クラブハウス。極上のIPAで仕事疲れを癒せ
泡日々IPA#19 by OUR DAYs BREWERY & CLUB HOUSE 渋谷区笹塚のマイクロクラフトブルワリー、アワデイズで一杯ひっかけてきましたので、ご紹介します。 京王線笹塚駅から徒歩10分くらい。商店街を抜けた住宅街にしれっと建っています。夜だと明かりが目立って、すぐ気づきます。
地域タグ:渋谷区
3オン3深谷のペールエールとピザ窯で焼いたブロッコリーのカリカリパンチェッタが美味すぎ
3 on 3 Fukaya #2 ~Liberty's Smile~ 渋沢栄一の生誕の地、埼玉県深谷市のブルワリー兼カフェレストランにて優雅なひとときを過ごしています。JR深谷駅南口から徒歩16分くらい。県道69号をとぼとぼ歩くとあります。 外観からもおわかりの通り、とっても広々とした店内です。
地域タグ:深谷市
渋沢栄一の町、深谷のクラフトビール。3on3でビアフライトを堪能。バスケットコートあり
3 on 3 Fukaya #1 ~Alomatico~ 埼玉県深谷市のクラフトビールブルワリー兼ブルーパブ、3on3Fukayaに行ってきた!というお話です。 最近、ブリューパブに訪れるとどうにも投稿までに時間を要してしまい恐縮です。訪れたのはお休みするタップルームか多い月曜日。ありがたい!
地域タグ:深谷市
DD4Dブルーイング・グリーンベイビーズ・サワーエール。サプライズセット6本入りセットの一角
DD4D BREWING 、全部新作!サプライズセット6本入りのラインナップをレビュー #2 自分へのごほうびとして奮発した6本入りセットの1つをご紹介します。Green Babies 2ndというサワーエールです。愛媛県産の青柚子(松野町)、温州みかん(伊方町)、レモン(松山市)、を使った一品。
地域タグ:松山市
DD4Dブルーイングのミード、ゴールデンブルーム。世界最古という蜂蜜のお酒をアレンジ
このビールは、世界最古の酒というミードをDD4D流にアレンジしたとゆう1本です。 MEADとは、蜂蜜を主原料に水と酵母を加えたものです。ようするにハチミツ酒。恥ずかしながらミードを呑んだことないので、色もアロマも味もホンモノと比較できんのがイタイ。麦芽使用率は低く、ホップも入っていない発泡酒です。
地域タグ:松山市
コエドビール・チョコレートデュンケル2025!バレンタイン時期限定商品を遅ればせながら紹介
Dandelion Chocolate × COEDo、コエドブルワリーのチョコレートデュンケルをご紹介します。 このビールは、2019年以降毎年恒例となっている、アメリカ・サンフランシスコのBean to Barチョコレートブランド「ダンデライオン・チョコレート」とのコラボレーションビールです。
地域タグ:川越市
ヱビスビール×荒木飛呂彦、コラボレーション。描き下ろし美人画のパッケージ缶がお目見え~
SAPPORO YEBISUとジョジョの荒木飛呂彦がコラボしたデザイン缶が登場! 2025/2/12より数量限定で登場しました。 ジョジョの奇妙な冒険で名を馳せ、現在も絶大な支持を集める稀代の漫画家、荒木飛呂彦先生の美人画が描かれたヱビスビールです。節目となる135周年記念の完全描き下ろし作品です。
地域タグ:渋谷区
高崎のクラフトビールといえばこれ。コタマブルワリーのアンバーエール2バッチ目が美味いよ
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさんへの来訪'25 #3。高崎駅から(ギリ)歩いていける貴重なタップルーム、コタマブルワリーのレポート第3弾です。 2023/12月に醸造開始、2024/3月にタップルームがオープンした、とっても気さくなご夫婦が営むマイクロブルワリー。
地域タグ:高崎市
コタマブルワリー・スチームトレインポーター。安中の梅を使った黒ビール。酸っぱいぞ!
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさんへの来訪'25 #2 高崎駅から(ギリ)歩いていける貴重なタップルーム、コタマブルワリーのレポートをお届けいたします。 一階は立ち飲みスペースのみ。地元の隠れ家パブ、って感じで近所の方が羨ましいです。ちょいと一杯やるのに丁度よい。
地域タグ:高崎市
コタマブルワリー、ラガー。高崎駅周辺で数少ないマイクロクラフトブルワリー兼タップルーム
高崎代表!DIY精神溢れる、こぢんまりとして居心地のよいビールやさん。 だいぶ寝かせてしまいましたが、1月に群馬県高崎市のコタマブルワリーに来訪したときのレビューをお届けします。実は今回が2度目の来訪。このときはペールエールとゴールデンエールを呑んでます。鴨のローストが何気に美味しかったんだなあ。
地域タグ:高崎市
PSB・糖質0のサントリーパーフェクトビール黒、限定発売!だが、ごめん、これはナイ、、
糖質ゼロの黒ビールがリニューアルで再来! 一体いくつビアブランドがあるのだ、という、SUNTORYより、PSBの黒が限定発売されました。 2023年に限定発売され、好評を博したのがこの商品です。 ノーマル缶が2024年12月よりリニューアルして発売され、2025年2月12日(水)から満を持して登場。
地域タグ:港区
ホブゴブリンIPA。ウィッチウッドブルワリーが作った英国伝統のクラフトビールをどうぞ!
HOBGOBLIN IPA by Wychwood brewery、今はカールスバーグ傘下 2024/12に、東京駅八重洲地下街にあるリカーハセガワで入手した440ml缶。呑んでから随分寝かせてしまいましたが、レビューさせていただきます。 全面ゴブリンのイラストが誰でも目を引くインパクトを放ちます。
地域タグ:イギリス
ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉香るエール〈初仕込〉2025、お見事です。
SUNTORY・プレモルの香るエールシリーズの年始め風物詩 個人的には何気にファンである香るエール。年明けてから少ししてからリリースされるのが恒例となってきた感のある1本です。 2024年に収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を一部使用して仕込んだ、この時期しか呑めない1本なのです。
地域タグ:港区
DD4D-SURPRISE-SET6本入(送料料無料)を買ってみた。ラインナップは?
DD4Dブルーイングのオフィシャルサイトで売ってたスペシャルなパッケージ、サプライズセット6本入りを通販にてゲットしてしまいました。全部新作という楽しみすぎるパッケージ♪ぶっちゃけ¥4700。1本あたり¥783.3。送料無料とはいえなかなかのお値段ですが、高級クラフトビールの大量購入は興奮ですわ。
地域タグ:松山市
UBPBREWERY・アオテアロア。NZ産ホップを使ったヘイジーDIPAをお得にゲット
さいたま市浦和・ユービーピーブルワリーの缶ビールが安売りしていたので買ってみた♪ 先日訪れたときに、賞味期限が近くなっていることからディスカウントされていたヘイジーIPA、Aotearoaのご紹介でございます。 2023年に開業、ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。
地域タグ:浦和区
オレンジブーン・プレミアムラガービール。オランダ?フランス?のピルスナーは美味しいのか
Oranjeboom PREMIUM LAGER BEER。あんまり見慣れない缶ビールを見つけたのでご紹介します。 いかにも洋モノって感じのパッケージデザインてすこと。 原産国はフランスですが、1671年にオランダ・ロッテルダムで設立された醸造所で作られたオランダのビールです。が、今は異なります。
地域タグ:オランダ
ニュージーランドのクラフトビール、8ワイヤードブルーイングのヘイジーIPAが美味い♪
SPICE THEATER @SHIBUYA AXSH のレポ#2。 スパイスシアターは、プロダクトオブタイムというクラフトビール専門店の「クラフトマン」、「まり花」、スパニッシュレストランの「ルビーナ」、ベーカリーカフェ「SAISON」など多彩な業態を展開している会社が運営しています。
地域タグ:ニュージーランド
スパイスシアター渋谷アクシュ。本場インドカレーとクラフトビールのお店で伊勢角屋麦酒を♪
SPICE THEATER @SHIBUYA AXSH のレポ#1~ クラフトビールと、本場さながらのカレーが楽しめるボリウッドレストラン、スパイスシアターに行ってこましたのでレポさせていただきます。 渋谷ヒカリエのお隣に建つ飲食店中心に数店舗か入った比較的小規模な商業ビル、渋谷AXSHの一階です。
地域タグ:渋谷区
横浜ビール・ヨコハマウィート。瀬谷区「岩崎さん」の小麦を使ったビールは美味いのか?
YOKOHAMA BEER"ハマビ"。横浜代表クラフトビール! 横浜市内のスーパーに行くと大抵置いてある横浜ビール。「ハマにはハマのビールがある」というカッコいいキャッチコピーでお馴染みの、1999年から続くブルワリーです。 今回は相鉄線沿線に展開するスーパー相鉄ローゼンで買った1本をご紹介します。
地域タグ:横浜市
UBPブルワリー、パンテラネグラ。超絶ロースティでスウィーティーなスタウトでリッチに
UBP BREWERYの醸造所併設タップルームに来訪2025。当ブログではお馴染みJR浦和駅徒歩数分、UBPブルワリーで一杯浴びてきました、の2杯目。 こちらはワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業した新鋭。
地域タグ:浦和区
冬限定シーズナルビールをおさらい。寒い時期に呑むのにぴったりのクラフトビールはどれ?
2024~2025年にかけて登場した冬の数量限定醸造ビール、私的5選 大手を含め、どのブルワリーもシーズナルビールを率先して発売する昨今。「限定」と謳われると弱いですからね、、私も含め。 2024~2025の冬季も、例年通り様々なウィンタービアが登場しましたね。 今回はこのうち5本をザザッとご紹介
地域タグ:京都市
UBPブルワリー、トリックスター。浦和ワシントンホテルで作るヘイジーIPAが美味すぎ!
UBP BREWERYの醸造所併設タップルームに来訪2025。当ブログではお馴染み、JR浦和駅徒歩数分、UBPブルワリーでまたしても一杯浴びてきました。こちらはワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業した新鋭。
地域タグ:浦和区
ネストビール・セッションIPA。木内酒造によ茨城を代表するクラフトビール、定番の1本
フクロウマークがシンボル。木内酒造・NEST BEER、SESSION IPA。普段常陸野ブルーイングでタップを頂くことが多いですが、今回は久々に缶ビールを買ってみたのでご紹介します。当ブログで最もたくさん紹介しているブルワリーの1つですが、ノーマルなセッションIPAは何気に初登場でした。
地域タグ:那珂市
嬬恋高原ブルワリー、つまブルヘイジー。浅間高原麦酒のクラフトビールが何気に美味いぜ!
製造者は(有)浅間高原麦酒。醸造所名は嬬恋高原ブルワリーといいます。おわかりの通り、「つまブル」とはブルワリー名の略です。 ビアレストランをオープンしていましたが、残念ながら2024/10月に閉店した模様。今後はビール製造に専念されるとのことです。
地域タグ:嬬恋村
オリオンビールいちばん桜2024〈季節限定〉まるでペールエールのような色と味わい
オリオンビールより、季節限定ビールが登場しました。一足早い春の味わいということで、 2024/11月より発売開始されました。ASAHI ORION、恒例の冬?春?限定シーズナル。桜なのに11月?早えよ!って思いねえ。沖縄は全国に先駆け1月には桜が咲き始めるそうです。一足先に春の味覚を楽しみましょう。
地域タグ:名護市
伊勢角屋麦酒・東京駅開業110周年記念ビール、JRペールエール!ニューデイズ限定販売
1914年に開業した東京駅の開業110周年を記念した、限定特別醸造ビールです。 伊勢角屋麦酒は、三重県伊勢市のブルワリー。クラフトビール界ではヤッホー・ブルーイングと並ぶ大手企業ですね。(クラフトビールで大手って表現も変ですが)創業は天正3年(1575年)、戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点。
地域タグ:伊勢市
アプショット・ブランシェ・ビオ。イオンリカーが取り扱うフランスクラフトビール
イオンリカーで展開中(25/1時点)、Hapchot(アプショット)というブルワリーのウィートエールをご紹介します。 2014年より創業を開始してます。オフィシャルサイトが独特で、カッコイイんだけど読みづらく、クラフトビール愛好家チームによって生まれた、ということくらいしか、わかりませんでしたが。。
地域タグ:フランス
オクトワンブルーイング・カヤバセゾンと水上温泉の宿MICASAの豪華夕食で満喫した話
水上温泉の小さな宿でクラフトビールを愉しむvol2 水上の自然を楽しむ宿MICASAに宿泊したときのお話。今回は地元素材をふんだんに使った豪勢なお夕食と、そのときに嗜んだオクトワンブルーイングのカヤバセゾンのレビューをお届けします。ポーランドのGrixsen Brewingのレシピが元らしいです。
地域タグ:みなかみ町
水上温泉の宿・MICASA、クラフトビール付き宿泊プランでオクトワンブルーイングを堪能
楽天トラベルの「【水上クラフトビール付】クラフトビールをお部屋でゆっくり堪能♪<2食付>」 1月の連休にスキー旅行を兼ねて水上温泉に行ってきました。 その際、水上の自然を楽しむ宿MICASAに宿泊、ついでにクラフトビールも楽しんでしまうという贅沢紀行を堪能したのでレポします。※PRではありません
地域タグ:みなかみ町
サントリー・東京クラフト・まろやかスタウト。数量限定、冬の時期に呑みたい黒ビール
SUNTRY TOKYO CRAFT 冬のシーズナルビール! リーズナブルにクラフトビールライクなテイストが味わえる、サントリーの東京クラフトシリーズから、ついに黒ビールが登場しました。 2025/1/14より数量限定で発売されております。 東京クラフトは2017年に誕生。定番はペールエールのみです
地域タグ:武蔵野市
オクトワンブルーイング・モリノポーター。群馬県みなかみ町発、本格的な英国スタイルの黒ビール
水上温泉街に佇む小さな醸造所で買ったビール 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのボトルビールをご紹介します。 JR水上駅より徒歩15分。2017年9月に設立。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビール、ハードサイダー(お酒です)も作っています。
地域タグ:みなかみ町
JクラフトホッピングジューシーIPA。本格的ニューイングランドスタイルをお手頃価格で♪
三菱食品がDHCの工場で造るクラフトビール HOPPING by J-CRAFT、ジューシーNew England IPAと書かれた1本をご紹介します。ピンクのパッケージに極太のロゴが目を引きますね。コーディネーター田嶋伸浩氏とソムリエと利き酒師の資格をもつ三菱食品の社員の共同プロデュースなのだそう
地域タグ:御殿場市
京都醸造・冬の気まぐれ2024。季節限定のクラフトビール、ホワイトIPAって何た?
KYOTO BREWING、冬のシーズナルビール! 京都醸造の冬の時期限定ビール2024がリリースされていたので呑んでみました。 京都府京都市に工場を構えるブルワリー。2015年より創業開始してます。創業者の3人が青森で出会ったところがきっかけなんだそうです。工場併設のタップルームが金~日で営業中。
地域タグ:京都市
OKTONE-BREWING・ヤマビトエール。水上温泉のクラフトビールをグラウラーで
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OCTONE BREWINGを訪ねました vol.2 群馬県利根郡みなかみ町の醸造所、オクトワンブルーイングのタップルームで一杯やった後、持参したグラウラーにてお持ち帰りしたビールをご紹介します。 チョイスしたのはYAMABITO ALEと名付けられたペールエールです。
地域タグ:みなかみ町
オクトワンブルーイング・リバーネイバーIPA。雪の温泉街で呑むクラフトビールは格別だぜ
水上温泉街に佇む小さな醸造所、OKTONE BREWINGを訪ねました。 JR水上駅より徒歩15分、水上温泉街の飲食店か連なる一角に立地します。 2017年9月に設立した群馬県利根郡みなかみ町の醸造所です。豊かな自然に囲まれた首都圏の「水がめ」、みなかみの水をふんだんに使ったビールを手掛けています。
地域タグ:みなかみ町
トゥーラビッツブルーイング(二兎醸造)・ピーキーラビッツエクストラスペシャルビター!
滋賀発、キャラメルテイスト溢れるクラフトビールを堪能しましょう! 個性的なパッケージデザインとレシピで楽しませてくれるブルワリーTWO RABBITS BREWINGの本格エールを入手したのでご紹介します。 豪国出身のショーン氏が手掛けます。和名だと「二兎醸造」、近江八幡というところにあります。
地域タグ:近江八幡市
サンゴビールセゾン。南都酒造所による鍾乳洞の地下水100%クラフトビールは美味いのか?
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVol.3。TX守谷駅から徒歩数分、「OKINAWA BAR もにょ」にて、サンゴビールの樽生にありついたというお話。茨城県で唯一、関東でもなかなかレアと思われる、サンゴビールを樽生で呑めるお店なのです。もちオリオンもあるよ!
地域タグ:南城市
南都酒造所・サンゴビール・ケルシュ。沖縄のクラフトビールを茨城県守谷市で呑むとする
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVol.2。TX守谷駅から徒歩数分、「OKINAWA BAR もにょ」にて、サンゴビールの樽生にありついたというお話です。 茨城県で唯一、サンゴビールを樽生で呑める貴重なお店です。アイピーエー、ケルシュ、セゾンの3種類が揃いぶみ
地域タグ:南城市
サントリー・プレミアム・モルツ、夜香る黒エール。プレモル毎年恒例の冬限定のブラック登場
<数量限定>ジャパニーズエールシリーズの冬のシーズナル プレモルは毎年黒ビールを冬限定で発売しますが、今年も2024/12/24、クリスマスイブにリリースされましたので早速呑んでみました。 「黒麦芽による香ばしさとかろやかな余韻が楽しめるジャパニーズエール」というのがキャッチコピーとなってます。
地域タグ:港区
茨城県、TX守谷駅近くの沖縄ダイニングバー「もにょ」、サンゴブルワリーの樽生を呑めるぞ!
OKINAWA BARで呑むCORAL WATER100%ビールレビューVOI.1 首都圏のベッドタウンのひとつとして昨今人気上昇中のまち茨城県守谷市。 主要駅であるTX守谷駅から徒歩数分のところに、沖縄料理と沖縄のクラフトビールが置いてあるお店を見つけたので飛び込みました。沖縄バルもにょといいます
地域タグ:守谷市
木内酒造・ネストビール、ゆずホワイトエール。直営店、常陸野ブルーイング水戸で呑んでみた
限定醸造、シーズナルビールをご紹介。 フクロウマークでお馴染み、茨城県那珂市の木内酒造によるネストビールのゆずホワイトエールです。 限定醸造なのですが、実は呑んだのが2024/11と、レビュー書いた状態でだいぶ寝かせてしまい。 もう置いてないかもしれませんが、せっかくなのでご紹介しておきます。。
地域タグ:那珂市
初詣2025☆明治神宮のテラスでクラフトビールを呑む幸せ。どの銘柄のビールが売ってた?
令和七年のお正月、三が日を過ぎた日曜日のお昼時、明治神宮に初詣に行って参りました。 境内の休憩処にて、網走ビールをひっかけてきたのでご報告させて頂きます。 参拝を終え、原宿駅の方に徒歩で向かう道中に出現するのがフォレストテラス明治神宮。土産物店やカフェがあり、お正月だと広場に出店が登場しているのです
地域タグ:渋谷区
結城麦酒・ギギマルブラック、元中学校長によるコーヒーエキスとカカオパウダー入り黒ビール
茨城県結城市のマイクロクラフトブルワリー、結城麦酒醸造のブラックビアを入手したのでご紹介いたします。 創業は令和元年。 公立中学校の校長を平成30年に定年退職して立ち上げたというエピソードが驚きです。 定番8種の他、季節や期間限定商品など、常時10種を超えるラインナップを揃えているのだとか。
地域タグ:結城市
ジャケ買い必至☆印象に残ったビールのパッケージデザイン5選2024。味ももちろんOK!
新春恒例企画2025その4。 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。今回は2024年に紹介した缶ビール、瓶ボトルビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。「好き」というより、思わず手にとってしまうインパクトの視点で選んでますのでご留意を。
地域タグ:イギリス
パブとかでビールと一緒に頂いたフードメニュー5皿をご紹介します~2024下半期~
新春恒例企画2025その3 美味いビールに美味い飯。これがあるから日々生きぬいていけるというもの。 今回は2024年下半期にアップしたブログより、ビールと共に召し上がった肴のうち、玄米プレート、肉三種盛り、ホップの天ぷら、ワンタン、ベジタボーサンドの5皿をご紹介します。フードもビールも美味よ!
地域タグ:さいたま市
美味いクラフトビールを呑みませんか?2024年で最高だった缶&瓶ボトルビアを5本ご紹介
新春恒例企画2025その2 今回は、2024年下半期に当ブログにてご紹介した缶ビール、瓶ビールのうち、とくに美味しかった5本をダイジェストご紹介いたします。 尚、例年は缶と瓶それぞれ5本ずつ紹介してましたが、瓶はあんまり呑まなかったので、今回は統合して、より厳選された5本をご報告させて頂きます!
地域タグ:静岡市
クラフトビール2024。最も美味かった樽生ビールはこれだ!私的タップビア5選(下半期)
新春恒例企画2025その1 令和七年、2025年、元旦。あけましておめでとうございます。 今回は、2024年下半期にご紹介したタップビールのうち、選りすぐりの5本をご紹介する企画です。 2024上半期にもやってます。通年でやらないのは、一年前だと記憶が廃れるから汗。 併せてご覧頂けると幸いです!
地域タグ:ときがわ町
ブリュードッグ直輸入品、ショアリーヴ・アンバーエール。フルーティーなだけじゃない正統派
本家BREWDOG、日本ではお目にかかれない琥珀系スタイル。 今回は、日本では出回ることの少ない、ブリュードッグのアンバーエール「SHORE LEAVE」をご紹介します。 日本でイオンとかに売っているPUNK IPAやマンウィズアミッションとのコラボマッシュアップIPAとかとは、販売元が異なります
地域タグ:イギリス
ヱビス焦香(こがれこう)。チョコレート麦芽を使ったクリエイティブブリューの冬限定は、、
SAPPORO YEBISU CREATIVE BREWシリーズ第6弾。2024/11/19より発売となった、ヱビスプレミアム、クリエイティヴブリューシリーズの冬バージョンをご紹介しましょう。 「こがれこう」と読みます。 このビールは、焦がしたチョコレート麦芽を使って、カカオ風味を演出しています。
地域タグ:渋谷区
サントリー・プレミアムモルツ・香りのご褒美、ハラタウブランホップ。数量限定で登場!
プレモル史上最高クラス? 2024/11/19より全国発売された、「ザ・プレミアム・モルツ 香りのご褒美」をレビューしたいと思います。2023/11月にも、華やぐハラタウブランホップなる1本が出てました。秋~冬の定番って感じすね。 磨きダイヤモンド麦芽を使うことで上品で澄みきった味わいを演出します。
地域タグ:港区
ヤッホー・ブルーイング、バクの初夢2025。年末年始限定ビールはお正月ならでは。何が?
長野県佐久市のクラフトビールメーカーからお歳暮到着 年末年始を彩る、ヤッホー・ブルーイングの限定ビール、バクの初夢2025がリリースされました~。 2024年12月3日より、全国発売されてます。 2013年より「福ビール」としてリリースし始め、2024年から「バクの初夢」にリニューアルされました。
地域タグ:佐久市
黄桜ラッキースネーク。2025干支ビールが数量限定で登場。お得意の●を使った一杯
黄桜ラッキーシリーズのレビューvol.3。 年末年始の風物詩、「干支ビール」シリーズの2025年バージョンが、2024/11/6より発売されたので呑んでみました。 干支ビールシリーズは2017年から発売を開始。初代「LUCKY DOG」を皮切りに、今回のLUCKY SNAKEで8代目になるそうです。
地域タグ:京都市
キリンスプリングバレー期間限定クラフトビール登場。あるものが入った冬のシーズナルとは?
KIRINが放つクラフトビール、SPRING VALLEY BREWERYのレビュー、vol.9。スプリングバレーの冬限定シーズナル、華やぐ冬<香>をご紹介いたします。 スプリングバレーとは 1870年に生まれた横浜の醸造所SPRING VALLEY BREWERYをキリンが引き継いでいるものです。
地域タグ:中野区
ヱビスプレミアムエール。130年以上の歴史を誇るYEBISUブランド最高峰の実力は?
「濃密な香り・コク・余韻が広がる、ヱビスのエール~」をレビュー。 2019/2/26より通年商品として販売されてきました。 当時のルックスはこんなんだったんすね。結構ハデ。 1887(明治20)年9⽉、資本家たちが集まり「⽇本⻨酒醸造会社」を設立したのがヱビスビールの始まりです。130年以上の歴史。
地域タグ:渋谷区
HUBオリジナル・ハブクラフトセッションIPA。五反田の英国風パブで呑むクラフトビール
82ALE HOUSE五反田西口で昼呑みvol2。先日ご紹介した、JR五反田駅から歩いて数分の英国風パブチェーン、HUBの系列店82エールハウスレポの続きです。クラシカルで落ち着きのある店内。 今回ご紹介するのは、ハブでも呑めるオリジナルビール「HUB CRAFT SESSION IPA」です。
地域タグ:品川区
VERTERE・アルデンス・IPA。西多摩のクラフトビールをセブンイレブンで買ってみた
都心から1時間半、豊かな緑と綺麗な水の中で作られる上品な一杯。 VERTEREのアルデンスなる高級感溢れるIPAをゲットしたのでご紹介いたします。 東京都西多摩郡奥多摩町にあるブルワリー。JR奥多摩駅の近くにタップルームがあるようですが、土日しかやってないのよね。会社は2014年設立とのことです。
地域タグ:奥多摩町
おフランスのクラフトビール!アブショットIPA。イオンリカーに売ってたので買ってみた
hapchot(アプショット) IPA、フレンチクラフトビールの実力は? ベルギーやイギリス、ドイツなどに比べて、明らかに出回っていることの少ない、フランスのクラフトビールを見つけたのでご紹介いたします。 とあるイオンリカーで買いました。他に、ブロンドエールとウィートエールも揃ってました。気になるね
地域タグ:フランス
HUB系列の英国風パブ、82エールハウスのオリジナルクラフトビールを呑んでみた。
イギリスの薫り漂うペールエール、82リアルエール。 JR五反田駅から歩いて数分、英国風パブチェーン、HUBの系列店、82エールハウスにやってきました。 モッズ系、英国パンク系のBGMが、平日の昼下がりに呑んでおると荒ぶれ感を演出してくれて気分がいいです。いかにもパブって感じで味がありますねえ。
地域タグ:品川区
数量限定、オリオン75ビール・ヴァイツェン。沖縄産バナナ入りの白ビールはうまいのか?
75、なご、名護の醸造家によるクラフトビアブランド、オリオン75ビールより、沖縄ならではのWEIZENが登場!2024/10より数量限定で発売されました。ちと乗り遅れましたが呑んでみたのでご紹介します。 ヴァイツェンってどちらかというと春っぽいイメージでしたが、秋~冬のシーズナルとしては珍しいかも。
地域タグ:名護市
セルベサジャパン渋谷アクシュ店。ザートグループ30周年記念ヘイジーIPAを呑んでみた!
ZATO 30th IPA @Cerveza JPN渋谷アクシュ店 平日のお昼に渋谷に繰り出し、極上のヘイジーとスペインディッシュを頂いてきたのでレポートさせて頂きます。 昼間っからクラフトビールを呑める店。平日だと渋谷でも限られるものです。 店内は結構な広さがあります。全面ガラス張りで開放的です。
地域タグ:渋谷区
キリン・スプリングバレー・シルクエール。クセが無く呑みやすい白ビールbyKIRIN
スプリングバレーの定番ラインナップの1つ、シルクエールをご紹介しましょう。 ブルーのジャパニーズエール、レッドの豊潤、そしてホワイトはこれ。 1870年に生まれた横浜の醸造所、SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)をキリンが引き継いで醸造、2021/3より発売開始
地域タグ:中野区
ウエストコーストブルーイング・クライオホップフリーク。アロマホップ全開ヘイジーIPA!
West Coast Brewing 通称WCBは、2019年に静岡県静岡市駿河区に誕生したブルワリーです。 シアトル出身の建築家であるデレック・バストンという方が立ち上げました。だから「ウエストコースト」なのね。「日本で作るMade in America.」が合言葉なのでIPA中心のラインです
地域タグ:静岡市
ベアードビール・カントリーガール・カボチャエール。秋の味覚をビールに入れたらどーなる?
ベアードブリューイングは静岡県伊豆市にある、2001年に創業開始したブルワリーです。 パッケージの絵画がトレードマークですね。 静岡県の代表的なマイクロクラフトブリュワリーの一つですね。創業は2014年です。 瓶に書かれている通り、無濾過、瓶の中で二次発酵を行う自然発泡を得意とする醸造所です。
地域タグ:伊豆市
トパトパチーフピークIPA。環境に優しい持続可能なアメリカンクラフトビールを呑んでみた
当ブログではお馴染みとなりました、クラフトビール専門パブ、2nd COOPER御徒町で、カリフォルニアのIPAを一杯やりましたのでご紹介しましょう。今回選んだのは、Topa Topa Chief Peak IPAです。 造っているのは、そのまんまTopa Topa Brewingという可愛い名前。
地域タグ:アメリカ
マーシャル・ロックンロールクラフトビール、アンプド・アップ・ラガー、大音量で食らえ!
全ロックファン必携のクラフトビールが上陸☆ROCK'N'ROLL CRAFT BEERのキャッチコピーが激カッチョイイ、マーシャル公認のビールをご紹介します。Marshallは、1962年にロンドンで誕生したアンプメーカーです。 エレキギターをかじったことのあれば、知らない人はまずいないでしょう。
地域タグ:イギリス
ギネスドラフトは何故うまいのか?軽くてロースティ、独特過ぎるテイストの魅力を解剖!
世界一有名な黒ビール。 最近ではスーパーにいけば大抵置いてあるドラフトギネスの缶。久々に呑んだので、振り返ります。 GUINNESSはアイルランド発祥の黒ビールのブランドです。創始者のアーサーギネスさんが1759年に創業を開始しました。 「スタウト」というビアスタイルは、この方が提唱したものです。
地域タグ:アイルランド
UBPブルワリー・ヴィクトリーソングIPA。国際苦味指数83はどれくらい苦いのか?
強烈ビターのインディアペールエールで勝利の唄を! 当ブログではすっかりお馴染みとなってしまったU.B.P BREWERYで一杯やりました。 ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されている異色のブルワリーです。パブとして先行オープンして、ブルワリーとしては2023年に開業したばかりの超新鋭です。
地域タグ:浦和区
氷川ブリュワリーのアメリカンストロングペールエール「盆の月」とホップの天ぷらが絶品!
さいたま市初(当時)のブリュワリーで呑む、極上のペールエール!埼玉県さいたま市大宮区、氷川ブリュワリーで一杯ひっかけたレポート第2弾になります。 今回ご紹介するのは、ホップの風味薫るアメリカンストロングペールエール、「盆の月」です。 さらに小腹が空いていたので、ホップの天ぷらを注文してみました!
地域タグ:大宮区
氷川ブリュワリー・錦秋(きんしゅう)。日本酒みたいな名前のアメリカンIPAが◎
氷川ブリュワリーのウエストコーストIPAをご紹介します。 大宮駅周辺は、2000年代後半~2010年代前半にかけて、東口の百貨店、大型商業施設の閉鎖や移転が相次ぎ、好調に再開発を続ける西口との格差があらわになった時期があります。 そんな中、まちおこしに発起したのが開業のキッカケなのだそう。
地域タグ:大宮区
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
JR赤羽駅から徒歩5分ほどにある、クラフトビールダイナー&ボトルショップ、アンダーグラウンド赤羽にやってきました。仕事帰りの束の間の癒し空間に浸ろうとゆうわけです。 2024/6/28で3周年だったので、2021/6月にオープンしたお店ということになりますね。 WCBのヘイジーIPAをのんでみました
「うまさが輝く、苦味がある。」がキャッチコピーのAsahiの新作登場。 2025/4/15より発売となった、THE BITTER-ISTをご紹介します。 アサヒの新ブランドとしては7年ぶりなのだそうです。 真っ黒に金縁のAsahiロゴが潔いパッケージっすね。漢らしいというか。 CMが真田広之なのも、
Darguner Weizen!オーケーストアとか業務スーパーなどでよく見かけるようになった廉価アイテム、ダルグナーヴァイツェンをご紹介いたします。緑色のピルスナーと並んで売ってたりしますね。 Darguner Brauereiは、デンマーク第 3 位のビール醸造所Harboesの子会社です。
春の訪れを祝おう、YOKOHAMA FRUHLINGS FEST! ヨコハマフリューリングスフェスト2025が、今年もゴールデンウィーク時期に合わせて開催されます。11回目の開催になるはずです。春の風物詩ですね。 今回は、開催概要をご紹介しつつ、昨年2024年の様子をダイジェストで振り返ります~。
うちゅうブルーイング7周年記念のスーパーコラボレーションシリーズを入手!うちゅうブルーイングが英国ブルワリーとコラボした1本をご紹介します。タイトルは「Space Shark」。 川口市のイカす酒屋さん小宮酒店で買いました。ウイスキーとかもかなりの品揃えで、お酒好きのあなたにぜひ来店頂きたいお店です
DD4D BREWING、攻めまくるホワイト?スタウト。 今回はDD4Dの白いスタウト、サプライズ!をご紹介します。 スタイルはホワイトスタウトってことですが、クラフトビールのビアスタイルとして、どんだけ市民権があるのかは不明です。 DD4D BREWINGは愛媛県松山市のアパレル業醸造所です。
三陸ブルーイング、自然豊かな三陸沿岸の農作物にこだわった白ビール。 久々の投稿で恐れ入ります。呑んでからずいぶん寝かせてしまいましたが、今日は東北の一本、三陸ビールの「週末のうみねこ」をご紹介します。醸造所名は「三陸ブルーイング」といい、資本金百万円の小さな合同会社です。設立は2018年です。
アメリカンクラフトビールの大手、ブルックリンブルワリーのフラッグシップビアの缶ボトルをご紹介いたします。 Brooklyn Breweryはその名の通り、ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグに1988年に誕生したブルワリーです。日本橋にフラッグシップストアがあったりします
クラフトビール専門パブで呑む絶対に外さないやつ。リパブリューのウエストコーストIPA・East Meets West?を、当ブログでは幾度となく来店している、IBREW秋葉原店にて、一杯やってきた、というお話です。 平日の夜は基本ギークたちで賑わっており、複数人で来訪する場合は予約が無難です。
世嬉の一は1918年(大正7年)、江戸時代から続く熊文酒屋を初代佐藤徳蔵が受け継ぎ「横屋酒造」を設立したのが始まり始まり。百余年前ってことで途方もないっすね。。 1987年(昭和62年)に、敷地内の懐石レストラン「藤」を、「郷土料理レストラン 世嬉の一」に変更しており、現在に繋がっているようですね。
まるで酒のミュージアム 最近はスーパーでも手軽にクラフトビールが入手できるご時世になりましたが、それでもやはりヤッホーや伊勢角屋麦酒、コエドなどの大手中心なのが実情。 ギークも唸る、そこら辺ではなかなか入手困難な御当地クラフトビールを揃えた酒屋さん、こみや酒店をご紹介します。 実はウイスキーが凄い。
Thai Beverage Public Company Limited。東南アジアの大手飲料製造販売会社です。1993年にCosmos breweryが誕生。 1995年にChang beerが誕生。2015年に今回ご紹介するChang Classicが登場します。20周年記念のビールのようですね
東京都足立区のブルワリー、さかづきブルワリー。 北千住駅西口の繁華街を路地に入ったところにあります。 庭から醸造所の様子がうかがえます。フツーのアパートを改造したような造りで、味があります。 一階は立ち飲みスペースとなってます。タップルームが併設されていて、2階に上がるとお料理も楽しめるようです。
やってきたのは、博多天ぷら「たかお」。横浜駅のジョイナスとかに入っていて、高確率で行列を形成しているお店です。 ビール片手に極上の天麩羅を堪能してしまおうという魂胆です。 今回訪れたのは相鉄線二俣川駅のジョイナステラス二俣川店内にあるお店です。 平日の夕飯時ですが、運良く客入りはまばらでした。
ROBOT PANDA! HAZY IPA イオンリカーで見つけたお茶目なパッケージのクラフトビールをご紹介します。 Hopworks Urban Breweryは2007年設立、アメリカはオレゴン州ポートランドのブルワリーです。環境や社会への配慮を示すB Corporationに認定されてます。
元祖地ビール屋による黒ビールをReレビュー 神奈川県厚木市の名店、サンクトガーレンのブラウンポーターを久々に呑んだので、改めてレポートしたいと思います。 クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前からアメリカでビール醸造を始めている元祖地ビール屋の称号にふさわしいブルワリーです
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#5 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ヘイジーIPAのアマイハウマイ、です! DD4Dは、アパレル店を営む傍らビール醸造に励むという異色のブルワリーなのです。 醸造所としての創業は2019から。
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#4 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ダブルIPAのStone Hammerでございます。 オンラインにて購入。「Suprise!」発売を記念して発売された「DD4Dサプライズセット」の1本です
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#3 愛媛のDD4DブルーイングのウエストコーストIPAのYuzu Buro。 アパレル業として1998年に開業、2019年からビールの醸造をスタートしています。 服を売ってる傍らビールを作っているという、全国的にも珍しいブルワリーです
超今更感がありますが、樽がそのまんま缶になったデザインが印象的な、サントリー生ビールをご紹介します。 2023/4月より発売開始。実は2024/2月製造分よりリニューアルされています。今回呑んだのがリニューアル後かは知りませんが。。 サントリーの生ビール造りは、実に1967年から始まったそうですね。
お次は、マツリブルーイングのスタウト「柳黒」をハーフサイズで注文しました。 MATSURI BREWING~祭醸造は、千葉県浦安市のブルワリー。東西線浦安駅から徒歩4分のところにタップルームも構えます。祭の神酒所をイメージした内装とのことで、写真みる限りなかなかステキな雰囲気。ぜひ行ってみたいもの。
秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました! なんといっても特徴がこのタップの数。常時30種類以上はありそうです。酔いつぶれ必至。 今回は、カマドブルワリーのビアンカフローラという、可愛らしいお名前のブリュットIPAをご紹介しましょう。
神戸・六甲ビールの春季限定醸造品、さくらALEをご紹介します。 タイトルを見ずとも春のビールと一目でわかるパッケージになってますね。 ホワイトカラーの缶もナイスです。2021年から使われ始めたオリジナルなのだそうです。 六甲ビール醸造所は、有馬温泉にほど近い六甲山の麓にて1997年に創業しました、
新潟麦酒のボトルビール、European Kölshを頂いたのでご紹介します。 フタがスクリューになっているのが特徴的ですね。なかなかシックなデザインで、以前呑んだこの人と同じブルワリーとは思わないでしょう。 新潟麦酒は、日本で初めて【瓶内 醗酵・熟成】による製造方法で製造免許を取得した醸造所です。
2024/4/2よりキリンから新登場した「晴れ風」をご紹介します。諸事情により野外からのレポートとなってます。ご容赦を。かーなり好評で、一時出荷停止になってたりしていたそうな。(2024/4/12の情報) このビールは、爽やかな柑橘香が特長といわれている、希少ホップIBUKIが使用されています。
東京メトロ三越前駅からほど近いコレド室町テラスの一階、クラフトロックブリューパブ&ライブ。 こちらにて、グラウラーでビールをお持ち帰りしたのでレポートします。 今回、タップリストには載ってない裏メニューを店員さん教えてくれました。 その名もDrink All Day。スタイルはケルシュといいます。
日本橋のコレド室町テラスの1階にあるブリューパブ、CRAFTROCK BREWPUB & LIVEに来ています。日が沈むにつれ、段々と店内が賑やかになってまいりました。 2杯目はスクイグルをご注文。スタイルはNorwegian Dark Aleといいます。トムヨークの曲にインスパイアされているらしい
日本橋のブリューパブといえばここ。CRAFTROCK BREWPUB & LIVEにやって来ました。コレド室町テラスの1階にあります。最寄り駅は東京メトロ三越前駅です。地下で繋がっているので、楽チンでたどり着けます。17時キッカリくらい。お客さんはまばらの状態。広々としていて解放感ありますね~。
山梨県北杜市の日本を代表するヘイジーIPAの名手、うちゅうブルーイングのビールをご紹介します。今回はヘイジーではなく、ちょっとハードボイルドな一品になります。その名もレイヴン。 スタイルはボック。 ドイツ発祥で、下面発酵のラガービールに分類されます。モルトを大量投下、濃厚かつハイアルなのが特徴です。
代官山のミシュランフレンチレストラン、パッションにて、ベルギーのプレミアムクラフトビールを頂いたのでご紹介します。 店内は暖炉が灯る重厚な雰囲気。周りの方々が貴族に見えます。 今日はメインはディナーとワインなのですが、クラフトビールも導入されたので、一杯目に頂くことにしました。料理とともにご紹介!
DHCより2024/3/7から新発売となった、トワイライトヘイジーIPAをご紹介します。無濾過、健康食品メーカーらしく乳酸菌入りの商品です。 麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)(外国製造)、ホップ、オーツ麦、乳酸菌(殺菌)といった原材料が駆使されています。 DHCビールは富士山の麓、御殿場の工場で製造。。
コエドビールから、ウエストコーストIPAが登場しました!その名もLike Lightning。「まるで春の到来を告げる春雷の稲妻のような、West Coast IPA。」というのがコンセプトらしい。2024/3/25より出荷が開始されてます。グラデーションのピンクを基調とし雷鳴が無数に轟くデザイン。
前回に引き続き、アンテナアメリカ東京より。2杯目はブラウンエールを頂きます。ヘヴィーリフブルーイングのヴェルヴェットアンダーブラウンといいます。Heavy Riff。そしてVelvet Undergroundを文字ったタイトル。実にロッキンな一品ですね。 ミズリー州セントルイスにブルワリーを構えます
アンテナアメリカ東京にて仕事帰りにウエストコーストIPAを引っかけたのでご紹介します。アンテナアメリカは、横浜、品川とご紹介してきましたが、東京は初めて来訪しました。八重洲地下街の一角にあります。東京駅からは、八重洲中央口あたりから潜っていくのが一番早いかもしれないです。 入口付近にサッカーゲーム。
ワイン酵母を使った珍しいビールをご紹介します。Gulden Draak 9000 Quadrupleというベルギービールです。 パッケージに独特の生き物が描かれていますね。Gulden Draakは、英語でいうとGilded Dragon、金色のドラゴンという意。街の大聖堂のシンボルらしいです。
アイルランド発、オハラズ・ヘイジーIPAをご紹介です。どことなくアンビエント感漂うパッケージデザイン。 横浜駅南口のジョイナス地下一階にある、フーズコートISETANで購入しました。 すぐ先にアンテナアメリカがありますが、若干値が貼るのでね。おサイフが切ないときはこちらでどうぞ。数は豊富です!
犬山美偉瀏をご紹介。2023/9/1に発売された犬山市オリジナルラベルの商品。国宝犬山城と、犬山祭の「車山」をあしらったデザインになっています。 珍しい当て字ですが、下記の意味が込もっているそうです。 美…おいしい。旨い。見た目が美しい。 偉…すぐれている。立派な。 瀏…清い。川の流れが澄むさま。
ふるさと納税の返礼品でゲットした、盛田金しゃちビールの定番ラインナップ4種類が6本ずつ入った24本のセットの中から、今回はアルトをご紹介します。ALTは英語でOLD、古い製法、つまり上面発酵のエールビールです。ドイツ発祥のスタイルになります。ブルーパブでよく楽しまれている印象がありますね。
このスタイルはそのタイトル通り、愛知特産の「赤味噌を使用した一品です。だいぶ昔に樽生を呑んだことがあり、一度聞いたら忘れられないインパクトがありますよね。 赤味噌は、豆みそともいい、白味噌をさらに熟成させて旨味を引き出したみそです。ほとんどが東海地方で生産され、消費されてます。ビールのブログなのだが