〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
OH!LA!HO-BEERキャプテンクロウ・エクストラペールエールをアマゾンで箱買い
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
地域タグ:東御市
ローアルのクラフトビールをご紹介。夏場にゴクゴクいってもへっちゃらのドリンカブルな5本
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
地域タグ:盛岡市
コナビール・ロングボード・アイランドラガー。ブルワリー唯一のハワイアンラガースタイル☆
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
地域タグ:ハワイ
昼から宅飲み最高☆UBPブルワリーのDDHIPAホップクレイズをグラウラーで持ち帰り♪
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
地域タグ:浦和区
ベアレンビール、ザ・デイNクラシック。ドイツの伝統製法を受け継いだ深~いラガーをどうぞ
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
地域タグ:盛岡市
うちゅうビール!アンク(ANKH)もはやスイーツの超絶濃厚激甘ミルクスタウトを堪能せよ
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
地域タグ:北杜市
シンハー!~SINGHA~、東南アジアのビール代表格☆タイ王国が認める本格ピルスナー。
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
地域タグ:タイ
コエドビール・夏のシーズナルクラフトビール「青碧」登場☆コールドIPAで猛暑を乗り切れ
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
地域タグ:川越市
UBPブルワリー✕ノムクラフトのコラボ☆パーティトレイン+クランデカフェのサンドイッチ
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
地域タグ:浦和区
美味しいビールのおつまみ。タップルーム&パブで食べたオススメの肴5選~2024上半期~
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
地域タグ:台東区
タップで呑んだクラフトビール、2024年上半期で美味しかったイチオシの5杯をご紹介!
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
地域タグ:松山市
美味しい缶ビールを呑みたいか!?2024上半期クラフトビール珠玉の5本☆どれも最高♪
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
地域タグ:北杜市
ウマイ瓶ビールを呑もう!2024上半期の私的ベストクラフトビール・ベスト5☆ボトル編
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
地域タグ:ベルギー
ファミマ限定ビール☆サントリー・リフレッシュセゾン。ワールドクラフトシリーズ新作です♪
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
地域タグ:港区
ディスブルーイング・ウエストコーストIPA。湯島で呑むクラフトビールは格別でした。
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。
地域タグ:台東区
隅田川のほとりに佇むブルワリー、TOKYO隅田川ブルーイングでケルシュスタイルを呑む
台東区~墨田区のビールを巡る旅(そうだっけ?)。浅草から少し足をのばし、日本晴れの空が眩しい隅田川沿いを歩きながら、川の向こう側にある隅田川ブルーイングを目指すことにします。 TOKYO隅田川ブルーイングは、アサヒビールが設立した子会社です。 1995年より生産開始、東京第一号地ビールとされています
地域タグ:墨田区
カケガワビール、ローラルセッションペールエール。と浅草ザ・デイの自家製ホットドッグ☆
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
地域タグ:掛川市
浅草のクラフトビール専門店THE-DAYで呑む。ノムクラフトのスモークヘイジーIPA!
浅草で昼間からクラフトビールをあおるならココ、クラフトビールとホットドッグのお店THE DAY East Tokyoにやってきました。 平日でも11:30から美味しい地場ビールが呑めてしまう貴重なお店です。 少し早く着き過ぎたので周辺をぶらついてみます。この日は浅草三社祭の初日でなかなかの賑わい。
地域タグ:台東区
課長島耕作のアンバーラガー。ヘリオス酒造沢内醸造所の漫画ジャケビールをお得に箱買い☆
課長島耕作アメリカンラガーなるビールを箱買いしてしまいました。なぜ島耕作?オフィシャルの言い分です。「ちょうど、課長 島耕作がアメリカに出向していた頃。島耕作はアメリカン・アンバーラガーを飲んでいたかもしれない・・・。そのように想像をしながら造りました。」 だ、そうです。もちろんパッケージは漫画付き
地域タグ:西和賀町
ナンバー9プルワリー、ハンマーヘッドエール。セブンイレブンで買った横浜のクラフトビール
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのペールエール、ハンマーヘッドエールをご紹介します。 ヤバいコンビニとしてクラフトビールファンにはおなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。このコンビニのレポートはこちらをどうぞ。すげえよ。
地域タグ:中区
ナンバーナイン#9HAZY、ジューシーペールエール!横浜ハンマーヘッドのブルワリー☆
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのジューシーペールエール、#9HAZYをご紹介します。狂ったコンビニとしておなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。 因みに、群馬にもセブンイレブン高崎貝沢環状線店というヤバいセブンがあります。
地域タグ:中区
信州浪漫ビール6ホップIPA。6人のスーパーHOPヒーローが放つ必殺コンボの威力は?
麗人酒造がお送りするヒーローモノクラフトビール、信州浪漫6ホップIPAをご紹介します。アマゾンで賞味期限直前のやつを安売りしていたので、思わず箱買いしました。 1本あたり¥247.5。オフィシャルだと¥1287/3本なのでかなりの格安。たまにこーゆうアウトレットが売っているので要注意なのです。
地域タグ:諏訪市
うちゅうブルーイング・宇宙クエストモザイク☆得意のDDH-CREAM-DIPAで昇天~
山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームに上陸したときに採掘してきた宇宙土産をご紹介します。その名も宇宙クエスト・モザイクっす。 スタイルはDDH OAT CREAM DIPA。もはやうちゅうブルーイングのお家芸ですね。オーツ麦、糖類、乳糖によりマイルドさが加わります
地域タグ:北杜市
アイルランドの本場のスタウトを堪能せよ!オハラズブルワリー、ラーンフローン@ポコリット
埼玉県さいたま市南区、JR武蔵浦和駅徒歩数分、お洒落でゆったり寛ぐのに最適のカフェ&バー、ポコリットにてディナーとクラフトビールを堪能中です。夜も深まり、よい雰囲気になってきましたね。 お次はオハラズブルワリーのスタウトを呑むことにします。アイリッシュスタウトの置いてあるカフェバーって素敵。
地域タグ:アイルランド
アイリッシュIPA?オハラズブルワリー、ストームバーストIPAをカフェバーポコリットで
JR武蔵浦和駅から徒歩数分、カフェ&バーポコリットにてクラフトビールと極上ディナーを堪能中です。 店内はそれほど広くはないですが、天井が高くて、なかなか開放的な造りになっています。カウンター席もあるので独り呑みも全然いけまっせ。 土曜の夜だけあってテーブル席はほぼ満杯状態。予約しましょう。
地域タグ:アイルランド
夏限定!キリンスプリングバレー、サマークラフトエール。2023からパワーUPして復活☆
キリンのクラフトビアブランド、スプリングバレーの夏限定醸造、サマークラフトエールが登場しました。2024/6/4より全国で発売されてます。 2023年に直営店で販売した限定品の中で好評だった「SPRING VALLEY サマークラフトエール<香>」(夏限定商品)をパワーアップさせた商品だそうです。
地域タグ:中野区
人気のカフェ&バー・ポコリットのテラスで晴れた日に呑むブルックリンラガーは最高でした。
埼玉県さいたま市南区、JR武蔵浦和駅から徒歩5分くらいのカフェ&バー・ポコリットにて、ディナーがてらクラフトビールを数杯呑んだのでご紹介いたします。 店内もとってもお洒落で快適なのですが、今回陣取ったテラスもとても気持ちよいのです。春先~初夏あたりはとくにね。 まずはブルックリンラガーを頂きます!
地域タグ:南区
【夏限定】ビエール・ド・雷電季節仕込みビール夏仕込みヴァイツェンbyオラホビールの白☆
オラホビールの夏期限定ビール、「ビエール・ド・雷電季節仕込みビール 夏仕込みヴァイツェン」2024年5月23日(木)より発売されました~。「日本の四季と旬の味覚を楽しむ」をコンセプトにした季節商品。年4回変化する味わいを通して、季節感を演出するシリーズの夏バージョンです。雷電為右衛門さん、お久し振り
地域タグ:東御市
常陸野ブルーイング東京八重洲店。ネストビール直営店限定のグリーンホップラガーでお疲れ!
東京駅の八重洲口にあります木内酒造のネストビール直営店、常陸野ブルーイングに行ってみました。グランスタ八重洲の2階にあります。行き方は、まず八重洲中央口の改札をくぐって、いったん外に出ます。目の前の階段を上がっていきます。そうすると巨大なフクロウがいるのですぐにわかります。こぢんまりとした店内です。
地域タグ:中央区
8PeaksBrewing、Samidè-stout。冬季限定スタウトを(今更)ゲット☆
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのサミーデスタウトをご紹介します。 11月~3月目処の冬季限定ビールとのことですが、運良くゴールデンウィークに入手することができました。冬場のビールだけに「サミーデ」は「寒いから」という意の諏訪地域の方言なのだそうです。
地域タグ:茅野市
ブリュードッグ・ポップフレンジー。成城石井・やまや・リカーマウンテン限定で日本上陸だ!
さあ世界を変えてやろう。スコットランドのクラフトブルワリー、BREWDOGのホップフレンジーを成城石井でゲットしたのでご紹介します。 通常の1.5倍のホップ量にてドライホップされたヘイジーIPA=ニューイングランドスタイルです。 日本では、やまや、成城石井、リカーマウンテンでの限定販売らしいです。
地域タグ:イギリス
プレモルの新商品!数量限定、海辺のエールが登場。恒例の夏季ビールは美味いのか?
SUNTORYザ・プレミアム・モルツ、香るエールの夏限定のシーズナルビール、海辺のエールが登場です。2024/6/4より数量限定で発売されております。 アクアマリンカラーが前面に出た、空から海辺を眺めるポップなイラスト風のジャケ。希少品種サファイアホップと磨きダイヤモンド麦芽を使用した贅沢な一品です
地域タグ:港区
ノースアイランドビール、コリアンダーブラック。けやき春のビール祭りの〆に呑んでみた。
2024けやきひろばビール祭り、最終日に呑みふけっているところです。闇夜になってきて、終宴の頃合いです。 何故か〆に呑みたくなる北海道のノースアイランドビール。2003年に札幌市で誕生、2009年に江別市に移転したブルワリーです。 最後は黒ビールっしょ、ということでコリアンダーブラックをご注文。
地域タグ:江別市
遠野麦酒ZUMONA・仙人秘水IPA。釜石市の名水を使ったクラフトビール!@けやき
岩手県釜石市の釜石鉱山株式会社というところが作っている仙人秘水というミネラルウォーターを贅沢に使った一杯です。国内有数の弱アルカリ性、非加熱処理のナチュラルミネラルウォーターとのことです。 そんでもって、釜石市がフランス・ディーニュ・レ・バン市と姉妹都市であることから、フランス産ホップを使用。
地域タグ:遠野市
忽布古丹醸造(ほっぷこたん)の悠悠閑閑ブラウンエール。けやきビールまつり2024にて☆
2024/5/22~5/26の5日間にかけて開催された、けやきビール祭り2024で召し上がった極上のクラフトビールをご紹介しています。 最終日の5/26日曜はご覧の人手でした。でもブースはいうほどの大行列ではなかったですよ~。 今回はけやきビール祭り初参戦のブルワリー、忽布古丹醸造をご紹介します。
地域タグ:上富良野町
めっちゃ美味い~。ティーンエイジブルーイング・イヤーウォーム、けやき2024で呑んだ☆
2024けやきビール祭りで呑んだビールを一杯ずつ紹介してます。 最終日、日曜昼時、お天気良好、というところで賑わっておりました。 予約制有料テーブルの様子。因みに最終日の夕方~ラストまでは無料開放されて、フリーで使えるようになります。死ぬまで呑んでください。 今回はときがわ町のブルワリーをご紹介。
地域タグ:ときがわ町
アジア最強ブルワリー?台湾・スンマイのアメリカンペールエール@けやきビール祭り'24
けやきひろば春のビール祭り2024!もう1週間以上経過しているのに恐縮です。 イベント最終日、5/26日曜日に呑んだビールをレビューしてます。 選りすぐりの総勢49店舗が揃ったビッグ・クラフトビールイベントなのです。今回はアジアンクラフトビールを取り揃えるACDCにて、台湾の極上クラビを呑みました。
地域タグ:台湾
数量限定!伊勢角屋麦酒のインディアペールラガーがローソンで買える!爽快フルーティ~で◎
三重県伊勢市の名門ブルワリー、伊勢角屋麦酒より、数量限定でIPLがリリースされました! 2024/5/28より全国のローソン・ナチュラルローソンにて発売開始された商品です。最近はコンビニで気軽に高品質なクラフトビールを入手できる環境になりましたね。先日もローソンでXPAをゲットしたばかりです。
地域タグ:伊勢市
DD4D、一樽限定ホワイトスタウト!けやきビール祭りで呑んだ超絶美味いクラフトビール☆
酔っぱらいの祭典、じゃなかった、クラフトビールの祭典、Keyakibeerfestival2024に来ています! 5/26日最終日。お天気にも恵まれ賑わってましたよ~。 続いて紹介するのは、愛媛県松山市のDD4D。 最終日15時に一樽限定で開栓され、一瞬で売り切れたホワイトスタウトを呑みました。
地域タグ:松山市
けやきひろばビール祭り2024春☆別府ブルワリーのリッチなウエストコーストIPA!
埼玉県さいたま市中央区、さいたまスーパーアリーナで開催された、2024けやきひろば春のビール祭りに行って、たっぷりと水分補給して参りました。今回訪れたのは、5/26最終日の昼過ぎです。 日曜の昼下がりということで、ご覧の通り流石の人手でした。 今回は探索はそこそこに、クラビ浴びまくろうという魂胆です
地域タグ:別府市
麦雑穀工房マイクロブルワリーのバニラ味のヘイジーIPAをけやきビール祭り2024春にて
2024けやきひろば春のビール祭り。続いては埼玉県小川町のブルワリー、麦雑穀工房のビールをご紹介します。元々所有していた畑から収穫される雑穀を有効活用しようと始めたのがビール造りなのだそう。 ホップの栽培、自家製麦も行っていて、自給原料100%のビール造りを行っているブルワリーです。すごいすね。
地域タグ:小川町
エチゴビールより期間限定、シトラストラタエルドラドIPL登場!全国第一号地ビールの実力
ジャパニーズ・ファースト・マイクロクラフトブルワリー、エチゴビールの新商品「シトラストラタエルドラドIPL」をご紹介します。2024/4/19より発売開始。ちょいとレビュー遅くなりましたね。。2023年に発売されて好評だった「シトラストラタIPA(アイ・ピー・エー)」の続編的存在のようです。
地域タグ:新潟市
SHIKI-BEERしきびあのESB、サンセット@KeyakiBeerFes2024
国内最大級のクラフトビールの祭典、2024けやきひろば春のビール祭りの様子をお届けしてます。平日昼間ながらたくさんのビール好きで賑わっています。 続いては、しきびあのアメリカンESB、サンセットをご紹介します。SHIKI BEERといいつつ埼玉県富士見市のブルワリー。志木市からのお引っ越しらしいです
地域タグ:富士見市
けやきビールまつり2024春!お土産コーナーはこんな感じ&二兎醸造のペールエール!
埼玉県さいたま市中央区、さいたまスーパーアリーナの麓に拡がるけやきひろばにて開催された、2024けやきひろば春のビール祭りをレポートしております~。5/23木のイベント2日目の昼。ド平日にも関わらずたくさんのビール呑み達が集結しております。午前中は曇り空でしたが、クソ気持ちよくなってきましたね。。
地域タグ:中央区
2024けやきひろば春のビール祭り☆出店ブースとティーンエイジブルーイングのIPA!
けやきひろば春のビール祭り2024!2日目の5/23木曜に来ています。 平日の真っ昼間なのに大盛況の会場です。 今年も総勢49のブースが集結。ふらふら呑み歩きつつ撮った写真を晒していきます。 京都醸造、DD4D、反射炉ビヤ、別府ブルワリー、牛久醸造所、ワイマーケットブルーイング、サンクトガーレン、、
地域タグ:中央区
けやきひろばビール祭り2024春!クラフトビールの祭典2日目の様子を速報でご紹介☆
クラフトビールファン待望のビッグ・ビア・イベント、けやきひろぱ春のビール祭り2024春がついに始まりました。 ◼️開催概要・日時: 2024.5月22日(水)16:00~21:00、23日(木)~25日(土)11:00~21:00、26日(日)11:00~20:00 ・入場料:無料 ・出店数:49
地域タグ:中央区
原村の大自然の中で呑むエイトピークスブルーイングのマットホップIPA☆八ヶ岳に来たら。。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのマットホップIPAをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立されたブルワリー。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来も正に、ですね。
地域タグ:茅野市
諏訪大社下社秋宮の近くでクラフトビールが買えるお店、二葉屋酒店。立ち呑みもできるぞ。
ゴールデンウィークに長野県下諏訪へ観光に行ってきました。諏訪大社下社秋宮でお参りをし、周辺をぶらぶらしていたわけですが、地ビール・クラフトビールが買える酒屋さんを近くで見つけたので、品揃えをサクッとご紹介します。 その前にチラッと神社周りの風景を。今回はあんましビールと関係ない記事です。あしからず。
地域タグ:下諏訪町
けやきひろばビール祭り2024、まもなく開幕!2023の様子をダイジェストでご紹介~。
2024けやきひろば春のビール祭りが、2024/5/22水曜より、いよいよ開幕します! 出店ブルワリーを掲載してます。総勢49ブルワリー!北から南までそうそうたる顔ぶれが勢揃いしています。 国内最大級のクラフトビアイベントということで。本当に楽しみですね。 今回は2023年の最終日の様子を振り返り!
地域タグ:中央区
セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店。クラフトビールファンに有名なヤバいコンビニに潜入☆
クラフトビールファンには超有名なセブンイレブン、横浜ハンマーヘッド店に行ってきました。既に色んなブログ等で紹介されており、後れ馳せながらの来店です。 何が話題かというと、イチコンビニでありながら、とてつもない種類のクラフトビールを取り扱っているのです。今回はその品揃え状況をご紹介いたします。
地域タグ:中区
八ヶ岳でオススメ!道の駅こぶちざわ隣り、うちゅうブルーイングで極上のクラフトビール☆
うちゅうブルーイングタップルーム!初夏の青空の元、この世の極楽空間でうちゅうビールを煽っています。 なんせこの最高のコンディションで何呑んだって美味いにきまってるのに、うちゅうの極上IPAを片手に寛ぐという、超絶贅沢な状態におります。ぜひ体験してもらいたいです。 ラストはTDH TIPAを頂きます。
地域タグ:北杜市
UCHU-BREWING・ドリームタイムシトラ!お得意のクリームTIPAをテラスで!
山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルーム、今年で3回目の月面着陸成功です。 藤の花を眺めながら宇宙食を煽っております。この地域の藤の見頃は4月中旬~5月中旬頃までらしいです。こんな陽気の日はテラスでぐいっとやりたいですよね。皆さん気持ちよく嗜んでおられます。最高っすね
地域タグ:北杜市
うちゅうビール☆ヴィジョン。ドリンカボーなヘイジーペールエール!タップルームで呑んでみた
前回につづいて、ゴールデンウィークのうちゅう旅行の続きです。 山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームにて清々しい春の陽気を嗅いでいます。 ご覧の通り、GW時期は藤の花に彩られ、ビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っす。って前回も言ったけど。
地域タグ:北杜市
うちゅうブルーイングタップルーム!晴れたGWはDDH-IPAと藤の花で最高の宇宙旅♪
ゴールデンウィークにうちゅう旅行に行ってきました。 はい、昨年に続いて、山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームに上陸です。 ご覧の通り、5月のこの時期は藤の花に彩られ、実にビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っすよ。 早速乗船します!
地域タグ:北杜市
新潟麦酒(NIIGATA BEER)、ゴールデンケルシュ。麦汁100%のような超濃厚!
新潟麦酒のGolden Kölshをご紹介いたします。 以前、紹介したヨーロピアンケルシュをベースに作られているそうです。シンプルながら高級感のある格式の高さを感じさせるデザインになっています。フタがスクリューになっているのも特徴です。ビールでは珍しいっすよね。ABVは7%とますまずの重さのボディ。
地域タグ:新潟市
アサヒ・オリオン、ナゴビール・アルト(75BEER,ALT)数量限定で登場、美味い?
2024/4/16より数量限定発売された75ビールのアルトをご紹介します。 ここ最近のやや可愛い路線のデザインからすると随分シブめというかダンディというかオッサン臭いというか、そんな印象のパッケージ。 アルトは秋限定とかでリリースされることが多いイメージですが、春限定は珍しいのではないでしょうか。
地域タグ:名護市
期間限定!ヱビスジューシーエール。禁断のグレープフルーツ果汁入り。ここまできたか。。
サッポロ・ヱビスビールより期間限定、クリエイティブブリューシリーズの最新作「ジューシーエール」が登場しました。早速ご紹介したいと思います。 2024/4/23より発売。水彩画調のすっかり可愛らしいデザインに包まれた恵比寿様。 なんといってもグレープフルーツ果汁入りなのが特徴。ヱビスブランド初だそう。
地域タグ:渋谷区
DHCビール・ベルジャンホワイト。富士山の伏流水で作られるクラフトビール、その味は?
DHCのベルジャンホワイトをご紹介いたします。 工場が所在する御殿場市の“市の鳥”「クロツグミ」が描かれたお馴染みのパッケージとなってます。2024/6/5まで期間限定で発売中の、お得な4缶入りセットの1つです。富士山の内部を流れる伏流水を100%使用しているのが、DHCビールの最大の特徴です。
地域タグ:御殿場市
DHCビール4缶飲み比べセットを買ってみた。2024/6/5までの期間限定。逃すな!
健康食品や化粧品を主力としていながら、高品質なクラフトビールを繰り出すDHCより、期間限定でお得な4缶セットが発売されたので、買ってみました。 1本あたり¥275、スーパーで買うと¥300越えがフツーなので、かなりお得ですね。トワイライト HAZY IPA、ラガー、セッションIPAが入ってます。
地域タグ:御殿場市
横浜ハンマーヘッド☆ナンバーナインブルワリー・ニュージーランドIPAをグラウラーで。
横浜ハンマーヘッドの一角に佇むレストラン、キーズパシフィックグリル。こちらに併設された醸造所ナンバーナインブルワリーの極上のニュージーランドIPAをお持ち帰りしたのでご紹介します。 本当はランチがてらその場で実呑といきたかったですがね。なんせヨコハマフリューリングフェストで4杯くらったあとなんで。。
地域タグ:中区
横浜赤レンガ倉庫のビールフェスでサンクトガーレンのブリュットIPAを海辺で呑むと最高☆
GW注目のビールフェス、横浜赤レンガ倉庫で開催されたヨコハマフリューリングフェスト2024。そろそろ酔いつぶれそうな頃合いということでラスト4杯目を頂いて撤収することにします。 最後はサンクトガーレンのBrut IPAで〆。ご存知、厚木の元祖地ビール屋。神奈川を代表する老舗ブルワリーとして参戦です。
地域タグ:中区
Yokohama-Frühlings-Fest2024、BRLOのフェストビアを頂く!
赤レンガ倉庫で行われたドイツビールの祭典、横浜フリューリングフェスト2024! 会場内にベルリンコンセプトブースなるものが登場したので、入ってみました。 BRLOのビールを呑める他、ベルリン・ハイマットカフェダイニングといい、ドイツ大使館公認料理長を努めるシェフによる、ドイツ郷土料理を堪能できます!
地域タグ:中区
横浜ビール・グルーヴィーラガー@横浜フリューリングフェスト。極上のフルーティーラガー!
横浜赤レンガ倉庫にて開催されたドイツビール(などなど)の祭典、横浜フリューリングフェストのレポートをお届けしてございます。今回は横浜ビールのグルーヴィーラガーと、フードを少しご紹介。ドイツビールのフェスなのにジャパニーズブルワリーかよ、と。「ハマにはハマのビールがある」のキャッチコピーでお馴染み。
地域タグ:中区
横浜フリューリングフェスト2024!マイゼルアンドフレンズのペールエールを頂きます☆
横浜赤レンガ倉庫で開催されているヨコハマフリューリングフェスト2024にやって来ました!Frühlings Festとは、 春の訪れをお祝いするドイツのお祭り。ビールだけでなく、ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになっています。 駆けつけ一杯ということで、マイゼル&フレンズのペールエールをご注文
地域タグ:中区
鎌倉ビール武士の宴IPA。大正時代から続く酒屋がルーツのクラフトビール。その味は?
鎌倉ビールの鎌倉武士の宴というクラフトビール缶をもらったのでご紹介します。2021/12より発売されたようですね。ホップを通常の2倍使用したIPAとなっています。 鎌倉ビールは1997年の創業。文字通り鎌倉市に本社を構えます。前身は大正時代から三代続く酒屋さんだそうです。よろずやとして親しまれたそう
地域タグ:鎌倉市
【速報】ヨコハマフリューリングフェスト2024。春のドイツビールの祭典5日目の様子☆
ゴールデンウィーク恒例!横浜の観光スポット赤レンガ倉庫で毎年開催されるヨコハマフリューリングフェスト2024。5日目の4/30に行ってきました。今回はダイジェストでざざざっとご紹介します。Frühlings Festとは、 春の訪れを祝うお祭り。ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになってます。
地域タグ:中区
伊勢角屋麦酒(ISEKADO)のXPA~エクストラペールエール。IPAと比べてどう?
三重の大御所クラフトビアメーカー、伊勢角屋麦酒のXPAを見つけたのでご紹介いたします。 近所のファミマで買いました。手軽にクラフトビールが手に入る大変良い環境になったものです。 XPAとは、エクストラペールエールのこと。 普通のペールエールよりホップを多く使い、トロピカル感やアルコールを高めています
地域タグ:伊勢市
数量限定☆プレミアムモルツ・そよ風エール。ジャパニーズエールシリーズ最新作は美味いの?
2024/4/16より数量限定発売された、サントリー・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール>シリーズの春バージョン、そよ風エールをご紹介します。2月にご紹介した春風エールに続く季節モノですね。桜をイメージしたデザインの前回とはうって変わり、草原をイメージした爽やかパッケージとなっています。
地域タグ:港区
サントリー生ビール、トリプル生!大手メーカーが放つドラフト感満載、人気のピルスナー☆
超今更感がありますが、樽がそのまんま缶になったデザインが印象的な、サントリー生ビールをご紹介します。 2023/4月より発売開始。実は2024/2月製造分よりリニューアルされています。今回呑んだのがリニューアル後かは知りませんが。。 サントリーの生ビール造りは、実に1967年から始まったそうですね。
地域タグ:港区
マツリブルーイング・ヤナクロ。ブルーパブIBREW秋葉原で呑むスモーキーなスタウト
お次は、マツリブルーイングのスタウト「柳黒」をハーフサイズで注文しました。 MATSURI BREWING~祭醸造は、千葉県浦安市のブルワリー。東西線浦安駅から徒歩4分のところにタップルームも構えます。祭の神酒所をイメージした内装とのことで、写真みる限りなかなかステキな雰囲気。ぜひ行ってみたいもの。
地域タグ:千代田区
クラフトビール専門店アイブリュー秋葉原でカマドブルワリーのブリュットIPAを頂きます☆
秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました! なんといっても特徴がこのタップの数。常時30種類以上はありそうです。酔いつぶれ必至。 今回は、カマドブルワリーのビアンカフローラという、可愛らしいお名前のブリュットIPAをご紹介しましょう。
地域タグ:千代田区
春限定☆六甲ビール・さくらエール。桜葉エキスが注入された桃色フレーバービールのお味は?
神戸・六甲ビールの春季限定醸造品、さくらALEをご紹介します。 タイトルを見ずとも春のビールと一目でわかるパッケージになってますね。 ホワイトカラーの缶もナイスです。2021年から使われ始めたオリジナルなのだそうです。 六甲ビール醸造所は、有馬温泉にほど近い六甲山の麓にて1997年に創業しました、
地域タグ:神戸市
新潟ビール・ヨーロピアンケルシュ(European Kölsh)。柔らか酸味の一杯
新潟麦酒のボトルビール、European Kölshを頂いたのでご紹介します。 フタがスクリューになっているのが特徴的ですね。なかなかシックなデザインで、以前呑んだこの人と同じブルワリーとは思わないでしょう。 新潟麦酒は、日本で初めて【瓶内 醗酵・熟成】による製造方法で製造免許を取得した醸造所です。
地域タグ:新潟市
キリンビール・晴れ風。100年以上の伝統をもつKIRIN、話題の新ビールはウマイのか?
2024/4/2よりキリンから新登場した「晴れ風」をご紹介します。諸事情により野外からのレポートとなってます。ご容赦を。かーなり好評で、一時出荷停止になってたりしていたそうな。(2024/4/12の情報) このビールは、爽やかな柑橘香が特長といわれている、希少ホップIBUKIが使用されています。
地域タグ:中野区
ドリンクオールデイ!CRAFTROCKBREWPUB&LIVEのケルシュをグラウラーで!
東京メトロ三越前駅からほど近いコレド室町テラスの一階、クラフトロックブリューパブ&ライブ。 こちらにて、グラウラーでビールをお持ち帰りしたのでレポートします。 今回、タップリストには載ってない裏メニューを店員さん教えてくれました。 その名もDrink All Day。スタイルはケルシュといいます。
地域タグ:中央区
日本橋のブルーパブ、CRAFTROCK BREWPUB&LIVEのBBQリブがウマイ!
日本橋のコレド室町テラスの1階にあるブリューパブ、CRAFTROCK BREWPUB & LIVEに来ています。日が沈むにつれ、段々と店内が賑やかになってまいりました。 2杯目はスクイグルをご注文。スタイルはNorwegian Dark Aleといいます。トムヨークの曲にインスパイアされているらしい
地域タグ:中央区
クラフトロックブリューパブとメガベガスのコラボビール!スパイシーなIPAを頂きます☆
日本橋のブリューパブといえばここ。CRAFTROCK BREWPUB & LIVEにやって来ました。コレド室町テラスの1階にあります。最寄り駅は東京メトロ三越前駅です。地下で繋がっているので、楽チンでたどり着けます。17時キッカリくらい。お客さんはまばらの状態。広々としていて解放感ありますね~。
地域タグ:中央区
うちゅうブルーイング・レイヴン。燻製麦芽を使ったボック。高崎のセブンイレブンで発見!
山梨県北杜市の日本を代表するヘイジーIPAの名手、うちゅうブルーイングのビールをご紹介します。今回はヘイジーではなく、ちょっとハードボイルドな一品になります。その名もレイヴン。 スタイルはボック。 ドイツ発祥で、下面発酵のラガービールに分類されます。モルトを大量投下、濃厚かつハイアルなのが特徴です。
地域タグ:北杜市
代官山のレストランパッションで、プレミアムクラフトビールを呑みつつ本格フレンチに舌鼓☆
代官山のミシュランフレンチレストラン、パッションにて、ベルギーのプレミアムクラフトビールを頂いたのでご紹介します。 店内は暖炉が灯る重厚な雰囲気。周りの方々が貴族に見えます。 今日はメインはディナーとワインなのですが、クラフトビールも導入されたので、一杯目に頂くことにしました。料理とともにご紹介!
地域タグ:渋谷区
DHCトワイライトヘイジーIPA。100億個のシールド乳酸菌®が入ったクラフトビール。
DHCより2024/3/7から新発売となった、トワイライトヘイジーIPAをご紹介します。無濾過、健康食品メーカーらしく乳酸菌入りの商品です。 麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)(外国製造)、ホップ、オーツ麦、乳酸菌(殺菌)といった原材料が駆使されています。 DHCビールは富士山の麓、御殿場の工場で製造。。
地域タグ:御殿場市
コエドビール・ライクライトニング。数量限定!ウエストコーストIPAが夏の稲妻の如く登場
コエドビールから、ウエストコーストIPAが登場しました!その名もLike Lightning。「まるで春の到来を告げる春雷の稲妻のような、West Coast IPA。」というのがコンセプトらしい。2024/3/25より出荷が開始されてます。グラデーションのピンクを基調とし雷鳴が無数に轟くデザイン。
地域タグ:川越市
ヴェルヴェットアンダーグラウンドじゃなくってアンダーブラウン。ヘビーリフな黒ビール♪
前回に引き続き、アンテナアメリカ東京より。2杯目はブラウンエールを頂きます。ヘヴィーリフブルーイングのヴェルヴェットアンダーブラウンといいます。Heavy Riff。そしてVelvet Undergroundを文字ったタイトル。実にロッキンな一品ですね。 ミズリー州セントルイスにブルワリーを構えます
地域タグ:アメリカ
アンテナアメリカ東京にてサクッと一杯☆ビーチウッドブルーイングのIPAアマルガメーター
アンテナアメリカ東京にて仕事帰りにウエストコーストIPAを引っかけたのでご紹介します。アンテナアメリカは、横浜、品川とご紹介してきましたが、東京は初めて来訪しました。八重洲地下街の一角にあります。東京駅からは、八重洲中央口あたりから潜っていくのが一番早いかもしれないです。 入口付近にサッカーゲーム。
地域タグ:アメリカ
グルデンドラーク9000クアドラプル。ワイン酵母を使ったベルギービール。ハイアル注意。
ワイン酵母を使った珍しいビールをご紹介します。Gulden Draak 9000 Quadrupleというベルギービールです。 パッケージに独特の生き物が描かれていますね。Gulden Draakは、英語でいうとGilded Dragon、金色のドラゴンという意。街の大聖堂のシンボルらしいです。
地域タグ:ベルギー
オハラズヘイジーIPA。アイルランドのクラフトビール!ビール嫌いの方でもきっと大丈夫v
アイルランド発、オハラズ・ヘイジーIPAをご紹介です。どことなくアンビエント感漂うパッケージデザイン。 横浜駅南口のジョイナス地下一階にある、フーズコートISETANで購入しました。 すぐ先にアンテナアメリカがありますが、若干値が貼るのでね。おサイフが切ないときはこちらでどうぞ。数は豊富です!
地域タグ:アイルランド
盛田金しゃちビール・犬山美偉瀏。犬山市オリジナルラベルのピルスナー!これぞ地ビール。
犬山美偉瀏をご紹介。2023/9/1に発売された犬山市オリジナルラベルの商品。国宝犬山城と、犬山祭の「車山」をあしらったデザインになっています。 珍しい当て字ですが、下記の意味が込もっているそうです。 美…おいしい。旨い。見た目が美しい。 偉…すぐれている。立派な。 瀏…清い。川の流れが澄むさま。
地域タグ:犬山市
盛田金しゃちビール・金シャチアルト。ふるさと納税の返礼品4種24本セットの一つを紹介!
ふるさと納税の返礼品でゲットした、盛田金しゃちビールの定番ラインナップ4種類が6本ずつ入った24本のセットの中から、今回はアルトをご紹介します。ALTは英語でOLD、古い製法、つまり上面発酵のエールビールです。ドイツ発祥のスタイルになります。ブルーパブでよく楽しまれている印象がありますね。
地域タグ:犬山市
盛田金ビール・赤味噌ラガー。愛知産豆みそを使用したクラフトビール、その味はこんなだ!
このスタイルはそのタイトル通り、愛知特産の「赤味噌を使用した一品です。だいぶ昔に樽生を呑んだことがあり、一度聞いたら忘れられないインパクトがありますよね。 赤味噌は、豆みそともいい、白味噌をさらに熟成させて旨味を引き出したみそです。ほとんどが東海地方で生産され、消費されてます。ビールのブログなのだが
地域タグ:犬山市
プレモル香るエールの樽生ビールをキッサカバプロントで呑んだら、クリアでうまかったです。
横浜駅のジョナイナスビルの中にあるキッサカバプロントにて、プレミアムモルツ香るエールの樽生を呑みました。ノーマルではなく香るエールの樽が置いてあるのはなかなか珍しいのでは。路面店ではなく、デパ地下の一角にあるお店とイメージして頂ければ。店の外側にまったりできるスペースがあり、コンセントも付いてます。
地域タグ:中区
ふるさと納税でゲット。盛田金しゃちビール24本入り。今回は正統派のIPAをご紹介~。
ふるさと納税で愛知県犬山市に寄付をして、返礼品としてゲットしたクラフトビールをご紹介します。 今回注文したのは盛田金しゃちビールの4種類が6本ずつ入った24本のセットです。 主力ラインナップである犬山美偉瀏(ピルスナー)、名古屋赤味噌ラガー、アルト、IPAが入ってます。1996年創業のブルワリー。
地域タグ:犬山市
シュマッツ(SCHMATZ)ジャーマンラガー。中目黒から届くドイツ産クラフトビール!
シュマッツのジャーマンラガーをご紹介します。当ブログの記念すべき第一回で樽生を呑んで以来、2回目です。シュマッツの瓶デザインってなかなかお洒落ですよね。シュマッツは、ドイツ出身のブルワーが造るビールではありますが、カイザーキッチンという、中目黒に本社をもつ会社が手掛けるドイツ料理のレストランです。
地域タグ:目黒区
横浜ビール・ハマクロ。YOKOHAMAで最古のクラフトビール醸造所が放つ黒いIPA!
「ハマにはハマのビールがある」のキャッチコピーでお馴染み。ハマビこと横浜ビールのブラックIPA、ハマクロをご紹介します。名前が良い。 1999年に誕生した横浜市中区のブルワリーで現存するクラフトビール醸造所の中では市内で最も長い歴史をもつのだそうです。 地域と人の繋がりを体現したビールとのこと。
地域タグ:中区
常陸野ネストビール、ヒストリー1823。直営店限定、樽生限定、日本酒酵母を使った一杯☆
茨城県那珂市の木内酒造が造る、関東を代表するクラフトビール、常陸野ネストビールより、直営店限定のラガービール、ラガー1823が登場しました。日本酒蔵であるブルワリーらしく、清酒酵母とビール酵母で発酵した樽生限定ビールになってます。 そして那珂市で栽培された金子ゴールデンを100%使用して贅沢な一杯。
地域タグ:那珂市
バリハイ(BALI HI)!インドネシアの代表的ラガービールをアジアンカフェで楽しむ♪
群馬県高崎市、JR高崎駅から徒歩15分ほどのアジアンカフェ高崎のアジアンカフェにて、エスニック料理とインドネシアンビアに舌鼓をうっています。今回は、ビンタンと並んでインドネシアのピルスナーの代表格として君臨するバリハイをご紹介しましょう。 BALI HAI BREWINGの創業は1975年になります
地域タグ:インドネシア
ビンタン!BINTANG。インドネシアが誇るキレッキレのピルスナー。気張らずぐいっと!
高崎駅から徒歩15分ほどのアジアンカフェ高崎で、バリ島料理に舌鼓を打っているところです。今回はバリ島料理に欠かせないお飲み物、BINTANGビールをご紹介します。 云わずと知れたインドネシアが誇る世界的有名なピルスナー。シンハーやタイガー、青島とかと並んで、東南アジアの代表的存在ですよね。
地域タグ:インドネシア
アジアンカフェ高崎でバリ島料理とインドネシアのバリハイとビンタンビールを食らうの巻
出張先の高崎駅周辺で、美味いビールがないかウロウロしていたところ、駅から徒歩15分ほどのところに、インドネシア料理を提供するアジアンカフェ高崎というワルン(インドネシア語で食堂の意)を見つけました。Google Mapの評価も高いことだし、スパイシーな料理を食べながらアジアンビールを呑むのも悪くない
地域タグ:高崎市
ヨコハマフリューリングフェスタ2024、今年も開催するらしい。2023の様子を振り返り
ドイツビールファン待望のビールイベント、ヨコハマフリューリングフェスト2024の開催が決定しました~。記念すべき10回目となるはずです。春の風物詩ですね。概要は以下のとおり。 ◼️日時:4/26(金)~5/6(月祝)11:00~21:00※初日のみ17:00~ ◼️場所:赤レンガ倉庫イベントスペース
地域タグ:中区
2024春の限定ビールをおさらい。お花見シーズン到来で各社続々リリース。桜の下で乾杯☆
最近は大手メーカーもクラフト感溢れるブランドをこぞって醸造し、季節毎にその時期に合わせたテイストの限定醸造品が店頭に並ぶ楽しい市場になってますね。 そこで、今回は各社の春限定ビールを紹介。 なかなか華やかなテイストのラインナップかと思います。桜の開花も近いことだし、ぜひ花見のお供にしてくださいませ。
地域タグ:那珂市
ラグニタスIPA。アンテナアメリカ横浜で呑むカリフォルニアのウエストコーストスタイル☆
アンテナアメリカ横浜店でアメリカンIPAをサクッと呑んできたのでご紹介します。 アンテナアメリカ横浜店は、ジョイナスビルと一体化したフードアンドタイムISETANの一角にあります。横浜駅南口改札から市営地下鉄ブルーライン改札に向かって歩くのが一番早いです。他の改札口からだと結構な迂回を強いられます。
地域タグ:アメリカ
2024/2/14より、「アサヒオリオン 75BEER ホワイトエール」が数量限定で発売されました。早速呑んでみましたので、レポートします。 沖縄圏外では、アサヒビールが販売しています。「75BEER」ブランドはオリオンビール発祥の地、“名護”で生まれた沖縄県産素材を使用したシリーズです。
地域タグ:名護市
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#6 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日。最後に、ティーンエイジブルーイングとブリュードッグがコラボした、超ジューシーなIPAをご紹介して終わります。埼玉県ときがわ町のブルワリー。創業は2023年です。 「音楽はビールだ」がコンセプト。個性的。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#5 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日。1週間経ってしまいましたが、今回は宮城県気仙沼のブルワリー、ブラックタイドブルーイングをご紹介します。おつまみシャークもね。 震災後、2020年に誕生したブルワリー。気仙沼の商業施設に醸造所を構えます。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#4 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日より、今回は関西勢、京都醸造の一杯をご紹介します。けやきフェスの中では人気の高いブースで絶えず購入している方がいるイメージ。 2015年醸造開始、2025で10周年をお迎えになりました。おめでとうございます
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。
台東区~墨田区のビールを巡る旅(そうだっけ?)。浅草から少し足をのばし、日本晴れの空が眩しい隅田川沿いを歩きながら、川の向こう側にある隅田川ブルーイングを目指すことにします。 TOKYO隅田川ブルーイングは、アサヒビールが設立した子会社です。 1995年より生産開始、東京第一号地ビールとされています
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
浅草で昼間からクラフトビールをあおるならココ、クラフトビールとホットドッグのお店THE DAY East Tokyoにやってきました。 平日でも11:30から美味しい地場ビールが呑めてしまう貴重なお店です。 少し早く着き過ぎたので周辺をぶらついてみます。この日は浅草三社祭の初日でなかなかの賑わい。
課長島耕作アメリカンラガーなるビールを箱買いしてしまいました。なぜ島耕作?オフィシャルの言い分です。「ちょうど、課長 島耕作がアメリカに出向していた頃。島耕作はアメリカン・アンバーラガーを飲んでいたかもしれない・・・。そのように想像をしながら造りました。」 だ、そうです。もちろんパッケージは漫画付き
横浜ハンマーヘッド内にあるブルワリー、NUMBER NINE BREWERYのペールエール、ハンマーヘッドエールをご紹介します。 ヤバいコンビニとしてクラフトビールファンにはおなじみ(失礼)、セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店で購入したものです。このコンビニのレポートはこちらをどうぞ。すげえよ。