「東南アジア」の一覧
Fujifilm X-T5にTamron 150-500mmの超望遠ズームで撮影した「インドシナブッポソウ3-4X7月」in タイ。
地域タグ:タイ
【2025年版】タイ入国カードが復活?一時帰国から戻ってちょっと焦った話
バンコクからサワディーカー! バンコク在住15年ブリ子です。 つい最近、日本に一時帰国していました。 どれを取っても、コンビニごはんですら美味しいのが日本のスゴイところ。 それにしても、驚いたのは街にあふれる外国人の多さ。 私
地域タグ:タイ
アユタヤの孤独な兵士号をコイで次に向かった遺跡はけっこう遠い。アユタヤ島の西の端っこまで行って橋を越え、向こう岸に行かないとイカン。下の地図からだと一度外...
地域タグ:タイ
「撮る前に飛んだジャワアカガシラサギ」Gone Before the Shot くぅーー、、撮る前に飛ばれた。。シャッタースピード1/100、F6.7、ISO500。飛んでる姿を狙うか、フワっと明るい背景を残すか・・・僕は背景を選びました。 これがカワセミやハリオハチクイ、オウチュウとかだったら、迷わずシャッタースピードを上げていたはず。でも、早朝の透き通った柔らかい光の中で、僕の使ってるレンズでも「明るい単焦点レンズで撮ったらこんな感じなのかな?」と思うような、ファインダー越しにフワっとした背景が見える瞬間があります。まぁ、背景選びますよね... 撮る前に飛んだジャワアカガシラサギ。しばらく…
地域タグ:タイ
「毎日シキチョウ」This Bird Always 野鳥撮影に行くと、いつも見かけるシキチョウ。人の近くでもあまり逃げることがないので、たまにとんでもなく解像感良く撮れる事があります。 これが、姿形は似ていても体にオレンジ色の入ったキビタキだったりしたら、多くの人が立ち止まって、カメラを向けると思います。でも、シキチョウの周りに人が集まってるのは、僕は見たことがありません。野鳥撮影って、鳥そのものを撮りたくてカメラを持ち出すのか、それともただ「珍しい鳥」を撮りたいだけなのか・・・自分自身でも撮っててよくわからなくなります。タイは今日も夏です。 Fujifilm X-T5 / Tamron 15…
地域タグ:タイ
2025-03-30(Sun)~04-01(Tue) Charoen Hotel ウドンターニーでは古くからあるホテルに2泊しました。Charoen Hotel(チャルーンホテル)です。 2泊で1900バーツくらい。円換算で9000円弱。1泊あたり、4500円程度でした。 ウドンターニー第一バスターミナルから徒歩10分弱です。SRTウドンターニー駅からだと徒歩15分程度でしょうかね。 ウドンのバスターミナルは3つあり、郊外にある新バスターミナル(第二バスターミナル、ボーコーソー2)には、チェンマイやルーイなどのタイ北部方面のバスが発着します。こちらに到着すると、移動手段がトゥクトゥクやタクシー…
地域タグ:タイ
「オオスズメフクロウ」Shadow of Wings 早朝、いつもより早い時間に、近くの自然公園へ野鳥撮影に出かけました。まだ誰もカメラを構えていない、静かな時間帯。前にカワセミを撮影したことのある裏手の小川沿いへ、「カワセミ、いないかな?」と覗いていると・・・そこにいたのは、ひっそり佇む一羽のオオスズメフクロウでした。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2025/7/4撮影) ▼見ていただきありがとうございました。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM…
地域タグ:タイ
ひー・・・金曜夜の日本語教室が終わったのと同時くらいに京王線で人身事故発生。おかげで中河原から府中まで雨の中歩いて、雨より汗でびしょびしょだぜ。まぁグチは...
地域タグ:タイ
一般的には「豚肉炒めに揚げニンニクを振りかけた料理」です。この料理をワンプレートご飯にするとカオムートートガティアム。豚肉炒めの味付けは、砂糖、オイスターソース、醤油がベースで唐辛子は使わずコショウを使うので、あまり辛くはありません。
地域タグ:タイ
アユタヤ到着当日、つまりソンクラーン前日4月12日は14時ちょっきりに宿に入り、荷物を置いて身軽になると休む間もなく貸し自転車屋に向かった。明日はソンクラ...
地域タグ:タイ
タイ・プーケットのダイビングショップ ミスターオーシャンダイバーズのブログ。 マリンパーク方面は外洋ポイントなので中級者以上、さらに風や波の影響も受けやすいので船の揺れに強い人におすすめ。雨季のプーケットでダイビングをするなら初心者から安心してダイビングできるラチャノイ島もしくはラチャヤイ島。波なし、透明度良し!
地域タグ:タイ
2025-03-31(Mon) ワットポーチャイ 昼食後、バスターミナル近くにある寺院、ワットポーチャイを覗いてきました。 ノーンカイには唯一観光的といえる、ワットケーク(Wat Khaek)というインパクトのある寺院(?)があります。 castellamoon.cocolog-nifty.com ま、それは2008年の記事を参照していただきましょう。ま、独特な世界観のある所なんですが、ルアンプーというラオスの僧侶が対岸のタドゥアでブッダパークを建てたのち、タイに亡命してきてワットケークを建てたのです。ある意味、不思議空間なんですが、わざわざ亡命してきたところなど、よくいえば「異端者」であり、…
地域タグ:タイ
タイの街ナカ公共交通手段としてソンテウっていうのがある。市バスなんて立派な交通機関はなくてもソンテウは大体の街にある。基本的には路線運行で、車やバイクを持...
地域タグ:タイ
「キバラタイヨウチョウ」 土曜日は新しい撮影スポット探しにバンコク市内を何か所か車でうろうろしました。唯一撮れたのが上のキバラタイヨウチョウです。ハトとかは当然どこにでもいるけど、いわゆる野鳥撮影で人気の鳥って昔から撮影スポットって言われる場所じゃないとなかなかいないものですね。。 昨日訪れた場所の一つ ハト カワセミがいそうでいない池 渡るかどうかはアナタ次第(電車は高速で通過します,,) スタンドバイ・タイ 入口のコケコッコー 虹が見えてサイアム(長く住んでるけど初めて見たかも) X-T5には150-500mmの超望遠ズーム。小さなショルダーバッグの中にはストリート撮影キット装着したアクシ…
地域タグ:タイ
2025-03-31(Mon) メコン沿いのウォーキングストリートからノーンカイの中心部へ。 オート三輪 歩行者天国のはずのウォーキングストリート。ですが、時折バイクが駆け抜けていきます。 こちらはトゥクトゥクではありません。その形をしてはいますが、やや大型で、よく見るとホテル名が入っているので、ホテルの送迎車でしょうね。 干した卵の殻 んー、これは何だろう。でも、タイではよく見かけるんですよね。 ご存じの方は是非ともお知らせください。 地元民向けイミグレーション メコンという大河を挟んでラオスと向き合うノーンカイですが、結構ラオス側からの音もきこえてきます。それだけ近いといえます。 地元民向…
地域タグ:タイ
アユタヤってトコは下の地図に見るように、実は島になってて周りはグルッと川。地図で右端にあるアユタヤ駅は川のコッチ、予約した宿は川の向こう。従って川を渡らな...
地域タグ:タイ
「FUJIFILM X half 体験記」Half the Size, Twice the Story タイ・バンコクのヤワラート(中華街)近くのThe Corner Houseの二階で開催されたFujifilm X halfの体験会「Half the Size, Twice the Story」に参加してきました。 The Corner House Bangkokにて ヤワラート近くにあるThe Corner House Bangkokの二階で開催されたX halfの体験会(6/25~6/29まで)。少し昔のタイという感じの通り沿いにあるけど古臭いわけではなく、バーやレストランなんかもあるか…
地域タグ:タイ
日本の「のしいか」と同じように炙ったスルメをローラーで薄く伸ばして作ります。タイでもスルメは古くから保存食や食材として利用いるのですよ。最近のコンビニやスーパーマーケットには「のしいか」を使ったおつまみがたくさん売っています。
地域タグ:タイ
プラ プロム(エラワン廟)(2023年1月) 海外からもお参りが絶えないバンコクのパワースポット
バンコク随一のパワースポットと言えば、グランド ハイアット エラワン バンコクの横にある祠、プラ プロム Phra Phrom(エラワン廟 Erawan Shrine) バンコク都心にありながら、いつも多くの人たちで埋め尽くされる、ちょっと異質な空間です。
地域タグ:タイ
「ナンヨウショウビン海」 サムットプラカーン県にある『バンプー保養地』に行ってきました。大分日も照っていて海も池の方も水が少なくほとんど鳥という鳥もいませんでしたが、遠くの方でナンヨウショウビンだけが何羽かいました。 海辺のマングローブにて 水が上がって犬も歩いてました ナンヨウショウビン ナンヨウショウビン海 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2025/6/25) ▼見ていただきありがとうございました。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ…
地域タグ:タイ
フワランポーン駅を出た列車は発車時点でもう「空いた席ほとんどナシ」くらい混んでた。外人観光客が目立つ特急列車の1等車って早いけどつまんない。こういう冷房も...
地域タグ:タイ
2025-03-31(Mon) ノーンカイのウォーキングストリート ウドンターニー(ウドン)からロットゥ(★)でノーンカイにやってきました。 ★:ロットゥーは、タイでよく見られる、ミニバンを使った乗り合いバスの一種です。タイ語の「รถ (ロッ) = 車」と「ตู้ (トゥー) = 箱、コンパートメント」を組み合わせた言葉で、ミニバン型の車両を指す言葉として使われています。 前日、ビエンチャンからノーンカイを経由してウドンにやってきたわけですが、最初からノーンカイに泊まればよかったのではという意見もあるでしょう。 ですが、この旅ではウドンに2泊するということが前提だったのです。まず、ビエンチャン…
地域タグ:タイ
FUJIFILM X half タイは6月19日にX half発売。という事で発売当日にサイアムにあるショッピングモール『セントラルワールド』に行ってXハーフ見てきました。 デモ機はシルバーのみ。もしかしたら予約の段階で全部売切れかな?とか思ったけど、ブラックは在庫があるらしい(それ以外の色も取寄せは可能だそう)。この日の昼時にFacebookでX halfを買った人たちが写真アップしてるのを結構見かけたので、X100VIみたいに予約段階で売切れじゃないけどタイでも人気はあるようです。価格は25,990バーツ。日本円で約115,400円。 小さくて面白そうなカメラだなと気にはなってて、『Ins…
地域タグ:タイ
さてそれではアユタヤに向かいましょうか。重いスーツケースは「15日にまた戻るから」ってんでホテルに預け、パソコンも持たず、でもTrueがくれたスマホ防水ケ...
地域タグ:タイ
イサーン地方にはガイタイナームと言う名前の料理があります。ガイは「鶏」、タイは「下」、ナームは「水」の意味。だから、「水の下の鶏」と言う何とも不思議なネーミングですね。鍋蓋の代りに冷たい水を張ったボールを乘せて鶏肉を煮込む料理なのです。
地域タグ:タイ
「トビ & シロガシラトビ PART II」 21日の土曜日に撮影したトビとシロガシラトビ パート2。 トビ(Black Kite) シロガシラトビ(Brahminy Kite) もう少し天気が良い日に撮れたら良かったけど、撮ってる時から「今日はキツイ..」という感じでシャッタースピード1/1600にISO3200。F値は5.6~6.3辺り。自分の中でX-T5での野鳥撮影はISO1600までが気持ち許せる範囲(AFもISO3200辺りから鈍くなる)。天気良い日に再チャレンジ。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite…
地域タグ:タイ
2025-03-30(Mon) ちょっとタイトルが紛らわしいのですが、あくまでも3月の自分の旅の中で必要なことです。 忘備録として、書き記しておきます。 カメラストラップの応急措置 今回持ち出したメインカメラはデジタル一眼レフのPENTAX KPという機種です。 バッテリー、SDカード等を含めての重量が703グラム。これに、装着したレンズの重みが加わることになります。 ビエンチャンに到着した日、ストラップの異変に気付きました。このストラップは、カメラ本体を購入したときに同時購入したもので、PENTAX(現在はRICOHが本社)の純正品ではなく社外汎用品です。 デジタル一眼レフはやはり重みがあっ…
地域タグ:タイ
「トビ & シロガシラトビ」 昨日はバンコク近郊にトビとシロガシラトビを撮影しに行ってきました。天気が悪くて大雨が降ってきてしまったので途中で撮影を断念しましたが、けっこう良いポーズが撮れたんじゃないかと思います。あまり日が照ってなくてシャッタースピードは上げられませんでした.. トビ(Black Kite) いわゆるトビ。バンコクの近場では鷹やハヤブサなんかを見かける事はほぼ無いので、必然的に猛禽類(フクロウやモズはいますが、、)の撮影となったら一番のお目当てはこのBlack kiteと呼ばれるトビになります。 シロガシラトビ(Brahminy Kite) 頭と胴体部分が白いシロガシラトビ。…
地域タグ:タイ
今日のX-T5『カメラ張り革修理 - KONISHI ボンド GPクリアー』
僕の使用してるFujifilm X-T5のボディの張り革が大分前からパカパカ剥がれだしていて、両面テープなどで応急処置はしていましたが、すぐにまた浮いてきてしまってました。ネットで調べたら「KONISHI ボンド」が良いという事で取り寄せました。 「KONISHI ボンド GPクリヤー」 カメラの張り革修理の最終兵器『KONISHI ボンド GPクリヤー』。ほんとはKONISH ボンド G17というのが強力で良いらしいですが、接着剤が黄色なのではみ出したら危険と思って接着剤が透明なGPクリヤーの方を選択(一応その選択は間違ってなかった)。 ▼(アマゾン)KONISHIボンドGPクリヤー コニシ…
地域タグ:タイ
さて、このあとの展開の都合上、スワンナプーム空港に降り立った時に話を戻します。 空港に着き、イミグレも荷物回転寿司も済ませたいわんやがまず最初にやったこと...
地域タグ:タイ
夏休み旅行計画!リゾートマニアが教えるおススメ【海外穴場リゾートホテル5選】!!
そろそろ夏休み旅行計画を立てないとという時期ですね‼️🏝️🏞️もちろん早い方はとっくにかもしれませんが、ギリギリでも円安の今でも何とかなる海外穴場リゾート情報になります✨✨また、同じリゾート地だとしても、滞在するホテルで印象がガラリと変わり
地域タグ:タイ
「アイカップ EC-XT M」 X-T5のアイカップが取れてどこかいってしまって、繋ぎで社外製のアイカップを装着させてましたが、装着感というか見た目というかどうもしっくりせず、タイの『FUJIFILM X-SPACE』に行ってフジ純正の「アイカップ EC-XT M」買ってきました。 タイのFUJIFILM X-SPACE 家から車で20分ぐらいの所にあるタイ唯一のフジフイルムショールーム『FUJIFILM X-SPACE』。平日しか開いてないけどフジの現行品はすべて置いてあってレンズも自由に試せるので、たまに足を運んでます(X Halfは展示してませんでした、、)。 左が社外製Lサイズ、右が純…
地域タグ:タイ
「四季鳥組曲」- Wat Tian Tawai - 昨日6/19は僕も奥さんも二人での用事があって平日だけど仕事休み。昼前には用事が済んだのでそのままパトゥムターニーにある寺院『Wat Tian Tawai(ワット・ティアン・タワーイ)』に行ってきました。 四季鳥(シキチョウ) 少し甲高い口笛のような綺麗な鳴き声をする昨日の主役の四季鳥(シキチョウ)。二羽いたかな。シキチョウはあまり人を怖がらないので、近くで撮影する事ができます(そんなに超望遠じゃなくても撮影できると思う)。お気に入りは一枚目、それとお寺の建物に留まってるタイらしい空気感のある三枚目の写真です。 ハイイロモリツバメ ハイイロモ…
地域タグ:タイ
癒しのファームリゾート再び ~田んぼと屋上ディナーと幸せな朝食~
チェンライ3泊4日旅行の3日目は、大好きなファームリゾートを再訪。美味しいごはんと田んぼビュー堪能の1泊でした。チェンライ1日目と2日目については、よかったらこちらもご覧ください。 www.manao.life www.manao.life マカダミアナッツ 農園リゾート 染色と蜂蜜 屋上ディナー 夜空 あさごはん マカダミアナッツ 3日目の朝、山のコテージで食事を終えてチェックアウト。オーナーのピックアップトラックに乗せてもらって村の集落まで戻ります。カフェアールールーではマカダミアナッツの販売もしているようで(というか、この時期はカフェよりマカダミアナッツの販売の方がメインっぽかったです)…
地域タグ:タイ
ヤムママーとは、茹でたインスタントラーメンで作るヤムのこと。特に庶民の間では隠れた人気の料理。買い置きしてあるママーを茹でて家にある適当な具材と一緒にドレッシングで和えるだけで作れるのです。しかし、屋台や店で食べるヤムママーは結構高いのですよ。
地域タグ:タイ
2025-03-30(Mon) ミャンマーで地震が起きた日、鉄道をあきらめて宿でタイのウドンターニー行きのバスチケットを購入しました。 バスチケット 上記の画像はタラートサオのVientiane Capital Bus Terminalで引き換えてもらったものです。 料金60,000キープ。400円弱ということになります。 一方、宿に支払ったのは170K。17万キープで、バスターミナルまでの送迎付き。1100円ちょっとになります。45分前にピックアップとのこと。周辺の旅行会社などでは看板に10万キープとか書いてありましたが、宿の前にも同じ料金が書いてあり、よく見ると裏に訂正があったりしました。…
地域タグ:タイ
バンコクを東京、アユタヤを日光にたとえるならドンムアン空港はさしずめ大宮あたりに空港がある感じか。スワンナプーム空港は羽田空港って感じになるか。もしいわん...
地域タグ:タイ
バーン デュシタニ(2023年1月) デュシタニグループの飛び地レストラン群
ホテル自体は再開発の建設中(2023年1月)、街歩きの休憩で訪れたのは、バーン デュシタニ Dusit Gourmet (デュシットグルメ)で街歩きの疲れを、ゆっくりと癒しました。
地域タグ:タイ
え、1回で実感?話題の美肌さいさいのスリーピングクリーム使ってみた
バンコクの美肌さいさいで人気のナイトクリーム「DERMAGIC」を実際に使ってみた感想とお得な購入情報を紹介してます。
地域タグ:タイ
さて、4月のソンクラーン期間をタイで過ごそうと決めたのはいいとして、どこで過ごす?バンコクが一番簡単だけど、バンコクはどうも乱痴気観光客が多そうで、ソンク...
地域タグ:タイ
タイ・プーケットのダイビングショップ ミスターオーシャンダイバーズのブログ。 旅行中、疲れているけどぐっすり寝れない、眠りが浅い。便秘気味なんてことありませんか。そこで今回、紹介したいのがSNSで話題の睡眠・腸活健康サポートグミです。タイ土産としても面白いと思うので気になる方は読んでください。
地域タグ:タイ
「今日の野鳥撮影」 朝から野鳥撮影に行ってきました。こないだナンヨウショウビンの撮影がしやすい所を見つけたので、三脚持って行ってきたわけですが、この日はナンヨウショウビンの鳴き声は聞こえるけど、表には出てこず、、帰り際にパッと木の枝に現れたのを一瞬撮れただけでした、、 ナンヨウショウビン 一瞬すごい目の前に現れたナンヨウショウビン。残念なのは昨晩カメラをいじってて間違ってRAWじゃなくてこの日の野鳥写真は全てHEIFで撮ってたこと(何か月かに一回ある設定ミス)。。 クロラケットオナガ 「ギョエギョエ」という鳴き声・・最初オウチュウかな?と思ってレンズを構えたらクロラケットオナガ発見! カザリオ…
地域タグ:タイ
チェンライ3泊4日旅行の2日目は、他のリゾート施設とも集落とも隔絶された山の宿で自然の景色を堪能しました。自家用車(レンタカー)では行けない、まさに隠れ家的な宿でした。 大学と教会 シンハーパーク 山越え ネニラ 隠れ家 虹 ムーカタ コーヒー 白鳥 夜明け 大学と教会 チェンライ2日目の朝、カティリヤマウンテンリゾート&スパホテルのレストランでゆったりと朝食をいただきます。 www.manao.life その朝は、我々の他に1人だけお客さんがいました。(といってもホテル関係者の知り合いのようで、部屋の用意ができるまでコーヒーを飲んでいるような感じでした)一体、私たちの他に何人の宿泊客がいたの…
地域タグ:タイ
タイ/バンコク旅行記(2016年11月) *旧ブログから転載 ラマ9世死去1ヶ月後のバンコクを歩く
2016年11月のバンコク旅行は、10月13日死去したラマ9世LOVEに溢れたタイ人の気持ちを感じた滞在でした。
地域タグ:タイ
ドリアンの熟度の話 柔らかめ派と硬め派 ヌアガイチークって何?
ヌアガイチークとう言うドリアンの熟度を表現する言葉があります。火の通った鶏の胸肉は繊維に沿って裂くことができますよね。ドリアンの果肉を鶏の胸肉のように裂くことができる熟度を指す言葉なのです。ドリアンの熟度を4段階に分ける表現があるので紹介します。
地域タグ:タイ
ついに登場!Fujifilm X-E5「X Summit SHANGHAI 2025」の感想
出ましたね!6月12日のフジフイルムの新作発表『X Summit SHANGHAI 2025』でX-E4の後継機X-E5と、パンケーキレンズのXF23mm F2.8が発表されました。 www.youtube.com 「Fujifilm X-E5」 僕は初めて買ったフジのカメラがFujifilm X-E4でした(それまではNikon D80)。コンパクトでデザインも洒落てて、値段もそこそこ(当時タイで11万円で購入)。そして何より写りが良い。この写りが良いって言うのは画質というよりも写真の色味や雰囲気が良いって事だけど。ライブハウスでも散々使ったし、海とか旅行にも持ってって、XC50-230mm…
地域タグ:タイ
ナイ ラート パーク ヘリテージ ホーム バンコク(2016年11月) *旧ブログから転載 バンコク市内にあるプライベートミュージアム
スイスホテル ナイラート パーク(下記)は閉業しましたが、同族グループのプライベートミュージアム&レストラン等は営業(2025年現在も継続中)。
地域タグ:タイ
前回記事、タイ航空でバンコクに着いたのは今年の4月11日のことだった。4月のタイに来るのって実は初めて。今年4月のタイ旅行に行こうと思った動機は大きく2つ...
地域タグ:タイ
【タイ在住者が帰国時に買って帰る】スーパーお土産30選!実用的&喜ばれるアイテムを厳選
★★ページ後半には、品揃えのいいスーパーもご紹介しています★★タイに住んでいると、日本へ一時帰国の際に「何をお土産に持って帰ろう?」と毎回悩みませんか?観光客向けの雑貨ではなく、タイのスーパーで気軽に買える、実用的で喜ばれるものを選びたいと
地域タグ:タイ
ナンヨウショウビン バンコクの中心地を流れる大きな川「チャオプラヤー川」の川沿いにいた二羽のナンヨウショウビン(ナンヨウショウビンはキーキー鳴き声が大きいので探すのはそんなに難しくない)。カワセミのいそうなスポット探しをしてる時に撮影しました。写真には収められなかったけど延々とコウハシショウビンの大きな鳴き声も聞こえる。そして一瞬だけどアオショウビウンかヤマショウビンのどちらかが林の茂みから飛んでった。久しぶりに良い場所を見つけたかも知れません。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2025/6/11撮影) ▼…
地域タグ:タイ