あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・ 昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。 今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ
静かな山里で池作り・畑作り。 銀ちゃんこと銀の龍・R1150RTで毎日が刺激的です!
静かな山里に家族で移り住んで、早いもので24年が経ちました。仕事に家庭、そして一人の時間。大切な時間の一瞬一瞬を、思いつくままに書きとめていきます。趣味は池作り・畑作り。愛車のバイクは、銀ちゃん・BMW R1150RT&白かぶ・JA07。みなさん、どうぞよろしく!
ネットフリックスでやっているフジテレビのドラマ「新宿野戦病院」。 かみさんからの誘いで見始めました。 毎回はちゃめちゃな話ですが、医療系ドラマにありがちな重さは全然なく、気軽に見られるドラマです。 小
ただいま台風の雨雲、真っ只中! 〜近畿・台風10号通過待ち〜
未明から強い雨が降り始めた近畿地方です。 迷走する台風10号は近畿の南側に下ってしまいました。 近畿地方には黄色から黄緑色の雲が折り重なってかかるような状況でしたが、ようやくそのピークを過ぎて、今では
今回の台風10号の動きののろさ加減、その軌道に日々やきもきしています。 当初の予想ならとっくの昔に日本列島を縦断しているはずでしたが、なんと今、まだ九州を追う横断中とのこと。 そんなペースですから、こ
一体全体なんということでしょう?? 今日の昼からデスクの部屋のネット環境が寸断されてしまいました。 しかも寸断状態に陥ったのはMacのパソコンばかり。 Windows派のパソコンはふだん通り動いてい
なんともまあ、最悪のシナリオが進行中です。(苦笑) 一番恐れいていた近畿地方直撃のシナリオ。 それが現実味を帯びてきました。 最初は近畿地方上陸縦断という予報だったものが、今では四国のほうから横断して
彗星のごとく登場した、クラウンの革巻ステアリング。 おそらくは今の私のクラウンに取り付けられるはず・・・と思われるものでしたが、確証はなし。 それでも悩んだ末に入札しました。 ところが、他に2名、と
今さらにして「革巻ステアリング」欲しい 〜クラウンへのご褒美〜
突然届いたオークションのメール。 キーワードを登録していましたがそれに該当する出品があったようです。 わが家のクラウンは平成7年式・10代目クラウン・ロイヤルサルーン前期型。 しかしエンジンは上位機
当初は近畿地方に上陸するかと言われていた台風10号。 ところがそれが大きく変化してきています。 一旦九州に上陸してから縦断を始めるという、まさにブーメランみたいな軌道をたどるようです。 コイツはまい
午後からスタートした残暑見舞いハガキの印刷作業。 のっけからズッコケてしまいました。(苦笑) 8枚ほど刷り上がったくらいからノズル詰まり発生。 そのまま気が付かずに、かすれた物が4,5枚刷り上がった
今日も日中は35度の予想最高気温が発表されている大阪。 暑い日が続いています。 そして今日はいよいよ記念すべき「正味14万キロ」をマークする早朝プチツーリングとなりました。 銀ちゃんを中古車で2011
今日は帰省していた末娘が出発する日です。 7時30分に自宅を出て、駅まで彼女を送っていくというミッションが入っていました。 通常の早朝プチツーリングをやっていてはその時間までに帰ってくることはできませ
気温34度の中、設営から始まった檀徒(だんと)のお仕事。 夕方からは受け付け業務、子供の名前を提灯の短冊にして名簿を作り、会計もして・・・かなり多忙でした。 ん〜、疲れた。 でも、夏の夕暮れを感じな
なんとか28時間連続業務が終わりました。 でも今日はまだ別件があります。 地元の地蔵盆のお祭りがあり、その手伝いをすることになっています。 外はめちゃめちゃ暑そうだな・・・ 熱中症に杏里荘だな・・・
ふと思いついて、プリンターインク注文! 〜残暑見舞いの準備〜
毎年この時期の仕事として「残暑見舞いハガキ」製作があります。 かれこれ30年以上続けていますから、わが家の恒例行事になっています。 先日から裏面の図案に始まり、挨拶文も考え、宛名面のデザインも考えて、
明日帰ってくる、そう聞いていた末娘。 それが実は今日だったようで、いきなり夕方からドタバタ。 かみさんが駅まで迎えに行き、その帰りに私と落ち合い、3人で夕ごはんを食べて帰ってきました。 つい先日まで
長いハンモックベルト、ポチッてみた! 〜太い木に巻き付ける〜
ハンモックでのんびりすることを夢見て、少しずつ準備をしている私。 ところが先日、実際にハンモックを張ってみようと思って「淵」に赴いたところ、なんと護岸林は太い木ばかりでした。 ヘネシーハンモックの付属
お盆が過ぎました。 いつもなら朝夕涼しくなり、ほっとひと息つける時期になるはずなのですが・・・今年はやっぱり暑い。 異様に暑いですね〜・・・(苦笑) そんなことを思いながら、そろそろ毎年恒例の「残暑
今週1週間の天気予報が妙に様変わりしていて、今朝は2度見してしまいました。 ほとんど雨マークが表示されるようになっており、最高気温は高いまんまです。 日照時間が増えれば暑くなると思ってしまいますが、今
猛暑が続く近畿地方。 毎日36〜37度の予想最高気温が表示され、8月いっぱいは続きそうと言われています。 年々暑くなりますね〜・・・ そんな状況ですからこの時期、私も「早朝プチツーリング」をさらにレ
来週の23日金曜日に地蔵盆のお祭りがあります。 それに向けての準備が始まりました。 檀家のお宅に訪問して「護摩木(ごまき)」を配って回りました。 1本300円で希望分を購入していただきますが、1軒1軒
4時に起床、4時30分出発の超早朝プチツーリングから帰ってきました。 走るコースはいつも同じ、200km。 同じ順序で走りますから、2週間ぶりの同コースとなります。 でも、やっぱり違いますね〜 季節
白かぶで「淵(ふち)」におもむく 〜バイクに乗りたい前哨戦〜
28時間連続業務を終えて、今日はすんなり帰ってくることができました。 朝から曇天の大阪はそれほど気温が急上昇せず、最近ではむしろ涼しいと感じるくらいの気温でした。 照りつける太陽を分厚い雲が隠してくれ
「魔の木曜日・28時間連続業務」が続いています。 「夜の部」が久しぶりに8時過ぎに終わってくれて、晩ごはんも8時台で食べることができました。 ふだんの木曜日に比べれば、少し体力も残された状態で夜を迎え
去年の秋から育てたわが家のニンニク。 2つのプランターで育てた合計20株。 そこから採れた今年のニンニクはあんまりうまくは育ちませんでした。 なので種球もなし。 去年のストックもあるので今年はもう作り
仕事でほとんど出勤となり、従来の予定が全くこなせなかった連休。 それでも時間を見いだして今の気持ちでできることをこなしています。 昨日の夕方は最悪でした。 そして半分そのしんどさから解放され、今朝はそ
今日も朝から職場に行き、波乱の一日となりました。 この連休は仕事ずくめで、もともと立てていた予定が大きく変更を余儀なくされて、ほとんどの作業を順延しなければならなくなりました。 それでもその時期にやっ
長男坊主家族が帰ってきて2日目の朝。 にぎやかなバトルが繰り広げられています。(笑) まさに「いやいやえん」状態。 何を聞いても「いや」。 すべての返事が「いや」で帰ってきています。 私が子供の頃
デスクの部屋で「畑」を眺める 〜ラッキョウ栽培のプランを練る〜
朝からむちゃくちゃハードなスタートを切り、「魔の木曜日・28時間連続業務」を激走中です。 すでに28時間連続業務が30時間程度に延長になりそうな状況にもなってきており、まだまだ先の読めない長い戦いが続
自分で栽培して、自分で漬け込んで、自分で食べる。 はじめてのラッキョウ栽培、そして初めてのラッキョウ漬けをやって、いよいよその成果をチェックするときがきました。(笑) 思えば去年の今ごろ、末娘の一言
梅雨明けしてからというもの、近畿地方は危険な猛暑日が続いています。 それに加えて、全く雨が降らない日がかれこれ3週間ほど続いています。 近畿地方の中でも、よその地域では通り雨やにわか雨が毎日夕方近くで
今日の午後から控えていた特殊業務。 もちろん失敗は許されませんが、なんといってもとても難易度が高い仕事で、昨夜もイメージトレーニングを夢の中でもやっていましたが、最終的にはやってみなければわからないと
玄関水槽で育っているコイの稚魚たち。 今年初めて卵を採取し、それを玄関水槽に移動して育て始めたのが、6月上旬のことになります。 すべてが初めてで試行錯誤。 あれから2ヶ月が経ちました。 たくさんの稚
バケツに水を汲んで、雨乞いブルース 〜遠いトロ舟プランター〜
夕立が来そうで来ない大阪・山の中。 今日も近隣の地域では真っ赤な雨雲が盛大に涼を運ぶ夕立を降らせています。 しかーし、うちの上空には雨雲のかけらすらかかりません。 本当に雨が恋しいな・・・・ 今年
4時に起床、4時30分出発で超早朝プチツーリングのさらにショート版を走ってきました。 今日は7時から地元のお墓掃除があります。 なんちゅう早い時間帯にと思いますが、炎天下でやると危険な暑さです。 それ
クラウンの車外温度計も道路脇の温度計もすべてが34度を表示している、極めて危険な暑さだった土曜日。 かねてから楽しみにしていた「ひとり時間」を過ごしてきました。 さほど大層なことはせず、河原で昼メシを
今日もめちゃくちゃ暑くなる・・・・! それを確信できる、そんな朝の風景でした。 太陽が昇る前から走り出し、太陽高度が上がる前に帰ってくるという「超早朝プチツーリング」。 4時起床、4時30分出発、7
ハンモックの便利パーツ 〜カラビナと丸カンでガルダーヒッチ〜
ヘネシーハンモックをいよいよ屋外で実践する日が近づいています。 その張り方についてユーチューブで勉強していましたが、人さまざま・・・ それでもこれなら私にもできそうと思われたのが、これ。 カラビナと丸
28時間連続業務もあと5時間ちょっとを残すのみとなりました。 昨夜は少し眠られて、体力的にも気力的にもすこし復活しているちちおにんです。 連日37度の予報が出ている大阪。 危険な暑さが続きます。 今
「夜の部」が思いのほか早く終わってくれて、デスクの部屋に21時前に戻って来られました。 体力も気力もまだ少し残っていたので、以前から実行できなかったポトスの剪定を思い切ってやってしまいました。 去年
「ひとり時間」を「野外活動」に当てる。 そう決めてからいろいろな妄想が頭をめぐり、イメージが膨らんでいます。 以前手に入れた「ヘネシーハンモック」。 駐車場で設営したことはありますが、屋外では初めてに
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?
あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・ 昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。 今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ
仕事を終えてから急いで着替えを済ませ、車屋さんに向かいました。 目的はただひとつ、エアコン修理を終えたクラウンを迎えに行くためです。 まずは代車にガソリンを入れ、ふたたび車をぶっ飛ばして車屋さんへ。
おおおおお〜!!!! 昨日、車屋さんから着信が入っていたのに気が付かず夜になってしまい、その内容がどんなものかを一晩中考えていました。 クラウンを預けるときに 「新たな修理箇所が見つかったらご連絡し
週明けの業務を片づけていて、ふと気が付きました。 今日は6月30日、6月最終日であると同時に、1年の半分がちょうど終わる日でした。 そう思うと、なんかあっという間だったなぁと感じます。 ん〜・・・忙
この時期、避けて通られないのが「庭の草取り」です。 本当なら梅雨明け前に一度済ませてしまおうと考えていたのですが、なんと一昨日に先に梅雨が明けてしまったせいで、今日はふだんにも増して熾烈な環境下での草
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
先週、第3池の周囲の岩にハンマードリルで穴を開け、コンクリートビスをねじ込みました。 そしていよいよ今日は、第3池からカエル池となる敷地の上空を金網で覆う作業を行いました。 そこにはすでにツワブキが
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
先週の木曜日・6月19日に2個同時に開花した次男坊のサボテン。 それをここぞとばかりに相互に人工授粉をしてやりました。 すると・・・! 他の花は閉じた途端にポロッと花芽が取れてしまうのですが、この2つ
先日から「チャットGPT」なる生成AIなるものを利用し始めました。 まだできることを手探りでやり始めた段階ですが、写真の加工も得意とするところとのこと。 なので先日撮影した、神社参道前での銀ちゃんの写
いろいろな予定を同時並行で動かしているため、なかなかスポットライトが当たりにくいのが、わが家の「カエル池」計画です。(笑) 金魚池である第3池の一部をカエル池として運用するという壮大な(?)計画です。
仕事がなんとか5時ピタで終わりました。 今日は今から急いで車屋さんにクラウンを預けに行ってきます。 エアコンの総入れ替え・・・・エバポレーター、コンプレッサーその他もろもろを新品社外品に入れ替え、エ
先週末に行った銀ちゃんのリアタイヤ交換。 とにかく猛暑の夕暮れの中で汗かきべそかきタイヤセンターまで持って行き、汗をかきかき戻ってきました。 そして土日も早朝プチツーリングで汗をかきました。 さすが
玄関に置いている3つの水槽。 そのうち一番背の低い水槽の水だけが他の水槽に比べて異様に早いのには理由があります。 その理由とは・・・ (やっぱりね・・・。現行犯逮捕・・・だな、アキ。うすうす感付
4月の終わりから始まった「桜の挿し木」作業。 枯れかかった桜から子孫を残そうと思い立ち、取りかかったわけですが、なかなかうまい具合には行きません。 4月26日、1回目・・・失敗。 5月18日、2回目・
連日異様な猛暑が続く6月後半。 そして昨日が夏至でしたが、とにかく昼が長い時期です。 日が昇るのも早いため、早朝プチツーリングもかなり早めに出ないと気温はぐいぐい上昇します。 今日も帰り道には32度を
梅雨前線が消え失せ、太平洋高気圧が活発となり、天気図上はすっかり夏になってしまいました。 それに合わせるように気温はぐいぐい上昇し、この早朝プチツーリングの時間帯でも汗ばむシーンが見られるようになって
灼熱の大都会・・・街中にあるタイヤセンターまで、銀ちゃんのリアタイヤ交換に行ってきました。 夕方の時間帯、ちょうど帰宅のラッシュにも重なり、渋滞はかなりありました。 日が西に傾いているものの街中はまだ
今日の銀ちゃんのリアタイヤ交換は18時に予約しています。 昼過ぎに帰ってきましたが、その時点で32度まで車の温度計表示は上がっていました。 そこから一体どこまで下がってくれるのか・・・?? あえて夕方
「魔の木曜日」に突入した私ですが、幸いにして午前の業務が早めに終わってくれました。 喜々としてデスクの部屋に戻ってきて、昼の時間を利用して、念願の「サボテンの受粉作業」を行いました。(笑) やること
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。 13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。 常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切
先週から蕾が膨らんで膨らんでパンパンに膨らんで・・・・そして今朝、ついに花が開きました。 わが家で10数年ぶりとなる蓮の開花です。 最初は大賀蓮と思っていたのですが、実際に花が咲いてみると違ったようで
仕事からの帰り道、いつもお世話になっている地元の車屋さんに飛び込みで行ってきました。 先週土曜日に行われた岡山での家族会。 晴れた昼間の時間帯にクラウンを運転していて、エアコンが全然利かないことに気
先週から蕾が膨らんできていた大賀蓮(おおがはす)の花。 いつまで経っても花が開かないと思っていたら、どんどんどんどん膨らんでいって、こんなにまん丸な蕾になりました。 そしていよいよ中心部分に穴が開いて
朝は真っ赤な線状降水帯が近畿地方にかかり、カミナリもとどろき、激しく梅雨本番を実感しました。 しかし、それ以降も雨は降り続き、今日は夜遅くの帰宅となりましたが、あいかわらず雨は降っていました。 山の中
岡山県の県北の温泉・湯原温泉での家族会を終え、大阪に帰ってきました。 しかし、「無事に」ではなく「有事」でした。(苦笑) 平成7年式(1995年)のクラウンは今年で29年目。 そして2014年5月に
昨夜の楽しい宴(うたげ)も終わり、日曜日の朝となりました。 岡山県の県北の温泉・湯原温泉の地に集まった家族の面々が、またそれぞれの地を目指して散っていきます。 よくぞみんな集まってくれた。 気をつけ
前日に大波乱となった今回のイベント事。 会が始まるまでは、私の中でもまだわだかまりや言いたいことがありました。 でも、いざ会が始まり、話が盛り上がっていくと、やっぱりそれぞれに思うところがあるし、目指
楽しいイベントごとのはずでしたが、なかなかそうもいかないこともあるんだということを知り、やや舞い上がっていた気持ちも冷静になりました。 しかし、そこで落ち込んでいるわけにもいきません。 まずは、おの
まあね〜・・・我が子だからね〜 アッシーとして協力は当然と思ってたけどね〜 その部分が親としての態度というよりも、世帯同士としての配慮をしなければならなかったのだと気が付いて、自分が浅はかだったと反省
さあ、いよいよ週末の家族一同が集まるイベントに向けての最終調整が始まりました。 それぞれが県北のひなびた温泉宿を目指して集結します。 足の面がありますから、うちの実家に集まるグループと各自温泉宿を直接
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度
蕾が大きくなっていますが、今日もまだ咲きませんでした。 明日こそは・・・・!! お釈迦様の花・ハスの花。 開花を待ちわびる今日この頃です。 (明日こそは・・・咲いてくれるかな????もうは
6月の週末はあわせて5回。 そして今週末はその最終週末となります。 年明けから準備を進めてきたこの週末に向けて、いよいよカウントダウンが始まりました。 今週末、岡山の県北の古い温泉に一族が集まること
おやじから以前「大賀蓮(おおがはす)」の種を譲り受け、種から発芽させて育てていた大賀蓮。 発芽した翌年だったかに花を咲かせ、以来10数年花が咲きませんでした。 それでも春先に植えかえをしながら現在に至
最近、とんと出番が回ってこない白かぶツーリング。 せめて近場の買い物だけでもと、雨雲ズームレーダーで雨雲の谷間を狙って、15時から16時までの間なら大丈夫と判断、飛び出してきました。 しかし・・・雨
今朝の近畿地方。 玄関から外に出ると、ヘアドライアーをオンにしたような温風が吹き荒れていました。 そのおかげで路面は乾き始めているものの、ふたたびばらばらと雨粒が降ってくるような空模様。 雨雲ズームレ
昨日収穫を終えたわが家のラッキョウ。 2023年9月9日に植え付けを行い、実に9ヶ月間に及ぶ長い栽培期間を経ての収穫でした。 初めての割には大豊作。 収穫時に大まかな計測で4.5kgありました。 それ
昨日、ついに「梅雨入り」が発表された近畿地方。 梅雨前線がこれから北上して大雨になると予報が出ています。 雨雲がかかり始めるのは15時くらいから。 それまではまだ少し晴れ間が続くとのこと。 このチャ