メインカテゴリーを選択しなおす
やらなきゃ損! ETCマイレージ登録して割引を手に入れる/高速道路利用料で得する簡単な方法
友人は、車にETC車載器はついているけど、ETCマイレージの存在を知りませんでした。私がETCマイレージがお得な話をしたら喜んでいたので、記事にしました。 我が家の移動交通手段は車が多く、高速道路をよく利用します。そして高速道路の決済手段は
ようやくレポのアップが終わった5月の九州ツーリング。実は九州内の高速道路に乗る際から、ETC機器の不具合でゲートが開かないという症状が出始めてました。その後のお出かけ時でも同様の症状が出てきたので、思い切ってETC車載器を更新しました。以前のETC車載器はスポスタ
北陸応援割を使って3泊4日で石川、福井を旅行してきた。いくらかかったのか?領収書の出ないETC高速料金が気になってヤリスクロスに搭載されてるETC2.0がナビに連動されていないか?調べてみた。 そしたら履歴が残っていました!(びっくり)合計 ¥18280です。えぇ~~こんなことも出来ちゃうんだって関心した。以前なら確か事前に登録しETC利用照会で利用後の料金明細を確認しなきゃいけなかったと思うのだが。 確認方法は以下ですナビのメニューボタンをタップ→情報→ETC2.0→履歴情報表示すると利用日と料金が表示され、詳細タップすると利用区間が表示されます。これはトヨタの場合で他のメーカー(ナビ)はま…
一旦北陸旅行の記事をやめてヤリスクロスに搭載されてたETC2.0に付いて書こうと思います。知らなかったんですがETCもバージョンアップされてたんですね。 今回高速を走って色々な情報がカーナビに表示(または音声)され便利でした。(事故情報、工事情報、渋滞など)そもそもETCとETC2.0の違いがわからないのでどんな風に便利になったかと言うと、国土交通省がユーチューブにアップされていました。 www.youtube.comざっくり説明すると従来のETCの進化版で、より高度なデータ通信が可能です。・料金の自動決済に加え、ITSスポットからの運転支援情報を得られる。 ・走行経路情報から、料金割引や新し…
安心・安全なドライブをサポートする「ETCカード」と「車載機」
車の利便性を高める「ETCカード」と「車載機」ですが、これらのテクノロジーを安心して利用するためには防犯対策も欠かせません。今回は、防犯対策を強化した「ETCカード」と「車載機」の魅力に迫ります目次自動料金支払いシステム「ETC」の仕組みETCを使用するのに必要
いつも馬ばかりなので・・・3連休仕事してるのですが、走らないといけないこともあり・・・先ほど走らせて帰ってきました。まあ渋滞。かなり渋滞でマニュアル車にはきつかったなぁ。ちょろちょろ進むなよと言いたい。インボイス対応にするために高速走ってETC利用照会サービスに登録しないといけないため、今日は半分ほど走ってきました。シフトのところにおいてあるのがETCカードです。一人で運転してカードの抜き差しをしてとや...
先々週、日産でETC2.0を取付てもらいました。セットアップは会社でやりましたので、取り外しと取付となります。料金は9900円でした。これが新しいETC2.0です。しかし、GPSを感知するとしゃべるしゃべる。ただ前回は本体から声がしていたのに、今回からはアンテナのところにスピーカーがあるため、ルームミラーの後ろになり、音声がこもってるのよね。聞き取りづらい・・・。前回の車載器です。取付をしていただいたときに、写真を...
車載器の新しいものを取り付けるために、時間がかかるということで早めに予約したため、代車を珍しく出して頂きました。代車に乗る前にちゃんとコロナの検査してますよ。じゃないと次乗る人がね、もし陽性者乗せてたら問題だろうし。オートマなんて久々の運転。ボタンなどどれが何か全くわからないので、乗る前に聞きましたわ。ブレーキのタイミングも32とは全く違うので、なかなか慣れるのに時間がかかりましたけど、まあ、楽だね...
ETCカードは、ノンストップで料金所を通過できるだけでなく、カードを利用することで曜日や時間帯などによって割引を受けられることをご存じでしょうか?高速道路の通行料金を高いと感じたことはありませんか?高速料金をもっと安く抑えることができれば、
陽性だったら、まずい、どうしよう・・・と思って、結構心配でね。だってかかったら死ぬといわれ、気を付けてるんだけどなぁ。もう何年も友達と会っていないのに・・・。たった1日の行動で、こういうことになるのは勘弁してほしい。持病があるのわかってるのに、仕事中、隣でずっと咳されたらたまらないよ。泣きたいのはこっちですわ。しかも、年末に上司がコロナでなくなったと聞いたばかり。(;゚Д゚)ええ~だよ。会社やめて一ヵ月...
車で有料道路を通る際、通行券の取得や料金の精算をおこなわずに料金支払いができるETCはとても便利なシステムです。まだまだ現金車も見かけますが、大半がETC車載器を取付てETCカードを差し込み、有料道路を走行しています。一部の道路で支払った料
ETCセットアップ証明書とは?確認方法や再セットアップについて
中古車でETC車載器がついていた場合、ETCを利用したい場合は、再セットアップという手続きが必要になることをご存じでしょうか。再セットアップをしないと他人のナンバーで走ることになってしまい、法令違反となります。そうならないためにも再セットア
ETC2022年問題当面の間延期だけど、2030年問題もあり、ご使用のETC車載器の確認を
ETCが使えなくなる? 2022年問題と2030年問題とは? SONY DSC ETCの2022年問題および2030年問題について ETCが2022年に使えなくなる・2030年には使えなくなるなど、ETCの2022年問題および2030年問題
ETC車載器の自力交換(フィアットデュカト)「あ、確かに日髙のり子さんだ!」
もくじ1 ETC2.0?2022問題?2 作業(あくまでも雰囲気だけ伝えるスタイルです^^;)2.1 これまでの車載器の取り外し2.2 つけ方を考える2.3 新しいETC車載器~2.4 電源入れる~
ちょっと前、なんかのニュースで、電波法かなんかの影響で古いETCの車載機が12月から使えんようになるとか、ならんとか・・・・。 うちのスカイウェイブ、来年でうちに来て10年になる。当初、ヤフオクで軽四の中古ETCを5,000円ほどで落札して、そのまま使ってた。 当時は深夜割引も50%OFFやったんで、とりあえず1回九州まで行けばETCの車載機代くらいは出るかなということで、取り急ぎ載せたけど、そのままかれこれ9年。 で...
オートバイのETCは間違いなく便利だけど金銭的メリットを感じない
オートバイにETCを導入するメリット・デメリットを費用面や利便性から再検討。今後の二輪車専用料金制度や助成金情報も踏まえ、ETC導入に迷っているライダーへリアルな声を届けます。。
自分で出来る!CX-30にETC2.0を取付け(ついでにTVキャンセラーも)
今回はマツダCX-30にETC車載器を取り付けました! その取付手順や苦労した点などになります。 この日は昼過ぎから雨予報( ; ; )色々と下調べをしてあったので30分もあれば取り付けられるかな?なんて甘い考えで開始します。まぁ結果的には自分としては難所だらけでした。笑 今回取り付けたのはパナソニックのCY-ET2010Dです。 マツコネと連動するETC2.0タイプ ディーラーオプションで選択できるパナソニックETC車載器と同じものです。 そして別途2点を購入します。 CX−30用 ETC取付キット DM01-V6-38Y マツダ純正部品 最初から付いているコインケースを外し、こちらのボック…
お役立ちリンク集:旅行|高速道路 ETC割引 ETC2.0 サービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA) 飲食店舗の営業時間