メインカテゴリーを選択しなおす
#自己否定
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自己否定」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ありがとうございました(*^^*)
日曜日のお休みのところ、相談室ハーモニーの講演会にお越しいただきまして、誠にありがとうございました皆様との貴重な時間を共有できましたことに、心より感謝申し上げ…
2025/01/20 09:13
自己否定
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
まずは自分から整える
夫婦関係にはいろいろなことが積み重なっていて、いつも良い時ばかりではありません。目の前にいる夫の言動に不満を感じると、つい「夫を変えたい」と思ってしまうことが…
2025/01/19 10:11
小さな変化に 心が温かくなりました。講演会の案内もあります。
今日のお昼、ただし君が食べたカップ麺の容器とお箸が、きちんと洗ってあるのに、田中さんは、氣づかれました。いつもなら食べ終わった容器と箸を流しに置いておくだけだ…
2025/01/18 09:22
問題を課題に変えるために ~講演会の案内~
「問題だ!」と感じるとき、私たちはついその原因を探したり、理由を求めたりして、意識が自分の外側に向きがちです。そして、自分の外側にばかり解決を求めると、まるで…
2025/01/17 15:53
楽しんで!
あきら君は、何事にも一生懸命取り組んできた努力家の息子さんでしたが、思い通りにいかないことが増え、次第に家にこもりがちになっていました。そんなあきら君を見守る…
2025/01/16 12:59
思いやりに癒されて
なかなか社会とつながれない息子さんを見守りながら、不安や焦りに押しつぶされそうだった佐藤さん。自分の心と少しずつ向き合うことで、やがて周りの景色が違って見える…
受け止めたくない!
「認めたくない」「受け止めたくない」と思う気持ちも、確かに自分の一部です。自分が「これが正しい」と信じている価値観だけを受け入れていると、その基準を家族や周り…
不安は大切なシグナル
私たちが会話をしているとき、「これでよかったのかな?」と不安になることがあります。いつもお伝えしているように、不安は悪いものではありません。それは、今をより良…
2025/01/13 13:04
【毒親】お金をドブに捨てた!
今日は、親の心無い一言が、子供の人生を変える可能性があるというお話しです。 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
2025/01/11 20:21
素敵な変化
ひろし君は、約4か月前から、正社員として働いています。職場には、忙しくなると慌ててしまい、ミスが増える上司の女性がいらっしゃいました。そのようなことについて、…
2025/01/10 16:12
痛みと共に生きる中で気づいたこと
私自身の体験です。長い間、体の痛みは「意識ではどうにもならないもの」と思っていました。でも、ある施術家の先生との出会いが、その考えを変えてくれたのです。その先…
2025/01/09 11:09
何かが違う・・・ほのぼの
ひろしくんが、お母さんに話しかけてきました。子「何か食べたいんだよね。」いつものように楽しく話していると、ひろしくんが言いました。子「ねえ、何かお菓子買ってき…
2025/01/07 09:57
悲劇のヒロインになりかけた
中村さんは、ある日の帰り道、少し疲れてしまいました。買い物をしていたら、レジ待ちに20分もかかってしまい、予定より帰宅が遅れてしまったのです。重い荷物を持ちな…
2025/01/06 15:02
自己否定から抜け出す秘訣
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに…
2025/01/06 08:39
代弁会話
田中さんのお母さんは、自分の考えを直接伝えるのではなく、誰かの言葉を借りて話をすることが多い方でした。たとえば、次のような言い方をされることがありました。「〇…
2025/01/04 21:05
素敵な変換(*^^*) ~講演会の案内もあります~
あきら君は、これまで仕事が長続きせず、自信を失くしていました。お母さんもこの先、あきら君が、社会人としてやっていけるのか、とても不安を抱えていました。それでも…
2025/01/03 14:51
今を意識する
♪――――――――――――――♪ 今を意識することを心で感じて、 すっきり暮らしたいなぁ。 by 谷口英子♪――――――――――――――♪自分が今い…
2025/01/02 11:06
あけましておめでとうございます。
旧年中は多くのご支援と温かいご縁をいただき、心より感謝申し上げます。私たちが日々向き合う焦りや不安、恐れの奥には、大切にしたい想いや願いがあることを改めて感じ…
2025/01/01 11:36
感謝は無理にするもの?それとも自然に湧き上がるもの?
時々耳目にする「自分を否定することになるから」というフレーズ。何度聞いても、私は心の中で「???????」が飛び交います。この考え方には、それを選ぶ人なりの大切な理由があるのだと思いますが、私自身は少し異なる視点を持っています。先日も「人生の最後は『ありがとう』と言って死にたい。たとえどんな人生でも、自分を否定するのは悲しいことだから」といった話を聞きました。しかし、その考え方には、どうしても引っ...
2024/12/31 20:39
2024年を振り返って<2>
相談室ハーモニーは、2024年も「自分を愛し、『今』を生きる」ことの大切さを共有し、笑顔あふれる社会を目指して活動を続けてまいりました。カウンセリングやワーク…
2024/12/31 11:09
2024年を振り返って<1>
今年も次のようなことを大切にお伝えしてきました。現状を変えるきっかけは、親が自分自身の心と向き合うことから始まります。特に、否定的な感情と向き合うことや、子ど…
2024/12/30 08:18
自分をほめよう
カウンセリングを受けた後、「まず自分!」と思えた中村さんでした。そこで、自分を褒めようとノートに書き出しました。小さな事でもどんどん書かれた時に思われたことが…
2024/12/29 07:42
2024年を振り返って思うコト
今年も本当にありがとうございました~ ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自…
2024/12/28 21:17
認めてほしい・受け止めてほしい
「受け止めましょう」と言われると、子どもや夫、他人など、自分以外を受け止めると思い込みがちです。「認めましょう」と言われると、人から認めてもらうことばかり求め…
2024/12/28 12:15
カウンセリングの間隔について ~講演会のご案内~
わたしは変わってきているからの続きです。想定外が起きた時に、自分で対応できるのか、できないのかの判断ができるかどうか、とても大切になります。「何事も自分でやり…
2024/12/27 11:43
時間がない(-“-)
ハーモニーでは、親の過ごし方として、楽しかった!ワクワクするわ!という時間を大切にしていただいています。親が疲れ果て、不満や不安を抱えたまま毎日を過ごしていた…
2024/12/25 10:29
心が見えてくる
♪―――――――――♪ 目は心の窓 と、よく言われます。 言葉は心の調べ のように感じます。 by 谷口 英子♪―――――――――♪心の奥底にある感情は、言…
2024/12/24 22:19
苛立ちと向き合ったら(^^♪
田中さんは帰宅したら、台所から水の流れる音が聴こえました。水道が出っぱなしになっていました。一瞬イラっとしたのですが、まずは自分の「苛立ち」と向き合われました…
2024/12/22 09:13
光のメッセージ
光のメッセージは、あなたの深層意識の領域にアクセスします。 ガイドとつながり、メッセージを降ろします。 人によっては、それはガイダンスになったり道しるべになったりすると思います。 降りてくる言葉は、繋がってやってみるまで未知数ですが、今後の自分を生きるうえでのひとつの指針、サポートになれば幸いです。 ☆☆☆ 光のメッセージについて、 補足的な言葉が浮かんだのでここに追記しました。 明日は、冬至の無料ヒーリングをお送りします。 オプションで光のメッセージをご用意しています。 上のメッセージは、冬至のイベント、光のメッセージについての補足説明でした。 私自身もインスピレーションを頼りにご案内してい…
2024/12/20 16:11
嫌と思ったらチャンス!
誰でも自分の価値観は正しいと思いがちです。自分の価値観と違うことを我が子が言うと、否定はしないけれど、諭そうとしたり、提案したりしたくなります。諭したり、提案…
2024/12/20 09:38
普通に言っているのに・・・
普通に声をかけたと思っても、相手が受け止めてくれない時もあります。「なんで???」と不満を感じたり、「斜めに受け取るんだから!」と責めたくなります。日ごろから…
2024/12/19 08:27
落ち着いてきたかな?
たかし君は、親への不信感が強く、家のどこかで音がすると、壁をどんどんたたいていました。佐藤さんからみると、さほど大きな音でなくても、ドンドンと音を立てていまし…
2024/12/18 12:17
和む空気
暴言、暴力のあった子どもでも、お母さんに受け止めてもらえると安心できると、穏やかに過ごすようになります。お母さんに責められると思わないので、思ったことを正直に…
2024/12/17 10:58
落ち込んでいる自分が嫌
佐藤さんは、いつから始まったかわからない落ちこみが続いていて、そんな自分が嫌でいやでたまらない状態です。そこで落ちこんでいる心と丁寧に向き合いました。いつから…
2024/12/16 09:18
状況を変えたいなら自分から
親子であっても価値観は違います。親は氣にならないことでも、子どもは氣になることがあります。不登校、ひきこもりだと、心が追い込まれているので、細かなことが氣にな…
2024/12/15 09:17
問題の捉え方 ~講演会のご案内~
多くの人が、思い通りにならない出来事を抱えると、解決の手段を模索しだします。手段を考えると、「あれは、できなかった。」「それはいやだ。」「そうしようとすると、…
2024/12/14 10:50
心スッキリの大切さ
子どもに心からの笑顔を望む方は、多くいらっしゃいます。このような時も、子どもを何とかするのではなく親自身が、すっきり過ごせるように心がけます。~だったらいいな…
2024/12/13 08:55
力が抜け 心は爽快・・・期待していた以上に良かった【ご感想 グループセッション】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です オンライン・グループセッションを受けられた ◎◎様のご感想をご紹介いたします。 ◉ ご感想:…
2024/12/13 07:20
いつまで続くのか?
ご相談者から、よく聞く言葉「いつまで続くのかしら…」 この状況(ひきこもり)が一生続くのではないかという不安なお氣持ちの吐露です。 崩してしまった親子の信頼関…
2024/12/12 10:05
今の状況が嫌!
お子さんが不登校、ひきこもりご相談がほとんどなのですが、そのような中、親も現状の仕事について考えたり、親や兄弟、ご近所さんとの関係で悩むことがあります。親自身…
【アダルトチルドレン】好きだからこそ生きづらい
好きが「生きづらさ」を生む場合もあるんですよ~ ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【…
2024/12/11 20:44
当たり前だと氣づけない
「できて当たり」と思っていると、周りからみて素敵だなぁと思うことでも、自分の持ち味であり、長所だと思えないものです。本人にとって当たり前すぎて、誰にでもできる…
2024/12/10 10:15
表現を変えるには ~講演会のご案内~
家庭の中での声掛けが指示になっていたり、アドバイスになっていることがあります。関係が崩れているときに指示・アドバイスで表現すると、相手の心に抵抗がおこり、会話…
2024/12/08 12:58
感じ方が変わった
ひろし君は、高校を中退後、外には出ないで、家の中で過ごしています。家族の一員として、できることをしています。毎日洗濯物を取り込み昼食に使った食器を洗っていまし…
2024/12/05 09:27
出来ていることを見ているかな
出来ていることがあっても、出来てないことばかりを見ていると、不安や怖れが膨らみ、そのフィルターを通して、子どもを見るようになります。「自分は大事にされている」…
2024/12/04 09:49
変化は少しずつ
あきら君は、お母さんに対して、自分の考えていることを、わかってほしくて、強引に話をすることがあります。中村(母)さんの価値観とは違うため、受け止めがたいことが…
2024/12/02 11:48
自分が自分に変化を起こしていく
美容室や脱毛サロンなどの予定を1ヶ月前から自分で入れたくせに、予定間近になると「なんでこのタイミングなの…orz あ"ー!無"理"ー!行"ぎだく"ね"ーーー!!」ってなる確率がすこぶる高い。 ☆凹んだタイミングと予定が毎回ほぼほぼ重なる奇跡☆爆 でも、予定をキャンセルするのも面倒だし忍びないしもったいないしで、「こんな状態で明日行けっかなぁ…orz」と、絶賛不安のまま息も絶え絶えになりながら、とりあえず久しぶりに風呂へ入ってみたり、とりあえずボーボーになった眉毛を整えてみたりする。 準備をはじめれば気分がちょっとずつ乗るかと思いきや、そうは問屋が卸さない。 ベチョッと心が潰れてるときは全てが億…
2024/12/01 13:11
親をみて育つ
子どもは、親から行動や会話を学びます。子どもは、行動や会話を勝手に身に着けないのです。暴言ばかりの子どもに対して、子どもの暴言を遮ぎって、「そんな言い方ないで…
2024/12/01 11:40
自分が安心するなら
わたしがパソコンを置いているのは大きな学習デスクだ。 姉が学生に頃に使っていた2段構えの頑丈なKOKUYOのロングランデスク。 知り合いの少し年上のお姉さんが使っていた物を譲ってもらって姉が使い、今はわたしと愛猫が使ってる。(猫はアスレチックとしてね) そんなプチ歴史のある机の目立つ場所には、鱗みたくたくさんの付箋が貼ってある。 もちろん全てわたしが貼った付箋。 ハッと気づいたときにパパッと書いてペタッと御守り代わりに貼った言葉たち。 1年ぐらい剥がさずにいたらでずいぶん増えた。 そろそろ貼るスペースがなくなってきたので、ここに書いて成仏させたりノートに移動させたりしようかと思う。 今日はその…
2024/11/29 21:27
豊かさを受け取る許可を出す〜さよなら自己犠牲
自分は何の役にも立てない、価値も魅力もない、だから豊かさも幸せも受け取れないと思い、無理をして自己犠牲で得ようとしたり、劣等感で自己否定してしまったりすることも。でもこのことを知ると自分にはもう価値があるのだとわかり、受け取ることも許可できるようになります。受け取り下手な方、こんな自分では受け取ることができない、と思っている方は、ぜひ読んでみてくださいね(^^)
2024/11/27 23:02
次のページへ
ブログ村 151件~200件