メインカテゴリーを選択しなおす
#波止釣り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#波止釣り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6月12日 ドライブ?
6月12日 ドライブして飯食いに行こうと嫁を説得 色々車に積み込んで出発で~す 何時ものパン屋に寄ってパン🥐を頬張りながら 明石海峡大橋を渡って・・・ ガソリ…
2024/06/26 00:44
波止釣り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
6月8日の波止テンヤタチウオ 3回目のボウズ 2024-27
6月8日の波止テンヤタチウオ 3回目のボウズ 2024-27 6月8日土曜日、雨なのに行ってしまいました。 題の通りボウズなのでさらっと。 箱崎埠頭、テンヤでタチウオ狙いです。 仕掛け3号の波止テン
2024/06/11 18:26
波止でせアナゴの投げ釣り!おすすめ釣り竿8 選!
お寿司のネタでよく見る美味しいアナゴですが、船釣りだけではなく、意外にも波止や漁港でも釣ることができます。 し
2024/06/08 10:56
5月26日のフカセ釣り 手のひらサイズのコッパグロ 2024-24
5月26日のフカセ釣り 手のひらサイズのコッパグロ 2024-24 こんばんは。 昨日5月26日日曜日は今年6回目のフカセ釣りに行ってきました。 今回もいつもの漁港に足裏サイズのクロ狙いです。 1
2024/05/27 19:49
ズボ釣りにおすすめ!人気の釣り竿7選!
ズボ釣りは関西圏でよく耳にする人気の釣法です。 この釣りは複数本の竿を用意して、その竿を並べて竿出しする点が特
2024/05/25 14:11
5月19日のフカセ釣り クロ トウゴロウイワシ アブッテカモ 2024-22
5月19日のフカセ釣り クロ トウゴロウイワシ アブッテカモ 2024-22 こんばんは。 昨日5月19日日曜日はいつもの漁港へクロ釣りに行ってきました。 いつものごとくフカセ釣りで、足裏サイズのクロを
2024/05/20 23:00
堤防でのタコ釣り!簡単で楽しい釣り方、仕掛けを徹底解説
タコ釣りと聞くと難しい釣りだと感じるでしょうか? 実はタコ釣り、特に堤防からのタコ釣りはやさしい釣りであり、初
2024/05/15 11:44
5月2日の今年3度目のフカセ釣り 2024-19
5月2日の今年3度目のフカセ釣り 2024-19 こんばんは。 昨日、5月2日木曜日はいつもの漁港に今年3度目のフカセ釣りに行ってきましたのでその記録です。 狙いは足裏サイズのクロです。 13:40開始。
2024/05/03 17:27
4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18
4月25、28日のテンヤタチウオ ボウズ×2 2024-17,18 こんばんは。 4月25日と28日は少し前に太刀魚の釣果をsnsで見つけたので箱崎埠頭へテンヤタチウオ釣り(とあわよくばコウイカ)に行ってきました。
2024/04/29 17:31
4月23日 今年2度目のフカセ釣り 2024-16
4月23日 今年2度目のフカセ釣り 2024-16 こんばんは。 先週のフカセ釣りではまずまずの漁獲が得られ、煮付け、刺身、そして 塩焼きと十分にクロ(メジナ)の味を堪能できました。 夫は特に塩
2024/04/24 18:21
4月18日の西浦フカセ釣り まずまずの釣果 2024-15
4月18日の西浦フカセ釣り まずまずの釣果 2024-15 こんばんは。 前回釣行の野北で短時間ではありましたがコッパグロの群れがうろついていたのが見られたので そろそろクロが狙えそう・・・・
2024/04/20 19:15
サヨリ釣り 釣り方から食べ方まで徹底解説!
見た目がサンマやダツに似て、スマートな体系が優美に見える美しい魚ですが、このサヨリは釣っても食べても楽しめる魚
2024/04/20 16:25
4月11日の野北アジ釣り 2024-14
4月11日の野北アジ釣り 2024-14 こんばんは。 約三週間ぶりの日記です。3月27日はちょい投げ、4月6日はアジングと釣りには行ってきたのですがいずれもボウズで大したトピックもなく写真は風景だけになって
2024/04/12 15:14
3月19日の暴風アジング退散後虫ヘッドでハゼを狙う 2024-10
3月19日の暴風アジング退散後虫ヘッドでハゼを狙う 2024-10 こんばんは。 おととい、3月19日火曜日は性懲りもなく西浦へアジングに行ってきました。 風が強い予報だったのでダメ元で来てみました
2024/03/21 18:39
爆風の和歌山某所
『M-1大竹』までに一度遊びでも竿出しておきたくて・・・ 9日の夜に大阪の泉大津PAに行く用が出来たので、とりあえず和歌山の某所へ行く事に夜のイベントは嫁同…
2024/03/15 01:03
3月7日の西浦アジング修行 2024-9
3月7日の西浦アジング修行 2024-9 こんばんは。 おととい3月7日木曜日は前回に引き続き、福岡市西区の西浦漁港へアジ釣りに行ってきました。 17:50開始、天気は曇りで右から弱い風。 前回
2024/03/09 17:05
3月2日の寒中アジング 2024-8
3月2日の寒中アジング 2024-8 こんばんは。 2月末から休日雨と風で釣に行けませんでしたが、おととい3月2日土曜日は晴れて風も弱かったので久しぶりの近場の釣行となりました。 いつもの漁港に
2024/03/04 20:14
和歌山に・・・
来週の土曜日 夜に泉大津に行く用事が出来ました。 朝に出て昼頃から夕方まで和歌山の加太~和歌浦辺りでチヌ釣りでもしようかと考え中 車を近くに停めれる護岸とかで…
2024/03/04 00:53
2月20日のササイカ邪道エギング 佐賀呼子方面 3度目の撃沈 2024-7
2月20日のササイカ邪道エギング 佐賀呼子方面 3度目の撃沈 2024-7 こんばんは。 おととい、2月20日火曜日は今季三度目のササイカチャレンジ。 16:50 前回に引き続き、橋を渡ったポ
2024/02/22 17:41
2月16日の野北アジ釣り 夫がサビキで大アジも 2024-6
2月16日の野北アジ釣り 夫がサビキで大アジも 2024-6 こんばんは。 先週金曜日2月16日は糸島の野北漁港へアジ釣りに行ってきました。 予報では風が強いとなってましたが行ってみたらそんなで
2024/02/19 17:35
2月13日のササイカ釣り&アジング 佐賀呼子方面 2024-5
2月13日のササイカ釣り&アジング 佐賀呼子方面 2024-5 こんばんは。 昨日2月13日火曜日は佐賀県呼子方面にササイカ釣りに行ってきました。 今年2度目のササイカ釣りですが、前回は夫婦ともにササ
2024/02/14 17:34
2月9日の強風アジング 1匹でも勝ちは勝ち 2024-4
2月9日の強風アジング 一匹でも勝ちは勝ち 2024-4 こんばんは。 おととい、2月9日金曜日は西浦漁港にアジングに行ってきました。 1月は4日と18日に同じく西浦でアジング夫婦対決でしたが2連敗中で
2024/02/11 18:22
2月6日のササイカ邪道エギングとアジング 佐賀呼子方面 2024-3
2月6日のササイカ邪道エギングとアジング 佐賀呼子方面 2024-3 こんばんは。 昨日、2月6日火曜日は「もうそろそろ釣れる頃かな?」と1年ぶりに佐賀県の呼子方面にササイカ釣りに行ってきました。
2024/02/07 16:50
温泉入りたいとおもった
おいさ〜! 不完全燃焼な潮水香る釣りジャンキーEIJIです。 今回は爆風の中波止釣りに行きました。 寒いよ 本当は山が陰になって微風のはずが、予報とは違いかなり強い。 今回来た場所は2回目で、前回マダイらしき魚が掛かったのでマダイ狙いでいき
2024/02/07 10:02
1月18日の雨の西浦アジング 2連敗 2024-2
1月18日の雨の西浦アジング 2連敗 2024-2 こんばんは。 前回釣行後風邪をひいてしまいちょっと日にちが空きましたが、 昨日1月18日木曜日、本年2度目の釣行も福岡市西区の西浦漁港へアジングに行
2024/01/19 17:16
2024年初釣りはいつもの漁港でアジングでした 2024-1
2024年初釣りはいつもの漁港でアジングでした 2024-1 こんばんは。 2024年の初釣りは1月4日で西浦にアジングに行ってきました。 いつもより遅い出発だったのでもうすっかり暗くなっていま
2024/01/09 13:44
12月25日の西浦アジング アジフライのために釣る 2023-74
12月25日の西浦アジング アジフライのために釣る 2023-74 こんにちは。 前回の西浦アジングで釣ったアジゴは 無事、アジフライになり 中アジ(もらったのも)は刺身に 残ったア
2023/12/26 16:14
12月19日の西浦小雨アジング 数は釣れどもサイズは伸びず 2023-73
12月19日の西浦小雨アジング 数は釣れどもサイズは伸びず 2023-73 こんばんは。 昨日、12月19日火曜日は前回に引き続き、福岡市西区の西浦漁港にアジングに行ってきました。 天気予報は曇りにな
2023/12/20 16:09
12月13日のアジング 型は小さいけど夕間詰に時合 2023-72
12月13日のアジング 型は小さいけど夕間詰に時合 2023-72 こんにちは。 昨日、12月13日水曜日は福岡市西区の西浦漁港へアジングに行ってきました。 干潮すぎ、左からやや風あり。浅いので根掛
2023/12/14 14:46
12月12日の博多湾ヒイカエギング 何とか1杯 2023-71
12月12日の博多湾ヒイカエギング 何とか1杯 2023-71 こんにちは。 昨日、12月12日火曜日は、今季3度目のヒイカエギングに行ってきました。 表題のように私は何とか1杯、夫はボウズ(アタリはあった
2023/12/13 14:08
12月9日の博多湾ヒイカエギング ボウズ 2023-70
12月9日の博多湾ヒイカエギング ボウズ 2023-70 こんばんは。 昨日12月9日土曜日は今季2度目のヒイカ釣りに行ってきました。 が、ボウズでしたので書くこともないし、写真もないのでメモだけ残し
2023/12/10 18:53
師走の防波堤釣行!
2023年も12月に入り、あとわずかとなった。若狭方面を主な釣り場としているので、冬場は海が荒れることが多く釣行出来ない日が続いたが、先日、今期最終釣行として小浜新港へ向かった。午前8時に現地到着。さすがに釣り人はまばらだ。まずはサビキ仕掛けで小鯵を狙うが、ヒイラギしか釣れない。撒き餌をしてもサヨリは寄って来ず、周囲の人も徐々に諦めモードとなる。まぁ、こんな事もあるだろうと想定内だったので、のんび...
2023/12/08 20:44
12月7日の野北ジグサビキ マアジとカタボシイワシ? 2023-69
12月7日の野北ジグサビキ マアジとカタボシイワシ? 2023-69 こんばんは。 昨日、12月7日木曜日はアジを釣りに野北漁港へ行ってきました。 平日ですが釣り客
2023/12/08 16:59
12月5日の博多湾ヒイカエギング 2023-68
12月5日の博多湾ヒイカエギング 2023-68 こんにちは。 昨日、12月5日火曜日はヒイカエギングに行ってきましたのでその記録です。 18時20分開始。 風も波もなく穏やか、満潮過ぎで水位は高め
2023/12/06 15:46
サヨリフライ🍴
釣果のサヨリをフライにした!今回のサヨリは20㎝オーバーがほとんどだったので、調理しやすかった。鱗を取って、頭を落とし、腹を出して腹開きにする。あとは中骨を外して綺麗に洗えば下準備完了。水気を切って小麦粉にまぶし、溶き卵に浸してパン粉をまぶして170度の油でカラッと揚げれば出来上がり。白身の上品な味でとても美味しい!揚げたてにソースを少しかけて頬張れば至福のひとときを味わえる。キャベツの千切りを添...
2023/11/27 19:11
「サッパ」の甘酢漬け!
海の小物釣りで釣れた「サッパ」小鯵かと思いきや、扁平なこの魚が釣れると外道としてリリースされることが多い。しかし、岡山県等では「ままかり」と呼ばれ、あまりに美味しくて隣家にまま(ご飯)を借りに行くほどだ!とされる魚である。昔、転勤で岡山に2年ほど居たので馴染みはあった。ニシンの仲間で鱗が大きく小骨が多いため捌き難いが、10匹キープして甘酢漬けにしてみた。腹側に骨が多いので、大胆に大きく腹身をカットす...
2023/11/25 20:27
11月23日の波止テンヤタチウオ釣り ボウズ 2023-67
11月23日の波止テンヤタチウオ釣り ボウズ 2023-67 こんにちは。 おととい、11月23日木曜日(勤労感謝の日)は2週間ぶりの釣りで箱崎埠頭へ太刀魚を釣りに行ってきました。 が、タイトルの通りボウズ
2023/11/25 16:44
海の小物釣り🎣4回目
日本海側は冬に近づくに連れて北西風が吹き荒れ悪天候となることが多い。11月下旬ともなると釣り日和は数えるほどだ。そんな中、合間を縫ってサヨリをメインに小物釣りへ行って来た!久しぶりの晴れ間だったせいか小浜新港へ到着すると大勢の釣り師たちが竿を出していた!足場に水溜まりが出来ている場所が空いていたので、隣の人に挨拶をして入れてもらった。皆さん、サビキ釣りやサヨリ釣りやチヌ(黒鯛)釣り等、思い思いの釣り...
2023/11/24 18:22
「ぼんちゃん」の煮付け
福井県小浜に小物釣りへ行った時、サビキ釣りで釣れた「ヒイラギ」をリリースしていると、傍らで見ていた地元の人が「もうちょい大きかったらエエのにな!」とおっしゃるので、「これってどうやって食べるんですか?」と尋ねると「ぼんちゃんは醤油と味醂で煮付けにしたら美味い!」との事だった。ここらではヒイラギを「ぼんちゃん」と言うのか?と思いつつ、昔、漁師さんが「味噌汁に入れたら美味い!」と言っていたのを思い出し...
2023/11/23 20:32
11月9日の野北ジグサビキ 中アジ好調 2023-66
11月9日の野北ジグサビキ 中アジ好調 2023-66 こんばんは。 おととい11月9日木曜日は糸島市の野北漁港へジグサビキでアジ、カマス釣りに行ってきました。 17時ちょっとすぎ開始。 前回と同じ
2023/11/11 19:09
海の小物釣り調査③
2023年11月3日、4日と海釣りへ。3連休なので釣り客が多いだろうと早朝に出発。しかし、現地に到着すると、どのポイントも満杯状態で入る場所が無かった。仕方なく西津漁港の波止の付け根でサビキ釣りを始める。先端付近の好ポイントでも小鯵は釣れない様子だったので、こんな場所じゃ「ヒイラギ」ぐらいしか釣れないだろうなぁ、と思っていた。が、次々と竿がしなり小鯵が釣れだした。結構大きくなっていて12㎝前後ある...
2023/11/09 19:55
11月4日の波止テンヤタチウオ 祝・記録更新! 2023-65
11月4日の波止テンヤタチウオ 祝・記録更新! 2023-65 こんばんは。 昨日、11月4日土曜日は前回に引き続きテンヤタチウオ釣りに箱崎埠頭に行ってきました。 奥の方からはすでにウキ釣り客で詰まっ
2023/11/05 17:41
キス&マゴチの刺身!
小物釣り調査の釣果だった「キス」と「マゴチ」を刺身にする。キスは皮をつけたまま、皮をバーナーで炙って「焼き霜造り」に。コチは皮を引いて平造りに。どちらも白身魚だが、やはり味が違う。鮮度の良い魚は刺身に限る!皿に盛られた刺身は見る間に無くなった。...
2023/10/31 23:11
10月29日の波止テンヤタチウオ 今度こそ指4本! 2023-64
10月29日の波止テンヤタチウオ 今度こそ指4本! 2023-64 こんばんは。 昨日、10月29日日曜日は箱崎埠頭へまた太刀魚釣りに行ってきました。 今回もタチウオテンヤで釣るのですが、愛用で前回2本ロ
2023/10/31 13:05
10月27日の野北ジグサビキ カマスと中アジが釣れました 2023-63
10月27日の野北ジグサビキ カマスと中アジが釣れました 2023-63 こんばんは。 おととい10月27日金曜日は糸島市の野北漁港へカマス釣りに行ってきましたのでその記録です。 猫
2023/10/29 23:28
海の小物釣り調査②
10月21日、今年二回目となる海の小物釣り調査へ行って来た!この数日前に腎臓結石の激痛で苦しんだが、結石が出るまで待っていたら今年が終わってしまいそうなので、痛みが治まっている間に釣行する事にしたのである。前回同様、最初は南川河口でハゼ釣り。だが、前日の雨の影響で増水し、濁りが強く厳しい状況だった。1時間半ほど頑張って8~19㎝を25匹釣り、場所移動する。すぐ近くの西津漁港に到着し、ずらりと並ぶ釣...
2023/10/27 16:15
10月20のフカセ釣りとソルトルアー 激渋でした 2023-61
10月20のフカセ釣りとソルトルアー 激渋でした 2023-61 こんばんは。 3日前10月20日金曜日は糸島市の船越漁港へ釣りに行ってきました。 午前中に雨が降ったようで、少し水は濁っていました。
2023/10/23 18:51
10月17日のサビキ釣りとソルトルアー 2023-60
10月17日のサビキ釣りとソルトルアー 2023-60 こんにちは。 4日前になりますが、今週火曜日10月17日は野北漁港へ釣りに行ってきましたのでその記録です。 16時ごろ開始、周りではアジやカマスが釣れ
2023/10/21 13:47
小物釣り調査in小浜!🐟
10月7日(土)、福井県の小浜へ「小物」釣り調査に行って来た!今回「小物」とは、ハゼ、サヨリ、キス、小鯵等を指す。まずはハゼ!河口で簡単に釣れるイメージがあるが、近年は釣れるポイントを探すのが一苦労だ。目星をつけておいたポイントを数ヶ所まわる。どのポイントも釣れるには釣れるが、サイズも数も芳しくない。2時間ほどで32匹釣れたところでサヨリの調査へ!ポイントに到着すると釣友のSさんとFさんが釣っておられ...
2023/10/16 07:46
10月6日のフカセ釣り 手のひらコッパグロ 2023-57
10月6日のフカセ釣り 手のひらコッパグロ 2023-57 こんばんは。 おととい10月6日金曜日は糸島市の船越漁港へコッパグロ釣りに行ってきました。 15:20開始 左から緩やかな風、曇りです
2023/10/08 23:49
次のページへ
ブログ村 101件~150件