メインカテゴリーを選択しなおす
#季節の花
INポイントが発生します。あなたのブログに「#季節の花」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夢の島熱帯植物館温室に咲いていたグズマニアと言う植物です
夢の島熱帯植物館温室に咲いていたグズマニアと言う植物です、余り見掛けない植物だと思いました、熱帯の花だからそこらに咲いていないのも当たり前ですが。カラフルで綺麗だったので撮って来ました、大、中、小と距離感を変えて撮ってみました、こんな植物が見れるのも夢の島熱帯植物館だからこそだと思います、良い写真が撮れて良かったです。...
2024/09/15 00:25
季節の花
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1743. こっちの色が好き
百日紅。「こんな色もあるんやなぁ♪」の出会い。赤っぽい濃いピンクもいいですが、個人的にはこちらの色の方が好みです。Date:2024.9.6Locatio...
2024/09/14 08:35
夢の島熱帯植物館ヒスイラン(翡翠蘭)バンダ属の一種2枚です
夢の島熱帯植物館ヒスイラン(翡翠蘭)バンダ属の一種2枚です、綺麗な紫模様の蘭です、綺麗に撮れたと思います、確か前にも記事にした事が有ると思います。今回、新しく撮って来たので掲載します、珍しい感じの蘭です、これを撮って来れて良かったです、行ったらたまたま咲いていたのでラッキーでした。...
2024/09/14 00:14
秋、香る ~キンモクセイ~
土曜日の午後香りが先に届いた秋ですふと甘い香りがしてすぐ金木犀だと分かったのですが辺りを見まわしても姿はありません…だいぶ歩いてからその花を見つけました(^○^)帰宅すると洗面所にカネタタキの女の子2日に紛れ込んだままだったようです写真を撮りましたがあまりに暗すぎてシルエット(ToT)この季節初の出会いだったのですが泣く泣く割愛いたします(9月11日)秋、香る~キンモクセイ~
2024/09/13 20:01
コスモス/クレマチス☆いちご♪
またまたイヤになるほど真夏日が続いていますね。今日の日差しも強烈でした!そんな中、パンパグラスの穂が上がって来ています。出始めはピンク色で白に変わる頃にはふっさふっさの大きなものになることからお化けススキとも呼ばれます。嵩が高いから庭の外の空き地に植えてますよ。 又、水やりに追われる今朝のこと、ちっちゃなコスモスが咲いているではありませんか!あっあっ、葉の影で撮りにくいなぁ。。このコスモスは生協さ...
2024/09/13 16:57
1742. 緑のコキア②
緑のコキアの続きです。モコモコ。モコモコモコ。モコモコモコモコ。緑色のコキアを背に、「赤やオレンジになる頃には、涼しくなってるかなぁ。」「知らんけど。」と...
2024/09/13 08:40
夢の島熱帯植物館で撮って来た模様の入ったピンクのモスオーキッドです
夢の島熱帯植物館で撮って来た模様の入ったピンクのモスオーキッドです、模様が面白かったので選んでみました、綺麗に撮れたと思います。これもコチョウラン属の一種です、別名ファレノプシスとも言います、花の下の方に蕾みたいなのが有るけどこれから咲くのかそれとも種みたいな物かな、長く咲いて欲しいなって思います。...
2024/09/13 01:56
常夏に秋、森の七草
紅あわい燈、秋まねく七草の朝山岳点景:河原撫子カワラナデシコ2024.8.18ナデシコは「撫子」と書きますが「常夏」とも。下界は暑くても山域によって夜は凍えます、富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.8.17】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます常夏に秋、森の七草
2024/09/12 23:12
大船フラワーセンターナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ属3枚です
大船フラワーセンターナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ属3枚です、とても可愛くて綺麗に咲いていました、ので撮って来ました、今の時期に咲く花の様です。大船フラワーセンターにこれが咲いているのは知っていましたが、実物を撮って来れて良かったです、ピンク色の花びらが可憐な感じでとっても良い花だと思います。...
2024/09/12 18:34
1741. ナツズイセン
暑過ぎて頭が回らない中、グラデーションが美しい花を見つけました。ナツズイセン(夏水仙)だそうです。植物学上はスイセンではなく、ヒガンバナの仲間なんだとか。...
2024/09/12 10:26
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです、調べたらそう出たので、意外と綺麗に咲いていました、偶然だったけど思って無かった写真が撮れました。ピンクを基調とした可愛い花だと思います、夢の島熱帯植物館は温室の他にも良い花が沢山咲いている凄い所だと思います、また是非行って見たいなって思いました。...
2024/09/12 00:09
きのことお米の虫対策
〜Sさんの散歩より〜 朝晩が涼しく過ごし良くなってきた多和からです♪ 朝の散歩中見つけた!「オニフスベ」?それとも「ノウタケ」? 日中はさすがにまだ陰を求めて… 「葛の花」と「ロベリア」 撮影者Sさんの家に咲いた「彼岸花」 昨日は、久しぶりにポツポツと小雨が降りなんだか夕...
2024/09/11 20:20
大船フラワーセンターニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花
大船フラワーセンターニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花です、3枚行きます、名前合ってるか分からないけど、調べるとそう出るので。温室、グリーンハウスで撮って来ました、今回はスイレンが沢山綺麗に咲いていました、写真に撮れて良かったです、割と綺麗に撮れたと思います。...
2024/09/11 00:14
朱夏より秋、森の朝
朱夏あわい燈、緑翳ふかむ秋の色山岳点景:節黒仙翁フシグロセンノウ2024.8.18下界は暑くても山域によって夜は凍えます、富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.8.17】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱夏より秋、森の朝
2024/09/10 23:45
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッド綺麗に撮れました
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッド綺麗に撮れました、蘭を撮りに行ったら、ドームの入り口付近に咲いていたので撮って来ました。夢の島熱帯植物館は久し振りに行ったけど、綺麗な花が沢山撮れて収穫が有りました、行って来て良かったです、今度は日帰りの旅行に行きたいです。...
2024/09/10 15:08
大船フラワーセンターで撮って来たアフリカン・マリーゴールド3枚です
大船フラワーセンターで撮って来たアフリカン・マリーゴールド3枚です、これを撮って来た時、丁度晴れていてお天気が良かったので綺麗に撮れました。大船フラワーセンター正面の入り口入って直ぐの所に咲いていました、良く撮れたと思います、アフリカン・マリーゴールドは他にも撮って来たので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
2024/09/10 00:02
大船フラワーセンターペンタスですお天気が良かったので良く撮れました
大船フラワーセンターペンタスですお天気が良かったので良く撮れました公園に花写真を撮りに行ったのは久し振りです、ストレス発散になりました。写真の花はペンタスです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、久し振りに良い写真が撮れました、他にもペンタスは撮って来たので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
2024/09/09 02:17
コムラサキとカリガネソウ(白露の前に)
2~3日前まで聞こえていたツクツクボウシの鳴き声も消え明日は秋の気配の始まり、白露ですね。週末はお出かけ記事の予定ですので、一日お先に秋の風情を感じていただけたらなと思います。コムラサキシキブの小さな実が色づいてきました。まだ少しピンクっぽいですが、独特のきれいな紫になりますね。クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。とても小さな花が6~8月頃に咲き、9月になると実をつけてくれます。枝は放射状に...
2024/09/08 16:51
班入りヤブランとゼフィランサス☆パステルカラーの花壇
9月は班入りヤブランの美しい季節ですね。淡い紫の花が涼しさを感じさせてくれますが、今年は9月になっても残暑が厳しいようですよね。植えっ放しでほぼ世話いらずの丈夫な多年草!大好きであちこちに植えています。草も混じっていますわよーん(^▽^;)この夏はクリスマスローズの打撃が大きくて・・クリスマスローズの小径を目論んだ処が、どうも思わしくありません( 一一)なので、そこもヤブランの小道にしようかと考えているとこ...
2024/09/08 16:47
大船フラワーセンター綺麗なメキシコスイレン3枚です
大船フラワーセンター綺麗なメキシコスイレン3枚です、温室、グリーンハウスに咲いていました、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。綺麗に撮れた方だと思います、スイレン自体も綺麗に咲いていました、ここ暫く花写真を撮りに行って無かったのでフラワーセンターの様子が分からなかったのですが、行って来て良かったです。拍手ありがとうございました。...
2024/09/08 00:05
大船フラワーセンターに行って来ましたキバナキョウチクトウ4枚です
大船フラワーセンターに行って来ましたキバナキョウチクトウ4枚です、鮮やかで綺麗に撮れました、この植物、余り見掛けないと思いました、初めて見ました。行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました、良い写真が撮れました、今回は久し振りに写真を沢山撮って来れたのでとても嬉しかったです、また何処かに撮りに行きたいなって思いました。拍手ありがとうございました。...
2024/09/07 01:08
大船フラワーセンターニムファエア・カエルレアと言う花です
大船フラワーセンターニムファエア・カエルレアと言う花です、てっきり瑠璃睡蓮だと思ったのだけど、調べてみたら違っていました。これは大船フラワーセンターのグリーンハウスに咲いていて綺麗だったので撮って来ました、お天気も良く絶好の撮影日和だったので行って来ました、まだ残暑が残っていたけど、久し振りに公園に行けたので良かったです、写真も沢山撮って来ました。...
2024/09/06 14:08
夢の島熱帯植物館ピンクの綺麗なコチョウランです
夢の島熱帯植物館ピンクの綺麗なコチョウランです、綺麗に撮れてると思います、沢山撮って来たのでまだ続きます、クッキリと鮮やかに撮れました。こう言う写真にはこのCanonのカメラ向いてるのだけど夜景には弱いので綺麗に撮れません、前のOLYMPUSのカメラ売らないで持ってれば良かったと後悔しています、そのうち買いたいと思います。...
2024/09/06 00:08
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です
花屋で買って来た生花 リンドウ ガーベラ アルストロメリアの花束です、リンドウは他の花を引き立てるのに丁度良いと思います、今回も良い気がします。ガーベラはパステルカラーのグラデーションみたいで綺麗だったので選んでみました、これも良かったと思います、残念なのはアルストロメリアが後ろ側に一部隠れてしまった事、それさえ無ければ良かったと思います。...
2024/09/04 02:48
夢の島熱帯植物館ファレノプシス・アマビリスらしい花です
夢の島熱帯植物館ファレノプシス・アマビリスらしい花です、蘭は蘭なんだけど、調べたらコウトウシランと出るので、二つの画像を比べてみると。どうにもファレノプシス・アマビリスが正しい気がします、白い蘭は凄く沢山咲いていたので、他の蘭も含めて追々載せて行きます。...
2024/09/03 00:02
百鬼丸さんの切り絵☆スポーツジム
切り絵展のラストです。この個性的な切り絵の作者、百鬼丸さんはどんな人でしょう?百鬼丸さんは、山梨県富士吉田市生まれで、切り絵を始める20代までは漫画家を目指していたそうです。百鬼丸という名前は、手塚修の漫画「どろろ」の主人公から得たようですよ。また、横山光輝の忍者漫画「伊賀の影丸」にも影響を受けたようです。なので何となく漫画のような作品なのかなと・・この絵の「河越重頼」って誰なんだろうと思い調べてみ...
2024/09/02 10:13
夢の島熱帯植物館可愛い蘭コウトウシランと出るけどモスオーキッドみたいな蘭です
夢の島熱帯植物館可愛い蘭コウトウシランと出るけどモスオーキッドみたいな蘭です、花びらの模様が変わっていて面白いと思いました。調べてみたらコウトウシランと出るのだけど、どう見てもモスオーキッドの方が近いです、実際は何なのかが分かりません、でも咲いていてくれて良かったです、植物って言うのも奥深くて楽しいです。...
2024/09/02 00:14
山下公園花壇の綺麗なチューリップ リナリア カンシロギク です
山下公園花壇の綺麗なチューリップ リナリア カンシロギク です、とても綺麗に咲いていました、過去ファイルを漁っていたら出て来ました、折角撮って来たし綺麗なので載せます。もうじき秋薔薇の季節になるけど、無理しない程度で撮って来ようと思っています、山下公園が割と当たるので狙っていますが、秋薔薇は春薔薇程咲かないので、そこそこで満足しようと思います。...
2024/09/01 06:15
目黒自然教育園コバギボウシ(小葉擬宝珠) ヤブミョウガ(薮茗荷) クンシラン(君子蘭)です
目黒自然教育園コバギボウシ(小葉擬宝珠) ヤブミョウガ(薮茗荷) クンシラン(君子蘭)です、それと野鳥も何とか撮って来たのですが。多分ワカサギだと思うけど、草と岩の間の暗い所にいたので余り綺麗に撮れませんでした、それでも撮って来た中からマシなのを選んでみました。...
2024/09/01 01:49
花屋で買って来た生花 フリージア アルストロメリア ラナンキュラスの花束です
花屋で買って来た生花 フリージア アルストロメリア ラナンキュラスの花束です、惜しいのはアルストロメリアの紫と白いのが隠れてしまった事です。フリージアとラナンキュラスは綺麗に撮れました、暑い日が続くと思ったら、台風とかでお天気が良くならないので、未掲載の生花写真を載せます、まあまあ綺麗に撮れたと思います。...
2024/08/31 00:36
今まで撮り溜めた写真をフォトブックにしてみました
今まで撮り溜めた写真をフォトブックにしてみました、FUJIFILMのプリントサービスでネット上で自分の好きな写真を本にする事が出来るので。今まで数冊作ったけど、昭和記念公園のチューリップを載せたフォトブックと今まで撮り溜めた写真で作ったフォトブックを選んでみました、写真が記念に残るのは嬉しいと思います。...
2024/08/31 00:34
大船フラワーセンター 随分前に撮って来た写真 リナリア ヒメキンギョソウ(姫金魚草)です
大船フラワーセンター 、随分前に撮って来た写真 リナリア ヒメキンギョソウ(姫金魚草)です、4枚行きます、綺麗で鮮やかに咲いていました、姫金魚草と言うのが和名らしいです。とても可愛い花だと思います、そこらには咲いていないので、大船フラワーセンターさすがです、こんな花が見れるから行きたくなるのです、ちょっと載せるのがおそくなってしまいました。...
2024/08/30 00:22
大船フラワーセンター春に撮って来たパンジーノボリフジビオラ・トリコロールです
大船フラワーセンター春に撮って来た、パンジーノボリフジビオラ・トリコロールです、入り口入って正面に咲いていました、名前に自信無かったけどGoogleの検索とアプリで調べたらそう出たので。春の花が沢山咲いていました、お天気の関係で余り綺麗に撮れなかったのですが、花自体は綺麗に咲いていてくれたので良かった事にします、撮って来て未掲載だったので載せます。...
2024/08/29 00:04
夢の島熱帯植物館濃い青のヒスイラン(翡翠蘭)バンダ属3枚です
夢の島熱帯植物館濃い青のヒスイラン(翡翠蘭)バンダ属3枚です、綺麗な紫掛かった濃い青の蘭です、ヒスイランと言う蘭だそうで、珍しいと思います。私は初めて見ました、綺麗に咲いていたので撮って来ました、これはドームの中の温室に咲いていました、貴重な写真が撮れて良かったです。...
2024/08/28 01:17
富士吉田 明見湖のハス
都留から富士吉田へ向かいます。ただ、前に遅い車が居てイライラするので裏道へ。 三ッ峠は見事に雲に覆われています。 もちろん富士山は全く見えません。雨が降らないのがせめてもの救いです。 裏道の周
2024/08/27 08:10
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッドと純白のファレノプシス3枚です
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッドと純白のファレノプシス3枚です、ちょっと前に撮って来た写真です、ドームの中に咲いていたのを撮って来ました。とても綺麗に咲いていました、夢の島熱帯植物館にはいつ行っても綺麗な蘭が沢山咲いているので、撮りに行きたくなります、何しろ暑いので、手持ちの未掲載写真を載せて行きます、早く撮りに行けると良いのだけど。...
2024/08/27 00:05
大船フラワーセンター綺麗なアフリカン・マリーゴールド4枚です
大船フラワーセンター綺麗なアフリカン・マリーゴールド4枚です、黄色いマリーゴールドです、丁度これを撮った時日光が眩しく当たっていたので綺麗に撮れました。角度を変えて撮ってみました、これを撮って来た日はお天気が良かったので良い写真が撮れました、ちょっと前に撮った写真ですがまだ未掲載だったので載せます。...
2024/08/26 01:06
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です、この日お天気が良かったのでお日様の光に映える綺麗な写真が撮れました。黄色いヒャクニチソウ属(百日草)とオレンジと黄色のアフリカン・マリーゴールドです、ヒャクニチソウで合ってるか分からないけど調べたらそう出たので、Googleのカメラ検索でヒャクニチソウ属、別名ジニアと出ました。...
2024/08/24 00:15
紫匂う夏、蓮華升麻
緑蔭の底、ゆらぐ紫あわく夏山岳点景:蓮華升麻レンゲショウマ2024.8.18レンゲショウマは香あまり感じません、が、匂うよう微かな淡い色にこんなタイトルで。笑下界は暑くても山域によって夜は凍ります、富士山も今シーズン山開き前から装備不足の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。8月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.8.18】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紫匂う夏、蓮華升麻
2024/08/23 15:36
夏水仙☆プリンセスダイアナが咲いたよ~♪
また暑さがぶり返して来ましたね。今日は東庭(主庭)に咲いてるお花たちです。夏水仙(ナツズイセン)学 名:Lycorisヒガンバナ科の多年草ですね。夏水仙は、彼岸花のちょうど一か月前に咲くと言いますが、ホンマやわ。いつの間にか花茎だけがヌーっと上がって来てました。8/17手前の白ボケはキキョウです。花が夏に咲き、水仙に似た葉は後から出て来ますね。なのでハダカスイセンとも呼ばれます。1本だけかなと思っていたら後か...
2024/08/23 00:16
サギソウ♪
昨日は気温も少し下がっており曇っていたので、病院に行った帰りにサギソウを見に行って来ました。森の公園自体に行くのも久しぶりです。貴重な自然の植物がどんどん少なくなっていくようであまり足が向かなくなっていたのでした。。いつも行くのは7月下旬か8月の初め頃でした。お盆も過ぎてしまったし、もう遅いかなと思いつつ湿地帯の方に行ってみれば・・あらまあ!たくさん咲いているではありませんか!いつもより多いくらい...
2024/08/23 00:13
稲穂見守り隊 風が無く休憩中
おはようございます 〜Sさんの散歩より〜 風が無いのでピクリともしないAさん宅の稲穂見守り隊? 雨が上がりまた真夏の陽射し復活の多和です。 撮影者Sさんの家に咲く 『ヒオウギ』“檜扇水仙“ 『オイランソウ』“花魁草“(フロックス) いつもありがとう! p.s. 今日...
2024/08/21 22:15
1720. フクシアに魅せられて③ *最終回*
今年初めて知った花、フクシア。今年初めて見た花、フクシア。好きな花は何かと聞かれたら、これからは「フクシア」と答えたいほど、私の心は掴まれました。機会があ...
2024/08/20 07:08
大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドとヒャクニチソウです
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドとヒャクニチソウです、黄色いアフリカン・マリーゴールドは綺麗に撮れたと思います、お天気のお陰です。ヒャクニチソウは折角撮って来たので載せたけど、イマイチの出来かなって思いました、今度は違う公園に花写真を撮りに行きたいです、暑さが落ち着いたら日帰りの旅行もそろそろ行きたいと思います。...
2024/08/20 02:54
リトルヘンリ―君はおっとりタイプ?!
ルドベキアの中でも一番遅くに咲いてくるリトルヘンリ―は、とてもゆっくりと開いてきますね。細い筒状の花が特徴でもあります。小顔でスラーッとしてるから葉が大きいようにも見えるんですよ!7月下旬にようやくツボミが見えて来ました。それから5日後、一個だけ細い花びらが伸びをしています。ふぁ~そろそろ開こうかって。去年、植えたばかりなので2本立ちしかしていません。知らなかったのですが・・“最初に伸びてくる花茎を切...
2024/08/20 00:14
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターピンクのヒャクニチソウ3枚です
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターピンクのヒャクニチソウ3枚です、撮って来てまだ載せて無い写真は結構有るので暫くそれを載せて行きます。これらは入り口入って正面の花壇に咲いていました、花壇の花は他にも撮って来たので載せて行きます、段々と涼しくなって来そうなので様子を見たいと思います。...
2024/08/19 01:31
大船フラワーセンター青空に映えるヒマワリ(向日葵)3枚行きます
大船フラワーセンター青空に映えるヒマワリ(向日葵)3枚行きます、これは濃い色のヒマワリ(向日葵)です、ちょっと前に咲いていたので撮って来ました。写真自体は余り綺麗に撮れなかったけど、折角撮って来たので載せます、夏の花と言えばヒマワリ(向日葵)なので、次は何かな、秋の花?秋薔薇は10月、11月らしいので、まだまだです。...
2024/08/18 08:10
ピンクのニチニチソウ(日々草)と通院とか
ピンクのニチニチソウ(日々草)と通院とか、昨日は通院に行って来ました、出掛ける時は感じなかったし、院内涼しすぎて寒い位だったので。診察終わって外に出たらメチャクチャ暑くて真っ直ぐ帰って来ました、診察の結果は特に急ぎで何かしないといけないとか無かったので、公園には暑く無くなって涼しくなってから行く様にと言われました。検査の必要も無いと言う事で、病院の外にニチニチソウ(日々草)が咲いていたので撮って来...
2024/08/18 00:04
ヒマワリ
厳しい暑さが続いています。 どうぞお体に気をつけてお過ごしください。 ポチっと応援よろしくお願いします。
2024/08/17 23:23
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)3枚です
大船フラワーセンターヒマワリ(向日葵)3枚です、元気に咲いていたので撮って来ました、色の薄いヒマワリ(向日葵)です、撮って来れて良かったです。ヒマワリ(向日葵)は他にも撮って来たので、追々載せて行きます、この日お天気がイマイチで晴れてたから出掛けたのに途中で曇って来たのでその後また晴れたけど、変な天気でした。...
2024/08/16 00:07
次のページへ
ブログ村 801件~850件