メインカテゴリーを選択しなおす
#眼科
INポイントが発生します。あなたのブログに「#眼科」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
10月の代診日
2023年10月の代診日を掲載しました。
2023/08/10 11:12
眼科
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
視界に黒いシミが…、眼底出血でした
またまたご無沙汰しております。 先月末、未明にトイレに起きたら、壁が黒いシミだらけ…。どうも目がおかしいと気づきました。 でも、眠気もあって、寝たら治るかなあなんて思って、寝てしまいました。 ところが、6時に起きたら、やっぱり視界に黒い水玉みたいなシミがあって、モノ...
2023/08/07 20:33
眼の病気の話2~再び注射を打つことに決めた話
こんにちは、makiです。現在「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」という厄介な眼の疾患と戦っております。眼瞼痙攣の症状と前回治療を受けた話はこちら↓から今回はその続きです。我慢の限界が来てしまった2020年の治療後しばらくは鳴りを潜めていた眼瞼
2023/08/07 12:05
DHCさんに是非ともお願いしたい事!笑
おはようございます (酒田市35℃ ) 昨日は、いつもの定期健診で、眼科に行った!そしたら担当ドクターが辞めていて担当が院長なってた結果、今回も…
2023/08/04 05:35
コンタクトレンズに再チャレンジ!!
本日はコンタクトレンズの処方箋をもらいに眼科へ。 本当は、かかりつけ医だと視力も把握してくれてるし、老眼鏡もそこで作ってるので話が早いのだが、私の希望する…
2023/08/03 21:06
本日の手術
今日は、 白内障手術を10件行いました。 いつの間にか真っ白になってしまった眼もいましたが、 全員通常通りです。
2023/08/03 17:11
黄斑部毛細血管拡張症MacTel 2型の所見、診断、鑑別
黄斑部毛細血管拡張症(Macular telangiectasia:MacTel)は、”マックテル”と呼ばれる黄斑疾患です。 MacTelは1~3型までありますが、日本人においては1型が最も多いです。 2型は診療ガイドラインが令和4年4月に
2023/08/02 21:29
8月末以降の手術
最近は暑過ぎて外出する気にならないと思います。 そのせいか? 8月末以降の手術予定が空いています。 早い日程で、 手術当日も早い順番で 手術が出来るかも? 知れません。
2023/08/02 18:21
何も言われなかったのは、…?
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
2023/08/02 06:11
安静が続いて8月になっちゃった
左目は開かないくらい 腫れています眼科で 抗ウィルスの塗り薬 をもらいました 目のウィルスと 闘っているのでしょう しかしお岩さんより 酷いかも~ 三叉神経の…
2023/08/01 23:01
国立S病院 眼科受診
御訪問いただき有難うございます。
2023/07/31 15:08
ボトルタイプのレバミピド(ムコスタ)点眼、販売予定
レバミピド懸濁性点眼液2%が参天製薬から発売予定となり、2023年6月16日に薬価収載されたので紹介します。発売は2023年9月1日の予定です。 レバミピドはもともと、大塚製薬がムコスタ(商品名)として、 胃薬 点眼薬 (2012年1月5日
2023/07/29 08:56
今後の診察時間変更
2023年9月1日から、 午後の診察時間が変わります。 (13:30~17:00)
2023/07/28 18:49
人を見た目で判断は・・・2023年5月6日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2023/07/28 16:25
昨日の手術
昨日は、 白内障手術を10件、 翼状片手術を1件 行いました。 全員通常通り、 経過も問題ないです。
2023/07/28 12:52
眼科の、
今日は有休を取って、 眼科の病院に行ってきました。 自分でできる! 人生が変わる緑内障の新常識 [ 平松類 ] 予約の時間は10時半だったので、10時頃に病院に到着。 紹介状とかなんやとかして、受付関係を済ませ、待っていると・・・。 待ちくたびれた11時半ころやっと私の名前が呼ばれ、 視力検査と眼圧の検査。 眼圧は13と14と、まぁ、こんなもんでしょう。 視力もそれなりに見えているみたいですが、 なにぶん、網膜が良くないので、見えているようで見えていないんですよね。 そして、ドクターの検診の時間がほどなく着て、 ..
2023/07/27 19:53
有休の今日は、
今日の水曜日は、 有休休暇を取りました。 お局美智 極秘調査は有給休暇で (文春文庫) [ 明日乃 ] ということで、昨日の夜に庭の草むしりをしようと思っていたのですが、 夜も暑かったですね。 厚手のつなぎを着たら、それだけで暑くて、これはいかん、と草むしりしませんでした。 そんな夜を、それなりにぐっすりと眠りにつきまして、 朝6時のアラーム前に目が開きまして、水を飲みに下の階に行って、 そこから起きることが出来ました。 なんでしょうかね。 これから仕事、だと、もう少し寝て、と思いがちですが、 どうせすることは、..
2023/07/27 19:52
2023年7月 眼科受診 目を守るために出来ること
あなたの目を守るために、今日から今すぐ始めましょう!
2023/07/27 13:06
新生血管と血管新生の違い、意味、ニュアンス、使われ方
医学用語で、新生血管(しんせいけっかん)と血管新生(けっかんしんせい)という用語があります。 英語では、neovascularity/ neovascularization/ angiogenesis などといいます。 眼科領域では、neo
2023/07/26 20:05
明日は、
明日の26日の水曜日は、 眼科の病院に行くので有休を取りました。 めめ子と学ぶ 新・まるごと眼科入門 図解でナットク! 即実践! (眼科ケア2020年春季増刊) [ 安川 力 ] ちょっと時間が空いてしまったのですが、 あんまり行きたくない人間なので、後回しにしてしまいますね、病院。 行くのは嫌だけど、有休なので診察が終われば特に予定もなく、 何か楽しいことをして、とちょっとテンションを上げましょうか。 お昼は何か食べましょうか。 水曜日はお値段安めなので、映画を見ましょうかね。 土日に混んでいる所は・・・。 など..
2023/07/25 21:00
眼科に行ってれば
寝るのが怖い。横になると怒涛の咳。座ったまま寝ようかな、なんて考えていたくらい。仕事場の友人が心配して連絡をくれる。月曜日から来れる?という問いに応えられない。月曜日も無理そう。来月の収入を考えると厳しいが仕方ない。あ〜あ、
2023/07/25 04:05
昨日は、 白内障手術を13件行いました。 全員通常通りです。
2023/07/21 00:03
国立S病院 眼科初診
2023/07/19 11:17
黄斑部毛細血管拡張症MacTel 1型の所見、診断、鑑別
黄斑部毛細血管拡張症(Macular telangiectasia:MacTel)は、”マックテル”と呼ばれる黄斑疾患です。 糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などと鑑別が必用となります。 MacTelは1~3型までありますが、日本人においては1
2023/07/19 08:42
目の治療 3
先週は眼科の通院日でした。 予約制ではないので、朝の家事を済ませてできるだけ早めに行くようにしています。 それでも到着したのは10時過ぎ。 がんばったんだけどな~。 順番待ちの番号は60番でした。 前回
2023/07/18 13:28
【小学生次男】左目がすごい腫れた!!眼科?皮膚科?どっち?
\毎月5と0のつく日は/ポイント5倍でお得 ↓楽しく解いているうちに、日本の歴史や文化にどんどんくわしくなります!読めば社会科が好きになるクイズブックです …
2023/07/18 10:03
2023年7月 斜視診察(斜視6)
斜視が見つかり3年以上通院しています。とはいえ、施術というよりも、定期検査で、半年後とです。今回は、前回同様の検査結果でした。手術は、まだする必要はない。とのことでした。定期的に行く他のメリットは、気になったことを、ちょこっと相談できるところだと思います。
2023/07/16 12:14
眼科へ行く(緑内障)
緑内障の診察のため、眼科へ行きました。眼圧は左が 23mmHg、右が19mmHg...
2023/07/14 18:49
今日は、 白内障手術を13件、 翼状片手術を1件 行いました。 全員通常通りです。
2023/07/13 18:05
お医者day´s 母の通院 & 私の予約争奪戦
おはようございます♪ 晴れて来まして、結構 🎶風が吹いている~😆🎶✨ あれは先月末 あ、この日ね 前夜21時過ぎに母から電話があって(もう寝てたよワタシャ) 週末外で蜂
2023/07/13 08:46
ものもらいとスイカ対策
大玉スイカをタヌキとキツネから護る為に、きのうは結実しているスイカに、コンテナを被せて害獣対策をしておいた。
2023/07/13 05:22
母親の眼科の予約を取りました
2023/07/11 21:41
眼科へ行ってきました!
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今朝、緑内障治療の目薬を差そうと思いましたら、もう、目薬の期限が切れている、というか、使い出して1か月経っていまして、新しい目薬を出そうと袋の中を見て見るも、なし。 前回もらってきてから、もう2か月が経っていたのでした。 で、今日は、朝一番に眼科へ行ってきました。 9時少し前に入ったのですが、私の前に13人の患者さんがいらっしゃいまして、出直そうかと思いましたが、看護師さんが、多分な外観じゃ③はいらっしゃら…
2023/07/11 11:58
今日の月曜日は、
今日の月曜日は、 予約をしました。 眼科検査の進め方・見方 Q&A101 新人さんの「?」をズバッと解決! (眼科ケア2018年秋季増刊) [ 後藤 禎久 ] 予約は、眼科の病院の。 年末に手術をして貰った病院から、家から近めで、紹介状を書いてもらっていた病院。 4月の下旬だったか、紹介状を書いてもらっていました。 少し前に、病院のサイトを眺めていたら、あら、診てもらっていたドクターが、 週一の勤務になっていたり、新しいドクターが来ていたりして、これってどうなるのかな、とか、余計なことを考えたりして、 予約の電話をするのが遅れ..
2023/07/10 21:03
ビーフリード
ビーフリードっていう点滴があります。 このリンクに書いてあるように、 BFLUID Injection Bフルードというのが、由来の名前であって、 Beefじゃないです。 本当かネタか、ビーフリードを拒否するビーガンがいたとか(笑)
2023/07/10 20:59
医療技術の進歩は素晴らしい
今日は、眼科の定期健診に行きました。 半年毎に、行ってます。 視野検査と眼底検査をして、医師の診察を受けます。 今回も、何事も無かったε-(´∀`*)ホッ 最近の眼底検査は、瞳孔を開く目薬をささなくても、出来るのね。 機械に顔を突っ込んで、青い十字の中心の点を見ているだけで。 たったの数十秒で、眼底検査が、済みます。 瞳孔を開く目薬をさすとさ。 瞳孔が開くまで、数十分かかるし。 その後、数時間…
2023/07/09 17:16
フルオレセイン
フルオレセインナトリウム、 眼科では前眼部の染色や、 点滴して造影検査に使います。 でも、 粉の状態では使わないので、 犯人は眼科じゃないです(笑) もちろん、 人間には害はありませんが、 魚や貝、虫、鳥などへの影響は分かりません。 何にしても、こんな悪戯はダメです。
2023/07/07 13:34
今日は、 白内障手術を12件、 翼状片手術を1件 行いました。 全員通常通りです。
2023/07/06 20:16
9月の代診日
2023年9月の代診日を掲載しました。
2023/07/06 10:43
どんだけ『田舎』なんだろう…?
2023/07/05 07:33
UVカットレンズだった眼鏡
2022年秋に購入した眼鏡。駅ビルのお店だったので、帰りにふらふら寄ってみて確認しました。どのレンズもUVカットだそうです(^_^)v表側は90%以上、裏側も70%以上で、それ以上だったり、ブルーライトを遮断したい場合は、遮光レンズにするんだそうです。とりあえず、白内障予防に眼鏡を買い替えなくてよさそうです♪ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
2023/07/04 23:51
効果なし?白内障進行予防の目薬ピレノキシンの効果と有用性
眼科領域で古くから使われている点眼薬、ピレノキシンというものがあります。 同様の薬剤として、カタリン、カリーユニ(こちらは製造終了、というか名称変更)があります。 これらの点眼薬は眼科医であればほぼ全員が1度は処方を経験しているか、自身で処
2023/07/04 21:24
今日は、白内障手術を7件、 眼瞼内反手術を1件、 翼状片手術を1件 行いました。 全員通常通りです。
2023/06/29 17:58
眼科へ
ご訪問ありがとうございます。 糖尿病だと判定されたら、しっかりと向き合って生きていくしかないと、気持ちを引き締めて。まず、気になるのが・・網膜症です。 今…
2023/06/29 16:31
夢じゃなく願望…
こんにちは♪ 暑い~~蒸し暑い~~~ お日様はそれほどではないけど何だか空気がどんよりと蒸し暑い。 今日は、緑内障の月一通院日。 視野検査つきのフルコース…
2023/06/28 12:48
世界最高額眼科薬剤ルクスターナの国内承認 遺伝性網膜ジストロフィーに
遺伝性網膜ジストロフィーの遺伝子治療薬、ルクスターナ®(一般名:ボレチゲン ネパルボベク)がNOVARTISより製造され、2023年6月26日に厚生労働省に認可されました。 基本的に網膜ジストロフィーは治療法がなく、経過フォロー、必要に応じ
2023/06/27 23:21
網膜裂孔
昨日、夫からラインが来たのでてっきりキキととまとの写真かと思ったら、午後から網膜裂孔のレーザー手術をすると書いてあって驚きました。 眼医者に行くとは言ってたのですが、網膜裂孔になっているなんて。。
2023/06/27 14:53
眼科と最近撮った写真とグルッポ不動産
某大学病院の眼科に行ってきました。 網膜に病変が見つかって、その検査と経過観察で通っておりましたが、なんとか、悪くもならず、現状維持。 さて、白内障手術…
2023/06/25 17:58
今日は、 白内障手術を10件、 眼瞼下垂手術(挙筋前転法)を1件 行いました。 全員通常通りです。
2023/06/23 14:30
更年期障害を証明する大変さ(その3/3)
甲状腺専門病院でのカプトリル負荷試験を終えて、次に行く循環器内科を調べ、できるだけ信頼できる病院に通いたいと思ったので、近所から都内までわりと広い範囲で病院探しをしたのでした。④いよいよ循環器内科へ10月後半、良さそうだなと思える循環器内科
2023/06/22 07:04
次のページへ
ブログ村 701件~750件