メインカテゴリーを選択しなおす
台風で停電になった場合に備えて、古いUPSを提供した。スマホくらいは充電できるだろう。 UPSはこんな物です。デスクトップパソコンを使用しているなら必須で…
Ben KerckxによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 まず最初に、恩着せがましい人って言うのは、何かしらの価値提供をしている…
一つの仕事先でフルタイムのサラリーマン並に働いている。従来の顧問業務も継続している。NPOの理事長としての職務もこなしている。時間がないとそれなりに工夫する…
介護事業者の倒産は過去最悪の水準のようだ。急増する介護事業者の倒産 いま最も大切にすべき経営の指標とは 介護ニュースJoint介護保険制度のスタートから…
とある事業所の業務改善のために、明日も早朝から現場に入る。外様が現場の心を掴むには、外野からあぁだこうだと言うのではなく、背中を見せることが必要だと考えてい…
ようやく巡り合えた。遅すぎ? お目にかかった瞬間は裏側だったから、子ども銀行券ぽい。 で、新札の使い途というか、話は昨日に続き、お金のかけどころ。迷うと…
開業すると、PCだとか複合機だとか、とかく出費がかさむ。その上、広告宣伝の見地からはホームページも必要だろう。 さて、ホームページにどの程度の費用をかけたも…
開業25周年記念日。まぁ、ウチのパートナーやスタッフにとっては祝うことを強制される面倒な日。記念日など、当事者ではない関係者にとっては、そんなもんだろう。 …
開業満25周年を迎えた。明日は26年目のスタートを祝してささやかな宴を催すが、今日は淡々と一人感慨に耽る。 登録日は7月16日。なのになぜ8月21日が開業日…
迷った末に、機能よりも軽さを選択した。セール中でもあり、金利分割手数料無料ということもあり、いつもより高性能のパソコンを選択した。 けっして、「齋藤飛鳥さん…
仕事でしばらく通わなければならない街ができると、食事や休憩ができる場所をまず探す。 見つかったものの、日曜日だし、お盆休みのおそらく最終日だし、混雑していて…
経営中毒 社長はつらい、だから楽しい [ 徳谷 智史 ] 価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/8/15時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに 社長は辛い?それとも楽しい? □ 「困難との向き合い方」に企業
今日は社会貢献活動として行っているランドセル支給の説明会だった。案内のチラシを市の多くの公共施設に配架してもらっているので、参加者が多いだろうと広めの会議室…
目の前に仕事があるのだが、人手が足りない。よくある話だが、今年は多いようだ。「人手不足倒産、過去最多ペース」人手不足倒産の動向調査(2024年上半期) 株…
ウチの事務所は業務改善をウリにしている。今月末から顧客の事務所に乗り込んで業務改善、というより、いったんぶち壊して組み立て直すに近い仕事をする。 そんなこ…
我が町にもやってくるようだ。せんちゅうパルに新しくできる「コメダ珈琲」のオープン日が決定したみたい TNN豊中報道。2せんちゅうパルに新しくできる「コメ…
人権って今更大袈裟な。 国や自治体が坊主を強制している訳でもないでしょうに。 そもそも部分社会の法理の話で人権問題という議題にになるのか?うちは坊主にはしませんよ~と言ってあとから坊主を強制しているわけでもない。最初からうちの野球部は坊主ですというパターン
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。昨日、最新刊「私とあなたを救う本」が発売しました! ありがとうございます! おかげさまです! この本はタイトル通…
朝は8時に起きてゴミ出しから1日がスタートする。そのため朝7時は就寝中。その7時過ぎに携帯が鳴る。こんな早朝の電話、何か緊急事態かと驚きながら着信の表示を見…
アメブロで、「このブログにはまだ投稿はありません」と表示されているので、このブログに「いいね」はない。 しかし、このブログのフォロワーは173人。秘訣教えて…
NPO用会計ソフトがいくつかあるにはある。ウチのNPOが変わっているからかもしれないが、帳簿をつける担当者には使い勝手があまりよくないらしい。 だからといっ…
先生業の不思議なことの一つは、お客様からお中元やお歳暮を頂戴すること。 頂戴してばかりでは申し訳ないので、私は現場に差し入れをすることにしている。 例えば、…
今日も暑くなりそうだなと思いながら仕事先へ向かう。高齢者と接する事業だけあって、感染症対策にはうるさい。 しかし、「忙しくて」、「考えてもわからなくて」と…
コンクリートに囲まれたこんな所に住んでいるのだが、早朝からセミの鳴き声で目が覚める。 昨日のブログで、ホームページの改訂がうまくいったら、今日のブログはそ…
仕事の合間にリサイクル。 この小型家電回収ボックスの横に、電池と蛍光管の回収ボックスもあるので、そちらも。 で、帰りは3日続けての雷雨に遭う。車移動だから…
報酬返還を怖れて加算を取得しないのは本末転倒。介護事業所の経営安定に加算は大きく貢献します。 しかし、「重要なことは加算を取得するだけではなく、維持する仕組…
去年も見てましたが改めて見直してみると・・・・東海大相模の優勝で終わった神奈川県大会ですが、そういえば横浜高校って案外勝ってないイメージなんだけど実際どんな相手に負けてるんだっけ?と思って夏の大会限定で調べてみると・・・・横浜高校に勝った高校って結構な高
うーん。さすがに横浜高校監督への批判が凄まじい。確かに勝敗は監督の責任だし名門を預かっているので重責もあるでしょうが若い監督なんだしチーム事情もあるんだし誹謗中傷はよろしくない。監督にだって未来があるんだし。企業でも僕もそうですがマネージャーなんて失敗し
5Sって日本で(特に製造業で)働いたことがある方は必ず耳にしたことがある言葉では無いでしょうか?まー簡単に言うと整理整頓とかしつけとかの頭文字を纏めて5S。海外ではもはや日系企業の代名詞とも言えます。5Sを導入している外国企業も多いのですが・・・・まぁ僕が気
今月開業満25周年を迎える。いまだに開業当時の仕事がない時期を思い出すと不安がよみがえる。 どうやって乗り切ったのか。聞きたい人がいらっしゃればいつでもお話…
ATMで「行政サービスなどの手続きも予定しています」コンビニATMが顧客価値の創造拠点に進化 セブン銀行が描く生成AI活用の未来図とは - 日経ビジネス電子…
追いついたと思ったのに、残念だった。サッカー日本、不可解な同点ゴール取り消しに騒然 本田圭佑も疑問符連発「意味が分からん」「Oh my gosh……」 | …
鉄道が延伸されると終着駅が中間駅になる。その結果、かつての終着駅は、「利用者が減る」ことになる。千里中央、北大阪急行延伸で「地盤沈下」進むのか2024年3月…
お申込み、お問い合わせはこちら事務所概要|個人情報保護と社内規程作成のコンプライアンスハーツ共同事務所事務所概要|大阪府豊中市にある行政書士事務所です。豊…
いつも慈恩保のブログ「神様より」をお読み下さり本当にありがとうございます。慈恩保の最新刊「悟りの思考法」をお読み下さった方々、本当にありがとうございます。深く…
今日は外部監査人としての仕事で遠方へ。同じ大阪府内とはいえ、私の家からは京都や神戸より遠い。 毎日渋滞する区間があるのでかなり早めに出るが、やはりけっこう混…
月に3,000円ちょっとなら安い。というChatGPT有料版の利用者の感想を聞いて、まず使い方をマスターするところから始めて、使ってみた。ChatGPTとは…
携帯のキャリアを変えたので、5Gから4Gになった。遅くなったのかな?くらいの影響。動画とか見ないからね。 しかし、ユーザー以外も利用可能とされているサービス…
こんにちは、リーズンです。 うどんを茹でるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 会社員をしていますと 本来ならば昇格できるように仕事を頑張り 良い評価を受けて給料をたくさんもらいたい・・ と思うのが定石だと思います。 ですが 最近では管理職になりたくない・・ という人が増えているという話を聞きます。 人を管理する仕事が苦手であったり しなければならない仕事が増えてストレスフルだったり そもそも上昇志向がなかったり 色々な考えがあるようです。 わたしの勤めている会社では 昇格して給料を上げようと思うと 管理職になる以外に方法…
日進月歩を心がけることは大事だが、「今日思い描いた夢が、明日実現するということはまずないでしょう。」ジョン・ドライデンの名言(John Dryden) - …
言うまでもなく超暑いのだが、顧問先の仕事を片付けてから散髪・給油・激安スーパーへ買い出し。 この激安スーパーの入り口横にたこ焼き屋がある。 1個食っちまった…
次の主力業務を育てるため必要と思われる試験に挑んだが、惨憺たる結果であった。完全に勉強不足。深く反省。 幸いに、次の主力業務をスタートさせるにはまだ少し時…
感謝を伝えるとても良い方法だと思う。”無地の名刺用紙を小さな正方形に切り、「美味しいお茶を出してくださり、ありがとうございました」とメッセージを書きました。…
CBT方式の検定試験を受験してきた。CBT試験とは? 受験者のメリットや今後の動向 eラーニングのデジタル・ナレッジデジタル・ナレッジは、eラーニングの…
その昔、私が初めて宅配ピザをとったのはシカゴピザ。一番近かったからだが、残念ながら今はない。シカゴピザが自己破産へ 負債15億円、西日本中心に70店舗帝国デ…
小学校1年生まで私が生まれ育った街は大阪の下町。【旭区】バスでしか行けない街・赤川三丁目の下町商店街「赤三商栄街」を歩く - 大阪DEEP案内街外れの工業地…
オチのない話を許さないウチの職場は心理的安全性に欠けるのかもしれない。「オチも結論も対策もない話が抵抗なくできること――それが心理的安全性である。」「学校に…
父に映画に連れていかれた。子どもに無関心な親なので、当然、子どもの観たい映画ではない。土建屋さんの父が観たかったのであろう。「黒部の太陽」(1968年)撮影…