メインカテゴリーを選択しなおす
#農業ブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#農業ブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
美味しくて立派な野菜を作るには、しっかり土を耕すこと!【あると便利な耕運機のまとめ】
クワで1から畑を耕すのって大変なんです( ;∀;)もっとラクに簡単に畑を耕す方法をまとめてみました。そんなに土地が広くないから、、、と言ってもクワで耕すのは一苦労。耕運機を使って耕すことをおすすめします!農業を始めた頃は初期費用を抑えて頑張
2022/11/13 17:16
農業ブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
地面の付近から植物抜けて枯れる 土に原因が隠れてた‼️ グロ画像注意
ひきこもり農園ペルセポネ冥界へ帰るので冬のが来るよね。作物基本つくれなくなるけど春が来るまで作物避難エサの葉っぱを守るのです血の葉っぱだよ2鉢用意予定です(1鉢完成)血の葉っぱは種無しで増えるとんでもない葉っぱ1本の草を守るとふやせるの・いらないザル石やいらな
2022/10/21 17:30
今年も柿の販売を開始しました
今年も柿の季節になりました
2022/10/11 08:37
ブドウ🍇ジュース
食べきれないブドウ🍇で、 ブドウジュース🥤作りました。 今回は色が濃くならなかった ピオーネで作ったので、 ほんのり色がついてます。 ブドウ🍇の皮を湯煎で剥きやすくして、 皮を剥き、煮るだけです。 砂糖は入れず、レモン🍋がなかったので、 クエン酸をパラパラしました。 実を言うと、 今日、知り合いに3箱買ってもらって 畑でその分収穫して、運ぶ時に、 晩御飯用に収穫したナスを落としたので 拾おうとしたら、収穫したブドウを落としてしまって、 ブドウジュースにすることに…💦 ピオーネは、 衝撃で、思いっきりバラバラになりますね…😭 ナス🍆より、ブドウ🍇を気にかけないといけないのに…😭 1箱分は、後日に…
2022/09/15 22:53
キウイと葡萄
庭のキウイと葡萄の様子
2022/08/01 11:18
桃と林檎
桃と林檎の実の様子
2022/07/25 21:44
生育不良の田んぼの対処法、コシヒカリも中干し開始します。米作り、夏の作業。
連日暑い暑い!草刈り地獄です。南会津はまとまった雨が降りません。そろそろ一雨ほしいところですね。コシヒカリもぐんぐん育ってきたので中干しします。生育不良の田んぼの対処法解説します
2022/07/10 20:49
憂う夏。(インボイス制度の説明会に行ってきました。)
インボイス制度の説明会で、税務署に行ってきました。インボイス制度とは、うーん、何ですかね。笑説明会に参加したことで、自分の実務イメージはようやく掴めてきた...
2022/07/05 09:30
話題の六角脳枕。健康は睡眠から、農業での疲れを取る今気になってる枕紹介します。
皆さん眠れてますか? 結構眠れてない人多いんではないでしょうか? そんな方に、 今話題のすごい枕、六角脳枕紹介します。
2022/07/05 09:18
そろそろ中干しやります。中干しやり方解説します。米作り、夏の作業。
気温が高いせいか苗もグングン成長してます。さてそろそろ中干しをやるころです。中干しのやり方解説します。ぜひ見てくださいね。
2022/07/05 09:17
NMNを紹介します。農業は体が資本、NMNを飲んで若返ろう!
皆さん、NMNをご存じですか?NMNは夢の若返り薬と言われていて、いまとても注目されているサプリメントです。ホリエモンこと堀江貴文さんも飲んでいるということで話題にもなりました。NMNを紹介します
2022/07/02 21:39
草刈り開始!やり方解説します。米作り、初夏の作業。
連日の猛暑の中、草刈り開始です。ウイングモアを使った草刈りのやり方紹介しています。見てくださいね。
田植え終了!やっと終わった~。米作り。初夏の作業。
田植え終了しました!やっと終わりました。今年の田植えは勉強になる事ばかり、色んなことを学びました。そんなことを書いたので見てくださいね!
2022/06/19 21:14
代かき、水管理は超大事!!代かきに目覚めました。米作り、初夏の作業。
ひとめぼれの田植え終わりました。残りはコシヒカリ7町。そんな時、代かきの重要さに気づきました。代かきは超大事です。水管理も腸大事ですよ!
2022/06/07 12:45
ぶたひめイチゴ収穫、大根花咲いてたよ
朝からお皿も装備してお家の周辺をウロウロだよ。果物の収穫の日がきたの至高のいちご真っ赤にイチゴなりました甘い香りがするね暑いので水分をあげておくイチゴ枯れたら大変だよね他の苗イチゴもどんどん赤くなるのブタエナ姫フォロー歓迎だよ❤️YouTube、インスタなどもよ
2022/05/31 21:05
米作り、初夏の作業。田植え開始!田植えのやり方解説します。
いよいよ、田植え開始です!なんとか無事田植えまでこぎつけました。今回は田植えのやり方を解説します!ぜひ見てくださいね。
2022/05/27 21:43
小梅の出荷
道の駅東山道伊王野で小梅を販売中です。自家製梅干しなどにいかがでしょうか。
2022/05/27 07:32
米作り、初夏の作業。田んぼの水管理は難しい!田んぼの困ったちゃん。
代かきも中盤。水管理が難しくて試行錯誤中です。しかし田んぼには困ったちゃんがいますね。うちの困ったちゃんの話です。ぜひ見てくださいね!
2022/05/23 21:31
米作り、初夏の作業。代かき開始!代かきのやり方解説します。
田んぼもトラクターいっぱい走ってて賑やかになってきました。 いよいよ代かき開始です。今回は代かきのやり方を詳しく紹介します。 ぜひ見てくださいね。
2022/05/23 21:30
米作り、初夏の作業。田起こし、最適なPTOは何速?トラブル続出です。
苗の潅水、トラブル連発!田起こしも遅れに遅れ焦ってきました・・・。 田起こしのロータリーはPTO何速がいいのか試してみました。ぜひ見てくださいね。
2022/05/23 21:29
米作り。育苗管理方法。ハウス内の温度、換気、潅水のやり方。
ゴールデンウィークも終わりましたね。苗も無事にすくすく育っています。今回は育苗方法を紹介します。参考にしてください。
2022/05/08 22:05
米作り、春の作業。苗綺麗に出ました!ローラーかけます。田起こし。
ひとめぼれの苗、綺麗に出そろいました。これで一安心。苗のローラーを かけます。ローラーかけを写真で解説しています。ぜひ見てくださいね!
2022/05/04 21:24
米作り、春の作業。田起こし、グランドソワーで肥料撒きのやり方。
5月に入りました!世間はゴールデンウィークですが米農家には関係ありません!さあ、田起こし開始です。田起こしのやり方、肥料散布のやり方、画像で解説してます。見てくださいね!
2022/05/01 17:10
米作り、春の作業。春の田起こし、肥料撒き開始!ところが・・・。
いよいよ春の田起こし。SL54(トラクター)にグランドソワー(肥料撒き機)を取り付けて始めようと思ったら、動かない。またトラブルです・・・。ぜひ見てくださいね。
2022/04/30 22:05
【2022最新版】新規就農者のための補助金まとめ
新規就農を考えるときの「お金の補助ってどうなっているの?」について概要をまとめました!どんな制度なのか?支援制度の全体名称は「新規就農者育成総合対策」といいます。「総合」というワードからも支援対象は新規就農者にはじまり、法人や教育機関などな
2022/04/27 11:22
米作り、春の作業。畦塗終わりました!水切り機(カルチ)実演機で尻水口作り。
畦塗終了!次は、尻水口(排水溝)の作り方を画像付きで解説します。 見てくださいね。
2022/04/26 21:06
米作り、春の作業。いよいよ種まき始まります!まずはひとめぼれから。
いよいよ、令和4年度種まき開始!順調に芽も出て一安心。種まき頑張りましょう!画像付きで種まき解説してますので、見てくださいね!
2022/04/24 21:08
米作り、春の作業。ひとめぼれ芽が出た!コシヒカリ催芽。肥料の話。
今日はビニールハウスのビニールかけ。ひとめぼれの芽が出そろいました。コシヒカリの浸種です。肥料のちょっと突っ込んだ話もありますので、ぜひ見てください。
2022/04/24 21:06
米作り、春の作業。籾の芽が出ました!!振動ローラーでハウス内ならし。
4月18日(月) 会津にも桜前線がやってきました。 すこしづつ咲いてきてます。 予想外に早く籾の芽が出たぞ!!芽止めのやり方など解説します。ぜひ見てくださいね。
2022/04/19 18:14
米作り、春の作業。畦塗開始。畦塗のやり方を詳しく解説します。
4月13日(水)今日は畦塗開始です。畦塗のやり方を詳しく解説します。 ぜひ見てくださいね!
2022/04/14 17:52
米作り、春の作業。浸種開始!コシヒカリ消毒。
4月12日(火)の作業。今回は、浸種のやり方を画像で詳しく解説します。見てくださいね!
2022/04/12 20:36
米作り、春の作業。ビニールハウスかけ、水路掃除。
4月11日(月)風で飛ばされたビニールハウスの修復と水路の掃除をおこないます。夏のような暑さ!汗だくで頑張ります!
2022/04/11 20:11
新米米農家のかずのりです。米農家ブログ開設します!
始めまして!福島県南会津の米農家のかずのり です! 今年から家業の米農家を継ぐことになりました。右も左も分からないど素人が奮闘するブログです。ぜひ見てください!
2022/04/07 18:50
米作り、春の作業。小屋の掃除、ハトムネ催芽機の掃除、籾セット。
4月1日土曜日。 いよいよ今シーズンの準備の始まりです! 作業小屋の掃除、ハトムネ催芽機の掃除、セッティング、籾セッティング、画像付きで解説してます。見てくださいね!
2022/04/07 18:49
米作り、春の作業。種子の準備、浸種、催芽、詳しく解説します!
種子の準備のやり方。 浸種のやり方。 催芽のやり方ってどうやるの? そんな方のために詳しく解説します!
2022/04/07 18:48
米作り、春の作業。ビニールハウス、ビニールはりのやり方。
本日の作業は、ビニールハウスのビニールはり。ビニールハウスのビニールはりのやり方を画像付きで解説。見てくださいね。
2022/04/07 18:46
今日の作業は豆トラで…
今日は、午前中は買い物で午後は豆トラで我が家用の畑を耕しました。 籾殻をすき込んでいたのが効いたのか、けっこうフカフカしていました😁 今年はここにトマト、じゃがいも、人参、ごぼう、ステイックセニョールなど色々植えて子供達に沢山食べて貰いたい
2022/04/03 05:57
農家デビュー1日目は米の種撒き
今日から農業1日目です。 取り敢えず勉強しながらですが、頑張って行きたいと思います。 さて記念すべき初作業はお米の【ひとめぼれ】の種まきです。 うちは大規模ではないので手で撒きます😁取り敢えず発芽機に入る100枚作りました。発芽したらハウ
2022/04/03 05:50
明日は農家デビュー!
教習所での指導員の仕事も一旦長期休みにし明日からは農業デビューです😆 物凄い不安と、やる事の多さに少し訳分からなくなってますが、これから頑張って行きたいと思います。 釣りには、昨年みたいに頻繁に行けないとはおもいますが、データーはしっか
2022/03/31 21:03
【農作業ヘルパー】1日正座で玉葱の草取り
農作業ヘルパーとWebライターをしているかずちぃです。私は現在、入院中。手術を控えています。そのことも書きたいのですが、その前に玉葱の草取り作業を紹介します!玉葱の苗の草取り前回の3/2の作業から4日間ほど空き、別のお仕事に行きました。今回
2022/03/11 17:54
研修圃場で馬鈴薯を収穫しました
以前、社内研修でホーラーを使って植え付けた馬鈴薯が無事育ち、少し前ですが、ポカポカ陽気の初冬に馬鈴薯の収穫を行いました。葉を切った後、マルチを外し、スコップで土を起こした後、手で掘り出します。農業の先生の弊社会長から手順説明を受けて社員たちもそれぞれ芋掘
2022/03/08 09:49
ハンドプランター・セル苗用定植器 ホーラーミニH45MPでラッキョウ植付やってみた
たまねぎ苗などの小さい苗やセル苗の定植するのに開発したホーラーミニH45MPでラッキョウ苗を植付けしてみました。ラッキョウはお客様にいただいたものなのですが、数が700ほどあって、そこそこの作業ボリュームでした。らっきょうの植え付け作業をH45MPで行ってみたのですが
2022/03/08 09:47
羊蹄山と馬鈴薯インファロー
今年も羊蹄山(ようていざん)の麓にある虻田郡京極町と真狩村、芽室と大樹町でサンエーのインファロー散布機をご利用いただきました。いつもの説明ですが、薬剤散布機SKインファロー用ノズルは、お手持ちのトラクターとポテトプランターに取り付けて、殺菌剤(アミスター20フロ
2022/03/08 09:42
アスパラガスの新規農法にホーラーH150
お客様から「アスパラガスの伏せ込み促成栽培」に適したホーラーを教えてほしいとのお問い合わせがありました。新たに開発された「新規農法でマルチを使ったアスパラガスの早期定植」に使用されるとのこと。「伏せ込み」という言葉がわからなくて調べてみたところ、国立研究
2022/03/08 09:41
新商品 開閉式ミニホーラーH45MPを発売
あけましておめでとうございます。セル苗やたまねぎ苗の移植に便利な開閉式ミニホーラーH45MPを発売しました。こちらは小型移植器 ホーラーミニH45MP。ハンドルの短いコンパクトな開閉式ホーラーで植穴サイズは4.5cmと2号ポット用サイズとなります。たまねぎ苗がひょろんと
2022/03/08 09:36
次のページへ
ブログ村 101件~150件