メインカテゴリーを選択しなおす
【Nゲージ】鉄道コレクション、相鉄9000系新塗装3両セットを購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 5月2日(木)、駿河屋で注文、購入した鉄道コレクション、相鉄9000系新塗装3両セットが自宅に届きました。別途ホビーランドぽちにて、相鉄9000系新塗装の先頭車、中間車の2両を購入しており、今後は上記3両のうちの先頭車、中間車の2両と連結し、4両編成で都市部と温泉の観光地を結ぶ私鉄線の車両として走らせようと存じます。なお、モデルは既に引退した第1編成の9701Fにしようと存じます。 ↑ パッケージ ↑ パッケージ全貌 ↑ ステッカー、台車枠やアンテナや屋根の各種パーツ、展示用レール はじめは赤と白の旧塗装にしよ…
「ほほ笑み号」とは、九里洋二さんデザインのラッピング電車のようです。封筒のふた部分は車両の正面の写真です。裏は通し番号の窓だけです。ふたを開けると、ほほえみ電…
丸い切符の台紙がビニール袋に入っています。まだ二俣川からいずみ野までしか開通していない頃のようです。湘南台まではいつ開通したんだろう?(調べたら1999年でし…
和紙風の封筒には「相模鉄道株式会社」の文字だけ。裏は・・・通し番号の窓だけ。そして、中身は・・・やはり和紙風の台紙が入っていました。開けるまでなんだかわからな…
東急かと思ったら相鉄でした。息子が見たら一目で「相鉄」と分かったんだと思いますが。「電車=移動手段」の私にはなんとも・・・。7000型といわれても、やはりピン…
【単位未満株購入】日産自動車(7201)・相鉄ホールディングス(9003)
広告 住宅ローンの借り換えはモゲチェック 4月3日に日産自動車(7201)・相鉄ホールディングス(9003)の
【マイクロエース】「相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今日のランチは崎陽軒の季節弁当のはずだったのですが、朝、友人のおっちゃんオニイサンからコメントで「星のうどん」が今月松本で閉店すると知った!!(◎_◎;)...
相鉄都心直通の時短効果を徹底検証! 開業1周年で便利になったのか?
相鉄東急直線は、2024年3月18日、開業1周年を迎えます。これまで都心に行くには横浜駅を経由する必要がありましたが、直通する路線が開業したことで、乗り換えなしに、また所要時間を短縮して都心に向かうことができるようになりました。相鉄にとって「悲願」と言えることが達成したのです。その都心直通の効果はどれくらいなのでしょうか。
【撮り鉄】<相鉄・東急新横浜線開業>相鉄線西谷駅にて3.18ダイヤ改正後の相鉄線撮り鉄に行ってきました(^^♪
2023.03.20 Monday 15:17皆様こんにちは(^^)相鉄・東急新横浜線開業から2日目の本日相鉄西谷駅にて撮り鉄して参りましたのでご報告です(*´▽`*) 新横浜駅に相鉄21000系ラッピング
相鉄東急直通線開業1周年! ~3路線への直通は正しかったのか?~
2024年3月18日、相鉄東急新横浜線が開業一周年を迎えます。相鉄は、JRと東急2つの路線で都心直通を行うようになったのです。3路線も直通先を作ることは正しいのか、考えていきます。
【マイクロエース】「相模鉄道 新6000系 標準色 8両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「相模鉄道 新6000系 標準色 8両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
《相鉄》【写真館680】昨年話題になった相鉄の全面ラッピングの車両たち
昨年はどういう風の吹き回しか相鉄が急にモチベーションが上がり、ラッピング車両が多く登場新ました。その第1弾が8713×10の赤塗装復活です。相鉄の8000系は登場からもう30年が経過し、5,6年前に足回りの更新とここ1,2年での外装のリニューアルが行われました。その未更新最終編成として8713×10が約2か月半ほど赤色の復刻塗装が全面のみ行われました。
相鉄の撮影の続きです。星川駅で留置されている相鉄20000系20107Fと21000系21104Fを撮影しました。トヨタ・アルファードなどミニバンのような大きなグリル(?)が印象的です。この留置線は2年前に新しくできたもので、乗り入れしている東急の車両が留置されることもあるみたいです。20000系に乗りたかったところで、ラッキーなことに横浜行き快速で20000系20104Fが来ました。20000系に乗って横浜駅へ向かいました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓相鉄20000系・21000系並び~関東遠征【24】
東急5000系とJR東日本E233系7000番代~関東遠征【20】
相鉄二俣川駅での撮影の続きです。東急5000系が来ました。入れ替わり立ち替わり電車が来ます?埼京線、川越線、相鉄・JR直通線のJR東日本E233系7000番代です。JRの通勤電車が地下鉄を介さずに私鉄に乗り入れてます。臨時でJRの特急車両が走る日も来るのでしょうか?今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東急5000系とJR東日本E233系7000番代~関東遠征【20】
相鉄二俣川駅での撮影の続きです。JR直通用に導入された12000系です。「YOKOHAMANAVYBLUEの取りたかった電車の一つです海老名行きの相鉄12000系12101F。連結器が横に振れてます。続いで相鉄12000系12103F地下鉄に乗り入れない車両なのて先頭車は非貫通です。海老名発新宿行き各停・JR埼京線直通の12104Fです。これまた連結器が横に振れてます。顔つきが鋭いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓相鉄12000系撮影、二俣川にて~関東遠征【19】
《相鉄》【写真館675】見れたら幸せ?相鉄のドクターイエローを追っかけた
先日、相鉄の事業用車両である「モヤ」といういわゆるドクターイエローみたいな車両の体験乗車会が開かれました。ちょうど関東を訪れるタイミングと被りましたので、申し込めばよかったものの、すっかり忘れており乗ることはできませんでした。ただ、撮影はいいタイミングできましたので、今回はその写真をアップしていきたいと思います。
【Nゲージ】鉄道コレクション、相鉄7000系4両セットを購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 2月10日(土)、駿河屋の通販で購入した鉄道コレクション、相鉄7000系4両セットが自宅に届きました。塗装の変更等はございませんが、ジオラマ上の私鉄線の通勤車両として走らせる予定です。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー、台車枠やアンテナ等のパーツ 相鉄7000系は1975(昭和50)年に登場したアルミ製の通勤車両で、1985(昭和60)年まで80両が製造されました(※1)。なお、車両は全て日立製作所で製造されました。通常は8両で各停、快速、急行、特急を運行していましたが、ラッシュ時等は2両連結して10両で運…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。諸事情により、しばらく休んでおりました。本日より再開しますので、よろしくお願い致します。 1月29日(月)、駿河屋の通販で鉄道コレクション、相鉄新7000系新塗装を購入し、自宅に届きました。購入当時は先頭車と中間車の2両ですが、近日同じセットを探しています。将来的には4両編成で走らせる予定です。 ↑ パッケージ(※上下2枚) ↑ サハ用屋根、台車枠、アンテナ等のパーツ、ステッカー、展示レール 1986(昭和61)年から2020(令和3)年まで走った相鉄新7000系電車。7713Fと7715Fは抵抗制御で、7…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 1月13日(土)、駿河屋の通販で購入した鉄道コレクション、相鉄9000系旧塗装が自宅に届きました。ホビーランドぽちで別途先頭車を1両購入したので、中間車のモハ9200に動力ユニット組み込み、クハ2両とモハ9100に金属製台車取り付け、モハ9100とモハ9200にはシングルアームパンタグラフをそれぞれ取り付けます。 イメージとして、引退した9701Fが旧塗装に塗り替わってジオラマ上の私鉄線に譲渡された、を考えていますが、9701Fの車番が付属のステッカーにないため、RⅭAさんで発売されている車番のインレタを…
またまた、線路端にどうにも出づらい日々となっております。そんな中、ジモ電・相鉄線の彼のスケジュール表に更新が。星川駅のイベントに登場するとのこと。子供を誘い万難を排し(?)この年初めての「そうにゃん詣」と相成りました・・・が。外では小雨もぱらつく寒い日で、ゆっくり触れ合えるかなあと思っていたのですが、ふたを開けてみると凄いギャラリーの数。こんなお茶目なシーンも。いやあ、もう立派なアイドルですなあ。...
相鉄線はJRと東急どちらもに直通しています。ですがJR線直通ルートの地図を見てみると、だいぶ遠回りなように思えます。JR線と東急線とで所要時間の差を見ていきたいと思います。
まずは丸くなるな、星になれ。って事で、お節アテにイッパイ。今年はどっか出られるか分かんないんで、地元の氏神様へ初詣での道すがら。鳥居建て替えのときは寄付なんかもしたし、ウチも一応氏子になるのかなぁ?ココ日吉神社は常駐神主が居なくて、以前は上位社から神主が来てたんだけど、最近じゃ経費の問題なのか地元の人がやってるらしいんです。そしたら、後からラインがあって知人のS山さんがやってたみたい。ボクは二礼二拍手のあと長々合掌しないですぐ一礼だから傍から見たらテキトーな詣り方に見えるんだろうなぁ?でも合掌は仏教で、神道じゃ二拍手だけが正しい詣り方だと思うんだけどね。まぁ詣り方は個人の作法でどーでもイイんだろうけど・・・駅の方を回って"国民酒場じぃえんとるまん"でもやってれば寄って来ようかと思ったけど、あいにく明後日か...あけおめモーニング
【Nゲージ鉄道模型】<入線報告>マイクロエースA6244/A6245 相鉄9000系 リニューアル車 シングルアームパンタ 基本+増結10両入線しましたヽ(=´▽`=)ノ
2020.12.27 Sunday 14:58皆様こんにちは(^^)いよいよコロナの一年だった2020年も残り僅かですね〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。本日も怒涛の入線シリーズ第5弾になります。今回はマイ
ブリの照り焼き定食 @kawara CAFE & DINING(横浜)
今日はクリスマスイブだから、とんかつ定食がいいな〜♪…と思って、なか一に来たら、店の外まで何人も並んでいて、こりゃアカンと諦めた。立ち食いそばの鈴一さえ、...
《相鉄・JR東日本》【写真館647】㊗相鉄JR直通開業からもう4年!もう見慣れた車両たち!
2日ほど遅れてしまいましたが、ちょうど先日11月30日は相鉄が都心に進出してからちょうど4年が経つ記念日でした。今年の春に東急と直通運転を開始しましたが、気づけばJRとの直通運転はもう4年が経つことに時の流れを感じてしまいます。すっかり相鉄を走る埼京線や、埼京線などを走る相鉄の車両も見慣れてきましたでしょうか。