メインカテゴリーを選択しなおす
#温泉銭湯
INポイントが発生します。あなたのブログに「#温泉銭湯」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
春日温泉
鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯の「春日温泉」です。 シンプルな浴室で、主浴槽(電気風呂、気泡風呂)、薬湯、水風呂、サウナがありました。 温泉は無色透明かすかに塩味でした。 カランも温泉で、16~20 L/minのオーバーフローをしているそうです。
2024/10/11 09:50
温泉銭湯
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
戎の湯 湯あそびひろば 築地戎湯
兵庫県尼崎市の温泉銭湯の「戎の湯 湯あそびひろば 築地戎湯」です。 温泉は広い露天風呂と、内湯(深、電気風呂)に使われていました。 お湯は薄い黄色で硫化水素臭がしました。 あわあわ&つるつる感のあるお湯で、オーバーフローしていました。
2024/09/30 09:08
湯元・天然温泉 朝日温泉(兵庫県)
今回の温泉は2019年に初めて訪れ、2024年に再訪した兵庫県神戸市の温泉銭湯「湯元・天然温泉 朝日温泉」です。 入り口横には源泉が流されている岩のオブジェがあり、温泉への期待値を上げてくれます。 建物に入るとすぐに階段があります。 階段を上がり、扉を開けると同時にお店の方からの「いらっしゃい!」の声が。 下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱のカギは銭湯らしい木製カギ。 券売機で入浴券を購入し、番台で入浴券と下駄箱のカギを渡します。 指定されたロッカーのカギを受け取り、番台横の暖簾をくぐり中へ。 入浴料: 大人(中学生以上)450円 中人(小学生)160円 小人(小学生以下)60円 ※サウナ:700…
2024/09/10 12:34
ふれあい温泉矢田(大阪府)
今回の温泉は2024年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「ふれあい温泉矢田」です。 「ふれあい温泉矢田」は住宅地にある天然温泉が楽しめる温泉銭湯です。また、朝6時から営業しており朝風呂が楽しめます。 入り口横には足湯コーナーがありましたが、現在は稼働していないよう。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは自己管理。 細長いロビーを進むと一番奥に番台があり、その手前に券売機があります。 券売機で入浴券を購入し、番台で渡して、すぐ横の暖簾をくぐり中へ。 駐車券は入浴後、番台で渡すと無料サービス(60分間)が受けられます。 入浴料:大人(中学生以上)490円 小学生200円 乳幼児100円 ※サウナ…
2024/09/06 14:33
みろく温泉(廃業)
石川県金沢市の温泉銭湯の「みろく温泉」です。 温泉は気泡風呂とジェット風呂に使用されていました。 透明度が40cm程度の黒湯で、つるつる感がありました。 浴室で飲泉もできました。 令和2年12月31日をもって廃業しました。
2024/07/16 09:23
兼六温泉
石川県金沢市の住宅街にある温泉銭湯の「兼六温泉」です。 温泉はすべての浴槽に使用されていました。 浴室には深い浴槽と浅い浴槽があり、広い露天風呂もありました。 飲泉もできます。 近くにあれば通いたくなるようなおふろやさんでした。
2024/07/14 10:05
天翔の湯 大門(京都府)
今回の温泉は2024年に訪れた京都府京都市の温泉銭湯「天翔の湯 大門」です。 「天翔の湯 大門」は2006年に温泉を掘り当てた京都市内ではじめての温泉銭湯です。 開店時間である14時に訪れ、中へ入ると、もうすでに数人のお客さんがいました。 下駄箱に靴を入れます。昔ながらの銭湯らしい木製のカギです。 横にある券売機で入浴券を購入し、すぐ横の番台で入浴券を渡して、暖簾をくぐり中へ。 入浴料:大人(中学生以上)490円 小人(小学生)150円 幼児60円 営業時間:14時~25時 定休日:毎週火曜日 脱衣所は広々としていて、レトロな雰囲気が漂っています。 無料鍵付きロッカーが完備されています。 昔な…
2024/06/21 15:57
桐の湯
神奈川県川崎市の温泉銭湯の「桐の湯」です。 温泉浴槽と白湯(ジェット、気泡)、低温サウナ(100円)がありました。 透明度が10cm程度の枯れ草色の濁り湯でした。 温泉成分に有機物が含まれることから黒湯と思われますが、珍しく濁り湯でした。
2024/06/05 09:24
かまぶろ温泉
神奈川県川崎市の温泉銭湯の「かまぶろ温泉」です。 温泉浴槽の他、大浴槽(炭酸温泉)、ジェット風呂、泡風呂、サウナ(別料金)がありました。 お湯は薄い黄褐色で濁りがありました。 大浴槽の横には熱帯魚の大きな水槽があり、癒されました。
2024/06/04 09:18
温泉・幸の湯 幸の湯
東京都大田区のマンションの1階にある温泉銭湯の「温泉・幸の湯」です。 温泉浴槽の他、電気風呂、各種ジェットバス、サウナ(別料金)、温泉使用のぬるめの露天風呂、水風呂がありました。 わずかに色の付いた透明なお湯で苦みがしました。
2024/06/01 15:53
女塚温泉 女塚浴場(廃業)
東京都大田区の宮造りの風情のある温泉銭湯の「女塚温泉」です。天井の高い建物で、いかにも東京風のおふろやさんでした。温泉浴槽、泡風呂、ジェット風呂がありました。温泉は黒湯で、透明度は3cm程度でした。2007年11月に廃業しました。
2024/05/31 09:11
麻布十番温泉 越の湯(廃業)
東京都港区の温泉銭湯の「麻布十番温泉 越の湯」です。透明度15cm程度の黒湯で、つるつる感がありました。温泉分析書には褐色微濁、褐色沈殿、泥炭臭となっていました。有機物は 50 mg/kgです。2008年3月末に閉店になりました。
2024/05/29 09:09
麻布黒美水温泉 竹の湯
東京都港区の住宅街のマンションの1階にある温泉銭湯の「麻布黒美水温泉 竹の湯」です。 大浴槽とジェットバスの浴槽がひとつづつあります。 透明度10cm程度の黒湯で有機物は 80.0mg/kgです。 奥の壁には帆船のタイル画がありました。
2024/05/28 09:44
江戸っ子の基本:銭湯
江戸っ子の基本:銭湯テレビで群馬県を旅する番組がやっていた。昔ながらの銭湯を取材していた。100年以上前のものを再び活用していた。ふと先日行った横浜の昭和の銭…
2024/05/13 21:47
東京そして山梨の旅③
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
2024/05/04 22:55
中乃湯温泉 中乃湯
沖縄県沖縄市の温泉銭湯の「中乃湯温泉 中乃湯」です。 脱衣所と浴室が一体になっている本土ではあまり見ることのない構造でした。 楕円形の浴槽がひとつありました。 地下300mから湧出している温泉は緑色透明で、無味無臭でした。
2024/05/02 09:53
六甲山~灘温泉 六甲道店(兵庫県)
4月28日(日) 兵庫県神戸市の六甲山へ山登りに行きました。 目指す目的地は標高約700mの掬星台。 掬星台から望む神戸の夜景は「日本三大夜景」に選ばれるほど綺麗な景色が楽しめます。 今回の山登りの目的はマラソンのトレーニングの一環でもあるのですが、5月26日(日)に開催される「いながわ里山猪道(ししみち)トレイルラン大会」に出場するための予行練習及び山への経験値を上げるためです。 トレイルラン大会については人生初の出場になるので、どんな感じになるのかが不透明な部分が多いこともあり、まずは今回の山登りで雰囲気をつかもうと思っています。 さて、どうなるでしょうかーーー 神戸市HPより 朝9時、新…
2024/04/30 15:19
かごっま温泉
鹿児島県鹿児島市の市役所近くの温泉銭湯の「かごっま温泉」です。旅館やウイークリーマンションの建物の1階で、想像していたよりも小規模な浴室でした。主浴槽、塩湯、電気風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
2024/04/17 13:52
湯田温泉 清水温泉
山口県山口市の温泉銭湯の「湯田温泉 清水温泉」です。浴室は真新しい感じで、主浴槽、ジェット風呂、水風呂、スチームサウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、かなり熱めで、掛け流しです。屋号が「天然温泉 清水湯」に変わっています。
2024/04/04 17:41
灘温泉 六甲道店(兵庫県)
今回の温泉は2019年に初めて訪れ、2023年に再び訪れた兵庫県神戸市の温泉銭湯「灘温泉 六甲道店」です。 「灘温泉」は神戸市灘区に「水道筋店」と「六甲道店」の2店舗があります。ちなみに「水道筋店」へは徒歩約20分で行くことができます。 「灘温泉 水道筋店」の記事はこちら。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。カギは木製で裏には灘温泉の刻印があります。受付で入浴料を支払い、中へ。 入浴料:大人(中学生以上)450円 中人(小学生)160円 小人(幼児)60円 営業時間:6時~25時 定休日:不定休 脱衣所は少々狭いです。 無料鍵付きロッカーが完備され、通常サイズのロッカーだけでなく、縦長のロッ…
2024/03/22 16:39
【松本・諏訪1泊2日旅】2日目:諏訪大社下社秋宮&春宮、リビセン、諏訪高島城
信州松本・諏訪1泊2日旅。下諏訪で朝温泉に入り、上諏訪下諏訪を散歩し、高島城で野点。
2024/03/20 15:52
アサヒ湯温泉 アサヒ湯
北海道帯広市の住宅街にある小さな温泉銭湯の「アサヒ湯温泉 アサヒ湯」です。 浴室には温泉浴槽、水風呂、サウナがありました。 かけ流し利用の温泉はウーロン茶色無味無臭で泡付きが良く、つるつる感がありました。 温泉は浴槽の下から静かに入れられていました。
2024/03/17 10:03
室蘭「宮の森 楽々温泉」
サウォッチを試すべく、新規開拓で室蘭にある「宮の森 楽々温泉」に行ってきた。地元の人たちで賑わっており、駐車場は車でいっぱい。玄関では熊の木彫りがお出迎え。入るとすぐに番台があり、右が男湯、左が女湯になっている。銭湯なので石鹸類は要持参。泉質はナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性低温泉)で、中央にジャグジー、奥に大きな浴槽と寝湯がある。温泉だけど循環・消毒ありでカルキ臭が気になってしまうため、...
2024/03/15 08:43
常盤湯(廃業)
千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「常盤湯」です。 温泉分析書はなく泉質等はわかりませんでしたが、看板には天然ラジウム鉱泉と書かれています。 お湯は透明度が30cm程度で、つるつる感があり、硫黄臭もしました。 平成23年9月に廃業されました。
2024/03/12 09:10
ランニングとジムと銭湯
「ランニングとジムと銭湯」ジム通いの往復はランニングで。帰りがけに銭湯。習慣化して来た。銭湯なんだけど温泉もある。ジェット泡風呂もありマッサージし放題。素晴ら…
2024/03/03 01:07
紅梅湯
千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「紅梅湯」です。 お湯は透明度が30cm程度で、少しつるつる感があり、硫黄臭もしました。 カランのお湯も鉱泉です。 浴槽はジェット風呂、泡風呂、打たせ湯がありました。 海と島のペンキ画もありました。
2024/02/28 12:28
鷺沼温泉(長期休業中)
千葉県習志野市の温泉銭湯の「鷺沼温泉」です。 昔ながらのおふろやさんで、かなりディープです。 浴槽は浅、深のふたつで、どちらも透明度が40cmくらいの熱い黒湯が満たされています。 富士山のペンキ画は初体験でした。 2020年8月から休業しています。
2024/02/28 11:26
横浜温泉 永楽湯
神奈川県横浜市のマンションやホテルが建ち並ぶ一角にある温泉銭湯の「永楽湯」です。 脱衣所、浴室ともに天井が高く、いかにも関東のおふろやさんという感じでした。 有機物が 150 mg/kg 含有している透明度が 5 cm ほどの黒湯です。
2024/02/27 10:01
朝日湯温泉 朝日湯
神奈川県横浜市の駅から近いところにある寺社造りの温泉銭湯「朝日湯温泉 朝日湯」です。 脱衣所と浴室の天井がものすごく高いのが印象的です。 温泉は超音波風呂(45℃)に使われており、水風呂は源泉でした。 透明度が2cm程度の濃い黒湯でした。
2024/02/26 17:00
鵜の木天然温泉 第三松の湯(廃業)
東京都大田区の駅近くの昔ながらの雰囲気がある温泉銭湯の「鵜の木天然温泉 第三松の湯」です。 加熱温泉浴槽、非加熱温泉浴槽(水風呂)、白湯(ジェット、気泡)、サウナがありました。 透明度が10cmほどの濃い黒湯で、少し甘味がありました。
2024/02/26 16:17
池上温泉(廃業)
東京都大田区の商店街にある温泉銭湯の「池上温泉」です。 温泉浴槽(熱め、ぬるめ)の他、ジェットバス、泡風呂、サウナ(別料金)がありました。 透明度が5cm程度の黒湯でした。 温泉分析書では、黒褐色透明弱苦みほとんど無臭となっていました。
2024/02/26 15:16
登別「さぎり湯」は銭湯価格の高コスパ温泉
時々じゃらんから送られてくる期間限定の1,000ポイントは期限が当月中のため、一番利用しやすい日帰り温泉に使わせてもらい、登別の源泉掛け流し温泉に銭湯価格で入れる「夢元(ゆもと)さぎり湯」を予約した。通常は490円だけど、じゃらんの「遊び・体験」から予約すると440円と若干お得になる。ポイントの端数は使えないので400円分だけ使用し、残りの40円は現地で支払った。お風呂は地下にある。脱衣所は昔ながらの雰囲気で、コ...
2024/02/24 09:04
路面電車に乗って銭湯に ネイルも付け替え
今朝も雨で暖かい南国は18℃ 6時にパッチリ目が覚めて 今日はネイルの日だから その前に 以前行ったことのある銭湯に行こう! と計画しました 大好きメニューの朝ごはんを頂き ヒヤシンスを賞でながら お風呂道具をリュックに入れて 小雨だけど楽しく出発 鹿児島市内は2系統走って...
2024/02/23 13:30
神仏湯温泉
北海道小樽市の南小樽駅近くの温泉銭湯「神仏湯温泉 神仏湯」です。 浴室中央に主浴槽(浅、深、ジェット)が、奥に源泉浴槽、水風呂、サウナがありました。 お湯は無色透明無味無臭で、非加水非加熱の掛け流し利用です。 脱衣場では飲泉もできました。
2024/02/22 13:33
最強の銭湯に再び
「最強の銭湯に再び」31.55kmランニングの帰り、温泉・銭湯大好きな娘が見つけた温泉なんだけど銭湯の値段で入れる素晴らしい場所。ランニングコースから近いので…
2024/01/24 00:44
大感動、昭和の銭湯:日吉湯(神奈川・日吉本町)
「大感動、昭和の銭湯:日吉湯(神奈川・日吉本町)」ランニングを再開してから2年半くらいが経過し、登山再開から1年9ヶ月ほど経っている。すると俄然、銭湯や温泉の…
2023/12/19 01:31
双葉温泉(兵庫県)
今回の温泉は2018年に初めて訪れ、その後何度か訪れた兵庫県西宮市の温泉銭湯「双葉温泉」です。 「双葉温泉」は1967年に開業し、2000年に温泉を掘削し、2001年に本格的な温泉が楽しめる温泉銭湯としてリニューアルオープンしました。 建物の前には温泉の説明が掲示されています。 その横には岩から温泉が出ていて、触れることができます。 兵庫県公衆浴場業生活衛生同業組合HPより 暖簾をくぐり、建物に入ると、銭湯らしい木製カギの下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入して、男女別の入り口の間にあるフロントで入浴券を渡します。 フロントの奥には休憩スペースと自動販売機があります。 入浴料:大人490円 …
2023/11/06 14:23
【虹倉きりのアオモリライフ!】#07 温泉行くときメイクする?
物書きナレーターの虹倉きりです。 疲れが溜まると、何もかもが嫌になってしまいますよね。 タスクに追われていると…
2023/10/06 20:36
麻布黒美水温泉_竹の湯★アニゲーイレブン★もののがたり
放送されたのは9月15日なので、だいぶ遅い話題になってしまいますが、BS11のアニメ・ゲーム番組「アニゲー☆イレブン」で、東京都港区南麻布にある温泉銭湯「麻布黒美水温泉 竹の湯」が紹介されていましたよ♪冷水風呂は源泉そのものなので、熱いほうとの交互浴が
2023/09/27 22:53
近所の天然温泉銭湯にハマり中。銭湯は嬉しい効果がたくさん!
こんにちは。こももです。 東京は意外にも天然温泉が豊富ってご存知ですか? そして天然温泉を楽しめる銭湯もかなり
2023/09/18 22:38
モエレ沼公園を散策したことと、温泉銭湯に行ったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り、雨最低気温、26.4℃ 最高気温、30.7℃ 北海道マラソン、皆様の頑…
2023/08/28 06:39
ついに復活、桜新町ゆっ栗の湯
桜の季節に経過をUPしていた、『桜新町の桜と銭湯』 恒例、元・家周辺までのMY定番桜巡り。 いつもバイクだけど、今回ゆっくり撮りたくて徒歩で。15km歩いた…
2023/07/23 01:23
天然療養温泉 恵美寿湯(兵庫県)
今回の温泉は2019年に訪れた兵庫県明石市の温泉銭湯「天然療養温泉 恵美寿湯」です。 「天然療養温泉 恵美寿湯」は街中にある温泉銭湯ですが、その湯は「明石の有馬温泉」として、地元の方たちに親しまれています。 また、ミネラルが豊富で治療目的に提供できる「療養泉」として認定されています。 建物は至って普通の外観です。本当に「明石の有馬温泉」なのか。 中に入ると券売機があるので、入浴券を購入し、受付で渡し、中へ。 入浴料:大人(中学生以上)490円 小学生180円 小人(0歳~幼児)80円 営業時間:15時~22時 定休日:毎週月曜日 脱衣所は昔ながらの銭湯の雰囲気が漂っています。 無料鍵付きロッカ…
2023/07/21 21:51
#おすすめの温泉スポット
神奈川県横浜市。センター南温泉 湯もみの里。静かに温泉を楽しみたいと思ったら絶対にここかと。賛否両論あるとは思いますが、何と中学生以上ではないと入浴不可。そ…
2023/06/08 23:07
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑭千石温泉
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑭千石温泉 14ヵ所目に訪れた温泉は「千石温泉」です。13ヵ所目に訪れた「日当山温泉 富士の湯」からは徒歩約5分で行けました。 前回の「日当山温泉 富士の湯」の記事はこちら。 「千石温泉」は住宅街にあり、共同浴場として利用客は地元の方が多く、あまり観光客はいない温泉です。2階は宿泊施設になっていて、1泊1700円とリーズナブルな価格で宿泊が出来ます。 味わいのある鄙びた建物に近づくと、2棟の建物が向かい合っています。 左側の建物は受付棟、右側の建物が温泉及び宿泊棟になっています。 受付の前には地元の野菜や果物などが販売されています。 受付にいるおじさんに入浴料を支払…
2023/04/15 16:34
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑬日当山温泉 富士の湯
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑬日当山温泉 富士の湯 13ヵ所目に訪れた温泉は「日当山温泉 富士の湯」です。12ヵ所目に訪れた「岩戸温泉」から徒歩で約25分かけて行きました。 前回の「岩戸温泉」の記事はこちら。 「富士の湯」は街中にある温泉銭湯で、地元の方が多く利用しています。 入り口には「かけ流し温泉」の掲示が。 建物の中に入り、右側にある靴箱に靴を入れ、左側にある受付で入浴料を支払います。 入浴料:大人(中学生以上)350円 小人(小学生以下)150円 営業時間:14時~22時半 定休日:不定休 受付から男女別の入り口の前は広々とした休憩所があり、入浴後もゆっくりと出来ます。 脱衣所は少々、…
2023/04/11 15:12
桜新町の桜と銭湯
恒例、元・家周辺までのMY定番桜巡り。 いつもバイクだけど、今回ゆっくり撮りたくて徒歩で。15km歩いた~疲(帰路ではバス・電車使用)行きも少しバス乗るつも…
2023/03/31 00:10
深川の銭湯が温泉に
春分の日の暁、夢で父に会った。場所も色も覚えているけど今回は会話を思い出せない(メッセージ性強い場合は記憶している) まぁそれでも、区切りの日に元気そうな姿…
2023/03/25 00:16
サヨナラ祖師谷黒湯銭湯
先日、電車で色々用事後祖師ヶ谷大蔵に立ち寄り。駅前ウルトラマン初めて見たかも。 祖師ヶ谷or成城最寄りの東宝は仕事で行っていたけどバイクで世田谷通りから、で…
2023/02/22 01:13
阿佐ヶ谷に最新の温泉銭湯
2023年2月現在、都内最新認定の温泉銭湯。 昭和19年(1944年)創業。2023年2月、地下水(100m)を調べメタケイ酸の数値超で温泉認定 阿佐ヶ谷温…
2023/02/15 01:45
次のページへ
ブログ村 101件~150件