メインカテゴリーを選択しなおす
#実のなる木
INポイントが発生します。あなたのブログに「#実のなる木」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
実生5年目のブドウ(元巨峰)
ずいぶん暖かくなるまで枯れ枝状態だったブドウが、今年も芽吹きました。去年あたりから実をつけるようになってきました。今年は数が増えるかなぁ? ぼかし肥料や鶏糞肥料を漉き込んだりしたのが効果があればうれし
2024/05/06 08:12
実のなる木
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
実山椒
割と最後の最後まで山椒の若葉を摘んで佃煮にしていたのですが、どんどん先に進んでいます。 今年は、気温と月日の進行がでたらめなので感覚が狂います。 気が付くと実山椒の季節です。 今年はいつになく
2024/05/05 07:59
花鳥山一本杉広場駐車場から その1
目的の場所 花鳥山一本杉広場駐車場に向かいます。ここは山の斜面にあり、何段かに分かれて駐車場がありますが、僕が行くのは一番上にある駐車場です。 リニアの見える丘という名称もあるので眼下にリニアの線
2024/04/17 07:52
今年のユスラウメの花
こんにちは!!ピアニストの山本実樹子です。肌寒い日のお出かけ時・・開花一輪目の山桜桃梅を発見!!今年も可憐だなぁ・・。蕾がいっぱいついていてとっても楽しみ...
2024/04/04 05:59
芽山椒
冬のような3月が終わり、いきなりの春真っ盛りの気温に。 やっと、芽が出てきたなぁという山椒。そこからがスローペースでした。 徐々に開き始めたなと思ったら、やっと暖かくなり山椒の芽らしくなってき
2024/04/01 08:55
さていよいよ気温上昇ですよブルーベリーの挿し木
よく言われるブルーベリーの休眠挿しのタイミングより早めに挿したものの、結局気温が上昇せず、思いっきり季節が停まってしまったので挿し木の変化も無かったですが・・・・ 徐々に動きが見れるようになってき
2024/03/31 09:29
ブルーベリーの肥料
ブルーベリー(ホームベル)の蕾がどんどん大きくなってきています。時折寒波が来て気温が下がりますが負けずに頑張っています。 そろそろブルーベリーの肥料のことを考えなくちゃいけないなと、色々調べると・
2024/03/06 07:52
この果物は?
2024/02/12 09:15
菜の花に曽我の梅林に・・・・
相変わらず、激空きの国道246号を走ります。 通常、この辺は車が詰まっていることが多いのに不思議です。 路傍の仏に菜の花。 神奈川県まで来ると、春がそこまで迫っている感じです。特に山北周辺は野生のも
2024/02/08 08:03
近所の白梅
我が家の梅も咲き出したということは、近所の梅も咲いているはずと様子見に 早咲きの梅は満開を通り越して散り始めているほどです。 これはいつもメジロに気に入られている梅です。 この尖った花びら
2024/01/25 07:51
庭の白梅が咲き出した。
2月が近づくと、例年のごとく白梅の蕾が膨らみ始めます。 相変わらず、ものすごい蕾の数です。これが全部実になると思うと… 一輪だけ咲き出していました。我が家の梅は早咲きでもないので、多分近所ではもっと
2024/01/23 07:53
ブルーベリーの・・・越冬のはず?
ブルーベリーといえば、紅葉するものだと思っていたのですが・・・・ 新年になっても紅葉した葉が落ちません。紅葉は綺麗なんですけどね。 ただ、紅葉したのはほんの一部で、ほとんどが緑色のままです。花
2024/01/11 07:54
「たわわの木」
☆2023年 12月☆12月にあるまじき 暖かい雨降りの午後 久しぶりの道を通って 久しぶりの八朔の木と会う 何年か前に絵にした木 たわわの木 暖かい雨の中に 常緑のふさふさがほわりと浮かぶ あぁーーー 以前より今年は実の数が少ないねお前の
2023/12/20 21:35
ブルーベリーは冬越し準備?
初春にもらってきた我が家のブルーベリー。この冬が初めての越冬です。ブルーベリーの葉は紅葉するとかですが、まだその気配は無し。 その代わり、いつの間にやら枝の先に蕾が! 赤い矢印のほうはふっくらしている
2023/11/28 08:01
親子でそれぞれお散歩に。今日もなんだか調子がいい♪
さて、最近なんだか、どうしてか、体調が良い私 どうしちゃったんでしょう?やっぱり涼しくなったから? 今日も明け方に、ダッシュに起こされて、 ご飯をあげた後、さぁ、もうちょっと寝られるかな・・・と思
2023/10/17 11:30
夏の後悔…怠け心で梅干し作りが失敗した話。
こんにちは、あんまんです☺︎1日1捨を続けて4年。心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年はお庭の梅の実が大豊作でしたので、梅干しづくりに挑戦していました。その後が一体どうなったかと言うと..カビが生えて失敗
2023/10/14 12:15
息子の発熱と、すだちうどん
こんにちは、あんまんです☺︎長男がインフルエンザにかかりました。全国的に流行していますね。皆さま、どうぞお気をつけくださいね。長男は先日の三連休中に発熱したので、最終日は遊びの予定を変更して、お家でゆっくり過ごすことに。休日は朝から習い事や
2023/10/11 22:45
今年は、実山椒の佃煮に向いている時期に収穫のタイミングを逃し、そのままになっていた山椒の実。 徐々に色づいてきました。といっても、まだ収穫に早いような気もします。 気が早いものは赤く熟し割れて種が
2023/09/20 08:16
今年のすだちも豊作。美味しいときに惜しみなく食べる。
こんにちは、あんまんです☺︎家のこと庭のことをブログに書いています。最近は家のこと多めですが、お庭も楽しんでいます(^^)わが家のお庭のすだちが、たくさん実をつけました(^^)今年で9年目のすだち。6年目で初めて実がつき、8年目の去年は30
2023/09/14 00:05
庭の柿の木が実っているんです。
2023/08/28 05:08
巨峰の種からの実生は・・・巨峰にあらず
巨峰の種からのブドウですが、どんどん色付いてきましたが・・・・・巨峰とは違う色のままです。 日当たりの良し悪しも関係なく色は薄いです。 そもそも、巨峰の場合は色素のアントシアニンの含有量が多いうえ
2023/07/24 07:52
巨峰の挿し木の鉢上げ
庭の巨峰らしきブドウの剪定をしたときに出た枝を挿し木にしておきました。 順調に、一次成長で芽が出て葉が広がりました。 おや?新たに葉が広がってきたようです。 明らかに新芽が伸びてきていますね。
2023/07/19 08:14
巨峰らしくなってきた
我が家の実生のブドウ、おそらく巨峰だと思われるものも実がなり成長中です。 実が付きだして1年目なので放任状態です。袋掛けも何もしていません。 粒はずいぶん大きくなってきたのですが緑色のまま?
2023/07/17 07:51
ブルーベリーの挿し木 その後は・・・
休眠挿しのほうは、ブラックティップが出たものの、その後変化なし。ダンゴムシに葉を齧られちゃいました。切断面にはカルスが出来ていたので雑菌などからの防御はできているはずですから、発根するまでのんびり待ち
2023/07/05 08:09
横浜のブルーベリー畑
河口湖あたりには、ブルーベリーが栽培されているところが多いのですが、自分で栽培するようになって知ったのですが、あのあたりはハイブッシュ種が多いようですね。寒冷地であるからでしょうね。 一方、横浜にも小
2023/06/27 07:53
ブルーベリーが一粒だけ熟した?
実のついたブルーベリー(ラビットアイ・ホームベル)ですが、なかなかウサギの目のようにならないなぁと思ったら・・・・葉影で一粒だけウサギの目を通り越した粒がありました。 この一粒以外はまだまだなんですけ
2023/06/23 07:52
(たぶん)巨峰の房 成長中
蕾が出たなぁと思っていたら、あっという間に花が咲き、受粉していました。 すでに直径1㎝は超えだしました。 徐々に房が成長してきてやはり巨峰のようですね。間違っても野生種ではないですね。 そろそ
2023/06/20 07:57
ブルーベリーの緑枝挿し その後
5月27日にブルーベリーの緑枝挿しをスタートしました。 休眠挿しのものが4本残っていますが進行が見られないので念のために・・・ 一次伸長が始まりました。しっかり生きているようです。 こちらも芽が伸
2023/06/19 07:52
梅干し作りスタート
今年も恐怖の季節がやってまいりました。 何が恐怖なのかというと・・・・ これです。梅の実です。今年は春先の強風で甲州小梅サイズのころにだいぶ落果したので安心していたのですが・・・・。そうはいかずに
2023/06/14 07:56
梅の実を収穫。今年は豊作だよ〜!
こんにちは、あんまんです。お庭の梅の実を収穫しました☺︎お庭に出るたびに少しずつ大きくなっていく梅の実を眺めていたのですが、先日から熟した実がぽとり、ぽとりと落ちてきたので急いで収穫☺︎初めて"梅仕事"に挑戦したのは20
2023/06/12 11:55
ブルーベリーの挿し木 その後
2月の終わりに9本休眠枝挿しにしたブルーベリー。すでに3か月たちましたが、その後はというと・・・ 3ヶ月を過ぎ、現在4本生き残っています。一次伸長後、ブラックティップが現れ、現在は動きがストップしまし
2023/06/11 07:54
多分‥巨峰?
数年前には巨峰がありました。収穫があるとジャムを作ったりしたのですが、ある日いきなり枯れてしまい・・・・・・ ところが確か一昨年くらいから、巨峰の生えていた場所からブドウらしき木が生えてきていました。
2023/05/15 08:21
ブルーベリー その後
自家受粉の比率が低いといわれるブルーベリー。1本だけ手に入れたラビットアイ・ホームベル種ですが、花は咲いたものの果たして実になるのかどうか・・・・ 花が終わった段階です。上のほうの枝では花が7個つ
2023/05/13 08:00
山桜桃梅(ゆすらうめ)と茱萸(ぐみ)
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今年も山桜桃梅がもりもり実をつけました。めちゃ楽しみ!日陰の実はこんな色綺麗なグリーン陽が当たっているところは少し...
2023/04/22 04:19
ブルーベリーが開花
今年からスタートしたブルーベリー栽培。今年は1本だけしか花が咲かないので収穫は無理でしょうが、いよいよ・・・ ほんのりピンクの蕾です。間もなく咲く雰囲気です。 2日後にまずは1つ咲きました。ス
2023/04/12 07:52
ブルーベリーその後
2月18日に無料配布で手に入れたブルーベリー。 品種がラビットアイ系ホームベルであることから、同じラビットアイ系の別種も受精で必要ということで、ほぼ同時期に始めた挿し木。 3月9日の状態です。花芽だっ
2023/03/29 09:03
山桜桃梅 満開!
2023/03/14 05:50
自宅のブルーベリー収穫!!!
自宅のブルーベリー収穫!!!自宅のブルーベリー🫐が収穫できそうだ!!! 良い色に色づいてきた。 ということで、収穫。 収穫量は、一粒。 今回は、一粒収穫できた!
2023/01/22 14:57
やり残しのないように。ジューンベリーの実でジャムを作った話。
やろうやろうと思って結局後回しにしていたこと。冷凍していたジューンベリーの実で、ジャムを作りました。5月の末に収穫したので、気がつけば半年以上経っていました〜‼︎ジューンベリーに三温糖を合わせて。年末の大掃除が楽になるように、意識して冷蔵庫
2022/12/09 15:29
すだち風呂を楽しんだ話
お庭のすだちの木。9月に鮮やかな緑色をしていた実が、黄色く色付きました。実が緑色の間に、ひとつも残らず収穫したはずなのに...どこかに隠れていた実が、あちらにも、こちらにも。今日収穫してみたら、8個もありました。去年も同じことがありまして、
2022/11/29 23:19
自家製干し柿の季節がやってきた
9月中旬頃に庭のぶどうの最後の収穫が終わりましたが・・・ 『自家製ぶどう食べ放題』みなさんは毎日果物を食べますか? 私は毎朝果物を食べるようにしています。イチ…
2022/10/08 10:27
アルプス乙女の受難再び(;´・ω・)アララ
Haizi Garden 週明けまで 暫く気温が高めらしいですが猛スピードで衣替えをしリビングにもカーペットを敷いてておきました衣替えのついでにフルスロッ...
2022/10/08 07:51
自家製ぶどう食べ放題
みなさんは毎日果物を食べますか? 私は毎朝果物を食べるようにしています。イチゴやモモ、なしにぶどうなどなど。大好物の果物はいっぱいあります。 最近はあれも値上…
2022/09/09 08:30
アルプス乙女の熱風受難
Haizi Garden 京都で3年ぶりに行われた市民花火大会の日駅で起きた不測のトラブルの為にドドっと人が駅になだれ込んだ事で大混乱になった様ですねTw...
2022/08/16 08:05
姫りんご・アルプス乙女の プラス1♡
Haizi Garden オリビアニュートンジョンが旅立ってしまいましたねご家族や友人たちに看取られての永眠だったらしいですきっときっと 長い大病の闘病生...
2022/08/10 07:57
アルプス乙女からご褒美(・∀・)♡
Haizi Garden 2発目でーーーーーすどうやったら そんな風にクイッと折れ曲がるか・・・?な台風4号の進路ですがブロ友さん達の真上を通るのでちょい...
2022/07/04 20:27
2022年、お庭の実のなる木。
先日も少し書きましたが、お庭のジューンベリーが、赤く色づいてきました☺︎赤くなってきたな〜と思ったら、あっという間に熟してしまうジューンベリー。そろそろ楽しむための心づもりをしておかなくてはいけません(^^)植え付けから6年目でようやく実を
2022/05/21 15:56
ジューンベリー週間、始まりました!
今日はとーっても暑かった関西地方です。全国的に気温が高かったようですが、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか(^^)さて、お庭のジューンベリーが赤く色づいてきました。濃い赤色になっている実は、もう食べごろ(^^)子どもたち、早速摘んで食べて
2022/05/21 15:53