メインカテゴリーを選択しなおす
#ファインダー越しの私の世界
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ファインダー越しの私の世界」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
船出 ~ Photo Archives #056
曙色に染まった湖面に、一人の釣り人が漕ぎ出していきます。まだモヤは晴れず、視界もききません。危なくないのかな?そんな心配をよそに、ボートはぐんぐんと進んでい…
2023/02/27 12:32
ファインダー越しの私の世界
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #まとめ 後編
後編です。鞆の浦を出発し、しまなみ海道へと向かいました。 まずは因島、大浜パーキングへ『しまなみ海道 /大浜パーキング ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ…
曙の千丈寺湖 ~ Photo Archives #055
湖面には未だ厚いモヤが漂っていますが、空はどんどん輝きを増してきました。もうすぐお日様が顔を出しそうです。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公園撮…
2023/02/27 12:31
思い出のシンボルツリー ~ Photo Archives #007
白鳥橋を渡ってすぐの畔に立つ大きな木。この凛とした姿が好きで、いつも撮影していました。僕にとってはシンボルツリー的存在です。2018年の台風21号によって服…
2023/02/25 15:03
汀亭 遠音近音 /夕食 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #19
お料理は続きます。次は焼き物。牡蠣のバター焼。牡蠣は江田島産です。上にはこれもあぶった雲丹がのっていました。牡蠣はプリップリでとってもクリーミー。雲丹もまった…
2023/02/25 15:02
2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #まとめ 前編
昨日まで連載していた「鞆の浦としまなみ海道を巡る旅」の記事をまとめました。まずは前編です。 初日の朝ごはんは山陽道 龍野西サービスエリアで「赤穂の塩ラーメン」…
2023/02/25 15:00
悠久の刻 ~ Photo Archives #054
朝モヤにかすんだ光景はまるで墨絵のよう。動くものもなく、ゆっくり、ゆっくりと時間が流れているように思えます。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公園…
2023/02/25 14:59
二人展【春は桜、秋は紅葉】
いつもご覧いただきありがとうございます。 友人 安達太良(あだちたろう)氏と開催するブログ写真展も第三回となりました。 今回はワタクシお芹が桜を安達…
2023/02/25 08:18
豪雪地帯の集落に並ぶ個性豊かな雪だるまたちが勢ぞろい(*´▽`*) 4年ぶりに開催された白峰雪だるままつり2023まったり散策日記 後編
あまりにも天気が安定しない北陸金沢より こんばんわ~今日の日記は、前回の続きとなります白峰雪だるままつり2023の散策日記になります(*´▽`*)【 石川県 白山市 白峰雪だるままつり2023 まったり散策日記 後編 】...
2023/02/24 17:43
キラキラ ~ Photo Archives #032
西日が強くなってきた時間帯。少し離れた背景に反射する光を利用してたくさんの玉ボケを作ってみました。花弁や葉の一部に当たった斜光もキラキラ感を演出してくれてい…
2023/02/24 12:37
汀亭 遠音近音 /夕食 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #18
さてお待ちかねの夕食です。夕食はダイニングでいただきました。個室ではありませんが、全てのテーブルが仕切られており、周囲を気にせずに食事をいただくことができます…
まどろむ ~ Photo Archives #031
茂みの中で咲いていた一輪です。陰になっているので周囲は暗く、手持ち撮影するためISO1600まで上げざるを得ませんでした。D800Eだと、ここまでISOを上…
2023/02/24 12:36
伊豫水軍でランチ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #最終回
さてそろそろランチの時間です。今治城にさよならをして向かったのはこちらのお店。海峡料理「伊豫水軍」さんです。このお店を選んだのはグルメサイトで評判がよかったか…
2023/02/24 12:35
霞む朝 ~ Photo Archives #053
湖岸から少し離れた位置から撮影しています。湖面には朝モヤが立ち込め、湖面全体がかすんでいました。。この寒い時期独特の光景です。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺…
2023/02/24 12:34
Happy Birthday しのぶちゃん
こんにちはー 今日は胡蝶しのぶさんのお誕生日ですね 思慮深くて物事をしっかり見極めよう最善の判断しようと努める姿が印象的なしのぶさん 時に圧倒…
2023/02/24 08:52
撮れた!桜と菜の花の競演
駅まで歩いて行く途中に小さな緑地があって毎年桜と菜の花の競演が見られるのですが、いつか撮りたいと思いつつ数年が経過… やっと撮れました 道路…
2023/02/23 11:46
汀亭 遠音近音 /お宿のご紹介 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #17
それでは少しお宿をご紹介しましょう。遠音近音は江戸時代に創業された「籠藤(かごとう)」という旅籠をリニューアルした温泉旅館。当時は十辺舎一句や井伏鱒二、シーボ…
2023/02/23 07:09
ぷかぷか ~ Photo Archives #030
上を向いて咲いている山茶花を。木漏れ日の反射による玉ボケをあぶくに見立て、水中を漂っているかのようなイメージで撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影…
2023/02/23 07:08
汀亭 遠音近音 /お部屋 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #16
正面のウッドデッキはこんな感じでした。奥行きはさほど広くはありません。今回はトラベル三脚を持参してきたのですが、それでちょうどいい広さでした。それでもギリギリ…
今治城 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #33
鉄御門を入るとそこは三の丸。天守閣も全体が見えるようになりました。んっ、その手前に建つこの騎馬像は?そう、この人がこの城を作った藤堂高虎さん。 連れ合いがさっ…
2023/02/23 07:06
水辺へと続く道 ~ Photo Archives #052
湖畔の遊歩道へと続く石畳の道。地形に合わせて緩やかにカーブを描いています。朝の陽光が残る、気持ちのいい時間帯。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公…
2023/02/23 07:05
1175. かじかむ手で撮った梅の花
昨日は、午前中には雪も舞い、とても寒い1日でした。そんな中、お散歩がてら、梅の花を撮りに行きました。寒すぎて、『なんで今日行こうと思ったん?』と自問自答し...
2023/02/22 11:51
池の周りを散策
こんにちはー 予報ほど気温が上がらなかったり逆に思ったよりも暖かかったり。こうやって少しずつ春に近づいていくんだね。 皆さんのところで拝見する早春の花便りか…
2023/02/22 08:16
山茶花 ~ Photo Archives #029
これも冬に咲く花。花弁が大きいだけに傷みの目立ちやすい花ですね。年末から咲き始め、1月の末には盛りは過ぎてしまいます。花弁のきれいな一輪を見つけて撮りました…
2023/02/22 06:38
汀亭 遠音近音 /お部屋 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #15
そろそろお部屋に入ることができる時間となりました。いったん宿に戻りましょう。チェックインは終わっているので、荷物はすでに運び込んでくれていました。僕たちの部屋…
気品あふれる ~ Photo Archives #028
1月も終わりに近づき、植物園でも白梅が咲き始めました。あっすぐに上を見据える一輪は、その花言葉どおり気品すら感じさせます。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑…
2023/02/22 06:37
今治城 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #32
島も満喫できました。そろそろチェックアウトしましょう。帰りは車で今治港まで送ってもらうことにしました。あの島民専用という馬島インターチェンジを通ってみたかった…
2023/02/22 06:35
青野ダム ~ Photo Archives #051
千丈寺湖は青野ダムのダム湖です。青野ダムは昭和63年に竣工した多目的ダム。ちょうど実家が三田に引っ越した時期です。このころはニュータウンも次々と造成されてい…
2023/02/22 06:34
彗星や科学などの雑談でさぁ。
みなさんは彗星を見られましたか?5万年ぶりにZTF彗星が最接近していて、2月1日から見頃を迎えています。中旬が見頃時伝えられており、今がまさに最盛期です。本題…
2023/02/22 06:25
殷春の伊都杵嶋 / 宮島町
最近••••••••ではないカモ知れません。でも2月の宮島です。天気予報では、この土日は寒さも和らいで、暖かく過ごせると言っていたので、楽しみにしていたのに…
2023/02/22 06:08
もみじ達の囁きが聞こえる。
鳩山会館で薔薇を撮影したその三日後、紅葉の撮影に出掛けた。場所は昨年と同じ九品仏浄真寺である。退院から僅か一週間足らずで2度も撮影に出掛けるのはかなり荒っぽい行動だったと思うけれど、撮影のタイミングを逃すまいとそれだけに心が捉われていた。撮影はある意味、麻薬的な要素を持っていると思う。 ファインダー越しに映る被写体の世界を如何に表現するか、一心不乱にシャッターを切る。カメラと出会って生まれ変わっ...
2023/02/22 00:05
一目惚れした薔薇と地震
この間みかんを(ワインを)買いに行った時に一目惚れして購入した薔薇外が赤で、中がオレンジ次の日しばらくしてだいぶ外の赤が薄くなって、オレンジと同化してきた気が…
2023/02/21 23:54
小寒の候 ~ Photo Archives #027
まだまだ朝の寒さは厳しいものがあります。この日も霜が下りていました。この鉢が芽吹くのはまだまだ先のようですね。撮影場所:大阪府 服部緑 円形花壇撮影日時:2…
2023/02/21 07:23
メタセコイヤの群れ ~ Photo Archives #47
もう一枚AT-X124で撮影した写真を。池の畔にあるメタセコイヤ並木が一枚にほぼ納まるのが新鮮でしたが…新ためて見てみると、あまり広角らしくありません。被写…
馬島神社 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #31
さあ再びエレベーターで地上まで戻ってきました。ほぼ真下から見上げる橋もおつなものです。戻り道にはこんな立て札が。さらにその先の辻にも。この奥は集落のようになっ…
2023/02/21 07:22
湖畔の風景 ~ Photo Archives #050
初めて千丈寺湖を訪れたころの写真です。実家の近くにこんな場所があるなんて知りませんでした。一目で魅了され、それから15年以上通うことになりました。撮影場所:…
2023/02/21 07:21
【suya部】2月の活動②
今年から参加させていただいている雪の下さん主催の部活【suya部】 今月のお題は 「2つの好きな色」で遊ぶ。 ということで、①は煉獄さんカラーの赤…
2023/02/20 19:38
家族の温もりを感じる大小さまざまな雪だるまたちがお出迎え(∩´∀`)∩ 4年ぶりに開催された白峰雪だるままつり2023まったり散策日記 前編
大荒れの天気が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、4年ぶりに開催された白山白峰の冬の風物詩のお話になります。【 石川県 白山市 白峰雪だるままつり2023 まったり散策日記 前編 】...
2023/02/20 19:20
公園に朝が来た ~ Photo Archives #48
人工的な木の並びが面白くて撮りました。このレンズも当時よく使っていたレンズです。一番安いF/2.8通しの標準ズームだったんじゃないでしょうか。でもなんか、中…
2023/02/20 12:41
ベンチのある風景 ~ Photo Archives #49
以前もご紹介した服部緑地のベンチ。ホント好きだったんだなあ。改めて見返してみると、本当にたくさん出てきました。この手前の看板、これなんか写真作品創作塾で散々…
2023/02/20 12:39
第3回 【二人展のお知らせ】
友人の安達太良(あだちたろう)氏と共に当ブログで開催する二人展。 不定期開催ですが、この度3回目を企画しています。 【第1回の展示】(2021.…
2023/02/19 08:19
最高にかっこいい蒸気機関車達が新年限定の装飾でお出迎え 京都鉄道博物館新年イベント「新春SL頭出し展示」まったり見学日記
久しぶりの雪化粧に彩られた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、前回の続きとなります京都鉄道博物館でのイベントのお話になります。【 京都府 京都市 京都鉄道博物館 新春SL頭出し展示 】...
2023/02/17 19:32
トワイライト ~ Photo Archives #46
初めて超広角レンズを買った頃の写真です。ただその強烈なディストーションを活用できるだけの腕もなく、出番は少なかったように記憶しています。そういえばこのレンズ…
2023/02/17 07:55
近所の公園にて(ジョウビタキ、ヤマガラ、カシラダカ等)
こんにちはー 昨日はボタの誕生日記事にたくさんのお祝いの気持ちをありがとうございました。 これからもゆっくりボタペースで一緒に生活を楽しんでいけたらと思っ…
2023/02/16 09:32
鞆の浦散策 /鞆の津の町並 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #14
気になる建物を順不同でご紹介していきましょう。まずは鞆の浦の名産でもある保命酒の蔵元である入江豊三郎本店。保命酒というのは焼酎をベースにした薬用リキュールのよ…
2023/02/16 08:18
身近なWダイヤモンド ~ Photo Archives #45
これも山ヶ池。木々の間から朝陽が射し始めたときの狙っています。池の水面にも映り込み、Wダイヤモンドになってくれました。D70に搭載されたCCDセンサーはキャ…
2023/02/16 08:16
1170. 京都お出かけ日記 *甘味編*
目的地の最寄り駅まで電車を乗り継ぐのもいいし、バスやタクシーを利用する手もあるかと思いますが、私は歩きたい派です。京都は、ブラブラ歩くのが楽しい場所です。...
2023/02/15 12:16
ボタ、15才の誕生日✨
2月14日はボタの15才の誕生日でした。 この日を迎えられたことがとてもありがたく幸せです 例のごとく本人は何の自覚もないんですけどね。 …
2023/02/15 09:06
I Got Rhythm ~ Photo Archives #025
スイセンの花をアップで撮ってみました。風に揺らぐのでISO感度を一段上げ、シャッタースピード1/200”を確保。距離が近い上に動きがあるのでAFも迷いがち。…
2023/02/15 07:19
鞆の浦散策 /鞆てらす ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #13
仙酔島側の海岸線に向かうと、定番の看板が建っていました。とりあえずここで記念撮影しておきましょう。後ろに見えるのは仙酔島への福山市営渡船乗り場。ちなみにその背…
2023/02/15 07:18
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件