メインカテゴリーを選択しなおす
#60代の生き方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#60代の生き方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
節約のため、健康を心がける。
今日で、朝の鍵開けのお仕事は終わり。寝坊しないか気がかりだったので、ちょっとほっとする。 台風のせいか、少し風
2024/08/27 19:21
60代の生き方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
心残りなし♡
こんにちは🎶 8月10日から17日まで次男が帰省していてやらなきゃいけない事やりたい事行きたい所やって欲しい事リストアップしてました。毎日美味しいもの食べて…
2024/08/27 11:46
お知らせ!
こんにちは🎶フォローを公開に変更中 ある時からフォローを非公開にしていて公開にした方が良いかなぁと思っていたので本日から公開にしています。非公開でフォローして…
2024/08/27 09:33
プレゼントするよ
こんにちは🎶プレゼント🎁これで…お願い還暦の記念に何がいいかと考えていて最初エルメスのスカーフ『カレ』が候補で次男に相談したら『いいと思う!』その後友人に相談…
2024/08/27 09:30
今の世の中は机上の空論で信じ込ませるゲームをしている|情報の真実を自分で見極めよ!
私たちは情報化社会に生きています。インターネットとデジタルメディアの発展により、一日中、あらゆる種類の情報が絶え間なく流れてきます。ニュース、SNS、ブログ、フォーラムなど、情報源は無限に広がり、私たちの注意を引きつけます。しかし、この情報の洪水は、私たちにとって必ずしも有益ではありません。
2024/08/27 09:29
孫へのお金。
先日の新聞の記事に、「子・孫への資金援助 予算をきめて」 という記事がありました。 この秋、初孫が産まれる予定
2024/08/26 17:26
まずは出かけるという選択/田村セツコさんの本
今朝起きていつものようにスマホでYahooニュースを見た。えっ、台風の進路がまたまた西に変わってる。 しかも、火曜日に来ると思っていたら金曜日?それは予定がくるってしまうなぁ、、 ま、それはさておき今日は出かける予定なので〓で隣市の図書館に行きました。 この何ヶ月か、隣市の図書館に行く度空いてないか棚を見てい…
2024/08/26 15:31
道の駅めぐり。定年後の車。
先日、また県内の道の駅を回りました。 ものすごく暑かったので、周辺の散策無しです。(前回の反省点です。熱中症に
2024/08/25 21:26
毘沙門天からの報告と台風の季節
青春時代の真っ青だった、恋の季節が懐かしいですなあ もっともっとどっぶりと浸かっていれば良かったかなあ まるで果実を頬張るような、甘く滴る気持ちでしたな 人生の中において青春の恋の果実、その貴重な価値観は 10キャラットダイヤモンドにも勝るものだと思いますな 青春時代だけで...
2024/08/25 16:02
ピント椅子に置くだけで快適、よい姿勢が保てる
快適な椅子というのは疲れない。最近、飲料水が枯渇して、駅前のスーパーまで調達に行くことが多く、配達してもらわない時は、全部リュックに入れて運ぶので、腰に負担がかかり、痛い。それで、自然と、腰が曲がっているようです。買い出しに便乗した時など、
2024/08/24 17:06
【書評】「運は遺伝する」自分の得意をいち早く気づいたものが勝者となる
今回は、「運は遺伝する」について解説します。最初に、この本は一言で言うと、遺伝が私たちに与える影響の大きさを教えてくれる本です。私たちは子供の頃に努力すれば何にでもなれる。頑張ればなんとかなると教わって育ってきたと思います。しかし、中高生くらいになると何かおかしいなと気づき始めます。
2024/08/24 10:19
ブログで、人を傷つけない、ミツバチ、がんばれ!
今日も「どんより」して過ごす。この「どんより」について、自分なりに考えてみた。そして、モラルの問題だと気が付く。ブログは、時には、中傷もあったり、ひどい書き込みもあったりして、他人を傷つける場合も、多々ある。人を傷つけるのがブログの目的では
2024/08/23 17:41
少ない年金でも豊かに暮らすには
前記事で、年金額とアルバイト収入を紹介したように、約8万円が僕の生活費。これが成立する大きな要因の一つが、持ち家であること。 つまり家賃がないことが、大きいと。もしこれが賃貸だと、同じ生活費でも、たとえば家賃7万円のところに住んだとして、15万円のお金が必要。
2024/08/23 09:51
「感情のウイルス」を乗り越える:自己コントロールのためのワクチン
私たちの日常は、見えないウイルスに満ちています。それは病原体ではなく感情のウイルスです。メディアや周囲の人々からの影響は、私たちの意思決定に深く入り込み、時には自分でも気づかないうちに行動を左右します。しかし、心にも免疫が必要です。感情のコントロールは、知識と自己理解のワクチンを定期的に更新することで、可能になります。
2024/08/22 09:59
お米は買えたけど。。。
夫が注文してくれたお米が、届きました。 私、てっきりスーパーのお米のように、パッケージされたのを想像してたら、
2024/08/21 21:11
【幸せのハート】#74 鍼灸院から整体院に変える
こんにちは♬ 断捨離 ケース類 ネックレスのケース・・・三男が初給料でくれたネックレスをなくして2年。この度同じものを買いなおしたので・・・古い方を断捨離。…
2024/08/21 10:51
【幸せのハート】#79 カットに行く
こんにちは♬レシピノート長男の専門学校が夏休み!なのに会話が乏しくて会話をしたくて『絵を教えてくれる?』と聞くと『いいよ!』レシピバックに手書きの絵を貼りたか…
2024/08/20 13:09
【何にも見えなくなる衝撃!】フィルターバブルによる情報の偏りから目覚めよう
私たちの日常生活において情報は空気のように不可欠です。しかし、その情報が偏っていたらどうでしょう?そんなフィルターバブルの世界から目覚める時が来ました。インターネットが提供する無限の知識の海に飛び込む前に一度立ち止まって考えてみませんか?フィルターバブルによる情報の偏りが私たちの見識にどのような影響を与えているのか?
2024/08/20 09:27
心が癒える迄、心配無用、自分のメンタルを守る。
最近、うそお~と、驚くことが多い。穏やかなリタイア後の生活を送っていたのに、心がかき乱される事、多し、今回も、娘は、大阪観光に来たのに、とうとう一瞬でも顔を見ることもなく、ユーターン。ひとり暮らしの親の事が気になって来阪したわけではないだろ
2024/08/19 17:50
定年夫婦の距離感。
年金生活、毎日夫とふたりでの生活です。 私は軽い仕事や、用事などで、1日数時間出かけてますが、 狭いマンション
2024/08/19 16:47
気持ちを上げて。
ふだんの買い物から、ストック常に1つ持つようにしたら、 収納スペースが雑然としてきたが、いたしたかない。 今月
2024/08/18 22:36
広島八光堂のクリームパン、大阪の夏は暑い💦
朝、起きてから、まる一日、連絡があるかもしれないと、スマホを気にしながら、一日が終わり。大阪、蒸し暑く、湿度高い上、高温で疲れてきたようです。そうですよ、大阪は京都ほどではないけど、もともと、湿度高いし、暑いです💦母の介護帰省の際は、待った
2024/08/18 18:56
毘沙門堂からの招待状
猛暑日が連日続く、八月 私には3つのイベントがありますな まあ、こんなことをイベントと呼ぶかは別にして いわゆる、暑気払いイベントということでお願いしますな ふと、なつかしき母との会話を 思い出しましたな 八月になるとそう、私ごとではありますが 六十八回目の バースディ...
2024/08/18 15:52
そうさ、人生はトライ&エラーなのさ
今日は朝の暑さがだいぶ和らいでそれだけでもずいぶんマシに感じます。 お昼に近づくに連れてガンガン陽が当たり気温は上がりましたが。。 ルーティンの緑道のウォーキング。その先には駅の周りにいくつかのモールやカフェ、ファーストフード店が点在。 カフェで涼み、読書をしていたらある一文からふっとアイデア…
2024/08/18 14:02
【書評】「どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる」満足人生の落としどころ
今回は「どうせ死ぬんだから好きなことだけやって寿命を使いきる」を取り上げます。高齢になると生活や生き方が内向きになりがちです。もし、あなたも内向きになっているのであれば魔法の言葉「どうせ死ぬんだから」と口にしてください。年を取って残り少ない人生になったのだから、やりたいことをなるべく我慢しないで人生を楽しんでください。
2024/08/17 18:22
メンタルが弱る。
いつも行ってるJAの産地直売のお店。 主に野菜を買ってるのですが、ここはお米も販売してます。 ここでお米はめっ
2024/08/16 20:53
吟味してお買い物。
起床してから、洗濯、朝食の用意、掃除など、ルーティンがあるのですが、 この夏は、朝の鍵開けのお仕事。ほぼ毎日の
2024/08/15 19:44
「鬼滅の刃」から学ぶ:自己肯定感を高める柱の教え
私たちの心を掴んだ物語「鬼滅の刃」は、ただのアクション溢れる冒険譚ではありません。この物語は、登場人物たちが直面する試練を通じて、私たち自身の内面と向き合う機会を提供してくれます。特に「柱稽古編」では、柱たちが若き鬼殺隊員たちに厳しい訓練を課す一方で、彼らの自尊心を守り、自己肯定感を育む姿が描かれています。
2024/08/15 08:41
適当が妄想を生むのかも。
この画像(下の添付画像)、どこなんだろう??スマホの写真ライブラリーを見ていると、普段は特に気にしていなかったのだが、、「あれ?これはどこだったっけ??」という画像が数枚ある。特に場所も書いていないし
2024/08/14 22:12
ジャックリーでエアコン使えたら生き延びるわ、白井の梨
今日も早朝から猛暑なので、野菜の水やりと、庭の水やりを済ませ、洗濯も早くに終了。今月の水道料金は、10,000円超えでした。ひとり暮らしなのに・・・・この水やりが無ければ、半分以下になると思うけど、仕方ない。それで思い出したのが、母がひとり
2024/08/14 17:24
初めて国債を買う。
国債を買おう~と言ってて、まだ買わず仕舞いでした。 今日は思い切って、地元の金融機関へ行ってきました。 マイナ
2024/08/13 19:47
最終決断は確率論じゃなく直感で決めている!?数学の確率と直観力(直感力)の科学的根拠
私たちの日常生活において、無数の選択が迫られる瞬間があります。どの道を選ぶか、信じるか、行動するか。これらの決断は、しばしば論理や情報に基づいていますが、時にはもっと深い力、直観力が働くことがあります。この直観力が、どのように私たちの意思決定に影響を与え、それをどのように鍛えていくことができるのかを探求します。
2024/08/13 09:34
僕のような天涯孤独者は家族が楽しみを与えてくれることがない代わりに
いくつか前の記事で、できないことが増えていく老後生活について、語りましたが、体力の衰えとともに、気力も出なくなるということ。ただ、それをマイナスにとらえるのではなく、加齢に合わせた生活スタイルにしていけば、好奇心や楽しみが衰えることはありません。ましてや
2024/08/13 09:16
お参りをすると、ほっとする。
昨日は、車を2時間走らせて、空家へ行ってきました。 前回は5月。7月は近くまで行きましたが、寄る時間がなく、行
2024/08/12 21:35
梨の王様、幸水が届く、今が食べごろ
私のお盆は、梨で始まる。今年も、梨の王様が届いた。友人に教えてもらって送ったところ、当時80代の母が、「こんな美味しい梨、80年生きてきて、初めて食べたわ」と言った。母のことだから、美味しい物を食べてきていただろうに、この梨は、想像を絶する
2024/08/12 17:19
地震に備え「持ち出し一覧」。
地震に備えてとりあえず持ち出し一覧を作成。といっても、「防災非常用持ち出し一覧」というのが、たくさん出ているので、オイラもそれを真似て作った。「銀行カード、保険証、免許証、」まぁ、このへんはいつも持っ
2024/08/12 11:28
すぐ買わない性格。
きょうは、夫は義姉と待ち合わせて、お墓参りへ行きました。 今まで、一緒にお墓参り行ってたのですが、今回はパスで
2024/08/10 11:18
【書評】「バカの壁」目的のために手段を択ばないのは不幸の始まり
今回は、「バカの壁」について解説します。タイトル通りに受け取らないでくださいね。非常に興味深く、物事の捉え方の本質を伝えています。例えば、出産につて男女で受け止め方が全然違います。女子学生は、「大変勉強になりました。」一方、男子学生は、「こんなことは、保健の授業で既に知っている。」そうやってバカにしたそうなんです。
2024/08/10 07:03
もし、いかりや長介が日本柔道男子の監督だったら??」
場面1:消極的な相手に対して、全然「指導」きらない審判。そして、その結果相手の勝利。喜ぶ勝者、呆然と「???」する日本選手。場面2:「待て」と言われているのに、締め続ける相手に対して何も言わない審判。
2024/08/08 21:56
【運命の分かれ道】頑張って働いても、働かなくても収入が同じ状態を安定と呼べる!?成長とのジレンマ
あなたは今日、仕事でどれだけの時間を費やしましたか?そして、その努力が正当に評価され、収入に反映されていると感じていますか?多くの人々が、日々の労働においてこのような疑問を抱えています。「なぜ、これほどまでに頑張るのか?」 この問いは、私たちの労働と生活のバランスを考える上で、非常に重要な意味を持ちます。
2024/08/08 07:32
息子への結婚祝い。お金の預け先は簡単に。
そろそろお盆ですね。この暑い中の墓参りや空家の草むしり。 想像しただけで、めまいがしそうです。 決して、不義理
2024/08/07 17:52
もし星野仙一が日本柔道男子の監督だったら??
今回のパリオリンピックの柔道男子の日本戦の判定、物議醸し出してますね。選手は何もいえない立場なので、、監督も抗議したらしいのですが、、、、。もしも、あの闘将と言われた野球の星野さんだったらどうなってし
2024/08/06 23:25
脳年齢を若返らせる!注目のスーパーエイジャーになる5つのステップ
私たちの社会は急速に高齢化しており、長寿は多くの人々の願いです。しかし、ただ長く生きるだけではなく、「スーパーエイジャー」として、脳の若さと活力を保ち続けることが重要です。スーパーエイジャーとは、高齢になっても認知機能が衰えず、精神的にも、肉体的にも、活動的な人々のことを指します。
2024/08/06 11:03
株価暴落と体温より高い室温と地球の未来
朝起きると、早々に、室内、特に2階は、体温より高い室温となる日が、続いていました。今日は、昨日までに比べると、若干暑さは和らいでいるようですが、まだ暑い夏は続くし、秋になっても、暑い日は多いでしょう。株価が暴落しているようですが、質素な生活をしている僕には
2024/08/06 09:06
私が夫の扶養に入ってないとな。
毎日暑い、特に昼間は恐ろしく暑い。熱中症で亡くなる方の報道を連日聞きます。 子供のころ読んだSFに、地球は人間
2024/08/05 18:44
★私と 同年代あたりの世代の人ってのは ある意味、最高かも。
ここんとこ1週間ぐらい超元気椅子を買い替えて改造してからおよそ半月頸椎の不具合もほとんど無く、快適に過ごしております。梅雨時期で 気象の影響もまだあるだろう時期にも関わらず半月程度で楽になったのは椅子を買い変えたから…だけの理由でも無さそうでストレッチとか、筋力アップの体操とか、も … 良かったんでしょうね。٩(๑❛ ・❛๑)۶ちょっとでもやれば、身体が楽になるものだから続けるようになった。低血圧で寝起きが...
2024/08/04 14:07
まいにち、まいにち、僕らは猛暑日の
まいにち、まいにち、僕らは 「猛暑日」の 上で焼かれて 嫌になっちゃうよ ある朝、僕は店のおじさんと、 けんかして、海へ飛び込んだのさ その気持ちよ~くわかります。 こんな暑い日が続きまくると、海へ飛び込みたくなりますよね。 本当に連日「猛暑日」で体から水という水をすべて奪...
2024/08/03 20:26
県内観光も、結構楽しい。
先月から、わが県(兵庫県)の道の駅へ行く、というレジャーを、夫が思いつきまして、 行ってきました。 行きは車で
2024/08/03 18:26
【書評】「熟睡者」頭と体をバランスよく使って幸福感を高めよう
今回は、「熟睡者」について解説します。日本は世界的に見て労働が長いことで有名です。会議、デスクワーク、日々の業務など、次から次へと仕事が舞い込んできます。その結果、日本人の睡眠時間が他の先進国に比べて短くなっいます。睡眠不足がもたらす影響は、個人の問題を超えて社会全体に及びます。
2024/08/03 09:42
7月家計簿。年金生活夫婦。
7月家計簿です。 税金、社会保険 固定費 変動費 娯楽費 合計で、197、507円 の支出でした。 今月は、
2024/08/01 17:40
次のページへ
ブログ村 901件~950件