日本昔話の花咲か爺さん、もう30年ほど読んでいないのですっかり荒筋を忘れていた。灰を撒いたら枯れ木に花が咲いてそれを見た殿さまにご褒美をもらうって話だったと思っていたら、大筋は当たりだけれど細部が違った。灰はポチのご遺体を焼いたものだと思っていたら、ポチの墓に植えた木で作った臼を焼いた灰だったんだな。覚えていた?で、ポチが亡くなったのは隣の意地悪爺さんにやられたからで、花咲か爺さんがその臼で餅を搗く...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
月岡公園上山城 味噌田楽ルーレット 烏帽子千本桜 枯れ木に花を咲かせましょう
日本昔話の花咲か爺さん、もう30年ほど読んでいないのですっかり荒筋を忘れていた。灰を撒いたら枯れ木に花が咲いてそれを見た殿さまにご褒美をもらうって話だったと思っていたら、大筋は当たりだけれど細部が違った。灰はポチのご遺体を焼いたものだと思っていたら、ポチの墓に植えた木で作った臼を焼いた灰だったんだな。覚えていた?で、ポチが亡くなったのは隣の意地悪爺さんにやられたからで、花咲か爺さんがその臼で餅を搗く...
豊平公園野草園 カタクリ・エゾエンゴサク見頃 八乃木味噌ラーメンとすみれオールスターズ
4月ももう残すところ1週間を切り、明日からGWに入るけれど飛び石連休だ。北海道も春に突入したし桜の開花も進んできたのでGWは花見ができる。日本の最北の稚内や年中寒い釧路も開花予想は5月5日、GW後半で花見が出来そう。まぁ、後は天気次第だけれど。この時期になると山菜取りに燃える人たちも多いけれど、春が早い分ヒグマも冬眠開けが早かったようなので山に入る時は要注意。ヒグマは冬眠するって思っていたけれど、最近...
百合が原公園 各施設は26日から営業開始 かど丸餅店そろそろいちご大福の季節は終わる
車を運転しないとどうしても冬の間は行動範囲が狭くなる。なので自転車に乗れる季節が来るともうね、うれしくて!ところがここ数年遠出をしていないから、下半身がきっと弱っている。そんな訳でまずは身体ならしに百合が原公園でも行ってこようと思いついた。うちから往復27㎞くらいなので近すぎず遠すぎずの距離。帰りに力尽きてもう自転車を漕げないとなっても地下鉄があるのでどうにかなるし。百合が原公園は名前の通りメインは...
中島公園桜咲く GWは花見 園芸市も久しぶり開催 回転寿司まつりや 鳥子ロール モヒカンロール
そろそろGWが近づいてきたけれど、みんなの街は行楽日和になりそうなのかしら?GW前半の天気予報、札幌は土日は雨で平日の月曜日は晴れ、そして昭和の日は雨とピンポイントで休日が雨予報。折角桜も咲き始めたのにねぇ。でもでも、天気予報もそうそう当たらないからどうなるかな?北海道は花見と言えばジンギスカン、桜の名所円山公園では以前は花見時期だけ火気使用が許されていた。コロナ以降感染防止を理由にBBQやジンギ...
蔵王で遊ぶ カモシカの朝 札幌より雪がたくさん残るけれどウグイスが鳴く やっぱ内地だ
今年の札幌の積雪ゼロ日は4月3日だった。公園や大きな建物の日陰には少し雪が残っていたけれど、ほぼ雪がない状態で南東北花見ツアーへ出かけた。宮城にも雪はなくすっかり雪の存在を忘れていたけれど、宿泊した蔵王温泉にはまだ雪が結構残っていたのよねー。いやいやいや、ちょっとミスったわ、積雪量でみると北海道よりも東北の方が多いんだもんね、忘れていた。と、言うか北海道民は津軽海峡を越えたら異国だと思っているから、...
蔵王 松金やアネックス 芋煮旨~い!芋煮会参加したくなる 50年ぶりくらいにのし梅食べる
12日から2泊で行ってきた南東北花見ツアー、一日目の宿は蔵王温泉。蔵王と言えばスキー場に水が青い火口湖のお釜に温泉くらいしか知らなく、もちろん行くのは初めて。旅行前はグーグルストリートビューであちこちバーチャル探検するのだけれど、ホテルは山の中だし自然散策がメインな予感。温泉街の土産屋に行きたかったけれどホテルに着いたらもう日暮れ、街灯もないから暗くて外歩きなんてできなかった(笑)しかも北海道より南...
中島公園花見 GW前半には桜咲きそう 菖蒲池のボート準備中 食堂花月は営業開始
昨日は夏日になった地域もあるとかで怖いね~。桜が散ったらもう夏なんかい!びっくりだ。札幌は朝まで雨が降っていて少し肌寒かったし、今日も朝から雨降りで暖房までは要らないけれどちょっと寒いかも。日本列島南北に細長いから沖縄と北海道じゃ気候も全然違って面白いねぇ!この前豊平川河川敷を走り去るコウライキジを見かけて以来、しつこく捜索を続けている。多分繁殖期でお相手を探しに遠征してきたけれど、仲間はいないし...
山形どこへ行っても玉こんにゃく 霞城公園 日本一かっこいい戦う武将像に山めん寒ざらしそば
最近作られた道の駅や高速のSAのトイレは広くてそんなにひどくは混まないけれど、観光地のトイレ問題は割と深刻よね。先週行った船岡城址公園の桜祭り会場のトイレ大渋滞はエライこっちゃだった。自分は「念のために行っておく」だったけれど、催している人にはかなりキツイよなぁ。多分20分待ちとかだったんじゃないかな。公園のトイレもイベント時は混むけれど普段は利用者も少なく、清掃や防犯の問題もあるから単に増やせばよ...
豊平公園カタクリ・エゾエンゴサク満開はGWかな 桜はまだつぼみ ラデッシュぼーや処分品
春が来ると生き物は一斉に動き出すけれど、ニンゲンもソワソワ落ち着かない。特に雪国は冬の間雪で覆われて緑を見ることが少ないから、地面が見えて草木が芽吹くと、ああ、やっと冬が終わったと喜びもひとしお。雪が解けてクロッカスやクリスマスローズ、スノードロップなどが咲くけれど、見慣れた北海道の自生種が咲くと春を実感でき嬉しい。カタクリやエゾエンゴサクは姿も色も可憐で、子供のころから春一番はこの花が咲くと思っ...
ちゃんとオイシックスお試しセット 中島公園カタクリ エゾエンゴサク咲きオシドリ続々増える
旅行前に冷蔵庫を一掃したので買い物に行かなきゃならないけれど雨。折角自転車が乗れる季節になったのに悔しいのぉ。ついこの間まで雪道をテクテク歩いて買い物に行ったのに、一度楽をすると怠け癖が出て億劫になってしまう。行かなきゃと思いつつ家でダラダラしていたらクロネコさんがオイシックスのお試しセットを持ってきてくれた。そうだった、旅行後の買い物をサボろうと思って帰宅翌日に届くようにしたんだった。主菜1品に...
宮城桜名所 船岡城址公園と白石川一目千本桜 春爛漫!南東北の名所10景めぐり3日間
先週土曜日からちょっと花見ツアーに行ってきた。去年暮れに夫が予約した阪急交通さんの「春爛漫!南東北の名所10景めぐり3日間」と題したツアー。パンフレットには桜満開の写真が載っているけれど、今見るとタイトルに「桜」とも「花見」とも書いてない。そうよね、前年の冬に募集だから予定通り花が咲くとも限らず、万が一桜が咲かなくても名所と呼ばれる場所に行けば広告に偽りなしだ。4月に入って東北の桜便りも目にするように...
内地の人が考えるタコ頭と北海道民の考えるタコ頭はきっと違う。豊平川河川敷の春
先週末は桜を見るツアーへ行ってきて、昨日の夜帰ってきた。もちろん花も見てきたけれど、団子の方がメインだったかも(笑)例の阪急さんのツアーだからね、見どころいっぱいと称してギュウギュウ詰めにスケジュールを組んであるから大忙し。さくら名所100選が3か所入って10景、毎日花見。旅行の前に冷蔵庫の生鮮食品は使い切り日持ちするものだけを残す、主婦にとってはそれも旅行スケジュールの一環だ。帰宅日は外で食べて来るこ...
スープカレーGARAKU 冷凍レンジ調理 秘伝スパイス コク旨スープ和風だし 追い具で豪華に
札幌発祥のスープカレー、元は喫茶店の薬膳カレーから始まったそうだけれど、今では全国的に知られファンも多い。東京に進出している店も何店舗もあり、札幌のランキングも入れ替わりが激しく最近のお店は知らないところの方が多い。ちょっと年を取ってきたからかしらね、遠くの評判の店に食べに行くのが億劫になってきたのよねー。それに車で行くとビールが飲めないし、なので最近はほぼ大通~すすきの辺りで済ますので新規開拓が...
無駄遣いの話 うにょうにょスパイダーガム 呪術黒羊タルホーン 悪魔の口元ブラキキトン
何でもそうなんだけれど、みんな価値観が違うから無駄遣いも人によって概念が異なってくる。鳥天は服や装飾品にはあまり興味がないのでやれ新作バッグだ、限定モデルスニーカーだと買い求めるのは無駄遣いだと思ってしまう。だって足は一組しかないから普段履く靴は2足あれば事足りるし、たくさんあると収納場所に困る。イメルダ夫人じゃあるまいし。でも好きな人は履くためではなくコレクションするために靴を買うし、それは無駄...
草を食べる話 ホウレンソウやビーツの仲間アカザ ヨーロッパではパースレイン スベリヒユ
♪雪が解けて川になって流れていきます♪もうすぐ春ですね♪つくしはまだ顔を出すには早いけれど、ちょっと前からキャンディーズの春一番が脳内再生中。若い人はキャンディーズも春一番も知らないかもしれないなぁ。1976年発売だそうなので鳥天11歳の頃の楽曲。キャンディーズ、可愛かった。さすがの札幌も4月なので春っぽい。でも油断すると急にぶり返しが来たり酷い仕打ちを受けるので過剰な期待はしないようにする。GW後に雪が降...
精進川河畔公園 カタクリ1輪だけ咲いていた 豊平川中流域にコウライキジ進出?
ここ数日気温が高かったので雪解けが加速して道路にはほぼ雪はなくなった。と、言う訳で自転車解禁。以前は自転車でちょいと隣町まで行ったり、35㎞以内なら割と楽勝だったんだけれど、ここ数年あんまり遠出はしてない。夫が旅行に凝って2か月ごとに出掛けていたから、主婦はいろいろ準備があって忙しい。万が一事故にでもあったら息子か妹に家に入ってもらわなきゃならないじゃない、汚いと申し訳ないから念入り掃除をする。普段...
月島もんじゃ くうや ココノススキノ店 店員さんが焼いてくれるから大丈夫 東京名物電気ブランにホッピー
北海道は粉もん文化が発達しなかったのでお好み焼き屋タコ焼き屋は少なく、もんじゃ焼きになるともっと少ない。以前月島もんじゃムーの子孫がノルベサビルにあったけれど、気が付くとなくなっていたので、コロナで消えたのかな?去年1月にココノススキノにオープンした月島もんじゃ くうやはもんじゃ焼きの本場、東京・月島に本店があるお店だそう。物珍しさもあってかオープン以来、通りすがりに見るといつも席が埋まっている。...
ラルズ 48円均一祭はすり身を買え!使い勝手の良さと安さはありがてぇ。札幌 オシドリ帰る
スーパーマーケットのお得な日ってあるじゃない。割引やポイントが倍になるとか均一料金の日や曜日、電子マネーチャージでポイントやプレゼントがもらえたり、店によって色々ある。大抵お店でも「お買い物カレンダー」と称して月のサービスディをまとめたものが用意されている。あれを使いこなせば結構お得だろう。コープさっぽろでは55歳以上の組合員は買上金額(税抜)から5%ポイント還元になるゴーゴーコープデーってのもある。...
松ぼっくりを極める(何が故に?)使い捨てブラにミニオン×キリ、ダックラーメンエイジ
自分でも何やってんだろうと思うんだけれど、ちょいとここ数日松ぼっくりを極めていた。松ぼっくりは松の球果を指し、ヒノキ科のメタセコイヤやコウヤマキ科のコウヤマキの球果も含めているので実際は針葉樹の球果だ。なんでも拾う癖が還暦近くになっても治らず、たまったコレクションを整理するのに標本箱を作った。そして先月屋久島で大きなテーダマツの松ぼっくりをもらいニヤニヤしながら標本を眺めていたら、松ぼっくりの背比...
ジュエルスイーツ 4月の誕生石ケーキは50カラットダイヤモンド 京王プラザホテル札幌
誕生花とか誕生石とかあるじゃない、みんなは自分の誕生月の花とか石は何か知っている?鳥天は自分のももちろん、他のもほぼ知らないんだけれど4月の誕生石はダイヤモンドらしい。去年京王プラザ札幌が開業月に自分で自分を祝って作った誕生石ケーキ、開業月だけかと残念に思っていたらシリーズ化してくれた。義父の誕生日に購入して、その後夫と自分の誕生日はまんまと忘れたので、息子の誕生月だからちょいと買ってみた。家族の...
冬鳥と夏鳥 モズ戻る ちゃんとOisixスプリングセール お試し5日間2980円 4月7日まで
もう来週は入学式シーズンに入るね!内地じゃ桜も咲いているし、新生活のスタートにピッタリの季節だ。北海道の小学校入学式はまだ雪が残り道路がぐちゃぐちゃだから長靴(笑)最近は温暖化の影響か雪解けが早くそうとも限らないけれど、一昔前は学校まで長靴で行って写真撮影のためにフォーマルに履き替え。さすがに中学や高校は長靴は履かないけれど、小学生、特に男児は油断も隙もあったもんじゃないからフォーマルで野放しは危...
火事適応特化仕様松ぼっくり バンクスマツ 焼肉焼いても家焼くな 焼肉ダイニングすみか
全く需要もないし実にどうでも良い話なんだけれど、最近松ぼっくりを極めている。メタセコイヤやコウヤマキの球果も含めているので正確には「松」だけではなく針葉樹の実なんだけれど。で、学習を深めていくと、いつも可愛くないという理由で写真も撮らない、拾いもしない松ぼっくりが実はすごいヤツだと知り急遽拾いに行った。今までスルーしていてごめん!バンクスマツの松ぼっくり、これが最終形態なんだけれどカサも開かないし...
北海道神宮 神宮茶屋餅 毎月一日は朔日餅今月は桜餡 中島公園アトリ来る
月初めの朔日(ついたち)は新しい月の始めの縁起が良い日、赤飯を炊いたり餅を搗いたりする風習がある地域もあるんだとか。カレンダーをめくる時に先月も無事に過ごせた、今月も健康で何事もなく過ごせればいいなぁって思うよね。伊勢神宮の赤福餅、お餅にうねうね模様の餡が目にもおいしい銘菓、1月を除く毎月1日には季節感を織り込んだ朔日餅が販売されるそう。伊勢にはまだ行ったことがないので朔日餅は食べたことがないけれど...
もののけ姫の舞台 白谷雲水峡 苔むす幽玄な原生林 千尋の滝も雄大で大迫力
月に35日雨が降る屋久島、しかも長雨の季節だということで先月行ってきた屋久島ツアーはほぼ雨だった。屋久島へ飛行機で行くには鹿児島空港・福岡空港・伊丹空港からになる。千歳-鹿児島の直行便がないので乗り継ぎが多かったんだけれど、福岡や伊丹空港を経由すれば乗り継ぎ1回で行けるんだな。ツアーだから決められたスケジュールなので仕方ない。北海道から自分で行く人は福岡・伊丹経由も考慮すると楽ちんかも。最終日は屋久...
宮島沼にマガンと白鳥を見に行く 沼はまだ氷結していて周辺田畑に鳥さん大集合
この前中島公園を散歩していたら空からコーコー聞こえてきて、仰ぎ見ると白鳥さんがV字編隊で飛んで行った。ああ、シベリアに向けて北帰行の途中なんだなぁと春が近づいてきたのを実感した。中島公園の池も氷結が溶けてきたし、あちこち地面が見えてきているから、宮島沼は旅の途中のマガンさんや白鳥さんがいるのかな?と、思ったら見に行きたくなって、31日は夫が休みだったので誘ってちょいと行ってきた。宮島沼は札幌から高速...
4月1日 エイプリルフール 四月馬鹿 ポワソンダブリル 4月の魚 息子誕生日
本日4月1日はエイプリルフール、よく知っているけれど何でこの日に嘘をついてもいいのかは知らん日だ。フランスではこの日はポワソンダブリル「4月の魚」と呼ばれ、魚の形をした菓子を食べる風習があるそうな。嘘をつくよりお菓子を食べる方が良いので、我が家はフランス式4月1日を取り入れている。そして息子①の誕生日でもあるので、馬鹿の日より魚の日の方がマシじゃん?お魚さんかわいいしおいしいし。南区川沿いにポワソンダン...
3月末札幌 今月はパイン食い ムラナカラーメン研究所にニトリ会長母校にニトリ 公園の春
一月往ぬる二月逃げる三月去ると言われるように、年が明けてから3月までは行事が多くてあっという間に過ぎ去った。気が付けばもう3月最終日、内地は梅も桜も咲いているけれど北海道の花はまだまだこれから。雪が積もらない地域って、冬でも常緑樹があり花壇には耐寒性の花が咲いていたり緑が多い。北海道だとメイン色調が雪の白でそこに針葉樹の緑と枯れ木の茶色が混じる。晴れた日は白に反射して鮮やかだけれど曇りだと暗い。でも...
屋久島名産首折れサバ 鯖節 鹿児島特産黒豚 豚骨煮は味噌味 九州ではクエをあらと呼ぶ
旅先のご飯って楽しみだよね。ホテルの食事は地元食材を使ったご当地料理が出ることが多いし、食べたことのない物珍しいものが出てきたり楽しい。どうしても食べられないものは内臓系とホヤとかナマコとか得体のしれない生物くらいで、大概なんでもおいしく食べちゃうタイプ。あ、でもでも八丈島で出た「くさや」だけはどうしても食べられなかったなぁ、ちょいと悔しい。屋久島一日目の夕食にカメノテとトビウオが出たから名物料理...
すすきの満龍 昼時はインバウンドが並ぶ町中華 青椒肉絲麺もあるよ 昭和味噌ラーメン
春っぽく暖かい日が続いていた札幌、昨日一昨日とちょっと一歩戻って肌寒い日だった。昨日は雪ではなく雨が降り雪解けが加速、中島公園のメイン園路はもう雪がなくなり歩きやすくて良いぞ!木の根元などは地面が出ていて、ツグミさんがミミズを探して掘り返したり、カラスさんが巣材にする草や根を毟ったりしている。公園池の氷も緩んできて、端の方は水面が見えて気の早いマガモさんが数羽戻ってきていた。これからオシドリさんも...
ヤクスギランド 樹齢1000年以上の巨木が生きる鬱蒼とした林 車窓から見れる屋久杉 紀元杉
屋久島に自生している杉で樹齢1000年以上のものを屋久杉という。杉の寿命は500年程度で、屋久島は地盤が岩質で植物の生育に必要な栄養分が少なく、そのため成長が遅く長寿だと考えられている。屋久杉はゆっくり育つので木目が密で、高温多湿な気候下抗菌・防虫のため樹脂が多くなっており材木として特に優れているそうだ。江戸時代に建材にするため伐採が始まり江戸時代末期までには半分以上の屋久杉が伐採されたそう。1970年代に...
キタキツネそろそろ出産も近し。子ぎつねコンコンは4月末くらいから見れるかな?
昨日は雨だったんだけれど、ここ数日日中の気温が高めで日によっては10℃近くあったりすることもあり雪解けが進んでいる。車道はもうすっかり乾いているんだけれど、歩道は日当たりが悪いところはまだ雪があり、水溜まりも多くて歩きづらい。でももう少し頑張れば雪も消えると思うと気分がいいぞ。3月もあと少しで終わり、新入学や進学、就職、転勤などあるお宅は超忙しい頃だ。特に地元を離れての大学進学はマッハでいろいろこなさ...
ふるさと市場島の恵み館 ランチは飛び魚 屋久杉加工品は江戸時代に伐採された屋久杉
屋久島旅行に行く前に、阪急交通さんから「屋久島は雨季だよ~雨具を忘れないでね~」とメールが来たそう。しっかりした作りのお高いものにするか、取り敢えずを凌げる100均ものにするか悩むところよね。今回は低山の足場が悪い屋久杉林を散策するコースがあり、傘をさして手がふさがるのは危ないかなと思ってまずは100均に走った。結局使わずに持ち帰ったんだけれど、年齢を考えればカッパやポンチョが必要かもって場面は何度もあ...
回転寿司まつりや 創作巻物を極める ビバ!カリフォルニア、ロックンロール ガリサバロール
先週の金曜日は小学校の卒業式だったようで、礼服の保護者に正装の子供連れを多く見かけた。男の子はちょっとしたスーツ、女の子はワンピースが多かったけれど、袴の子も割といて時代が違うなぁと感じた。地域によるのかもしれないけれど、自分の頃も息子たちの時代も小学校の卒業式は、中学の制服だったなぁ。仕事から帰宅した夫も道すがら卒業式帰りの賑わいを見かけたらしく、彼の思考は今夜はお祝いで外食→回転寿司→食べたいに...
樹齢300年中間ガジュマル 西部林道には猿と鹿がわちゃわちゃ 雨でなければパラダイス
先日行ってきた屋久島、実は沖縄の方にあると思っていたんだけれど、九州最南端佐多岬の南方65kmに位置する。車だと1時間の距離だけれど島だからねぇ、アクセスは海路か空路しか手段がない。不便ではあるけれど島の自然を壊さないためにも、変に橋を作ったり空港を大きくして大勢の人を迎え入れたりしない方が良いんだろうなぁ。まぁでも、管制塔なしのノンレーダーだと目視の着陸しかできず、天候の回復を待っての着陸や引き返し...
段ボールコンポストは森の匂い 放線菌とゲオスミン 冷凍枝豆とパイナップルについての考察
今年還暦になるんだけれど、夫は8歳年上なのでアラコキ、前期高齢者だ。2年前愛娘ぴ~こを送り、インコは意外と長寿で15~20年生きるので年齢的に最後まで世話をできないかもしれないのでもう飼えない。と、言っていたんだけれどね、実は飼っている。しかも多頭飼い。それも2匹3匹というレベルではなく億単位。いや兆単位かな?鳥天家のかわいいペットは菌類……生ごみをたい肥化する段ボールコンポストに生息する糸状菌や放線菌、ま...
山も滝も庭園もジャングルもある屋久島いわさきホテル りんご椿にクワズイモもじゃもじゃ
屋久島の野生生物は哺乳類ではサル、シカ、イタチ、ネズミ、モグラ、コウモリだそうで北海道と違いクマがいないので安心だ。同じ離島でも奄美大島に多いハブは屋久島にはいないそうで、でも毒蛇のマムシとヤマカガシというのが生息しているんだって。北海道だと3月はまだ雪がありヘビは冬眠中だけれど、こっちは20℃近く気温もあるしもう起きているのかなぁ?旅先ではあちこち探検したい鳥天、ツアーだと朝夕しか自由時間はないので...
春色点心 芽吹き緑の餃子 ダイイチおはぎにサフォークスラムジンギスカンと花尻ジンギスカン
昨日は春分の日、春のお彼岸だったけれど、みんなお墓参りに行ってぼた餅を食べたのかしら?内地はもう桜が咲いて虫が飛んですっかり春だけれど、北海道はまだ雪が残っていて春までもうちょっと。今シーズンは前半に雪が降らず2月になってからドカッと来て、今月もまとまった雪が降ったりなんだりで道路にはまだ雪がある。それでも気温が高めだから雪解けが進んできているし、日差しも強くなってきているのであとちょっと我慢すれ...
ジャンボなテーダマツ松ぼっくりとちんこ団子 朝散歩は木の芽流しの雨の中 黒いきのこ発見
乗り継いで乗り継いで辿り着いた屋久島、北海道から10時間かかったのでチェックインした時にはもう日が暮れて散歩もできない。都会なら夜の街をそぞろ歩きも良いけれど、なんせ山の中、ヒグマやイノシシはいないけれど暗くて道が見えない。東京だと直行便がいくらでもありそうだし、愛知だと日本の真ん中らへんだからどこへ行くにも便利そうでいいなぁ。やっぱ日本の北端北海道から南端九州・沖縄方面は遠い……そんな訳で夕食の後は...
旅のメインイベントはホテルの夕食 不気味食材カメノテ味噌汁 激旨 濃くて強い出汁
朝8時半に家を出て乗り継ぎ乗り継ぎで屋久島に辿り着いたのが18時。せめて千歳・鹿児島間の直行便があればもう少し楽なんだけれど。今回は阪急交通の添乗員なしのパッケージツアー、屋久島では地元交通会社がホテルまでの送迎や周遊観光を担当してくれる。札幌からの参加は鳥天家を含め6名と少なかったので、他のツアー客と乗り合いでの送迎。途中、文筆家林芙美子が滞在し小説・浮雲を執筆したホテル屋久島山荘で何名か下車。林...
北海道から旅に出ると直行便が少ないので空港で過ごす時間が一番長くなる 屋久島まで10時間
先週末に行ってきた屋久島は添乗員なしのパックツアーで、千歳空港のツアーデスクで旅券を受け取り勝手に屋久島まで行くシステム。新千歳空港→羽田空港→鹿児島空港→屋久島空港、帰りは伊丹空港経由の予定が屋久島で遅延してしまい振替で羽田経由になった。乗り継ぎは羽田だと移動距離が長くて大変だけれど飲食店・売店・トイレが充実しているから飽きないし、待ち時間が長くなってもまだ良い。伊丹で目的ゲートに向かう途中「この...
きたキッチンで羊羹販売会 羊羹コレクション ヤドリギの種は緑が美しい 種コレクター無駄に頑張る
去年の暮れ12月30日に息子の彼女に会い結婚するつもりだと告げられ、あれよあれよという間に両家顔合わせ。式や披露宴は追々考えるということで、夫のマイブームの旅行の予定が立てられない。あんまり急かすのも口を出すのもしたくなく彼らの予定と擦り合わせで考えているので、夏以降の予定は未定。それに暑さに弱い北海道民、夏場の内地の気温には耐えられないだろうのでどのみち夏は蝦夷地から出る予定はないし。さて、14日から...
屋久島 縄文杉を見るには徒歩8時間 紀元杉は徒歩15分 アサヒガニにカニノテ食べたかなぁ
鉄砲の伝来は1543年種子島。鹿児島県南沖にある南北に細長い島で隣に丸い屋久島があり、小学校社会科のテストで種子島はどっちかって問題がよく出るらしい。何を隠そう!屋久島って沖縄とかそっちの方にあるんだと思っていて、夫に小学校からやり直さなきゃと笑われた。種子島の隣にあるとは知らんかったわ~。ついでに言うと奄美大島も沖縄の領土だと思ってたし(笑)種子島を振っておいてアレなんだけれど、今日は屋久島の話。今...
北海道 冬の家遊びは子供の日で終わる 鯉菓子に鮭菓子 笹で包んじゃったシリーズ
昨日は外で遊べない冬の団子遊びについてだったけれど、季節は進んでひなまつりから新緑が萌えいずる端午の節句子供の日。このころになるとさすがの北海道も平野部では雪は解け、夏鳥が帰ってきて自転車であちこち行けるので団子遊びも下火になる。うちは息子二人だからおひなさまより子供の日の方がなじみ深く、子供の日の節句菓子も色々試した。子供の日のお菓子は柏餅とちまきが多いのだろうけれど、北海道ではべこ餅優位。べこ...
冬場の家遊び 子供のころは粘土遊び 今団子遊び 団子アートまで極めたいけど太るね(笑)
毎年2月から5月は餅やら団子やら、美容と体重管理にやや難ありな食べ物がマイブームになる。この時期の札幌は酷寒期で吹雪いたり、はたまた雪解けで道路状況が最悪で外に出れなかったり出たくなかったりするから、家遊び中心。そして3月はひなまつり、5月は子供の日があり、節句菓子を目にする機会が多くなるので食いしん坊心に火がつくんだろう。今年は両家顔合わせがあったり、ひなまつり前後は心が落ち着かずそういや団子遊びを...
湾宝ラーメンフェア ブランドホタテ湾宝を使用 ココノススキノ ミングルで4月まで開催
ここ10年くらい、温暖化の影響なのか気候の変動で海産物や農産物へのダメージが大きいよね。サンマや鮭、イカの不漁が続いて、冬場の野菜の高騰、そこに鳥インフルエンザによる鶏卵の高値も加わって踏んだり蹴ったりだ。北海道は農林水産業などの一次産業が主産業、もともと自然相手ではあるけれどますます厳しくなってくる。10年ほど前に噴火湾の養殖ホタテが謎の大量死をして大打撃を受けた長万部町。その後一から養殖を見直し...
TEPPAN SPAGHETTI (鉄板スパゲッティ)ワイルドで旨し 種コレクター未熟さを思い知る
パスタを軽んじているわけじゃないんだけれど、外でパスタを食べるのは勿体ない気がしてあまり外食の選択肢に入らない。ナポリタンとかミートソース、ペペロンチーノにボンゴレとか家で作ってもそこそこおいしいじゃない。しかも安いし。ウニとかワタリガニのパスタになると話は別で、あれは外で食べるものだ。ウニクリームなんて作ったことないし、失敗してウニ一折ダメにしたらエライこっちゃ、1週間は立ち直れないぜ?五右衛門...
ひらがなのもりひこ 雪のおしるこぜんざい 3月14日まで 北見ハッカ通商 薄荷堂
昨日3月10日は一粒万倍の日で縁起が良いので婚姻届けを出して、めでたく息子②とyouちゃんは夫婦になった。顔合わせの際に向こうのお母さんから、妻の方が年上で気にならないかと聞かれたけれど、ぜ~んぜん気にしていない。まぁ、10も20も年上ならちょっと怯むけれど、1歳2歳は誤差範囲だ。鳥天姓じゃなく向こうのの姓でも構わないんだけれど、向こうは50音の最後の方で出席番号がいつも最後で嫌だったそうで鳥天姓にしたそう。...
麻花 よりより 唐人巻 ポリポリカリカリおいしいお菓子 アトリ マヒワを見るようになった
台所の粉類って袋ごと密封容器に入れてあるんだけれど、ちょっと前から小麦粉がおかしい。天ぷらにしてもフライの衣にしてもなんだか妙にバリバリしていて、もしかして??と思い確認したら薄力粉じゃなく強力粉を使っていた。いつも使う粉類はシンク下収納、たまに使う粉は戸棚と分けていたのが、なんと両方とも強力粉で、補充する時に間違ったらしい。そんな訳で2袋も開封してしまっている強力粉を消費したい。パンを焼くほど時...
投げ売り価格のやみつきツナトムヤム これは買いだよ 栗パウンドケーキ カロリー2000超え
子供のころツナ缶はあまり好きではなく、働き始めてから猫飼いになって猫缶の匂いと同じだと思ったらますます食べなくなった。別に食べなくても支障がないし夫も苦手だったので、息子たちがツナマヨおにぎりを好むようになるまで買ったことがなかった。今じゃご飯にツナマヨは普通だけれど、流行はセブンイレブンが1983年に発売したツナマヨおにぎりが始めだそう。子供たちが好むから食卓に上るようになって、今じゃ1品足りない時...
もう少しで冬も終わる エゾリスのご飯松ぼっくり ドイツトウヒ・チョウセンゴヨウの食痕
昨日は朝起きた時は晴れていて、たまに遠くの公園へ行こうと思って家事を前倒しでしてたら7時には吹雪きだした。諦めて家仕事を始めたらまた晴れて、慌てて出かける用意をしたらまた雪で……の繰り返し~。北海道の冬の天気はコロコロ変わるからタイミングが難しい。雲の多さで判断しようにも、すっごい速さで雲が流れるから予測できん。10時過ぎたら青い空が広がって、ずーっとむこうの山の方は雲が厚いけれどこれはもう大丈夫かな...
銀だこ大創業祭 サンキュー価格タコ焼き1舟390円 成吉思汗だるま 甘納豆赤飯 N.Y.C.SAND
銀だこに謝罪したい。今まで銀だこってあんまりおいしくないって思っていたんだけれど、テイクアウトでしか食べたことがなかったからだと昨日気が付いた。キャンペーンでお安くなっているから小腹でも満たすかと食べたんだけれど、出来立て熱々、おいしいじゃん。順番待ちの間焼いているところを見ていたら、タコも大きめなのを使っているし良いじゃん良いじゃん。考えるに大坂で何度か食べたたこ焼きはどれも焼きたて熱々、息子達...
ダメダメな一日 墓参りにも定休日があるんだな 冷凍庫整理カボチャ餃子は焼きが旨い
何をやってもダメな日ってあるよね~。この前両家顔合わせがあって息子の結婚が決まって安堵したからか、ちょっと腑抜け。かと思ったら夜は眠れないし。昨日は休みの日と勘違いしてパジャマで暢気してたら出勤する夫が起きてきて焦る。マヂかぁ、水曜日だったか……朝は食べないのでコーヒー淹れるだけなので事なきを得たけれど、ボケボケじゃん。こんな日はたまった家仕事でもして大人しく過ごすのが良いよね。今年はお節も正月料理...
オールド札幌市民のパン屋第一選択はボストンベイク 合わせ調味料まみれ飯
日曜日に両家顔合わせをしたのに、そういや向こうのご両親の名前も職業も知らない。いやいやいや、2時間半楽しく会話したのに肝心なことを聞き忘れている。それで今更なんだけれど両家顔合わせの流れをググってみたら、会場によっては事前に簡単なプロフィールを作ってくれたりもするらしい。へぇ~、そういうのがあれば便利よね。根掘り葉掘りみたいであんまり質問攻めにするの嫌だし、どこまで聞いて良いのか分かんないし。本来...
エンゲージリングはブシュロン?なんじゃそりゃ?六花亭の桜餅はほぼおはぎ ラルズは桜おはぎ
日曜日に息子②の婚約者ご両親との顔合わせだったんだけれど、LINEでその時に指輪を見せるねって言われていて、実際見せてもらった。なんでわざわざ?と思ってたんだけれど、昨日やっと理解した。フランス5大ジュエリーブランドの物を購入したようだ。実はね、鳥天ジュエリーにはとんと興味がなく、軽く金属アレルギーもあるから指輪もしていない。なので全く知識がない。息子がパートナーに贈った婚約指輪と、夫婦の結婚指輪はブシ...
両家顔合わせ ファスナー弾けず会話弾む ホテル日航札幌 スカイレストラン丹頂
昨日は息子②のパートナーのご両親と初顔合わせ、初めての経験なのでちょいとワクワク。ちょいと改まった服装は息子②の高校卒業が最後で、自由奔放わがまま放題に育ったウエストが入るスーツがなかった。で、妹にスカートの幅だしをお願いして、最大限幅でウエストを延長してもらった。自分のウエストを細くするよりスカートのウエストを大きくした方が早いし楽じゃん?2か月で体重5㎏減らすのは矢吹ジョーだ、燃え尽きる。これでフ...
初日からダメダメな3月 ろまん亭特濃ショコラはしっこ 木のウロに同化するクマゲラ ツナトムヤム
今月はひなまつりがあって両家顔合わせがあって、何とも春らしい幸せ気分の月だ。昨日も札幌は温かく、午前中は家のことをして午後からお気に入りのお菓子屋さんへ行こうと出かけたんだけれど!何か自分を過信しすぎていたようで、お菓子屋さんは夏場自転車で20分程度の距離だから歩いて1時間で着くはずが辿り着かない。大きな歩幅ですばやく移動できる自慢の逞しい太腿、ダメじゃん、頑張って!途中まで河川敷を行くのが最短ルー...
エゾリスさんのお布団と今季初アトリ、マミチャジナイ アディダスインコは還暦にはキツイな
2月最後の昨日は最高気温が10℃もあったらしい。ただ風が少し強かったので体感的にはとても暖かいとは思わなかったんだけれどね、でも公園遊びには良い日だった。今年は冬鳥は矢鱈目ったらツグミさんがいるけれど、他はオオカワラヒワ、シメ、マヒワさんを見たくらいでかなりショボい。あれかしらね、猛暑やらかなり気候が変わってきているから渡り鳥にも何らかの影響が出ているのかしらね?地球を壊しちまったニンゲンを許してお...
2月の心残り 馬鹿値食堂 エビ天10本天丼500円 増毛甘エビ丼 公園はスズメの新居内覧会
あっという間に2月も今日が最終日だねー。帳尻合わせのドカ雪が降り、恵方巻を食べ食べ雪まつりも無事開催でき、バレンタインスイーツも食べて足早に過ぎ去っていった。標本箱を作ったりしてたら忙しくて、顔合わせに着るスーツに合わせて痩せる暇がなかった(笑)取り敢えずウエスト幅出ししてもらったから入ることは入る。お祝い膳の会食だからきっとお上品な量で大丈夫なハズ!あれよね、両家顔合わせ、初めて会う姻戚になる方...
野生を食べる国産コショウ フウトウカズラ ブナの種は救荒食 藤の種はちょいとヤバいらしい
みんな実家にまだ自分の荷物ってあるのかしら?うちもそうなんだけれど、親がサ高住や介護施設などで暮らしていて実家がない人も多いかな?自分の実家ではなく息子たちの実家としての我が家に息子②の荷物がまだあるんだよね~。息子のところに送ろうかと思ったら要らないから処分してって言われて、でも人の物だと捨てるに捨てられず困っている。少ないお小遣いで買ったCDとかゲーム、きっとあと10年して聴いたら懐かしく青春時...
精進川河畔公園今シーズン初マヒワに雪まくり イオン平岸店北欧 プルニエが懐かしくおいしい
昨日の札幌すんごく暖かく、なんとプラス6℃もあったのよ!風もないし天気は良いし夫が仕事に出かけたらそそくさと暖房を止めて節約節約、さっさと家事を終わらせて公園へ行こう。最近すっかり公園遊びから足が遠のいていて、中島公園へちょっと寄るくらいしか行っていないので冬鳥をほとんど見ていない。昨日は久しぶりに精進川河畔公園へ行ってきた。今季初マヒワちゃんがいたー!でもね、何か1羽だけ。冬の間、と言うか繁殖期以...
NYバーガーに絶望 パン酵母死亡にてダンゴムシバンズ ビーフ100%パテはおいしいけれど…
子供が小さなころはたまにお世話になったマクドナルド、そういやもうずいぶんと長いこと食べていない。食べることがなくてもネット上に広告や食レポが沢山上がっているから、期間限定商品とか何気に知ってたりするよね。この前から気になっていた「行った気になるN.Y.バーガーズ」、特に具材は目新しいものはないけれど四角いバンズがちょいとかっこいい。あれってどうやって作るのかなぁと。四角い紙ベイクカップが100均にあった...
サンチュ3パック100円の喜び 野菜大安売りでジンギスカンモリモリ 白鳥の北帰行始まった?
連休入りに天気予報で大寒波襲来とか何とか言っていたけれど、札幌は温かく暖房も短時間だけで済み過ごしやすい。冬の間高かった野菜も少し値が下がってきたけれど、以前よりちょっとずつ高くなっているよね、値上げで経費も上がっているししょうがない。青果類は大部分を八百屋で買うのだけれど、いつも行く店は日曜祝日はお休み。今日は天皇誕生日で祝日なので八百屋も連休、ってことで土曜日は葉物野菜を売り切るために大安売り...
今どきケーキが300円 お財布にやさしい柳月 ドレスケーキもあるよ 豚カフェに暖龍 発ジャで遊ぶ
この前タルトの食べ放題に挑戦するか否か散々迷ってやめたんだけれど、ちょっと後悔している。いちごが煌めくラグジュアリータルト、超特別な日じゃないとタルトに1400円も出せないからこんな時じゃないと食べる機会もなかったかなと。大食い自慢だけれど食べ放題でお腹が痛くなるってよくあって、帰路地下鉄途中下車でトイレに駆け込んだりね、割と弱っちい。どうして辛い思いをしてまで食べ放題をしたいのか、それは貧乏性だから...
りんご風味のバナナ バナップル キウイ味のキウイーナってのもあるらしい
野菜・果物は八百屋で買うんだけれど、たまにスーパーの青果コーナーのチェックもする。珍しい輸入果物があったりするじゃない。昨日ココノススキノのスーパーダイイチに寄ったらりんご風味季節限定バナナ「バナップル」と言うのがあった。お値段は6本入って1パック398円、沖縄産島バナナよりはるかに安いしちょいと連れて帰りましょうかね!原種に近いバナナだそうでサイズはとってもかわいらしい。そして稀に種が入っていること...
回転寿司まつりや 牛トロ丼とヅケ生バラちらし、プリンポーネ カニステル終いはカニステル餅
来月は息子②とパートナー、その親御さんがいらして顔合わせ。一泊は札幌に泊って、翌日は小樽観光をして帰るんだそうで、まぁ、顔合わせを口実に軽めの北海道旅行、良き良き。札幌か小樽で「お勧めの回らない寿司屋」を教えてと言われて、はて、回らない店に行ったのはいつが最後だろうと考え込む。いや~30年近く回らない店に行ったことがないかもだ!行ってもミシュラン店のアンテナショップ的な立ち食いとか。小樽なら伊勢鮨か...
一人飯の企みタージマハルランチバイキング、フルーツケーキファクトリー食べ放題、結局セコマ
一年のうち360日以上は夫と一緒に夕食を食べる。友人と食事する時はほとんどランチだし、夜の食事会は夫婦共通の知人となのでどう考えても夫といつも一緒の晩御飯。たまに一人でご飯を食べたいとかは1ミリも思わないんだけれど、ご飯支度しなくて良かったりおやつや買い食いだけで済ますのは魅力的。ご飯ね~仕方なく作るけれど、実はジャンクフード、買い食い、おやつでも数日は楽勝で楽しむ自信がある。今年は1月に夫は新年会出...
和寒越冬キャベツと利尻昆布の利いただし塩ソフト、スイートパプリカに返せ!北方領土
先日カニステルを追加購入しようと出かけたはいいけれどお店が休みでね、折角出かけたので北海道物産店道産子プラザへ寄ってきた。北海道民は北海道アンテナショップやデパート催事の北海道物産展が大好きだ。なんてったって北海道は広いから、ヘタすりゃ内地の3県向こうくらいの距離があって行ったことがない市町村も結構ある。最北端の稚内なんて北海道民歴60年になるけれど、一度も行ったことがないわ!道産子プラザは札幌駅西...
朝からカニステルまん チカホで矯正展開催中 函館刑務所 マル獄シリーズもあるよ
ぴ~こがいなくなってからかなりエンゲル係数が下がった我が家。果実食がメインのインコで毎日3種類ほど果物を用意していたので、結構お金がかかるお姫様だった。ついでに言うと暖房費もかなり下がったと思うよ。暖かい国原産種だったからぴ~この過ごす部屋は常に暖房をつけていたもの。この前りんごを買ったんだけれど、すっごく高いね、びっくりした。1個200円くらいするんだな。去年も猛暑だったから、涼しいところが好きなり...
サイゼリヤ新メニューと引き出しから思い出。へその緒 ワールドカップ開催記念硬貨 エイの卵
ガサゴソ戸棚を漁ってもおやつがない。買い置きのあんこもないしパック餅もない、そんな夜はさみしいよねー。別にお腹が空いているわけじゃないからカップ麺や冷凍食品までは要らない。じゃぁ食べるなよ、ってんだよね(笑)お腹は空いていないけれどお口がさみしい、ここをグッと我慢して耐えればスレンダーボディに近づけるのになぁ。意志が強い訳ではなく本当に何もなかったのでNOおやつディ、悲しくて涙で枕を濡らしたぜぃ。...
砂糖まぶしアメリカンドッグと鍋壊しカジカ汁 期間限定シハチ鮮魚店海鮮丼 ココノススキノ
くだらないことで無駄に一日過ごしてスイーツも夕食の材料も買いに行けず豆腐尽くしのバレンタイン晩餐会となった14日。もうね、寝るまで後悔することしきり。あ~おやつが何もない、バレンタインを口実にケーキやチョコ菓子を食べるつもりだったのに。布団の中で誓った、明日はケーキを買ってこよう!昨日目覚めると青空が広がり、絶好のお使い日和。さっさと家事を済ませて出かけよう!こんな良い天気は久しぶりな気がして、買い...
入れ歯チョコモールドで入れ歯団子 バレンタインスイーツはトーフショートになっちまったぜぃ
昨日はバレンタインデーだったけれど、みんなはチョコレート食べたのかしら?うちは早めに息子たちにお菓子を送って、夫は甘いもの食べないんだけれど行事食(?)だからね、ケーキでも買ってこようと企んでいた。顔合わせに着て行くスカート、無事にウエスト幅だしもしてもらったから大船に乗ったつもりで!ケーキ買っちゃおう!とか何とか朝からどこのケーキにしようかワクワクしていたんだけれど、諸般の事情によりトーフショー...
女の子が大好きな紙もの おばさんだけれど好きなのよ シールにメモ、絵葉書、マスキングテープ
みんな、子供のころ宝物箱や引き出しの大事なもの入れには何が入っていた?男の子はウルトラマンスナックのカードやU字磁石、パチンコ玉、ミニカーや方位磁針、巻き紙火薬の鉄砲とかかなぁ(兄を思い浮かべて)。女の子はメモ帳やパッチンピン止め、シールに紙石鹸、ビーズにリリアン、きれいな石や貝殻、漫画なかよしやりぼんの付録とか。この前拾い物コレクションの整理を兼ねて紹介したんだけれど、コレクションと言うか、使う...
想定外 カニステル熟す 木に生るカボチャだな 乾燥きんぴらごぼうセットにカレー炒り豆腐
追熟する果物としない果物があるじゃない、昔パイナップルは追熟すると思い室温放置していたら腐って汁漏れしてたりしたっけな。よく食べる果物で追熟しないのはリンゴ、イチゴ、スイカ、パイナップル、ブドウ、和梨などがある。みかんは追熟ではないけれど、呼吸の際にクエン酸を消費するので温かいところに置くと呼吸が活発になりクエン酸が減り甘くなるんだとか。りんごは自らは追熟しないのに成熟を助けるエチレンガスを発生さ...
山形県酒田市 雛の飾り菓子が欲しかった話と桃カステラ ウロコダンゴ羊羹
節分も雪まつりも終わったし、バレンタインスイーツはもう贈った(息子たちのみ)ので2月の行事は全て終わった。スーパーの催事コーナーはもうひなまつり、お菓子屋さんからひな菓子のDMも届き、さてどうしよう。毎年のように長崎の郷土節句菓子桃カステラを購入しているけれど、去年三越で販売していることに気が付いたので発注はしていない。全国の郷土節句菓子をググっていて発見した素敵なお菓子、今年はこれだ!2019年7月に...
沖縄産カニステル入荷今度は適正価格 追熟成功させたい と、肉が食べたかった話
昨日は夫と待ち合わせして焼肉を食べに行く予定だったので、時間まで地下街をぶらぶら。雪まつりはまだ会期中だけれど混んでいるし、2回ざっと見たので、また行くとすれば終了翌日の破壊撤去作業見学だな。そういや去年暮れにカニステルが売っていて、買おうか迷っているうちに売り切れてしまった。沖縄物産店わしたショップも覗いてこよう。あら!カニステル再入荷してた!エッグフルーツとかクダモノタマゴと呼ばれるけれど、色...
スーパーで買える北海道土産 安くておいしい北海道民のソウルフード
2月って28日間しかないじゃない、もう半分ほど終わってちょっと焦ってきた。3月頭に息子のパートナーのご両親と顔合わせ、怠惰な毎日でちゃんとした服のウエストがピッチピチで妹に幅だしをお願いした。出来たから送るねと連絡があったけれど、幅だしをしたからと言って必ずしも履けるわけでもないじゃない。ウエストを広げると言っても限度があり、可能な最大限幅での直しを依頼したけれど、それより鳥天のウエストが強かったらど...
瘤杢 木瘤 コダマ遊びと望来貝化石 メノウにコハク 石英あちこちから発掘されるコレクション
北海道の固有種のエゾリスさんは冬眠をしない。なので食料が乏しくなる冬に向け、秋口からクルミや栗、ドングリなどをせっせと地面に埋めて貯食する。見ていると樹木や建造物、石など、彼らなりにランドマークとなるものの近くに埋めている気がするけれど、行き当たりばったりかもしれない。あちこちに埋めるから全部を覚えているハズもなく、忘れ去られた木の実がそこで芽吹き森が広がっていく。何の話かと言うとコレクション整理...
北海道はうどん文化が発達しなかったのでうどん屋は少ない 増田うどん そそり立つごぼう天
農業王国北海道、小麦の生産量も多いのに、何故かうどん文化はあまり発達しなかった。子供のころのうどんの思い出はボツボツ切れる学校給食のソフト麺くらいで、外食でうどんを食べた記憶はない。ラーメンは出前とか近所のお店で食べたんだけれどね、他は夏の冷や麦や半ドンで学校が終わった土曜日のお昼の焼きそばは食べたな。まぁ、覚えていないだけかもしれないけれど、夫に聞いてもうどんは食べなかったというからそんなに店自...
雪まつり 辛カップラーメン大安売りノグリラーメン チャパゲティ100円だよ! 氷像倒壊に牛汁
北海道の冬を楽しむお祭りは全道各地で色々あるけれど、今年は雪が少なかったのと気温が高いので変更を余儀なくされている。雪が少なくジャンボ滑り台を縮小したり、円山のスケートリンクは暖かくて凍らず今年は中止したり、温暖化恐るべしだ。生活する分には温かく雪が少ない方が良いのだけれど、寒い北海道ならではの楽しみがなくなるのもさみしいよなぁ。昨日は散歩がてら夫と雪まつりを見に行ってきた。すすきのを通って大通り...
京王プラザホテル札幌シマエナガクッキー缶予約なしで販売 シマエナガランチも再開
北海道には可愛い固有種の生き物が多いのだけれど、一番有名なのはシマエナガちゃんかしらね?そういやかなり昔にキタキツネ物語という北海道の過酷な大自然を生き抜く、キタキツネのドキュメンタリー映画が大ヒットした。それで一躍キタキツネが人気になって、お土産菓子のパッケージやグッズが出来たもんだった。ググったら1978年の映画なので鳥天ですら中学生だった。みんな知らんよね(笑)最近は可愛くはないけれど、あちこち...
さっぽろ雪まつり開幕 今年もカップヌードル滑り台が良い ノースマンとスノーマンにSNOWS
暖冬過ぎて雪像製作が進まなかったさっぽろ雪まつり、昨日開幕した。オープン当日は混むだろうし、しかも朝から雪時々吹雪で行くつもりがなく京王プラザホテルで用事を足して帰るつもりだった。で、帰ろうと思ったら晴れてきて、天気が悪いからみんな家にこもっているだろうし、もしかして空いてるんじゃね?と思い様子を見に行く。この時は晴れていたんだけれど、酷かった。クルクル変わる天気雪に霙に雨。気温が高くて5℃もあり暑...
中途半端な節約は太るかもしれない説 いや、完璧に太る(笑)Temuのお買い上げ品残念な点
今年の節分は一昨日2日・日曜日だったけれど、みんな間違わずに2日に豆まきをしたかな?うちはもう子供もいないし豆まきはなし、夫が海苔男と呼ばれるくらい海苔好きなので海苔巻きも普通の日にも作るから燃えない。そもそも子供のころには恵方巻なんて知らなかったよね?商魂たくましいコンビニが広めたらしいけれど、切らずに丸かぶりってのが行儀が悪いし噛み切れないしあんまり好きではない。まぁ、切って出すんだけれどね。今...
雪まつり直前大通会場完全ガイド のつもりが辛ラーメン無料試食で終わってしまった話
数日前に地下街のインコが飼育されている小鳥の広場でインコ成分を補充した。でもでも、この小鳥の広場はガラス張りの小屋でちょっと隔たりがあるのと、セキセイインコだけなのでウロコインコ成分はない。愛娘が逝って2年、滅茶苦茶に狂った睡眠リズムはほぼ元に戻ったけれど、ときどき無性にぴ~こに会いたくて堪らなくなる。邪悪インコなくせに化けて出てくることもしないなんてつれないなぁ。ってことで買い物がてらさっぽろフ...
アーモンド入り生キャラメルとついつい育てちまった西洋ネギ リーキ、幸福草 コバエ繁殖中( ;∀;)
2月に入ったね、節分って2月3日固定だと思っていたら今年は今日、公転周期と暦のずれによるものだそう。4日からはさっぽろ雪まつりが始まって、14日はバレンタイン。そこそこ行事もあって楽しい月だけれどあっという間に終わるよね、2月。受験シーズンも本番になるし体調管理も大切だ。来月には息子②のパートナーのご両親との顔合わせ、スカートがきついからどうにかしなきゃと思いつつ毎日おやつ食いがやめられない( ;∀;)ダメじゃ...
雪降りで観光客大喜び地元民うんざり 歌う日露戦争 伝説の金キャミ 畳サムライ
本棚の整理が終わらないけれど、昨日は冬降りだったので暢気かましていたらやる気がうせてしまって途中放棄。暖冬少雪から一転して今日も明日も雪予報なので、今月中には片付けるという緩い目標へ変更したというダメ女。消防点検が入るとかお客が来るとか、何か焦る要因がないとなかなか一気にパパっとは終わらせれないなぁ、怠け者だ。拾い物コレクションの整理は目途がついたんだけれど、本棚整理で出てきたジュリー本、久しぶり...
処分する本残す本、本棚整理は捗らない 買い食い手帳にイチローや石川佳純のサイン発掘
あっという間に1月も終わるね。昨日から雪が続いている札幌、久しぶりのまとまった雪でいつもの1月の風景になった。あんまりにも雪が少なく気温も高かったので、もしかしたらこのまま春になるんじゃね?と思ったけれど、帳尻合わせの大雪だ。来月4日からは雪まつりが始まる。プラス気温が続き市民小雪像製作は始まっていなかったけれど、この週末はマイナス気温のようだしみんな一斉に作り始めるんだろうなぁ。コレクションを整理...
和寒雪の下キャベツが出回り始め少し価格落ち着く パン工房ひかりのアップルパイ
昨日今シーズンは温かく雪が少ないって書いたら昨夜雪が降って、朝起きたら久しぶりに道路が白かった。うんうん、雪まつり目前の時期はこの景色だよね。あんまり気候が違ってくると生き物のご飯となる木の実や種もそうだけれど、農作物の生育にも影響するから困るよね。雪が少なすぎると水不足になるし、ほどほどに例年並みでお願いしたいものだ。さて、高値が続いていたキャベツ。北海道では和寒(わっさむ)町の越冬キャベツが出...
暖冬少雪過ぎて雪まつりが心配になってきたので見に行く 道庁赤レンガ改修も終わりが近づく
今シーズンの札幌、根雪になったのが12月と早かった割にはその後雪が少なく、気温も高めで過ごしやすい冬だ。でもね、年間降雪量はシーズン終わりには毎年大体同じくらいの量になるから、もしかしたらこれからドカ雪が来るかもだ。雪が少ないと歩きやすいし除雪の心配もないので良いのだけれど、当面の問題は雪まつり。札幌近郊の石狩や岩見沢は大雪被害に見舞われたので、足りない分は市外から運んでくるのでどうにかなるけれど、...
冬はコンコン求愛鳴きをするキタキツネ おいしい北海道の魚ハッカク 暗殺者のパスタ
3月に両家顔合わせがあるのだけれど、少し改まった服を着たのはいつだったであろうか。葬儀は別としてフォーマルウェアーは息子②の高校入学式が最後かな?息子②の高校卒業式は行ってないし、息子①の大学卒業を口実に去年九州旅行をしてチラッと覗いたけれど平服での参列だった。昔の礼服のスカートはどれも息を止めてファスナーがやっと閉まる有様で、気を抜くとホックが飛び散りファスナーが割れるぜ、絶対。そんな訳で、最近公園...
昔100均で買え今Temuで買え ダイソー パンダ中華皿 Temuはハンドクラフト資材も豊富
ちょっとした雑貨、文具や台所用品、消耗品が欲しい時って、まずは100均に行くよね。昔なら文房具屋さんやホームセンター、スーパーでそれぞれ買っていたけれど、今はまず100均。安かろう悪かろう的なものもあるけれど、消耗品やちゃんとしたものを買うまでのつなぎにには全然問題ないよね。っていうか、100均のマグカップを20年近く使ってたりもしたりして(笑)最近標本箱作りをしているのでよく100均へ行くのだけれど、今は300...
カラスウリの種やヒシの実 ハンドメイドやインテリアに人気なのでお小遣い稼ぎができるかも?
亡くなった義母は指輪やネックレス、バッグに時計、とにかく一般的に女性が好むものが大好きだった。誕生日や母の日に請求され続けていたのでその息子である夫は、とにかく女性にはそういうものをプレゼントすれば喜ぶと思っていたらしい。付き合い始めてそういうものをプレゼントされて、まぁ、取り敢えず喜んでみせるよね、要らんものでも贈ってくれた気持ちが嬉しいし。でもでも、一向に指輪もネックレスも身に付けないので、し...
能登復興祈願 輪島塗太郎夫婦箸と輪島朝市名物えがらまんじゅう
昨年末に息子②のパートナーを紹介され、あれよあれよという間に話が進み3月に両家顔合わせ。ご両親は東京なのでこちらが出向く方が何かと便利、行くよと言ったんだけれど、ついでに北海道旅行をしたいので来てくださると( ´∀` )改まった席に着て行く服!慌てて引っ張り出して着てみたらスカートのウエストはち切れる……ファスナーを無理やり上げたら肉が挟まるし(笑)あと1か月ちょいでこの腹脂をどうにかできるのか?いやいや...
グランドメニューに地魚が多くクジラもある回転寿司まつりや ミニづけバラちらし激リピ中
気が付けば1月も残り1週間だ。来月はさっぽろ雪まつりが始まるけれど、雪が少なく気温が高い日が多いこのシーズン、雪像づくりははかどっているのだろうか?雪が少ないのは歩きやすいし嬉しいのだけれど、年間の降雪量って大体一定なんだよ。と、言うことはしっぺ返し的に雪まつりが終わってからドカ雪が降るとかありそうで怖いわ!ちょっと前に行ってきた回転寿司まつりや。もうね、最近はミニづけバラちらしがお気に入りで、はじ...
標本箱6個目 子供のころの宝物箱を思い出しワクワク 松ぼっくりを偏愛するアヤシイ女
子供のころに宝物入れ持ってなかった?お菓子の缶にビー玉や色付きろうそく、シールやきれいな石、雑誌の付録のメモ紙やどんぐりとか入れてたよね?昭和40年代の田舎の子供はサンリオグッズなんて小学校高学年になるまで知らなかったから、宝物のほとんどは拾い物。ビー玉にパチンコ玉、ビーズにボタン、一年に一度連れて行ってもらえるかもらえないかの海で拾った貝殻、光ものを拾うのはカラスと一緒だ(笑)男子は仮面ライダース...
焼き立て塩パンとスコーンの店SiOKUMA BAKERY 南39条石山通店 あら、おいしい
今年の札幌は雪が少ないし気温が高い日が多くて公園遊びには良い気候なんだけれど、どうもスッキリ晴れた日が少ない。いつも薄曇りで青い空が見えたなと喜び勇んで外に出たらあっという間に雲が流れてきて灰色の空になったり。冬鳥もほぼ見ないし曇りだと写真もきれいに撮れないし、公園へ行く気にもならず家で遊んでいることが多い。昨日は久しぶりに朝から空が青くてなんだか気分が良いので遠くのセリアへ行こうと出かけた。豊平...
去年12月に札幌駅ビルステラプレイスレストラン街で鼎泰豐のずわい蟹あんかけチャーハンを見かけて気になっていた。忙しさにかまけて失念、成田で息子が連れて行ってくれた台湾料理店が鼎泰豐で修業したシェフのお店で思い出した。年が明けて行こうと思いつつ機会がなかったんだけれど、昨日札幌駅方面に用事があったのでついでに寄ってきた。あんかけ、好きなんだよね、あんかけ焼きそばも天津飯も中華丼も大好物、ウキウキ用事を...
肉のハナマサ さつまいもとタロイモチップスとランチョンミート 冬のおやつあめせん
週末はセンター試験だったね、インフルエンザも流行っているし受験生がいるお宅は健康管理が大切だ。健康管理と言えば食生活。正月は飲み食いする機会が多いし、札幌はずっと天気が悪いので家にいることが多くて体重もきっと増えている……でもまぁ、あれだ、モリモリ食べるのは元気の証ってことで!年末に息子②の住む町へ行ったのだけれど、楽しみにしていたのがホテルのすぐそばにある肉のハナマサ。息子も家が近いので愛用してい...
手稲区三八飯店浜チャンポン あんかけ焼きそば 現金問屋キャベツ398円 貝殻コレクション
休日のお昼って麺類を食べたくなるよねー。最近は年明けうどんってのをよく目にするようになったけれど、そういやうどんはまだ食べていないなぁ。みんなは食べたのかしら?夜布団の中で明日は食べに行こうと考えていたのか、朝起きてくるなり夫があんかけ焼きそば食べに行こうって。異存はないけれど、朝から食欲モリモリ元気なアラコキだ(笑)うちは麺を食べに行くときはラーメンより野菜がたっぷり、とろとろ熱々のあんかけ焼き...
大工スキルちょっとアップ 100均は一期一会 終売・規格変更になる前に買い込め!
100均は一期一会。標本箱が思いの外高くて買えないので、100均材料で作ろうと思い立ったは良いけれど、材料調達が思うようにいかない。初めは試しだから1個分の材料を買って、そこそこ行けそうだと思い今度は3~4個作れる量を買おうと思ったら品切れだと。100均は売れ筋商品はたくさん在庫もあるけれど、木材はそんなに買う人もいないし、在庫は棚に並んでいるだけだったりする。何軒か回って買い集めたけれど、ダイソーの角材は規...
今更だけれど浅草寺で常香炉の煙を浴びて厄落とし、年越しそばは創業130年の丸花で力そば
正月ももう半分が過ぎたんだけれど、今更ながら去年の暮れの話。今年は息子②が結婚するので2024年は家族4人で過ごす最後の年、コロナで何度か別々に過ごした年末もあったけれどね。パートナーの実家も東京なのでこれからは息子②宅の年越しは東京かな、気が向いたときにはうちにも寄ってくれたらうれしいな。お互い仕事は続ける予定だそうだから、なんなら今回みたいにこっちが出向いて息子①も誘って東京で忘年会でも良いし。内地...
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
日本昔話の花咲か爺さん、もう30年ほど読んでいないのですっかり荒筋を忘れていた。灰を撒いたら枯れ木に花が咲いてそれを見た殿さまにご褒美をもらうって話だったと思っていたら、大筋は当たりだけれど細部が違った。灰はポチのご遺体を焼いたものだと思っていたら、ポチの墓に植えた木で作った臼を焼いた灰だったんだな。覚えていた?で、ポチが亡くなったのは隣の意地悪爺さんにやられたからで、花咲か爺さんがその臼で餅を搗く...
4月ももう残すところ1週間を切り、明日からGWに入るけれど飛び石連休だ。北海道も春に突入したし桜の開花も進んできたのでGWは花見ができる。日本の最北の稚内や年中寒い釧路も開花予想は5月5日、GW後半で花見が出来そう。まぁ、後は天気次第だけれど。この時期になると山菜取りに燃える人たちも多いけれど、春が早い分ヒグマも冬眠開けが早かったようなので山に入る時は要注意。ヒグマは冬眠するって思っていたけれど、最近...
車を運転しないとどうしても冬の間は行動範囲が狭くなる。なので自転車に乗れる季節が来るともうね、うれしくて!ところがここ数年遠出をしていないから、下半身がきっと弱っている。そんな訳でまずは身体ならしに百合が原公園でも行ってこようと思いついた。うちから往復27㎞くらいなので近すぎず遠すぎずの距離。帰りに力尽きてもう自転車を漕げないとなっても地下鉄があるのでどうにかなるし。百合が原公園は名前の通りメインは...
そろそろGWが近づいてきたけれど、みんなの街は行楽日和になりそうなのかしら?GW前半の天気予報、札幌は土日は雨で平日の月曜日は晴れ、そして昭和の日は雨とピンポイントで休日が雨予報。折角桜も咲き始めたのにねぇ。でもでも、天気予報もそうそう当たらないからどうなるかな?北海道は花見と言えばジンギスカン、桜の名所円山公園では以前は花見時期だけ火気使用が許されていた。コロナ以降感染防止を理由にBBQやジンギ...
今年の札幌の積雪ゼロ日は4月3日だった。公園や大きな建物の日陰には少し雪が残っていたけれど、ほぼ雪がない状態で南東北花見ツアーへ出かけた。宮城にも雪はなくすっかり雪の存在を忘れていたけれど、宿泊した蔵王温泉にはまだ雪が結構残っていたのよねー。いやいやいや、ちょっとミスったわ、積雪量でみると北海道よりも東北の方が多いんだもんね、忘れていた。と、言うか北海道民は津軽海峡を越えたら異国だと思っているから、...
12日から2泊で行ってきた南東北花見ツアー、一日目の宿は蔵王温泉。蔵王と言えばスキー場に水が青い火口湖のお釜に温泉くらいしか知らなく、もちろん行くのは初めて。旅行前はグーグルストリートビューであちこちバーチャル探検するのだけれど、ホテルは山の中だし自然散策がメインな予感。温泉街の土産屋に行きたかったけれどホテルに着いたらもう日暮れ、街灯もないから暗くて外歩きなんてできなかった(笑)しかも北海道より南...
昨日は夏日になった地域もあるとかで怖いね~。桜が散ったらもう夏なんかい!びっくりだ。札幌は朝まで雨が降っていて少し肌寒かったし、今日も朝から雨降りで暖房までは要らないけれどちょっと寒いかも。日本列島南北に細長いから沖縄と北海道じゃ気候も全然違って面白いねぇ!この前豊平川河川敷を走り去るコウライキジを見かけて以来、しつこく捜索を続けている。多分繁殖期でお相手を探しに遠征してきたけれど、仲間はいないし...
最近作られた道の駅や高速のSAのトイレは広くてそんなにひどくは混まないけれど、観光地のトイレ問題は割と深刻よね。先週行った船岡城址公園の桜祭り会場のトイレ大渋滞はエライこっちゃだった。自分は「念のために行っておく」だったけれど、催している人にはかなりキツイよなぁ。多分20分待ちとかだったんじゃないかな。公園のトイレもイベント時は混むけれど普段は利用者も少なく、清掃や防犯の問題もあるから単に増やせばよ...
春が来ると生き物は一斉に動き出すけれど、ニンゲンもソワソワ落ち着かない。特に雪国は冬の間雪で覆われて緑を見ることが少ないから、地面が見えて草木が芽吹くと、ああ、やっと冬が終わったと喜びもひとしお。雪が解けてクロッカスやクリスマスローズ、スノードロップなどが咲くけれど、見慣れた北海道の自生種が咲くと春を実感でき嬉しい。カタクリやエゾエンゴサクは姿も色も可憐で、子供のころから春一番はこの花が咲くと思っ...
旅行前に冷蔵庫を一掃したので買い物に行かなきゃならないけれど雨。折角自転車が乗れる季節になったのに悔しいのぉ。ついこの間まで雪道をテクテク歩いて買い物に行ったのに、一度楽をすると怠け癖が出て億劫になってしまう。行かなきゃと思いつつ家でダラダラしていたらクロネコさんがオイシックスのお試しセットを持ってきてくれた。そうだった、旅行後の買い物をサボろうと思って帰宅翌日に届くようにしたんだった。主菜1品に...
先週土曜日からちょっと花見ツアーに行ってきた。去年暮れに夫が予約した阪急交通さんの「春爛漫!南東北の名所10景めぐり3日間」と題したツアー。パンフレットには桜満開の写真が載っているけれど、今見るとタイトルに「桜」とも「花見」とも書いてない。そうよね、前年の冬に募集だから予定通り花が咲くとも限らず、万が一桜が咲かなくても名所と呼ばれる場所に行けば広告に偽りなしだ。4月に入って東北の桜便りも目にするように...
先週末は桜を見るツアーへ行ってきて、昨日の夜帰ってきた。もちろん花も見てきたけれど、団子の方がメインだったかも(笑)例の阪急さんのツアーだからね、見どころいっぱいと称してギュウギュウ詰めにスケジュールを組んであるから大忙し。さくら名所100選が3か所入って10景、毎日花見。旅行の前に冷蔵庫の生鮮食品は使い切り日持ちするものだけを残す、主婦にとってはそれも旅行スケジュールの一環だ。帰宅日は外で食べて来るこ...
札幌発祥のスープカレー、元は喫茶店の薬膳カレーから始まったそうだけれど、今では全国的に知られファンも多い。東京に進出している店も何店舗もあり、札幌のランキングも入れ替わりが激しく最近のお店は知らないところの方が多い。ちょっと年を取ってきたからかしらね、遠くの評判の店に食べに行くのが億劫になってきたのよねー。それに車で行くとビールが飲めないし、なので最近はほぼ大通~すすきの辺りで済ますので新規開拓が...
何でもそうなんだけれど、みんな価値観が違うから無駄遣いも人によって概念が異なってくる。鳥天は服や装飾品にはあまり興味がないのでやれ新作バッグだ、限定モデルスニーカーだと買い求めるのは無駄遣いだと思ってしまう。だって足は一組しかないから普段履く靴は2足あれば事足りるし、たくさんあると収納場所に困る。イメルダ夫人じゃあるまいし。でも好きな人は履くためではなくコレクションするために靴を買うし、それは無駄...
♪雪が解けて川になって流れていきます♪もうすぐ春ですね♪つくしはまだ顔を出すには早いけれど、ちょっと前からキャンディーズの春一番が脳内再生中。若い人はキャンディーズも春一番も知らないかもしれないなぁ。1976年発売だそうなので鳥天11歳の頃の楽曲。キャンディーズ、可愛かった。さすがの札幌も4月なので春っぽい。でも油断すると急にぶり返しが来たり酷い仕打ちを受けるので過剰な期待はしないようにする。GW後に雪が降...
ここ数日気温が高かったので雪解けが加速して道路にはほぼ雪はなくなった。と、言う訳で自転車解禁。以前は自転車でちょいと隣町まで行ったり、35㎞以内なら割と楽勝だったんだけれど、ここ数年あんまり遠出はしてない。夫が旅行に凝って2か月ごとに出掛けていたから、主婦はいろいろ準備があって忙しい。万が一事故にでもあったら息子か妹に家に入ってもらわなきゃならないじゃない、汚いと申し訳ないから念入り掃除をする。普段...
北海道は粉もん文化が発達しなかったのでお好み焼き屋タコ焼き屋は少なく、もんじゃ焼きになるともっと少ない。以前月島もんじゃムーの子孫がノルベサビルにあったけれど、気が付くとなくなっていたので、コロナで消えたのかな?去年1月にココノススキノにオープンした月島もんじゃ くうやはもんじゃ焼きの本場、東京・月島に本店があるお店だそう。物珍しさもあってかオープン以来、通りすがりに見るといつも席が埋まっている。...
スーパーマーケットのお得な日ってあるじゃない。割引やポイントが倍になるとか均一料金の日や曜日、電子マネーチャージでポイントやプレゼントがもらえたり、店によって色々ある。大抵お店でも「お買い物カレンダー」と称して月のサービスディをまとめたものが用意されている。あれを使いこなせば結構お得だろう。コープさっぽろでは55歳以上の組合員は買上金額(税抜)から5%ポイント還元になるゴーゴーコープデーってのもある。...
自分でも何やってんだろうと思うんだけれど、ちょいとここ数日松ぼっくりを極めていた。松ぼっくりは松の球果を指し、ヒノキ科のメタセコイヤやコウヤマキ科のコウヤマキの球果も含めているので実際は針葉樹の球果だ。なんでも拾う癖が還暦近くになっても治らず、たまったコレクションを整理するのに標本箱を作った。そして先月屋久島で大きなテーダマツの松ぼっくりをもらいニヤニヤしながら標本を眺めていたら、松ぼっくりの背比...
誕生花とか誕生石とかあるじゃない、みんなは自分の誕生月の花とか石は何か知っている?鳥天は自分のももちろん、他のもほぼ知らないんだけれど4月の誕生石はダイヤモンドらしい。去年京王プラザ札幌が開業月に自分で自分を祝って作った誕生石ケーキ、開業月だけかと残念に思っていたらシリーズ化してくれた。義父の誕生日に購入して、その後夫と自分の誕生日はまんまと忘れたので、息子の誕生月だからちょいと買ってみた。家族の...
長崎の郷土料理はいろいろあるけれど、ちょいと敷居が高くて未経験だった卓袱料理、卒業祝い膳ってことで食べてきたのよ。江戸時代唯一外国へ開かれていた長崎、各国からいろいろな食材や食べ物が伝わりできた伝統料理が卓袱料理。和華蘭(わからん)料理とも呼ばれ、和食・中華・西洋料理がミックスされたコース料理ってところかしらね。卓袱(しっぽく)は朱色の円形テーブルのことを指すそうで、円卓を囲み大皿に盛った料理を取...
週末の天候不良も過ぎ去った火曜日、久しぶりに旭山記念公園へ行ってきた。ここ数年、真駒内公園と旭山記念公園はヒグマ出没が多くてね、どちらも鳥さんが沢山いる良い公園なんだけれど足が遠のいていた。ヒグマの冬眠開けは3~4月、今年は温かいし、もうとっくのとんまにお目覚めだろうねぇ。半年ぶりにクマ鈴を鞄に入れて、万が一齧られたら助けに来てもらえるようにスマホも持って出かけた。クマはクマでもクマゲラさんがいた。...
最近旅行の度に共立メンテ系のホテルを利用しているんだけれど、長崎の宿もドーミーイン。一番は朝食バイキングのご当地料理が充実しているってことだけれど、いつでもサービスのコーヒーが飲めるのも気に入っている。ドーミーは浴衣ではなくパジャマタイプの部屋着が用意されていて、館内は部屋着で過ごしてもいいのよね。いつも朝早く目が覚めるので、着替えなくても部屋着のままでホテルを出ずに無料で飲めるコーヒーはありがた...
桜が咲いたのに先週末は雨だったり強風だったり、花見どころか公園遊びもままならない。なんかつまんないね~ってことで、そうだ!ラーメン食べに行こう!と出かけた。お目当てのお店をグーグルマップ確認すると、「通常より混んでいません」ってことでワクワクしながらちょいと東区まで。ところが駐車場が店前4台分しかなく、周辺にパーキングもないし住宅街で路駐もちょいと気が引けるので諦めざるを得なく無念。割と素直に諦め...
3月に行った九州旅行もそろそろ終わりに近づいてきた。長崎1日目の夕食は時間が読めなかったので予約していなかった。息子が何軒か候補を考えておいてくれたけれど、日曜日だったこともあって駅前店はどこも混雑して当日予約はなかなか取れない。長崎の市電って鬼のように混むから駅前が良いなと思ったんだけれど、こうなりゃ仕方ない、やっぱ繁華街思案橋方面へ繰り出した。息子の地元友達がおいしいって言っていたという店に連れ...
先週頭には気温26℃とかで春が来たと喜んだのに週半ばからだんだん気温が下がって昨日は6℃。桜も咲いたので今日のトップ画像は桜の予定だったんだけれど、強風だし雨降りだし花見どころじゃない。てなわけで本日は先週の公園の様子。中島公園にルリビタキが帰ってきたので、豊平公園には絶対いるよなぁと見に行ってきた。この時期の豊平公園は野草園のカタクリやエゾエンゴサク、あちこち自由気ままに生えているクリスマスローズな...
ちょっとまだ長崎の話が終わっていないのに東京へ行ってきたもんで、新しい思い出の上塗りで記憶が怪しくなってくる💦大雨の熊本からフェリーで長崎上陸、島原でかんざらしを食べた後は長崎市内の息子宅へ。卒業して千葉へ引っ越すんだけれど、引っ越し業者も繁忙期で予約が取れない。しかも長崎からだと引っ越し代金もべらぼうに高い。ってことで家具や家電は後輩に譲ったりリサイクルに出して、衣類と本、生活用品を宅急便で送る...
そういや1年くらい前にスマホを持たされてね。仕事していないし不要なんだけれど、旅行の時にはぐれたり、待ち合わせの連絡取りあうのに必要だってことで買い与えられた。で、秋口に友達にLINEをインストールしてやると呼び出されて、まぁ、あんまり必要ないかなと思ったんだけれど入れてもらった。所有していても普段は持ち歩かないどころか電源すら入れていないからさ、友達ご立腹(笑)そんな訳で久しぶりに友達とお食事。個々人...
早起きは三文の徳、大雨で早起きしても外に行けず退屈だったので、男どもを起こしていつになく早めにホテルを出た熊本。中心部から30分ほど西に行くと熊本港、ここは海の駅でもあるので早めに行って遊んでやろうって思ったんだけれどね。フェリー案内係のおじさんの猛プッシュで予定便を繰り上げ乗船、次の便は大雨で欠航になったのでおじさんグッジョブ。島原では鯉のいる流水路や海、島原城を見学したりと考えていたけれど、雨じ...
ちょいとまだ3月の九州旅行の話が終わらない。旅先の朝散歩が楽しみなんだけれど、熊本の朝は雨。前日の大雨でスニーカーも買い替えたばかりだし、傘をさしてまで出かける気にはならず断念。ホテルから熊本城のお堀まで7分ほどだから、予定ではぐるっと一周して熊本城の桜を見てやろうと楽しみにしてたんだけれどねぇ。うちの男どもは寝坊助だから起きないし、朝5時前から目が覚めると退屈で退屈で。って、ことでこの日は早くに...
金曜日から2泊で東京方面へ行ってきてね、23℃とか北海道民には夏の気温じゃんって思ってたら昨日は札幌も26℃まで上がり暑かった。三日間留守にして日曜の23時過ぎに帰宅したので暗くて見えなかったけれど、朝になったらもうすっかり雪も消えて花が咲き春だった。昨日はちょいと疲れも残っていて出かける気にもならなかったんだけれど、荷物発送もあるし重い腰を上げて豊平公園に行ってみた。東京では上野公園や日比谷公園に寄って...
ホテルで小腹が空いたとき用にいつもおやつやら地域のうまいものを買い込むんだけれど、大きな町だと食べに出るって手もあるよねー。あか牛丼が15時頃だったので夕食はあまり食べられず、21時を過ぎたらラーメンを食べたくなった人が!熊本のホテルもドーミーインで無料夜鳴きそばもあるんだけれど、5泊中4泊ドーミーだからね、毎回同じじゃね~。と、言うわけで、まだちょっと小雨は降っているけれど、夜のアーケード街に繰り出し...
5泊6日の九州旅行、出発前の予定では最後2日間長崎が雨予報だったんだけれど、残念なことに3日目の朝から雨になってしまった。しかも結構な雨、というか大雨と言ってもいいほどで、その後フェリーは欠航するし道路は規制がかかるし大雨警報は出るし、わや。阿蘇であか牛丼を食べた後は熊本市へ入り、熊本城見学と思っていたんだけれどあか牛丼で時間も食ったし、大雨だし中止にした。熊本市に入ると雨脚も弱まりイケるんじゃね...
阿蘇のお昼ご飯は息子の希望で内牧温泉にあるいまきん食堂のあか牛丼。高千穂から車で1時間ほど、10時着で予約して11時の開店まで観光をすればいいと思っていたけど息子が起きないし道の駅も寄り12時着。人気店で2時間待ちはザラってことなんだけれど、大雨だし大通りから結構距離があるところにあるしそう混まないだろうと思ったんだけどね。あか牛は神話にも登場する栗毛の和牛で、明治時代に熊本と高知で繁殖され肥後のあか牛・...
九州旅行紀の途中なんだけれど、ここいらで札幌の話題。4月5日に積雪ゼロになった札幌、まぁ、ゼロと言ってもそれは観測地点の話で、日陰や公園なんかにはまだ雪はある。雪が解けて激チャリで遊び歩いていると思いきや、そのころ軽く風邪気味で4日ほどおこもりしていたんだよねー。熱は出ないし咳・ハナも大したことがなかったんだけれど、遊び疲れもあったのかだるくて一日中寝て過ごす日が続いた。2年前の正月に息子がコロナ持っ...
阿蘇の外輪山を見渡しながらのドライブ、そして自然の驚異を体感できる火口、さぞかし素晴らしい体験になると思ってたんだけどね…噴火警戒レベル2だし大雨だし霧が濃くて視界は悪いし、風景を楽しむどころかドライブも楽しめないという悲しみ。慰みにおやつでも食べたろと思っても次の目的は赤牛丼、お腹を満たすわけにはいかないな。運転手の息子もちょいと飽きてきたようで道の駅阿蘇で休憩タイム。くまモン効果で雨が小雨に代...
高千穂峡で滝行や夜神楽、高千穂牛を楽しみぐっすり眠って迎えた3日目。ホテルを出るときポツポツ小さな雨粒が落ちてきてなんだか雲行きもおかしいなぁ。出発前の天気予報では最後の長崎2日間は雨予報だったんだけれど、まさかの3日目から雨かぁ。普段の行いは良いのにねぇ。阿蘇山火口も見たかったけれど噴火警戒レベル2で立ち入り禁止になっていたし、熊本まで阿蘇山の遠景を楽しむドライブだな。事前リサーチでチェックしていた...
旅のホテルに共立メンテのドーミーインが最近お気に入りの鳥天家なんだけれど、高千穂には生憎と共立メンテ系宿がなかった。そんな訳でソレスト高千穂を利用したんだけれど、これがなかなか洒落ていて快適だった。ホテルも年齢や家族構成で利用するタイプが変わってくるよね。若い頃は寝るだけで最低限ベッドと浴室があれば良く、子供が小さいと家族全員同室じゃないと困るから和室があるホテルか旅館が良いし。子供が大人になった...
自慢じゃないけれど、鳥天は文化・芸術にちょいと詳しい、と言えればかっこいいんだけれど全く疎いんだよなぁ、これが。高千穂は夜神楽が有名な土地。神楽……なんかお面をつけて踊るってのはイメージできるけれどね、何だっけ?神楽は神様を招いて舞を奉納して楽しませるってことらしい。昔々、天の岩戸に隠れた天照大御神に出てきてもらうため天鈿が舞ったという、あのエピソードが起源なんだって。高千穂の夜神楽は農閑期の11月か...
いつか行ってみたいと思っていた高千穂峡、景色は素晴らしくボート遊覧もとっても楽しかったんだけれど、割とHPが削られる。どこへでも徒歩とチャリで行っちゃう鳥天はそう疲れなかったんだけれど、前期高齢者の夫には難易度高めだったのよね。体力に自信がない人はボート乗り場近くの駐車場に入れられるよう、時間の余裕をもって行くことを強くお勧めする。そんな訳で高千穂峡で遊んだ後はホテルに直行。お疲れの夫は休憩、遊び足...