ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
高知 ザマナ ヴィレッジのほぼ海なテラス こけら寿司 田舎寿司 イタドリにずいき
今日は9月最後の日、今年もあと3か月になったね。お付き合いが長いブロ友さんならお気づきかと思うけれど、ちょっと旅に出ていたので今日も含め数日予約投稿、昨夜帰札しているハズ?今回は高知と松山。天気予報は雨が続いていたけれど、どうだったかしらね~?昔々、夫がとある技術を開発し非常に有益だということで研究会が発足、30年近く経ち技術は周知され研究会も役目を終える。最後の会合に招致されたので、行く?と聞かれた...
収穫物で儲けようかと思った話 五倍子・麩子・塩の木いろいろな名を持つヌルデ
先月ヌルデの実の赤がきれいだったんだけれど、みんなヌルデ知ってる?北海道を含めた全国に自生するウルシ科の植物で、札幌だとそこらへんに生えている木って印象しかなかった。ところが調べてみるとなかなかユニークな植物で、漢方薬の五倍子(ごばいし)になったり染料の麩子(ふし)になったりするんだって。ウルシ科なので白い樹液は漆器を作るウルシのようにも使われたそう。気になったのが「晩秋になると果実に塩が付く」た...
寿都スズメガの幼虫がデカくて驚く 道の駅ビュープラザニセコ ニセコジェラート
息子の帰省に合わせて行ってきた寿都かき小屋 日帰り海鮮焼き食べ放題ツアー、北海道の海の幸を満喫。制限時間は90分あるんだけれど、1時間も食べればしばらく海鮮は良いかなって気になる。残った時間はせっかくだから散歩でもしましょうかね~と思ったけれど店の前周辺は防波堤。少し先に行くと海へ降りられる場所もあるけれど、岩場で波もそこそこあるので不測の事態になると困るので防波堤から眺めるだけにする。湾になってい...
阪急交通日帰りツアー 寿都「かき小屋」にて日帰り海鮮焼き食べ放題 寿都オイスタービレッジ
今は仕事の仕方もずいぶんと変わって、ネットがあればどこででも成り立つ業種もあるのですごいよね。息子②は第一土曜日に私用、第二土曜日からの3連休は仕事で帰ってきていて、その間のウイークディはリモートワーク。Web会議が一日10~20件ほどあるので自宅でするには落ち着かず、2500円也を払ってコワーキングスペースへ通っていた。時々母ちゃんが奇声を発したり歌いだしたり、会議画面の後ろに写り込もうとしたりされたら嫌よ...
桑園 焼肉シルクロード 肉もおいしいけれどキムチにナムル 冷麺 石焼ビビンバもおいしいよ
数年前90歳くらい(忘れた(笑))で亡くなった義母、病床にあっても焼肉が食べたい、鮭飯寿司が食べたいと言っていた。今は義父が一人で住んでいるサ高住の近くに焼肉シルクロードという店があって、義父母のお気に入りだった。この1年でめっきり足腰が弱った義父だけれど、元気なころはサ高住仲間とランチ焼肉に行ってたそうで、足腰達者だと元気でよろし。最近は杖や押し車を使用なのでしばらく焼肉も食べていないってことで、...
中島公園ちょっぴり秋色 伊弥彦神社さんがうさぎ神社になっていた 日本庭園の萩も咲く
息子たちの帰省の話が終わっていないけれど、とっくのとんまに彼らは自宅へ帰った。ちょっと寂しくなった母ちゃんだけれど、帰り際に息子②が「来年結婚するかもしれない」と寿印の発言を残して去った。おお!?彼女が1個年上って言っていたので、来年30歳、それまでに結婚するか別れるか決めろと言われたらしい。おうおう、アオハルだねぇ!今の時代は婚期なんてないみたいなものだけれど、子育てとか考えたら30代が望ましいよなぁ...
炉ばた焼ウタリ 囲炉裏で焼いたホッケに氷下魚、タラバガニ北海道産ジャガイモや玉ねぎも絶品
息子②から誕生祝いにもらったレストランを選べる食事券、夫婦二人で豪華ディナーも良いけれど、家族4人で食べる炉端焼きを選んだ。お店は昭和29年創業の炉ばた焼ウタリ、アイヌ語で同胞とか仲間と言った意味の言葉が店名になっている。どこの町の繁華街も治安が悪い地区というのがあって、すすきのにも昔は「一人で行ってはいけない」と言われた場所があった。ニッカおじさんの看板が観光スポットになっているすすきの交差点、そこ...
中島公園キッチンカー 中島護ENとカイツブリ子育て、豊作の秋 いつかはSHOGUN BURGER
すっかり風は秋の札幌、冷感シーツからボアシーツに交換して、パジャマはもう長袖、流し仕事の水も冷たくなってきたからゴム手装着だ!今年も酷暑だったってことだけれど、札幌に限っては酷く暑い日もあったけれど夜は涼しく、去年よりヘタレな猛暑だった気がする。内地の人が心待ちにしている涼しさを通り過ぎて「北海道寒っ」だよ(笑)一昨日は久しぶりにゆっくり中島公園を散歩したら、9条広場にキッチンカーがあって、屋台風...
当別伊藤ジンギスカンとよもぎジェラートがおいしいフルール・デ・シャン ロイズチョコレートタウン
息子②と巡る札幌近郊道の駅ツアー、当別駅前の産直市場ふれあい倉庫の次はそこからちょっと行ったところのいとうジンギスカン。精肉店経営の焼肉屋で、以前肉屋の方で味付けジンギスカンは購入したことがあるけれど店で食べるのは初めて。昭和42年創業ということで地元民御用達、丁度お昼時になってしまったので混んでいたら買って帰ろうと思い行ったらラスト2席に滑り込む。スタッフは近くの医療短大の学生さんのアルバイトかな?...
札幌オータムフェスト 8丁目さっぽろ大通ほっかいどう市場で海鮮焼きに富良野メロンソフト
大通公園で開催中のさっぽろオータムフェスタ、北海道各地の美味しいものが大集合なのに忙しくて行けてない。週末は秋分の日もあり3連休だから絶対混む。多少混んでいた方が祭りの賑わいが感じられ楽しいけれど、食べる場所がなくなるのよ。各会場にテーブル席が設けられているけれど、それでも足りなく芝生に座ったり木陰で立ち食いとかになる。そんな訳で木曜日に夫と待ち合わせして覗いてきた。13時大通4丁目待ち合わせ、久しぶ...
弾丸ツアー最終地 清流の城下町 郡上八幡 大岩謎神社とおわら小町木っ端みじん
2泊3日のツアーなのにまたしても話が長く11記事になった北陸・中部ツアーも最終日。白川郷で民話の世界に浸ったあとは同じ岐阜県内にある郡上八幡へ行く。郡上八幡、知ってる?「ぐんじょう」ではなく「ぐじょう」と読むんだって、奥美濃の小京都で水と踊りの城下町、知らんかった。秋から春先には霧が立ち込め峠から見ると雲海に浮かぶ「天空の城」のように見える郡上八幡城とロングラン盆踊り・郡上おどりで有名。また、中央を東...
食欲の秋間近 ハラペーニョ入り塩パンにくろまつのかつ丼 川にはサクラマス・鮭まだ見えず
北陸中部弾丸ツアーも息子帰省大食い大会の話もまだ途中なんだけれど、ここいらで最近の話題。昨日内地は猛暑日のところがあったりとまだまだ夏みたいだけれど、北海道は通常運転、夜は涼しいどころか寒い。夕方には窓を閉めないと鍋が恋しくなる感じ?夏の暑い盛りも全く食欲は落ちなかったんだけれど、気分は食欲の秋、ますます元気にモリモリ行けちゃう季節に突入だ。ヤバいよね(笑)息子たちの帰省時に食べさせようと思ってい...
白川郷日本昔話そのもの どぶろくソフトクリーム 飛騨名物朴葉味噌に朴葉もち さるぼぼ
ぴ~こがいなくなってから旅行づいている。夫ももう70歳近くなってきたから動けるうちにいろいろ経験できたらという思いで出かけている。若い頃は仕事と子育てで忙しく、ゆっくり旅をするなんてなかなかできないよね。ところが今回のツアーはゆっくりからほど遠い慌ただしさで弾丸ツアー過ぎて疲弊したわ!楽しかったんだけれどさ。いつか行ってみたいと思っていた白川郷、欲張りツアーコースの1つだったので、これまたせわしなく...
母ちゃんプレゼンツ三笠焼き鳥と八列とうきび新篠津ジェラート当別伊藤ジンギスカンとロイズチョコレートタウン食いしん坊の旅
母ちゃんプレゼンツ「三笠焼き鳥と八列とうきび 新篠津ジェラート 当別伊藤ジンギスカンとロイズチョコレートタウン食いしん坊の旅」前回はついついとうきびの話で終始してしまった。北海道民とうきびとジンギスカンが大好きだからねぇ。三笠は札幌から北へ40㎞ほどのところにあり、高速道を使えばうちから一時間かからないからお手軽なドライブルート。道の駅のお気に入りは八列とうきびと「くいしんぼう」の焼き鳥、売店棟「食...
飛騨高山 就眠2時だけれど朝市行くわよー 日本情緒あふれる街並みと和モダンのホテル
先日行ってきた北陸~中部ツアーは全行程が駆け足で忙しい忙しい。2日目は夜イベント越前おわら風の盆の見物で、この祭りはとても人気があり3日間で20万人もの観光客が訪れるのだとか。帰路は出発時間が重なると大渋滞で町から出ることもままならなくなるってことで、添乗員さんが何度も時間厳守を懇願していた。でもいるよねー暢気していて遅れる人。二日間行動を共にしていたら大体この人が危ないって分かるよね、まさにそのお...
さっぽろオータムフェスタ 食べレアのキュートなスイーツたち サクラマス遡上は静かに進行中
旅行に息子たちの帰省があっていろいろ忙しくてないがしろにされているけれど、9月はさっぽろオータムフェスタが開催されている。大通公園4丁目から11丁目、約1㎞に渡り北海道の美味しいものが集結する食の祭典。9月6日から始まり29日までの約3週間、道内市町村御自慢の特産品やグルメ、お酒など約300店舗が出店する食いしん坊万歳イベント。5丁目会場ではHOKKAIDOラーメン祭り、札幌カレーキングダムも同時開催中。息子②...
ミッションインポッシブルツアー 越中おわら風の盆 あやめ団子 富山おでん あんばやし
9月1日から3日まで、富山県八尾町で行われるおわら風の盆、3日間で小さな町に20万人もの人が訪れる人気のまつりだそう。まったく知らなかったけれどツアー参加者はほぼ風の盆目当てだった。そうよね、紫式部目当てってのは考えにくいものね。始まりは台風で収穫前の稲がダメにならないよう台風除けの、二百十日の風の厄日に風神鎮魂を願う祭りだそう。今回は来る来る詐欺の台風も吹き飛ばして、雨も上がっての無事開催、良かった良...
三笠道の駅で八列とうきびの焼きとうきびを食らう 赤いスイートコーン大和ルージュ
オールド北海道民はとうきびが大好き。もちろんおいしいからってのもあるけれど、昔は夏のおやつだったから郷愁を感じ、とうきびにかぶりつくと子供のころを思い出す。地物がスーパーに並ぶとみんな押し合いへし合い皮をむいてカゴにいれニンマリする。産直市場に行くと箱買いするし、さすがに大通とうきびワゴンでは地元民は買わないけれど、スーパーやコンビニの茹でキビはたまに買う。引っ越す前までとうきび丸まんま11本茹でら...
昨日は北海道の回転寿司花まるの話だったけれど、今日は富山湾鮨。この前の旅行、永平寺~近江町市場~兼六園~金沢駅鼓門のあとは富山駅前の駅ビルにある寿司屋で早い夕食。スケジュールが詰まりすぎで前のめりな毎日。プラン通りに進めなきゃならない添乗員さんも大変だ。こんな無茶ぶりプラン立てたの誰よ~(笑)夜のイベントおわら風の盆は人気のある祭りで、駐車場が混み会場を抜け出すタイミングが遅れたらホテル着が翌日に...
根室花まるココノススキノ店 へべす搾りフェア開催中 浅草満願堂芋きん 千疋屋バターサンド
息子②が帰省してきた。今回は高校時代お世話になった部活監督の勇退式があることと、週末に札幌で仕事があるので「ついで」に帰省したらしいよ(笑)息子①も夏休みがまだだったので合わせて帰ってくるってことで、週末はにぎやかになりそうで楽しみ。で、息子②は17時半頃千歳空港着ってことで、すすきので待ち合わせて何か食べようと提案したら回転寿司花まるが良いって。だよね、息子たちは帰ってきたら先ずは寿司を食べに行きた...
兼六園茶店スイーツ ここは金箔ソフトを食すべきだったか?金沢駅鼓門とやかん体、転倒する。
9月頭のツアー旅行は楽しかったけれど忙しすぎて、取り敢えず名所を見たってだけで終わった気がして半分残念。金沢は近江町市場60分、兼六園70分、金沢駅15分の計2時間ちょっとの滞在、これはちょっと寄ったってレベルかしら。加賀百万石の城下町金沢、お菓子も麩も洗練された美しいものが沢山あるのに見る暇もなかった。治部煮も食べたかったなぁ。近江町市場で自由昼食を楽しんだ後は兼六園。兼六園は日本三大名園に数えられ、加...
永平寺と近江町市場 弾丸ツアー過ぎて食事と観光で1時間 海鮮焼き串齧って終わりだ!
ちょっと教養が足りていないのでお寺さんの宗派がよくわかっていない。156の仏教宗派があって、その中で日本で代表的な宗派は8、マジか~分かんない、浄土真宗しか思いつかない💦確か夫の実家がそれなのよ、みんなは自分の家の宗派とか知ってる?先日行った弾丸ツアー、2日目はホテルから近い福井県にある北陸屈指の名刹永平寺からスタート。このお寺さんは道元禅師によって開かれた座禅修行の道場らしい。あ~道元、教科書で習っ...
福井県 恐竜に紫式部、メガネに越前そば、若狭ぐじに越前ガニ、なかなか侮れない県だ
1日から行ってきた「越中八尾おわら盆の風と古都金沢・世界遺産白川郷・永平寺・越前紫式部らんたんの灯り3日間」弱っちくなった台風に追いかけられ移動中は時折雨が降ったけれど観光中は傘もささずに済んだミラクルツアー。そういや梅雨時で格安だった沖縄旅行も雨が降らないお買い得ツアーだったし、普段の行いが良いと天も味方してくれるもんだ。初日最後はツアータイトルにもなっている「紫式部らんたんの灯り」と言う、阪急交...
行啓通はらって安心閉店 鉢植レスキュー求む!佐藤水産麻辣帆立セコマとよとみバターサンド
台風を蹴散らし猪突猛進でミッションクリアした北陸旅行記の途中だけれど、ここいらで最近の札幌の話題。10年ほど前に退職して中島公園近くに引っ越してきたんだけれど、買い物途中にある居酒屋が閉店したらしい。なかなか人見知りな夫婦なので近所の個人飲食店は入りづらくて一度も行ったことがない。常連になって新しい人間関係ができるのも面倒だし、チャリの前後カゴに山盛り買い物を入れたお姿でどこかで出会うのも嫌だしさ~...
旅館平成 若狭ぐじとアワビ ウニ尽くし懐石料理 そういや大河ドラマ館も行った 眼鏡堅麺麭
北海道から他所の都府県へ行くにはフェリーや陸路もあるけれど、時間的に飛行機が便利だから空港がある町に行くことが多い。そして千歳空港から直行便がある町が良いよねー。ってことで北陸は石川にしか行ったことがなかったし、台風で中止だと思い事前学習なしで行ったので旨いものチェックが疎かになった。先日のツアー初日は福井県の観光と宿泊だったんだけれど、福井って何があるんだろう??状態で行った。道中山に掛けられた...
昼食時間が取れない社畜ツアー(笑)買い食いライフ望むところだ!越前そばの里
旅の楽しみの半分以上を占める食事、先日行ってきたツアー旅行は詰め込み過ぎ・移動が長すぎで昼食時間が取れない。あちこち寄るけれど滞在時間が短くて、1時間で食事と観光は難しい。1時間だと店を探しているうちに終わったり、注文してすぐ出てこないかもと思うと怖くて店に入れなかったり。2日間とも夜イベント参加の都合上夕食が5時前と早めなので、軽食で済ませるのが安心安全買い食いクイーンだから願ったり叶ったり。初日は...
詰め込み過ぎで忙しいツアーを阪急交通は盛りだくさんと言うらしい 楽しいけれど消耗するツアー
阪急交通のツアー旅行にすっかりハマった夫が、金沢と白川郷に寄るというだけで予約したツアー旅行から昨日帰ってきた。「越中八尾おわら盆の風と古都金沢・世界遺産白川郷・永平寺・越前紫式部らんたんの灯り3日間」タイトルだけ見ても大忙し。教養がないので風の盆も永平寺も福井県に紫式部が住んでいたのも知らんかったし、台風で中止になると思い日程表もよく読んでいなかった。ツアーの良いところは考えなくても観光地に連れ...
紫式部公園らんたんの灯り 越中八尾おわら盆の風 台風消滅前なのにツアー催行 マジか
ちょっと今、岐阜県にいる(ハズ)。内地の暑さは北海道民には耐えきれないから夏の旅行はなし、と夫が言った。誕生日に洞爺湖に連れて行ってくれたし、鳥天も30℃オーバーの毎日はきついし、だよね~と思っていた。なにの、昨日まで8月だった9月1日出発のツアーに申し込んだらしい(笑)毎月届く立派なツアーパンフレット、毎日のように届くメール、うちの夫、すっかり阪急交通の手中にはまっている。旅行でも行かないとあんまり家か...
ウロコインコ飼いはマイナーだと思っていたけれど、Temuはウロコインコグッズも豊富だった
昨日は中国通販サイトTemuの猫グッズの話だったけれど、今日は鳥さんグッズ。犬猫に比べて控えめな人気で、最近じゃウサギやハムスターなどの小動物の方が人気があるのではないかと( ;∀;)この前インコに会いにペットショップへ行ったら鳥コーナー小さいの。ハリネズミとかフェレットとかたくさんいた。バラエティ雑貨も犬猫グッズはたくさんあるけれど鳥は少なくてさみしかったんだけれど、Temuは鳥グッズも多くて楽しいの!しかも...
Temuの猫グッズが秀逸 太っちょ猫シリーズがお気に入り 品質はそこそこだけれどリーズナブル
9月は妹の誕生月だからプレゼントをちょこちょこ買い集めている。以前はぴ~この抱卵期に夫にお世話を任せて姉妹旅行、秋にはトドの鮭丸飲みショーを見におたる水族館へ行くのが恒例だった。コロナの移動制限でしばし中断、コロナが収束したら妹家の猫ちゃんが半身不随で要介護になり中断が続いている。一緒に遊べないのは残念だけれど、猫ちゃんが旅立った時に後悔しないよう一緒の時間をたくさん持った方がいいものね。昔は通販...
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
旅に出ると地元のスーパーに行くのが楽しみだ。ガイドブックには載っていない地元のお菓子やお惣菜、B級グルメ何かに出会えてホント、楽しい。そして北海道とは魚の種類が全然違うから、持って帰れはしないけれど眺めるのも楽しみだったりする。野菜や果物は重たいから最終日に買って荷物と一緒にクロネコヤマトさんにお願いしちゃう。そのためのスーツケース送り用袋を持っていく。でもね~今回は海外だし、言葉もわからんし値段...
ホテルで3時間ほど寝て朝散歩2時間、朝から元気にモリモリ朝食バイキングを楽しみ城を見てボーナス特典マーケットでの買い物を楽しむ。観光が城・城・教会・城で気乗りしなかった旅もなんだかどんどん楽しくなってきたぞ!2日目はニュルンベルク(ドイツ)観光後チェコに入りプルゼニュで昼食と少しだけ散策、そしてプラハのホテルへ移動。ホテルは中心部から少し離れた共産主義時代に建てられた飾り気のないアパート的外観のホテ...
ビールと聞いて思いつくのはドイツだけれど、国別の1人当たりビール消費量は断トツでチェコが一位だってのは知らなかった。大びん換算だと年間240本飲むらしく、2位のオーストリアより70本ほど多い。日本は55本ほどでかわいいもんだ。ドイツ、どこ行ったー!と思えば8位、ちょっと思っていたのと違った。今回のツアーはそんなビール好きな国を回るので、食事の度にアルコールメニューも出てくる。鳥天家以外はみんな酒好きでビール...
もちろん中世の色を残す城や教会、石畳の街並みもとても素敵なんだけれど、鳥天の好みからはちょっとずれている。イマイチ乗り気でなかったヨーロッパ旅行、1泊目ホテルの朝散歩で初めて見る鳥や赤いリスを見て来てよかったという気持ちが湧いてきた。でもってニュルンベルク散策でマーケットが開催されていたじゃない!これよ、私の求めるものは!ただし制限時間15分、他のメンバーはトイレ休憩+聖母教会見学に行ったけれど教会...
色々不勉強で知らなかったんだけれど、旅行で行ったニュルンベルクはドイツ史にとって極めて重要な都市だそう。中世から栄えており、ニュルンベルク城には歴代の神聖ローマ皇帝が居住・滞在し、「くるみ割り人形」の舞台になった町でもある。第二次世界大戦中はナチスの「帝国党大会の街」としてプロパガンダに用いられ、そのため連合国軍による空爆の優先目標だった。なので町の大半は空爆で破壊され、今ある城壁に囲まれた中世の...
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
北海道は年中寒いって思っている人もいるだろうけれど、夏は結構暑いのよ。最近は30℃を超すことも多いし熱中症もある。ただ湿度はそう高くないから蒸し暑いということはあまりなく、カラッとドライに暑く、期間は7月から精々お盆までの1か月半くらい。内地では夏になる前は梅雨があるよね、北海道では7月に雨が数日続く蝦夷梅雨と呼ばれるものがあるけれど、長くても1週間程度。なので5月から蝦夷梅雨がある前、7月上旬くらいまで...
草を食べるシリーズ5はついに草。やっと本気出した感が出てきた。多分東京や大阪、名古屋の街中住み以外の人なら人生で一回は見たことがある。何なら子供の頃、そこらへんに生えているのを採って食べたことがある人もいるのではないかと?鳥天は味見したっす!ギシギシはあんまり場所を選ばずどこにでも生えているかなぁ、繁華街すすきのの駐車場の片隅にも生えているのを確認した。タデ科の雑草で、この前食べたイタドリもタデ科...
草を食べるシリーズも今のところ山菜ばかりで草感が少なくタイトルに偽りありの誇大広告っぽくなっているなぁ。でもでも、今回はちょいと草っぽいよ、いや、森?数年前からちらっと話題になっているヴァレニエ、ロシアの食べ物で果実の砂糖煮なんだけれど、なかに松ぼっくりを使うものがある。木の実種コレクターだから存在は知っていたけれど、思い出すのはいつもコレクション収集時期の秋で機を逃し続けていた。ところが!今年は...
野山の恵みをいただく、秋のキノコ採り春の山菜採りはレクリエーションとしても人気があるけれどどこで採って良いのか分からない。子供のころ親に連れられ山菜取りに行ったけれど、あれは○○さんの山、とか言っていたので知人の山に許可をもらって入ったんだろう。ネットでググると国有林は採取禁止、勝手に採ると森林窃盗罪になると書いてあった。道有林はレクとしての採取は構わないが販売を目的とした大量採取は禁止とある。とこ...
先日オオムラサキを見に行った栗山町。オオムラサキ館のすぐ裏の山側一帯は広い栗山公園になっていて、無料のなかよし動物園がある。地方自治体のミニ動物園は飼育がそう難しくなく餌も入手しやすい生き物がメインで、なじみある生き物が多く親しみを持てるよね。栗山町なかよし動物園もモルモットやウサギ、ヤギに羊にポニー、家禽など15種類の生き物が飼育されている。珍しいところでは猿(北海道に野生サルはいない)がいて、北...
7月も中旬に入りもうすぐ夏休みが来るね。来月はお盆もあるし、みんな実家帰省やら子供たちが帰ってくるとか準備も忙しくなるんじゃないかしら。息子②が9月に用事と仕事で札幌に来るからついでに帰省すると!ついでなんだ~(笑)したっけ(そうしたら)息子①も合わせて来るらしい。どこのお宅も子供が帰ってくるとなると母ちゃん俄然張り切るよね、何を食べさせようかもう頭はそれでいっぱい。で、冷凍庫に正月から居座っているタラ...
この前一年越しの「生きているオオムラサキを見る」を実現して満足したのだけれど、人間は欲深い生き物だよなぁ。幼虫は6時間探して見つけたけれど、蛹はとうとう見れずに終わった。ここまで頑張ったなら蛹も見てみたいなと。幸い、近隣の栗山町にオオムラサキ館があり、オオムラサキの飼育繁殖をしているので今時期なら幼虫から蛹、生体が見れるだろうと!夫を誘ってもどうせ断られるだろうので高速バスで行く予定で計画を立てて...
引っ越し手伝いで行ってきた網走、遠方から単身なので処分したものも多く大きな荷物も少なく移動や設置はそんなに大変でもなく終わった。6月末から8月上旬までの網走は観光シーズンで週末はホテルに空きがなく、2日目は弟新居に宿泊、夜は拭き掃除に明け暮れる。性格もあるのだろうけれど、割と殿方って埃さえ払えば掃除は終わりって思ってるじゃない?うちの夫もそうなんだけれど、家電や家具・収納ケースに重ね塗りになった汚...
この前八百屋でサクランボが1パック198円だから買い込んでおうちサクランボ狩りを開催したのよ。どうも夫と趣味が合わないことも多く、鳥天が行きたい果物狩りや富良野のラベンダー畑は夫の心にちっとも響かないらしい。サクランボ狩りに誘っても多分断られるのでソロで行こうと思っていたら八百屋で事足りた。でもね、なんか物足りないの。お口もお腹も満足したんだけれど、サクランボ狩りに行きたい気持ちがプスプスくすぶってい...
6月に行ってきた引っ越し手伝いツアー、手伝いは口実じゃないかと思うくらい遊んだ話ばかりだけれどちゃんと手伝いもしてきた。まだ車がないので近くのショッピングタウンまで何往復したことか!すぐそこなんだけれど地方のショッピングタウンは駐車場が鬼のように広く、何ならバスも乗り入れているくらいで店にたどり着くまで遠い。このショッピングタウン、何でもそろうし暮らすには十分なんだけれど飲食店がファーストフードチ...
去年中島公園でコムラサキって蝶を見かけて、そういや近くに国蝶オオムラサキの繁殖地があるよなと思いだした。行ってみたらコムラサキとオオムラサキは発生する時期が違い、オオムラサキは翅が落ちていただけで飛んでいる姿は見れなかった。来年覚えていたら見に来る!と心に誓い、大概いつも忘れるのだけれど覚えていたのよね~。オオムラサキが飛ぶのは7月ってことで、6月23日から何度か行って7月8日に初確認。繁殖地イコール幼...
出先で朝から2時間散歩して名物かにめし弁当と揚げたて天ぷらかまぼこを購入して、すっかり気分は観光だ。目的は引っ越し手伝いだからね、ホテルで天カマをモリモリ食べたらすぐに弟宅へ向かう。ところが地方都市は交通の便が悪いんだよなぁ、バスが1時間に1本とか結構切ない。それでも山越えルートでも30分あれば行けるから、バスがなきゃ歩こうと、でも念のためバス停に行ってみたら丁度バスが来た。バスがね、思っていたバ...
7日の日曜日は七夕だったけれど、北海道は一部を除いて8月7日が七夕。明治時代に従来の旧暦から太陽暦である新暦に変更になり、新暦でいうと七夕は1か月ずれて8月7日になるんだそう。旧暦の7月7日を七夕として残した地域が多い中、北海道はまだ歴史もなかったから新暦が採用されたらしい。そんな訳で日曜は普通の日だったんだけれど、北海道の夏は短いから7月はイベント目白押し。ただ内地は危険な暑さだそうだけれど、ちょいとこ...
網走は海から昇ってくる朝日と天都山に沈む夕日が美しいから見てくるようにと、夫がしつこく言っていた。日の入りは焼肉を食べているうちに終了したし、日の出は目が覚めたのが4時ちょっとで慌てて窓から外を見ると太陽はもう海の上だった。ここら辺の日の出は3時45分ころなんだよねー。2時ころ一度目が覚めたんだけれど起きて待つには早すぎてまた寝たからなぁ。4時も散歩に行くには早すぎるし起きてもすることがないので、やっぱ...
北海道の花と聞いて思い浮かべるのは一面のラベンダー畑という人が多いんじゃないかな?札幌市民的にはライラックやニセアカシアを思い浮かべるんだけれど、ガイドブックによく登場するライラック畑は圧巻の美しさだよね。ライラックもそうだけれどラベンダーも冷涼な気候を好むから、涼しい北海道では元気に美しく育つ。ちょっと富良野までラベンダーを見に行きたい気もするけれど、札幌から車で2時間ちょいなので激チャリにはか...
引っ越し先でまず初めにすることって掃除じゃない。ところが手伝いに行った弟の引っ越しは荷物到着が翌日になるんだそうで、先ずは必要物品を購入することから始まる。雑巾やスポンジなどは鞄に詰め込んできたけれど、飛行機なので液体系の洗剤類は現地で調達。幸い新居近くにショッピングタウンがある。洗剤やら市指定ごみ袋、飲料を購入して新居へ向かい、約束の15時の5分前に到着。退去後に一度クリーニングは入っているのでひ...
7月3日って何の日だか知ってた?朝起きてパソコンを立ち上げたらyahooが今日はソフトクリームの日って教えてくれたから、朝から気分はソフトクリーム。夫に出がけに伝えたらふ~んと気のない返事で、これは一人でソフト食べに行っちゃう?とか思いつつも雑事で行けずじまい。でも仕事しながら前向きに考えていてくれたようで、外食してデザートにソフトなら行っても良いってことで望むところだ!さぁ行こう!大通りの大丸藤井セン...
海のない町に生まれ育ったので、大人になるまでおいしいって思ったことのない食べ物っていくつもある。一番はウニで、昔はミョウバンを使って型崩れを防いでいたのでモノによっては薬臭くておいしくないものもあったじゃない。子供のころ食べて「不味い」とインプットされたので、以降食わず嫌いをしていた。夫は海町育ちで殻付きウニを食べて育ったのでウニが好きで、昔は味音痴なんじゃないかとひそかに思っていたんだよねー。と...
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
網走手伝い旅行紀の途中なんだけれど、とってもショックだったので緊急速報。この前釧路の下駄付きつぶ焼きセットを見つけてうれしくて即ポチった話を書いたじゃない、自宅用は網走から帰ったら発注と思っていた。3日間留守にして帰宅したら何と夫が買ってくれていて、しかもちゃんと2セット。これで下駄2つゲットできたので、次回からは殻付きつぶを買って自宅で調理して下駄に乗せて楽しめる!つぶ焼きの下駄ってこういうもので...
弟の引っ越し手伝いに行ってきた網走は思いの他暑かった。夜寒いと思ってパーカー着て行ったら暑くて邪魔だった!夫の故郷だけれど過去3回しか行ったことがなく、いつも夫の車で回ったから地理がよくわからず、今回は夫もいないし出発前に猛勉強。観光ではなく手伝いに行くのだから転居先周辺さえ分かればいいのかもだけれど、隙あらば遊びたいじゃない( ´艸`)札幌の東、たまに登場する百合が原公園近くにある丘珠空港から女満別...
ニンゲン半世紀生きていると楽しいこともたくさんあるけれど、つらいこと悲しいこともあるじゃない。川崎に住んでいた弟に悲しい出来事があり、田舎で静かに暮らしたいと網走に引っ越してきて、今鳥天は手伝いで網走にいる(ハズ)。義兄の故郷というだけで縁故もない土地なんだけれど。夫は今月白内障の手術をしているので長距離運転は心配だから同行せず、一人で札幌市内の丘珠空港から飛行機で駆けつける。弟ももう50過ぎてるか...
沖縄のお土産でいただくものってちんすこうとか紅芋タルトてのが定番だよね。妹のところには産直市場で果物や野菜を送り、息子たちにはオキハム工場でランチョンミートを買い込んだので土産物はもういいかな?自分がちんすこうや芋タルトは好まないから沖縄土産菓子は買う気にならないんだけれどね、これは!と思ったものがあった。沖縄最中と沖縄マカのン、パッケージからしてちょっと洒落ていていい感じじゃない?沖縄最中はシー...
沖縄旅行最終日は一日移動で終わる。那覇空港から羽田経由で千歳空港、那覇発が13時なので頑張れば市内観光もできるけれど慌ただしいじゃない。ホテルの前がモノレール駅だからそのまま空港へ行って買い食いして過ごそうってことになった。添乗員さんお勧めのハンバーガーショップA&Wレストランが空港にあるので食べて帰りたいし。A&Wレストランはアメリカのハンバーガーとルートビアを主力とするファーストフードチェーン店...