ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
もちとうもろこしが食べたくて もちもち太郎とグリーンゼブラ 自家産いちじく 野菜尽くし
昔は夏のおやつと言えばスイカにメロンにとうきび、枝豆、トマト、畑直送と言うか、トマトなんかはもいでそのまま庭で食べたりしたもんだ。ぴ~こが大好きだったとうきび、彼女がいなくなったら一人で食べてもつまんないしあんまり買わないんだけれど、もちきび食べたくなった!北海道ではとうもろこしのことをトウキビと呼び、年配の方はキビとかキミとか言ったりもする。唐から来た黍だからトウキビ、モチモチしたトウキビだから...
久しぶりに回転寿司トリトン 地元民が気軽に行けるお店ではなくなってしまったかも
うちから一番近い回転寿司はまつりや。回転寿司は無休が多いけれどまつりやは月2回ほど店休日を設けている。大抵水曜日なんだけれど、夫が外食に行きたがるのも水曜日、なので寿司はなしだなと思っていたら、トリトンへ行こうって。トリトンは北海道回転寿司御三家の一角を占める店で、東京にも進出してこちらも人気を博しているらしい。札幌のお店も観光客が多くて混んでいるから最近は行っていなかったけれど、たまにトリトンも...
尻尾が青いヒガシニホントカゲ 蛾のトレンドはクスサン おしゃれコンポストの代わりに麻袋
生まれてから今まで、ずっと北海道に住んでいて、子供時代は旭川の田舎で育ったので野外で出会う生き物にあまり抵抗がない。さすがにヒグマやマムシなどヘビ、人間だと不審者、虫だと脚がないとか沢山あるのは怖いけれど。子供が男の子二人だったので魚掬いや虫取りも付き合い、魚やオタマジャクシなんかも飼っていたので危険がなさそうなのは割と平気。両生類・爬虫類は嫌って人が多いけれど、ヘビに似ていても脚があれば嫌じゃな...
群馬ソウルフード焼きまんじゅう わくわく広場で3割引き 甘辛味噌ダレの素朴で旨いヤツ
みんなまんじゅう好きよね?まんじゅうもスタンダードの蒸したものからかりんとう饅頭のように揚げたものや茹で饅頭、いろいろあって楽しい。群馬県の郷土料理に餡が入っていない素まんじゅうをこんがり焼いて、味噌ダレをつけて食べる焼きまんじゅうと言うのがある。前に埼玉に住んでいた息子のところへ遊びに行き、ドライブで連れて行ってくれた道の駅で食べたことがあり美味しかった。群馬県民ではないからわざわざ取り寄せてま...
アド・ワン レタス工場のサラノバレタス 畑のミニトマトどちらも旨し 円山公園でオオミズアオ探し
内地はずっと夏が続いているようだけれどみんな無事かしら?北海道もそこそこ暑いけれど夜は20℃そこそこだからぐっすり眠れてダメージは少ない。熱帯夜が続いている地域はクーラー必須だね。こう暑さが続くと心配なのが農作物、北海道は高温でジャガイモがやや不良な以外は米も野菜も平年並みだということで一安心。ここ数年、天候不順の影響で露地栽培農作物の収穫量が減り価格が高騰したりってことが多いよね。一昨年だっけ?白...
ジンギスカングランプリと帯広白樺成吉思汗 スーパーダイイチココノススキノ店で土日販売
北海道民のソウルフード ジンギスカン、昔は羊肉は安い肉の代名詞だったんだけれど、ここ数年価格が高騰している。気候の変動や飼育コストの増加、世界的需要の高まり、特に中国での羊肉消費増加が主な原因だそう。中国人においしさがバレちゃったら何でも食べつくされちゃうよねーなんてったって人口多いし。北海道の郷土料理だけれど、材料となる羊肉はオーストラリアやニュージーランドからの輸入がほとんどで、北海道産はほん...
蝦夷前そばと豚丼 北堂 狸COMICHI店 豚丼はバラ肉派 マガモさんちの子はまだ半人前
気が付けば8月ももう最終週で楽しかった夏も終わりが近づいてきた。内地はまだ1か月くらい夏が続くのかしらね?気がふれたような気温じゃなければ夏が長いのはうれしいよね。今日は北海道マラソン。午前6時の気温は20℃、スタートが8時なので涼しく走りやすくて良いのではないかと思う。気温20℃なんてしばらく見ていないんじゃない?寝起きは涼しいというより寒いくらいの温度だよ。ホットコーヒーでもよいくらい。先週は過ごしやす...
拾ったきのこでオブジェ アミガサタケとタマゴタケ 菌つながりで段ボールコンポストはじめました
昨日一昨日と北海道らしからぬ暑くてジメジメ蒸し暑い日が続いた。キノコさんは大喜びだろうけれど、高温高湿度だと息苦しくて辛いよねー。さて、公園で拾ってきたタマゴタケ、乾燥させてからカサの裏に木工用ボンドを塗って強度を高めるとともに形を整えた。昨日は湿度が高くて乾燥がイマイチだけれど次のステップへと進んだ。タマゴタケの前にアミガサタケ。アミガサタケは春のキノコ、日本では見た目が不気味だからかあまり食べ...
手折られ捨てられしタマゴタケ 再生なるか?シリカゲル乾燥でドライキノコにしてみた
以前夫がロカボダイエットに凝って以来、普段は米を炊かないから知らなかったんだけれど、都会では米が不足しているんだってね。ここ数年続いている酷暑で米が不作が続いて在庫が少なくなっているとか何とか。全国の米作況指数を見ると埼玉他3県でやや不良、大雨被害・日照不足があった東北を含めた32都府県が平年並み。北海道や宮城など12道県がやや良。ただこのデータは8月8日なので、その後豪雨で青森の田んぼが冠水したり...
体験型カタログギフト リンベルでレストランを選ぶ スイカにトマトに赤とんぼ 赤いこの頃
昨日の成田銘菓は息子①からの誕プレで、息子②からはカタログギフトをもらった。今のカタログギフトは物だけでなく、宿泊やアクティビティ、食事などの思い出をプレゼントする体験型がある。今回は「食に寛ぐひととき」というレストランを選べるカタログだったんだけれど、全国版だから北海道の店は4店、うち札幌が3店。イタリアンと寿司と炉端焼きの3店、どれにしようか散々迷って決めかねてしばらく放置、昨日やっと注文すること...
栗羊羹のなごみの米屋 進化系羊羹 BAY-B YOKAN 公園はキノコが可愛い季節
息子が二人とも関西の大学だったので、関西はよく行ったけれど東京・神奈川以外の関東はほぼ行ったことがなかった。数年前初めて成田空港を利用したのだけれど、考えていたのと違って空から見えるのはゴルフ場と畑ばかりで驚いた。最近は羽田空港が一番の世界への玄関になったけれど、昔は成田ファーストだったじゃない、そのイメージですごい都会だと思っていた。今年息子①が成田で就職したので用事足しがてら遊びに行ったら、や...
豊平川 川見 川岸でせせらぎを聞きながら月を見る ちょっと風流なイベント開催中
新しい札幌の夏の催しに「川見」というのがある。今年で6回目で、川に親しみせせらぎを聞きながらゆっくりと過ごそうという趣旨で17日土曜日から31日まで開催している。場所は幌平橋下の豊平川左岸河川敷。キッチンカーや飲食店が出て、テント席やテーブルセット、アウトドアベンチが用意されているので、ビール片手にのんびり川を眺めたり。小さな子供むけにふわふわ遊具が用意され、川でガサガサを体験する企画もある。前は大音...
かわいいシジュウカラひなちゃんとかわいそうなタマゴタケ サボり飯は一鶴ちゃんぽん
ちょっと最近の内地の気温はどうかしちゃってるけれど、みんな無事かしら?札幌も北海道民的には暑いのだけれど、内地人から見ればチョロいもんではないかと。先週は確か30℃行った日はなかったハズ。寝室にクーラーがないけど今年は寝苦しい夜は一度もなく、どころか窓を開けていたら寒くて目が覚めたりね、夜涼しいのは助かる。この昼夜の気温差が野菜や果物の糖度が上がる秘訣だし、人間も外で生きる生物にもありがたいことだ。...
北海道のお盆は精霊馬も精霊牛もない 回転寿司漁火は混まないしコスパ最強
北海道は歴史が浅いからお盆にきゅうりの馬とか茄子の牛とかあるじゃない、あれ、しない。足の速い馬で急いできて、お盆が終わると名残惜しいからゆっくりな牛で帰るとか、ああそうか、おうちに帰ってきてうれしいんだなって思う。精霊馬を「しょうりょううま」って読むことも知らなかったのよ。「せいれいば」だと思ってたー。鳥天家のお盆、馬も牛もないけれどぴーこの好きなものを用意したから、モリモリ食べて遊んで満足したか...
サイロ展望台 洞爺湖ヘリコプター遊覧 看板猫はるちゃんもいるよ 道の駅巡りも楽しい
自覚しているんだけれど、たかが一泊の旅行なのに話が長い長い。しかも高級ホテルに行ってもカフェやパティスリーはお値段にビビッて利用しなかったのでレビューもない。どころか蛾やエゾニュウの話がメインで何しにウインザーホテル行った?的な記事でさっぱり参考にはならないし(笑)まぁ、田舎に住むちょっと趣味が変な方向に行っちゃってるおばさんの日記だから仕方ない。札幌から洞爺湖へ行くには道央自動車道と国道230号線の2...
スイーツガーデンSAPPORO2024 煌めく会場限定スイーツ イチオシは菓子工房マリアンナ
北海道は材料のほとんどが産地だからお菓子作りが盛んで、お酒を飲んだあとの〆パフェまであるくらいお菓子大好き人間が多い。小麦粉に米粉に澱粉、砂糖に卵、牛乳とクリームやチーズなどの乳製品、果物、和菓子作りに欠かせない小豆も産地だ。今年で6回目を迎えるスイーツガーデンSAPPOROは市内・近郊のスイーツ店が集結するお菓子のお祭り。会場は北3条広場(アカプラ)で、スイーツの他軽食もありブースやキッチンカーでの販売...
ザ・ウィンザーホテル洞爺 サミット会場となった高級ホテル 値段にビビりコーヒーも飲めず(笑)
2008年、G8をはじめ計22カ国7連合を集めて開催された北海道洞爺湖サミットの会場となったザ・ウィンザーホテル洞爺。多分、北海道で一番の高級リゾートホテルだろうから恐れ多くて泊まったことがない。この前洞爺湖へ遊びに行った時、ちょいとその高級ホテルを見物がてらコーヒーの一杯でもいただいてこようということになった。息子たちがここで結婚式を挙げると言い出す可能性も万に一つくらいはあるじゃない、多分ないけれど下...
朝からモリモリ北海道食材が旨い レイクビューTOYA乃の風は朝食ブッフェも楽しすぎ
旅行の楽しみの半分くらいは食べることだよね?それ、うちだけ?前夜は地元の海の幸山の幸、他所の土地の旨いものをモリモリ食べて、実は前かがみ姿勢でないとお腹が苦しく歩けなかったんだよねー。胃袋大忙しで働いて、花火大会を見に行くころには良い感じにこなしてくれたけれど夜食を食べる余力はなく早々に就眠。朝目が覚めたらぐうすか寝ている夫を置いて朝散歩を済ませて、いざ朝食ブッフェ、出陣だ。もう還暦も近づいてきた...
中島公園やっとタマゴタケ生える デストロイヤーと旭川土産で一番おいしいのはコンチェルパイ
みんな三連休は楽しく過ごしたかしら?内地は猛暑が続いていたり、東北では台風の大雨とか連休どころじゃないところもあっただろうけれど、みんな大丈夫かしら?札幌は晴れて暑かったんだけれど、暑いといっても30℃チョイで夜は涼しいから、内地の暑いとは比べ物にならないヘタレの暑さかな。連休前に洞爺湖旅行へ行ったのでこの週末はイベントへ行ったり公園遊びをしたり、近場で地味に過ごした。暑い日にむせかえるような草いき...
TOYA乃の風 ディナーブッフェ 海老にホタテにつぶ殻焼き、大沼牛に寿司にガトー豪華版
息子たちが小さなころに訪れた洞爺湖、子供って温泉は喜ばないじゃない、なので「お風呂の遊園地」があるサンパレスを選んだ。大きな温水プールがあり散々遊んでへとへとになって、夕食バイキングは子供の喜ぶメニューがいっぱい。お腹いっぱいになったら広いゲームルームで小銭を吸い取られて、花火大会を堪能して一日楽しんだものだった。今回の宿は野口観光の洞爺湖温泉 ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート。北海道大手の観光...
アカプラでベトナムフェスティバル バインミーにフォー、ベトナムビーフンにチェー おいしいイベント
夏はいろいろ野外イベントがあって楽しい。昨日は北3条広場・アカプラでベトナムフェスティバルがあったのでちょいと夫と見に行ってきた。イベント趣旨は文化交流とか観光PRがメインなのかしら、屋台が出てベトナム国家芸術団ステージがありちょっとした土産物店もあった。うちの夫、食に保守的なのでエスニックはなかなか食べに行く機会がなく、屋台なら気軽に試すことが出来るからチャンスよね!アカプラは北海道庁赤れんが庁...
洞爺湖 花火見学遊覧船とスワンボート 今はエンジン搭載高速スワン号!白いおしるこ岡田屋
7日から1泊で行ってきた洞爺湖、夫の半日勤務の終わりを待っての出発。少し空に雲があるかな?で、出かけたのに途中で雨が降ってきてSAにトイレ休憩に寄っただけで買い食いなしでの道中。14時過ぎに家を出て洞爺湖に入ったのは16時、雨天で花火大会が心配だったのだけれど洞爺は雨が降った気配がなかった。少しくらいの雨なら花火大会決行だけれど、傘を差しながらの見物はやっぱりつまらないものね、晴れで良かった。ジオパーク...
洞爺湖 レイクビューTOYA乃の風半額宿泊 ロングラン花火大会 煌めくウインザーホテル
お誕生月なのでいろいろおいしいこと楽しいことがあって8月は楽しい。お祝いに水曜日から一泊で洞爺湖(とうやこ)に行ってきた。子供たちが小さい頃に行ったきりなので20年ぶりくらいかな?札幌から2時間程度なのでそう遠くはないのだけれど、スワンボートに遊覧船、「お風呂の遊園地」サンパレスと子供向けのイメージがあった。温泉もそんなに好きではないからなかなか二人じゃ行かなかったのだけれど、阪急交通の「宿だけプラ...
オオミズアオを探して 木にいるのはマイマイガばかりで今年もご遺体 たまにヘビもいたりして
ちょいと今月は誕生月なので、夫がお祝いに洞爺湖のホテルを取ってくれた。なかなか強気のお値段で予約も取りづらいホテルなんだけれど、阪急交通の「宿だけプラン」でお安く出ていたとか何とか。段々と還暦が近づいてくるのでうれしいような悲しいようなだけれど、今頃は年甲斐もなく朝食ブッフェで大暴れ中ではないかと!夫婦って誰よりも長い時間を一緒に過ごすから、趣味や考え方が似ているとか、相性とか大切よね。18歳で親元...
北大植物園 街中の木陰で涼む エゾニュウはもう枯れ枯れ キアゲハの幼虫だらけ
最近ヒグマがあちこち出没するから、外遊びがメインの鳥天は動範囲が狭まっている。今年は国蝶オオムラサキを見るをクリアしたので、次はオオミズアオ(蛾)の生きている姿を写真に収めるを目標にしている。オオミズアオもそうだけれど、毎年出会う鳥さんも山がある公園にいることが多いから危険を冒してまでヒグマゾーンに行く気にならない。仕事でやむを得ず山に入るのではなく遊びで山に行ってクマさんに出会った時にゃ、何とも...
スーパードライ・エクストラコールドもすぐに飲まなきゃ普通のビールだな 大通ビアガーデン
最近夫が自由過ぎる。この前札幌夏の風物詩大通ビアガーデンへ行って、アサヒスーパードライ エクストラコールドを飲めなかったのがかなり残念だったらしい。通勤の車中がものすごく暑かったのもあり帰宅後の第一声がエクストラコールド飲みに行こうだった。ああ、やっぱり飲みたかったんだ。ご飯支度もサボれるしもちろん異論はないのだけれど、用意したおかずに手付かずの食材が増えて行くのがちょいと困るかな。でも放っておけ...
8月4日 うれしくも悲しい記念日 ダイイチの中ヒナ半身焼きにオシドリ中ヒナ 山親爺
昨日8月4日はぴ~こがうちの子になった記念日。2年前に15歳で虹の橋を渡ってしまったけれど可愛く邪悪なうちの子、いつまでも思い出すと涙が出てくる。7月になるとそこら辺の水辺に生えているスゲの実が生り、これが大好物で喜んで食べたんだよね。野鳥のご飯だからたくさん採るわけにはいかず、あちこち自生しているところを探してはちょっとずつ収穫してきたもんだった。北海道のとうきびは今が旬、これまたぴ~この大好物だった...
札幌ドーム 真夏の汗激フェス ハーゲンバッツ クリスピーサンド無料配布 カレーフェスもあるよ
小学生の子供がいると夏休みは大忙しだよね。息子②が小学校に上がるまで専業主婦だったので、毎日虫採りや魚掬い、科学館に図書館、プールに花火と付き合ってへとへとだった。昔は夏休みにカゴメ主催のミュージカル「カゴメ劇場」や北電の子供ミュージカルがあって、無料で招待してくれたんだけれど今はないねぇ。年に一度、ちょっと文化の香りがする催し物を見る(しかもタダ)、今考えると贅沢なことだった。夏休みに合わせてイ...
ロイズカカオ&チョコレートタウン1周年 カカオクマが可愛い 記念品プレゼントや限定品もあるよ
札幌土産として人気のチョコレートのロイズ、元は東区の1軒の菓子店から始まったんだけれど今じゃテナント店も含めるとあちこちにある。隣町当別町太美(ふとみ)に工場があって、去年8月3日にチョコレート体験型施設を備えた工場にリニューアルした。ロイズカカオ&チョコレートタウンと名付けられた工場では1周年記念ということで、プレゼント企画が行われている。昨日あいの里公園へ遊びに行ったけれど暑いし鳥もオオミズアオ...
回転寿司まつりや 夏のイベント 夏祭まつりや~ 松川かれい 小樽シャコ 二見サーモン
内地は灼熱地獄でえらいこっちゃみたいだけれど、みんな大丈夫かしら?北海道にしか住んだことがないので毎日30℃が続くと考えただけで眩暈がする。あ、でも-20℃の世界も結構ハードだよね(笑)札幌も日中は暑い日が多いけれど、夜は涼しいというか寒くて窓を閉めて寝たりで寝苦しいことはない。もちろんクーラーは不要。あんまり真夏に内地へ行ったことがないんだけれど、7月でさえ朝から気温が高くて息がしづらい気がしたから、4...
札幌市内でブルーベリー狩り 東区ブルーベリーさっぽろ 1kgとか普通に食べれるもんなんだ
年に一度ほど豊平川サイクリングロードを下ってあいの里や石狩当別まで激チャリするのだけれど、今年はまだで行っていない。もう少し涼しくなったら行こうかなと思いグーグルマップを見ていたら、東区にブルーベリー農園があるじゃない!モエレ沼公園のもうちょっと北側で、あら、これは自転車で行けるんじゃね?とちょっとわくわく。問題は帰路お腹がいっぱい過ぎて自転車を漕げないとか、お腹が壊れて急を要する事態になった時よ...
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
旅に出ると地元のスーパーに行くのが楽しみだ。ガイドブックには載っていない地元のお菓子やお惣菜、B級グルメ何かに出会えてホント、楽しい。そして北海道とは魚の種類が全然違うから、持って帰れはしないけれど眺めるのも楽しみだったりする。野菜や果物は重たいから最終日に買って荷物と一緒にクロネコヤマトさんにお願いしちゃう。そのためのスーツケース送り用袋を持っていく。でもね~今回は海外だし、言葉もわからんし値段...
ホテルで3時間ほど寝て朝散歩2時間、朝から元気にモリモリ朝食バイキングを楽しみ城を見てボーナス特典マーケットでの買い物を楽しむ。観光が城・城・教会・城で気乗りしなかった旅もなんだかどんどん楽しくなってきたぞ!2日目はニュルンベルク(ドイツ)観光後チェコに入りプルゼニュで昼食と少しだけ散策、そしてプラハのホテルへ移動。ホテルは中心部から少し離れた共産主義時代に建てられた飾り気のないアパート的外観のホテ...
ビールと聞いて思いつくのはドイツだけれど、国別の1人当たりビール消費量は断トツでチェコが一位だってのは知らなかった。大びん換算だと年間240本飲むらしく、2位のオーストリアより70本ほど多い。日本は55本ほどでかわいいもんだ。ドイツ、どこ行ったー!と思えば8位、ちょっと思っていたのと違った。今回のツアーはそんなビール好きな国を回るので、食事の度にアルコールメニューも出てくる。鳥天家以外はみんな酒好きでビール...
もちろん中世の色を残す城や教会、石畳の街並みもとても素敵なんだけれど、鳥天の好みからはちょっとずれている。イマイチ乗り気でなかったヨーロッパ旅行、1泊目ホテルの朝散歩で初めて見る鳥や赤いリスを見て来てよかったという気持ちが湧いてきた。でもってニュルンベルク散策でマーケットが開催されていたじゃない!これよ、私の求めるものは!ただし制限時間15分、他のメンバーはトイレ休憩+聖母教会見学に行ったけれど教会...
色々不勉強で知らなかったんだけれど、旅行で行ったニュルンベルクはドイツ史にとって極めて重要な都市だそう。中世から栄えており、ニュルンベルク城には歴代の神聖ローマ皇帝が居住・滞在し、「くるみ割り人形」の舞台になった町でもある。第二次世界大戦中はナチスの「帝国党大会の街」としてプロパガンダに用いられ、そのため連合国軍による空爆の優先目標だった。なので町の大半は空爆で破壊され、今ある城壁に囲まれた中世の...
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
北海道は年中寒いって思っている人もいるだろうけれど、夏は結構暑いのよ。最近は30℃を超すことも多いし熱中症もある。ただ湿度はそう高くないから蒸し暑いということはあまりなく、カラッとドライに暑く、期間は7月から精々お盆までの1か月半くらい。内地では夏になる前は梅雨があるよね、北海道では7月に雨が数日続く蝦夷梅雨と呼ばれるものがあるけれど、長くても1週間程度。なので5月から蝦夷梅雨がある前、7月上旬くらいまで...
草を食べるシリーズ5はついに草。やっと本気出した感が出てきた。多分東京や大阪、名古屋の街中住み以外の人なら人生で一回は見たことがある。何なら子供の頃、そこらへんに生えているのを採って食べたことがある人もいるのではないかと?鳥天は味見したっす!ギシギシはあんまり場所を選ばずどこにでも生えているかなぁ、繁華街すすきのの駐車場の片隅にも生えているのを確認した。タデ科の雑草で、この前食べたイタドリもタデ科...
草を食べるシリーズも今のところ山菜ばかりで草感が少なくタイトルに偽りありの誇大広告っぽくなっているなぁ。でもでも、今回はちょいと草っぽいよ、いや、森?数年前からちらっと話題になっているヴァレニエ、ロシアの食べ物で果実の砂糖煮なんだけれど、なかに松ぼっくりを使うものがある。木の実種コレクターだから存在は知っていたけれど、思い出すのはいつもコレクション収集時期の秋で機を逃し続けていた。ところが!今年は...
野山の恵みをいただく、秋のキノコ採り春の山菜採りはレクリエーションとしても人気があるけれどどこで採って良いのか分からない。子供のころ親に連れられ山菜取りに行ったけれど、あれは○○さんの山、とか言っていたので知人の山に許可をもらって入ったんだろう。ネットでググると国有林は採取禁止、勝手に採ると森林窃盗罪になると書いてあった。道有林はレクとしての採取は構わないが販売を目的とした大量採取は禁止とある。とこ...
先日オオムラサキを見に行った栗山町。オオムラサキ館のすぐ裏の山側一帯は広い栗山公園になっていて、無料のなかよし動物園がある。地方自治体のミニ動物園は飼育がそう難しくなく餌も入手しやすい生き物がメインで、なじみある生き物が多く親しみを持てるよね。栗山町なかよし動物園もモルモットやウサギ、ヤギに羊にポニー、家禽など15種類の生き物が飼育されている。珍しいところでは猿(北海道に野生サルはいない)がいて、北...
7月も中旬に入りもうすぐ夏休みが来るね。来月はお盆もあるし、みんな実家帰省やら子供たちが帰ってくるとか準備も忙しくなるんじゃないかしら。息子②が9月に用事と仕事で札幌に来るからついでに帰省すると!ついでなんだ~(笑)したっけ(そうしたら)息子①も合わせて来るらしい。どこのお宅も子供が帰ってくるとなると母ちゃん俄然張り切るよね、何を食べさせようかもう頭はそれでいっぱい。で、冷凍庫に正月から居座っているタラ...
この前一年越しの「生きているオオムラサキを見る」を実現して満足したのだけれど、人間は欲深い生き物だよなぁ。幼虫は6時間探して見つけたけれど、蛹はとうとう見れずに終わった。ここまで頑張ったなら蛹も見てみたいなと。幸い、近隣の栗山町にオオムラサキ館があり、オオムラサキの飼育繁殖をしているので今時期なら幼虫から蛹、生体が見れるだろうと!夫を誘ってもどうせ断られるだろうので高速バスで行く予定で計画を立てて...
引っ越し手伝いで行ってきた網走、遠方から単身なので処分したものも多く大きな荷物も少なく移動や設置はそんなに大変でもなく終わった。6月末から8月上旬までの網走は観光シーズンで週末はホテルに空きがなく、2日目は弟新居に宿泊、夜は拭き掃除に明け暮れる。性格もあるのだろうけれど、割と殿方って埃さえ払えば掃除は終わりって思ってるじゃない?うちの夫もそうなんだけれど、家電や家具・収納ケースに重ね塗りになった汚...
この前八百屋でサクランボが1パック198円だから買い込んでおうちサクランボ狩りを開催したのよ。どうも夫と趣味が合わないことも多く、鳥天が行きたい果物狩りや富良野のラベンダー畑は夫の心にちっとも響かないらしい。サクランボ狩りに誘っても多分断られるのでソロで行こうと思っていたら八百屋で事足りた。でもね、なんか物足りないの。お口もお腹も満足したんだけれど、サクランボ狩りに行きたい気持ちがプスプスくすぶってい...
6月に行ってきた引っ越し手伝いツアー、手伝いは口実じゃないかと思うくらい遊んだ話ばかりだけれどちゃんと手伝いもしてきた。まだ車がないので近くのショッピングタウンまで何往復したことか!すぐそこなんだけれど地方のショッピングタウンは駐車場が鬼のように広く、何ならバスも乗り入れているくらいで店にたどり着くまで遠い。このショッピングタウン、何でもそろうし暮らすには十分なんだけれど飲食店がファーストフードチ...
去年中島公園でコムラサキって蝶を見かけて、そういや近くに国蝶オオムラサキの繁殖地があるよなと思いだした。行ってみたらコムラサキとオオムラサキは発生する時期が違い、オオムラサキは翅が落ちていただけで飛んでいる姿は見れなかった。来年覚えていたら見に来る!と心に誓い、大概いつも忘れるのだけれど覚えていたのよね~。オオムラサキが飛ぶのは7月ってことで、6月23日から何度か行って7月8日に初確認。繁殖地イコール幼...
出先で朝から2時間散歩して名物かにめし弁当と揚げたて天ぷらかまぼこを購入して、すっかり気分は観光だ。目的は引っ越し手伝いだからね、ホテルで天カマをモリモリ食べたらすぐに弟宅へ向かう。ところが地方都市は交通の便が悪いんだよなぁ、バスが1時間に1本とか結構切ない。それでも山越えルートでも30分あれば行けるから、バスがなきゃ歩こうと、でも念のためバス停に行ってみたら丁度バスが来た。バスがね、思っていたバ...
7日の日曜日は七夕だったけれど、北海道は一部を除いて8月7日が七夕。明治時代に従来の旧暦から太陽暦である新暦に変更になり、新暦でいうと七夕は1か月ずれて8月7日になるんだそう。旧暦の7月7日を七夕として残した地域が多い中、北海道はまだ歴史もなかったから新暦が採用されたらしい。そんな訳で日曜は普通の日だったんだけれど、北海道の夏は短いから7月はイベント目白押し。ただ内地は危険な暑さだそうだけれど、ちょいとこ...
網走は海から昇ってくる朝日と天都山に沈む夕日が美しいから見てくるようにと、夫がしつこく言っていた。日の入りは焼肉を食べているうちに終了したし、日の出は目が覚めたのが4時ちょっとで慌てて窓から外を見ると太陽はもう海の上だった。ここら辺の日の出は3時45分ころなんだよねー。2時ころ一度目が覚めたんだけれど起きて待つには早すぎてまた寝たからなぁ。4時も散歩に行くには早すぎるし起きてもすることがないので、やっぱ...
北海道の花と聞いて思い浮かべるのは一面のラベンダー畑という人が多いんじゃないかな?札幌市民的にはライラックやニセアカシアを思い浮かべるんだけれど、ガイドブックによく登場するライラック畑は圧巻の美しさだよね。ライラックもそうだけれどラベンダーも冷涼な気候を好むから、涼しい北海道では元気に美しく育つ。ちょっと富良野までラベンダーを見に行きたい気もするけれど、札幌から車で2時間ちょいなので激チャリにはか...
引っ越し先でまず初めにすることって掃除じゃない。ところが手伝いに行った弟の引っ越しは荷物到着が翌日になるんだそうで、先ずは必要物品を購入することから始まる。雑巾やスポンジなどは鞄に詰め込んできたけれど、飛行機なので液体系の洗剤類は現地で調達。幸い新居近くにショッピングタウンがある。洗剤やら市指定ごみ袋、飲料を購入して新居へ向かい、約束の15時の5分前に到着。退去後に一度クリーニングは入っているのでひ...
7月3日って何の日だか知ってた?朝起きてパソコンを立ち上げたらyahooが今日はソフトクリームの日って教えてくれたから、朝から気分はソフトクリーム。夫に出がけに伝えたらふ~んと気のない返事で、これは一人でソフト食べに行っちゃう?とか思いつつも雑事で行けずじまい。でも仕事しながら前向きに考えていてくれたようで、外食してデザートにソフトなら行っても良いってことで望むところだ!さぁ行こう!大通りの大丸藤井セン...
海のない町に生まれ育ったので、大人になるまでおいしいって思ったことのない食べ物っていくつもある。一番はウニで、昔はミョウバンを使って型崩れを防いでいたのでモノによっては薬臭くておいしくないものもあったじゃない。子供のころ食べて「不味い」とインプットされたので、以降食わず嫌いをしていた。夫は海町育ちで殻付きウニを食べて育ったのでウニが好きで、昔は味音痴なんじゃないかとひそかに思っていたんだよねー。と...
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
網走手伝い旅行紀の途中なんだけれど、とってもショックだったので緊急速報。この前釧路の下駄付きつぶ焼きセットを見つけてうれしくて即ポチった話を書いたじゃない、自宅用は網走から帰ったら発注と思っていた。3日間留守にして帰宅したら何と夫が買ってくれていて、しかもちゃんと2セット。これで下駄2つゲットできたので、次回からは殻付きつぶを買って自宅で調理して下駄に乗せて楽しめる!つぶ焼きの下駄ってこういうもので...
弟の引っ越し手伝いに行ってきた網走は思いの他暑かった。夜寒いと思ってパーカー着て行ったら暑くて邪魔だった!夫の故郷だけれど過去3回しか行ったことがなく、いつも夫の車で回ったから地理がよくわからず、今回は夫もいないし出発前に猛勉強。観光ではなく手伝いに行くのだから転居先周辺さえ分かればいいのかもだけれど、隙あらば遊びたいじゃない( ´艸`)札幌の東、たまに登場する百合が原公園近くにある丘珠空港から女満別...
ニンゲン半世紀生きていると楽しいこともたくさんあるけれど、つらいこと悲しいこともあるじゃない。川崎に住んでいた弟に悲しい出来事があり、田舎で静かに暮らしたいと網走に引っ越してきて、今鳥天は手伝いで網走にいる(ハズ)。義兄の故郷というだけで縁故もない土地なんだけれど。夫は今月白内障の手術をしているので長距離運転は心配だから同行せず、一人で札幌市内の丘珠空港から飛行機で駆けつける。弟ももう50過ぎてるか...
沖縄のお土産でいただくものってちんすこうとか紅芋タルトてのが定番だよね。妹のところには産直市場で果物や野菜を送り、息子たちにはオキハム工場でランチョンミートを買い込んだので土産物はもういいかな?自分がちんすこうや芋タルトは好まないから沖縄土産菓子は買う気にならないんだけれどね、これは!と思ったものがあった。沖縄最中と沖縄マカのン、パッケージからしてちょっと洒落ていていい感じじゃない?沖縄最中はシー...
沖縄旅行最終日は一日移動で終わる。那覇空港から羽田経由で千歳空港、那覇発が13時なので頑張れば市内観光もできるけれど慌ただしいじゃない。ホテルの前がモノレール駅だからそのまま空港へ行って買い食いして過ごそうってことになった。添乗員さんお勧めのハンバーガーショップA&Wレストランが空港にあるので食べて帰りたいし。A&Wレストランはアメリカのハンバーガーとルートビアを主力とするファーストフードチェーン店...