記事がちょっと遅れ遅れで今はもう少し季節が進んでいる札幌だけれど、7月上旬の豊平公園。留守にしている間にコムクドリもアカゲラもお子様たちが巣立ったようで、すっかり静かになっていた。あ、カラスの子は巣立ってもやや暫く親にご飯をねだってあ”-あ”-大きな声で鳴いているから、カラスに関しては声が聞こえる。繁殖期の荒ぶるカラスさんには近寄らないようにしているけれど、今年もカラスアタック1回、頭上すれすれ威嚇飛...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
ひがし北海道 つぶ貝本舗 おうちで食べる つぶ焼セット 下駄付きで最高にうれしい
ニンゲン半世紀生きていると楽しいこともたくさんあるけれど、つらいこと悲しいこともあるじゃない。川崎に住んでいた弟に悲しい出来事があり、田舎で静かに暮らしたいと網走に引っ越してきて、今鳥天は手伝いで網走にいる(ハズ)。義兄の故郷というだけで縁故もない土地なんだけれど。夫は今月白内障の手術をしているので長距離運転は心配だから同行せず、一人で札幌市内の丘珠空港から飛行機で駆けつける。弟ももう50過ぎてるか...
定番土産じゃつまらないから 沖縄最中 マカのン 種コレクター張り切る クロヨナ マニラヤシ
沖縄のお土産でいただくものってちんすこうとか紅芋タルトてのが定番だよね。妹のところには産直市場で果物や野菜を送り、息子たちにはオキハム工場でランチョンミートを買い込んだので土産物はもういいかな?自分がちんすこうや芋タルトは好まないから沖縄土産菓子は買う気にならないんだけれどね、これは!と思ったものがあった。沖縄最中と沖縄マカのン、パッケージからしてちょっと洒落ていていい感じじゃない?沖縄最中はシー...
那覇空港 A&Wレストランのハンバーガーと サロンパスの味ルートビア ポーたまもあるよ
沖縄旅行最終日は一日移動で終わる。那覇空港から羽田経由で千歳空港、那覇発が13時なので頑張れば市内観光もできるけれど慌ただしいじゃない。ホテルの前がモノレール駅だからそのまま空港へ行って買い食いして過ごそうってことになった。添乗員さんお勧めのハンバーガーショップA&Wレストランが空港にあるので食べて帰りたいし。A&Wレストランはアメリカのハンバーガーとルートビアを主力とするファーストフードチェーン店...
ポーク玉子チャレンジ 秘訣はご飯シートとポーク ひなちゃん大ピンチ カラスVSマガモ
6月もあと数日で終わり、ということは2024年ももう半分が過ぎたってことよね、大人になってからの月日が過ぎるのの早いこと!この半年間、息子の卒業口実に長崎、夫の仕事便乗で東京、梅雨大特価の沖縄とあちこちでかけて慌ただしくも楽しく過ごした。これから内地は梅雨からの猛暑へと続くじゃない、梅雨にも暑さにも不慣れな北海道民は秋が来るまで内地には近づけない。近年は北海道も日中はそこそこ暑いんだけれど、夜になると...
那覇朝散歩 与儀公園 珍しい樹木に花が沢山 朝食はポーク玉子サンドにタコライス
旅に行って朝散歩するのが好きなんだよね。澄んだ空気の中知らない街を歩くって楽しい。最終日の朝散歩はホテルから徒歩15分くらいの与儀公園。SL機関車が展示されているどこの町にでもありそうな普通の公園なんだけれど、植生が北海道とはまるで違うからどこへ行っても面白い。札幌より日の出時間が1時間半ほど遅く、早く目が覚めすぎてすることもないから二度寝したらもう6時になっていて、ちょっと遅めの出発。ホテルの前の大き...
壺屋総本店 昨日から寒暖差が20℃もあったときの北海道の朝 き花Butter3℃と鍋の脱皮
最近青少年の凶悪事件が続いてすっかりイメージが悪くなった旭川市は鳥天の生まれ故郷。旭川在住の妹とは初夏に一緒に旅をして、秋にはおたる水族館で鮭の丸のみショーを見るのが恒例だった。コロナで旅行は休止、コロナが治まったら妹家の猫が要介護になってしまい、ここ数年はメールや荷物のやり取りしか交流がない。この前旭川の老舗菓子店壺屋総本店の工場祭があったそうで、お菓子を送ってくれた。「昨日から寒暖差が20℃あっ...
ゆいレール安里駅前 ホテルAzato コアな飲み屋が並ぶ栄町市場 地元スーパー りうぼう
5月に参加した沖縄ツアー、今回は北海道と愛知県混成チームで集合が那覇空港、解散は最終日ホテル。要綱には観光ガイドは同行なしなのでで観光説明はないと記載されていたけれど、気さくな添乗員さんが沖縄小話を披露してくれた。添乗員さんは沖縄の人と結婚してもう30年以上沖縄在住。内地人(ないちゃー)から沖縄人(うちなーんちゅ)と呼ばれるようになったそう。あの店のこれがおいしいなど世間話的なことから、名所の歴史的...
やらかした 六花亭で食べ過ぎて花まるで燃えず画像データは消える 耳パン全部処理したよ!
この前オシドリの銀杏羽を探しに行き北海道神宮の茶屋で買い食いをした。きのとやと六花亭の茶屋でそれぞれ名物の餅菓子焼きたて福レ餅と判官さまをいただいたんだけれどね、告白するとそれだけじゃない。六花亭茶屋の方はそんなに多くはないけれど六花亭人気菓子も置いてあって、まだ食べたことがない商品があったのでついでに購入。持ち帰えるつもりだったのに何だか勢いづいてしまって、えぇぃ!食べちゃえ!となったのよね。レ...
首里城公園 見せる修復の首里城と琉球銘菓宝石箱 トラベルパンツ 股ずれ注意報
5月に行った沖縄ツアー旅行、最後の観光地は首里城。沖縄県最大の琉球王朝の王城、日本と中国の影響を受けた朱色を基調とした城は美しいよね、今は焼失して修復中だけれど。国際通りから首里城公園まではモノレールとバスがあるけれど、暑いしシラカバ花粉症で1か月引きこもっていた夫のHPが低くて!そんな訳で冷房の効いたタクシーを使って15分 1500円ほどで到着。緩やかな坂をのぼり正殿に続く道の初めにある守礼門、額には守...
オシドリが落ち武者ってたので銀杏羽探し 北海道神宮 焼きたて福レ餅と判官さま
6月は水鳥のヒナちゃんが次々誕生して、丸くて小さい生き物はかわいいからそっちにばかり目が行くので忘れていた。オシドリさんちはメスが抱卵を始めたら婚姻関係は解消され、メスは子育てに専念、オスはオス同士で群れて気ままな独身生活を送る。オスがモテるために纏っていた派手派手な衣装は捕食者に見つかりやすいので、繁殖期が終わるとメスと同じ地味な羽に生え変わる。換羽はどの鳥にもあるんだけれど、オシドリのオスは繁...
牧志公設市場で昼食予定が定休日だと?! 福助のぽーたまと南国フルーツ レンブとアセロラ
阪急交通で行く格安沖縄ツアー、最後の観光は自由行動。国際通りの両端に沖縄県庁前広場と牧志公園があり、団体ツアーは大抵そこが乗降場所になるようで牧志公園でリリースされた。オプションツアーもあったんだけれど、ひめゆりの塔や平和祈念公園だったので申し込まなかった。だって首里城見たいじゃん。首里城へ行く前にまずは腹ごしらえ、沖縄県民の台所牧志公設市場を目指すよ!牧志公設市場は国際通りのちょうど真ん中あたり...
24時間営業サンドイッチ店サンドリア 贅沢メロンサンドに無料耳パン ジェラテリア シンチェリータ
友達がゴールデンカムイのコミックスを貸してというので、運動がてら激チャリで職場に届ける約束をした。ところが息子からの父の日+夫誕生日プレゼントが午前中配達ということで、昼休み目がけて行くにはちょっと時間が読めない。クロネコさんのクールは大抵11時頃、でもその日の交通事情や荷物の量でも変わってくるから、もし遅れたら昼休みに間に合わない。むぅぅ……じゃぁ始業前に行けば良いんじゃね?ってことで朝7時半前から...
沖縄本島縦断の旅10景目は万座毛 ドラゴンボール こんぺん なんとぅ沖縄郷土菓子
阪急で行く10景に出会う沖縄本島縦断の旅、那覇から本島最北端の辺戸岬まであちこちの絶景を慌ただしく見学して最後の絶景は万座毛。「縦断」と銘打っているけれど、那覇以南は行かないじゃんって思ってたら帰ってきてから気が付いた。万座毛の後5時間の自由時間があり、この時間帯に希望者はオプションツアーでひめゆりの塔へ行ったんだけれど、そこが最南端なんだ。オプション付ければ縦断が完結するようにできていたんだな。追...
札幌グランドホテル ディナーバイキング 勝ちに行ったけれどハニートラップに引っかかり撃沈
昭和一桁生まれの道産子にとって初めて食べた洋食は札幌グランドホテルでって人が多いそうだ。うちの義父もグランドホテルでハンバーグステーキ初体験をしたので贔屓にしており、以前はお祝いはグランドでってことが多かった。義母も亡くなり義父も足腰弱ってしばらく使ってなかったんだけれど、久しぶりにディナーバイキングに行ってきた。本当は夫の誕生日にと思ったんだけれど、土日祝日のみの開催に変わっていたので土曜日に予...
パイナップルのテーマパーク名護パイナップルパーク パインスイーツやワインにブランデー
沖縄へ行ったらパイナップルをお腹いっぱい食べてこよう!と思ったんだけれど、そういやすっかり忘れていた。ホテルの食事で出たのを食べたけれど、旅行前に思い描いていた産直市場で買って部屋でダラダラ汁こぼして食べるをやっていない。思いのほかパッションフルーツとバナナがおいしかったし、ツアーでパイナップルパークに寄るからまぁ良いかと。駆け足で回った沖縄10絶景ツアー、5日目は各自で帰路に就くので4日目が実質ツア...
本島最北端の辺戸岬 道の駅おおぎみは買い食いタイム うむがむっち ポーポー 銀バナナ
4泊5日、初日と最終日は移動で終わるので実質3日間で回る沖縄10絶景を巡る旅、3日目は盛り込みすぎで1日で6景を回る。海洋博公園が滞在時間150分でほぼ水族館を見て終わり、他5景は滞在時間20分、バス降りてちょっと歩いて見て終わり的な( ´艸`)参加者の年齢層が高いので乗り降りや移動に時間がかかったりトイレが近かったり、割とハードよ。更に上を行く「5日間でめぐる 沖縄20景」プランもあるんだけれどね、これはもう大忙しの...
本日より北海道神宮祭 中島公園にお化け屋敷 見世物小屋・オートバイサーカスは消滅
今日から札幌で一番大きな神社祭り 北海道神宮例祭が始まる。円山公園にある神宮では奉納行事が行われ屋台も出るけれど数は少なく、屋台のメイン会場は中島公園。コロナ前は屋台がびっしり立ち並び500店ほどあったそうなんだけれど、コロナで廃業しちゃった店もあるのだろうね、数は減った。札幌は飲食を伴う野外イベントが多くて屋台慣れしているんだけれど、お祭り屋台は別物よね。すごくおいしいわけではないし高くて衛生的に...
美ら海水族館 ツアー滞在時間は150分 かなり強行軍で慌ただしく見学 ジンベイザメが美しい
半世紀を生きて初めて行った沖縄、梅雨時期で曇りの日がほとんどだったので煌めく景色は見れなかった。絶景ツアーなのでバンタから白い砂浜と青い海は何度か見たけれど、南国らしい輝きはなくちょっと重たく沈んだトーン。でも雨が降らなかっただけで御の字、ツアー3日目の絶景はフクギ並木に続いて海洋博公園。滞在時間が150分しかないから全部を見るのは不可能で、公園をサラッと散策したら美ら海水族館を見学。土曜日だったので...
白内障手術で視力超回復 ご褒美ランチはコメダ シロノワール天空の抹茶が激うまよ!
昨日は夫の眼科手術2回目で、ご褒美がないと頑張れないというので今回も術後ランチ。目は2つなのでこれで最後だ(笑)少し前から目がかすんでいて、花粉症もあるのでそのせいかと思っていたらしいんだけれど、どうもぼやけてきておかしいなと。受診したら白内障の診断。カメラのレンズにあたる水晶体が濁ってくる病気で、大体は加齢が原因となる。うん、もう前期高齢者だし。濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、代わりに眼内...
いちご狩りシーズン始まる が!気温が上がらず成熟遅れ、露地栽培は6月末かな?
北海道は雪が解けてから畑が始まるので、内地とは色々農作物の旬が違う。3月に長崎へ行った時向こうでは苺の旬だったんだけれど、札幌近郊は最近ようやく地物苺が出回り始めた。ぴ~こがいたころはおやつは果物だったから、毎日数種類食べられるように果物常備だったんだけれど、最近買わなくなった。土曜日に長沼町道の駅 マオイの丘公園農産物直売所へ行こうってなったので、ついでにいちご狩りもしてこようかと!ググったら同町...
備瀬フクギ並木と海洋博公園 滞在時間120分では回り切れない 阪急交通さん再考願う!
阪急交通のパックツアーで行った沖縄、タイトルが「10絶景を巡る」なので3日目も忙しい。沖縄の北から南までの見どころを満遍なく、というのはとてもありがたいのだけれど、移動日以外の3日間で10景は欲張りすぎだったかも。この日は6か所回るので1か所の滞在時間が20分とかでトイレ休憩に毛が生えたような!年齢層高めのツアーだけれど、みんな頑張れ(笑)みんなの家の近くに防風林ってあるかしら?防風林と言っても海風を防ぐ海岸...
オシドリ母ちゃんと12羽のヒナちゃん 回転寿司まつりやを褒めたたえるのはやめにした
6月もそろそろ中旬に入るのだけれど、自然界も人間界も何やら忙しい。札幌は今、よさこいソーラン祭りが開催されていて、今週末は北海道神宮祭。よさこい、一般市民は楽しみにしている人は少ないかなと思うんだけれど、踊り手さんや観光客には楽しみなのかもしれないねぇ。割とね、あれ、うるさいのよ。河川敷や公園で練習するじゃない、窓を開けると音楽と掛け声が賑やかで辛いこともある。まぁ数日のことだから我慢するけれど、...
本部グリーンパークホテル オオコウモリが頭上を旋回してくれるサービス付き 野生ホテル
沖縄パッケージツアー2・3泊目は海洋博公園に近い本部グリーンパークホテル。かなり年季が入ったホテルだけれど周りは大自然で窓から見える景色も素晴らしいし、外に出れば動植物を観察し放題。一泊目に日の入りを待っていた時に森を横切り飛んで行った黒い生き物、カラスだと思っていたら添乗員さんがコウモリだと教えてくれた。そんな訳で二泊目観光スケジュール終了後はコウモリが飛んでいた森の前で張り込みをした。添乗員さん...
鉄板スパゲッティーズ108 鉄板で熱々 人気は札幌カツスパ 量が多いから要注意
昭和生まれにとっては西洋麺の長いのはスパゲティなんだよね。海外旅行をする人が増え、1990年代のイタ飯ブームがきっかけでイタリア料理店が増えパスタという言葉が一般的になったらしい。鳥天の若い頃におしゃれなパスタ店とか流行ったもんなぁ、でも原始人なので未だにロングパスタは全てスパゲティと呼んでしまう。日本の麺も細さで素麵・冷や麦・うどんと分かれていてパスタもそうであって当然なんだけれど、子供のころから呼...
ブーゲンビリア タビビトノキ パッションフルーツ自然満喫ホテルは楽しい 羽アリ大発生したけど
北海道も難読地名が多いんだけれど沖縄は更に上を行くねー。内地からの移民でできた北海道に対して、沖縄は日本語と同系の言語ではあるけれど別の言語・琉球語だから、そりゃわからんよね。二日目三日目の宿泊は山の中のゴルフ場にある本部グリーンパークホテル。本部はそう難しい読みではなく「もとぶ」だったけれど、恩納村(おんなそん)宜野座村(ぎのざそん)今帰仁村(なきじんそん)とか読めない~。元々地図が頭に入ってな...
工場見学と土産物店はセットだね 沖縄黒糖 御菓子御殿 世界遺産座喜味城址
5月の沖縄旅行、初めてパッケージツアーに参加したんだけれど、「10景に出会う旅沖縄本島縦断の旅」だからあちこち移動が多い。景色だけならさみしいのでそこに工場やお土産物屋訪問も挟み込むから、一か所の滞在時間が短めでちょいと慌ただしい。でも自分で計画を立てたら時間や立地の関係で絶対行かないようなところに連れて行ってくれたりして、ツアーもなかなかいいもんだ。2日目は海中道路を通り果報バンタの景色を楽しみ、...
クリスタルジョジョ カレーとナン他料理食べ放題1310円 中島公園オシドリひなちゃんデビュー
カレーってときどき無性に食べたくなるけれど、インド・ネパールカレーは自宅で作るのはハードルが高いよね。この前夫がYoutubeでネパールカレー店クリスタルジョジョ 栄町店では食べ放題を毎日開催している、という情報を入手した。で、お値段が驚きの1310円なんだって!カレー2種類とナン、サラダとタンドリーチキンなどサイドメニュー1品ついたセットで大体1500円くらいじゃない、1380円はお得ではないかと!クリスタルジョジ...
うるマルシェ 沖縄ご当地グルメにB級グルメ、農畜産物産直市場に総菜地元菓子 楽しい
先日初めて行った沖縄、北海道とは違った景色に植生が楽しくて堪らん。県の蝶オオゴマダラが飛び交う南国の自然とバンタを堪能した後はうるま市にあるうるマルシェでお買い物と昼食。うるマルシェは農水産畜産直売所と沖縄郷土料理レストラン、フードコートからなる道の駅とか地場産業会館的な施設。沖縄在住歴30年のツアー添乗員さんによるとここのレストランは安くておいしいそうなんだけれど、あんまり動いてないしお腹空かない...
ぬちまーす観光製塩ファクトリーにある絶景スポット 果報バンタ オオゴマダラが飛び交う楽園
梅雨格安価格、最終日のみ曇りでその他行程はすべて雨予報で出かけた沖縄2日目、朝の時点では雨も上がり散歩もできたし良い感じ。この日は那覇の北東、宮城島にある製塩工場を見学して、工場敷地内の絶景ポイント果報バンタなどの見学からスタート。バンタというのは沖縄の言葉で崖や岬のことで、幸せ岬ってところらしいよ。この写真は果報バンタのあるぬちまーす 観光製塩ファクトリーのHPからお借りしたんだけれど、エメラル...
沖縄グランメールリゾート 南国情緒あふれる朝散歩と沖縄郷土料理 うむくじ天ぷら旨ぇ!
そういやコロナ以降ここ数年は365日夫と一緒にいる。以前はぴ~こに留守番させるわけにはいかなかったので、旅行は妹と行き、夫は夫で用事で出かけるときは一人で出かけていた。ぴ~こがいなくなって、妹家の猫が要介護になったので妹は家を空けられず、家でも出かける時でもいつも夫婦一緒だ。そんな訳で町から離れた周囲に何もないホテルだと時間を持て余すのよね。四六時中一緒にいるからそうそう話し込むこともないじゃない。...
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
記事がちょっと遅れ遅れで今はもう少し季節が進んでいる札幌だけれど、7月上旬の豊平公園。留守にしている間にコムクドリもアカゲラもお子様たちが巣立ったようで、すっかり静かになっていた。あ、カラスの子は巣立ってもやや暫く親にご飯をねだってあ”-あ”-大きな声で鳴いているから、カラスに関しては声が聞こえる。繁殖期の荒ぶるカラスさんには近寄らないようにしているけれど、今年もカラスアタック1回、頭上すれすれ威嚇飛...
千差万別、十人十色、金子みすゞはみんな違って、みんないいと言ったっけなぁ。夫が旅行先に選んだヨーロッパの国、中世の色をした石畳の街並みは美しくとても素敵で、おお!となるけれど鳥天視点はちょいとズレる。古城や聖堂より人の暮らしが見えるマーケットやスーパーの方がより楽しく記憶に残り、動植物の違いが強く心に残っている。その時代に強大な権力を持った人々が作った建造物は立派で見るものを圧倒するけれど、それよ...
先月行ってきたチェコなどの国は、北海道より北にあるけれど暖流の影響と日照時間の長さで日本と同じ温帯気候。札幌が北緯43度、オーストリアが48度ほどでチェコなんか50度だから緯度だけで考えて樺太あたり、寒いんだとばかり思っていた。そんな訳で北海道でも見る花が、札幌より先に咲いていて驚いたもんだ。久しぶりに中島公園へ行ったらオーストリアでも咲いていたねむの木の花が満開だった。葉を見て分かる通りマメ科で種も莢...
今回のツアー旅行は出発時間が早めだし、時差ボケで起きれないかもと思っていたけれど今のところ普通に目が覚める。5時から散歩に出て食事時間に合わせて夫を起こし、食後はネットを見たりなんだり。夫がシェアして使えるポケットWi-Fiをレンタルしていったけれど、ホテルはもちろん観光地もフリーWi-Fiがあるので十分事足りた。1~2時間の自由行動だとそんなに遠くに行けないので集合場所がわからなくなることもないしねー。半日...
ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
旅に出ると地元のスーパーに行くのが楽しみだ。ガイドブックには載っていない地元のお菓子やお惣菜、B級グルメ何かに出会えてホント、楽しい。そして北海道とは魚の種類が全然違うから、持って帰れはしないけれど眺めるのも楽しみだったりする。野菜や果物は重たいから最終日に買って荷物と一緒にクロネコヤマトさんにお願いしちゃう。そのためのスーツケース送り用袋を持っていく。でもね~今回は海外だし、言葉もわからんし値段...
ホテルで3時間ほど寝て朝散歩2時間、朝から元気にモリモリ朝食バイキングを楽しみ城を見てボーナス特典マーケットでの買い物を楽しむ。観光が城・城・教会・城で気乗りしなかった旅もなんだかどんどん楽しくなってきたぞ!2日目はニュルンベルク(ドイツ)観光後チェコに入りプルゼニュで昼食と少しだけ散策、そしてプラハのホテルへ移動。ホテルは中心部から少し離れた共産主義時代に建てられた飾り気のないアパート的外観のホテ...
ビールと聞いて思いつくのはドイツだけれど、国別の1人当たりビール消費量は断トツでチェコが一位だってのは知らなかった。大びん換算だと年間240本飲むらしく、2位のオーストリアより70本ほど多い。日本は55本ほどでかわいいもんだ。ドイツ、どこ行ったー!と思えば8位、ちょっと思っていたのと違った。今回のツアーはそんなビール好きな国を回るので、食事の度にアルコールメニューも出てくる。鳥天家以外はみんな酒好きでビール...
もちろん中世の色を残す城や教会、石畳の街並みもとても素敵なんだけれど、鳥天の好みからはちょっとずれている。イマイチ乗り気でなかったヨーロッパ旅行、1泊目ホテルの朝散歩で初めて見る鳥や赤いリスを見て来てよかったという気持ちが湧いてきた。でもってニュルンベルク散策でマーケットが開催されていたじゃない!これよ、私の求めるものは!ただし制限時間15分、他のメンバーはトイレ休憩+聖母教会見学に行ったけれど教会...
色々不勉強で知らなかったんだけれど、旅行で行ったニュルンベルクはドイツ史にとって極めて重要な都市だそう。中世から栄えており、ニュルンベルク城には歴代の神聖ローマ皇帝が居住・滞在し、「くるみ割り人形」の舞台になった町でもある。第二次世界大戦中はナチスの「帝国党大会の街」としてプロパガンダに用いられ、そのため連合国軍による空爆の優先目標だった。なので町の大半は空爆で破壊され、今ある城壁に囲まれた中世の...
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
海の日の三連休に海じゃなく内陸の砂川ハイウエイオアシスに野菜を買いに行ってきた。ハイウエイオアシスは産直市場と土産物館、フードコートがあり、産直そらいちマーケットは農畜産物、加工品、特産品が並ぶ。夏野菜も出始めて種類はそこそこあるし新鮮なんだけれど、どうも鳥天の考える値段じゃなくちょっとお高めで、スーパーと同じくらいの価格。そんな訳でイマイチ燃えず、空知地方はジンギスカンが有名で種類もたくさんある...
今年は近所の八百屋で買い物を済ませ、そういえば道の駅や産直市場へ行っていない。3連休だしドライブがてら何処か道の駅で買い物ついでに買い食いしてこようってことになり、砂川ハイウエイオアシスへ行ってきた。砂川はお菓子屋さんが多く、国道12号線沿いを中心に菓子店やカフェが点在していて、最近はすながわスイートロードと呼ばれている。一昨年息子たちとスイートロードで買い食い祭りを開催したんだけれど、今回は相棒が...
国蝶オオムラサキを見に行ってきた栗山町ツアー、たかが3時間ほどの滞在だったんだけれど3記事め(笑)オオムラサキを見て仲良し動物園で餌やりを楽しんだ後は夫の目的であるお出かけ飯。栗山町がある空知地方は昔炭鉱で栄えた町が多く、所謂炭鉱めしと呼ばれる安くてボリュームがあり身体が温まる料理が好まれた。近隣の旧栗沢町おとん食堂のあんかけ焼きそばや芦別市のガタタンも昔炭鉱マンに愛されたメニューで、熱々すごいボリ...
先日オオムラサキを見に行った栗山町。オオムラサキ館のすぐ裏の山側一帯は広い栗山公園になっていて、無料のなかよし動物園がある。地方自治体のミニ動物園は飼育がそう難しくなく餌も入手しやすい生き物がメインで、なじみある生き物が多く親しみを持てるよね。栗山町なかよし動物園もモルモットやウサギ、ヤギに羊にポニー、家禽など15種類の生き物が飼育されている。珍しいところでは猿(北海道に野生サルはいない)がいて、北...
7月も中旬に入りもうすぐ夏休みが来るね。来月はお盆もあるし、みんな実家帰省やら子供たちが帰ってくるとか準備も忙しくなるんじゃないかしら。息子②が9月に用事と仕事で札幌に来るからついでに帰省すると!ついでなんだ~(笑)したっけ(そうしたら)息子①も合わせて来るらしい。どこのお宅も子供が帰ってくるとなると母ちゃん俄然張り切るよね、何を食べさせようかもう頭はそれでいっぱい。で、冷凍庫に正月から居座っているタラ...
この前一年越しの「生きているオオムラサキを見る」を実現して満足したのだけれど、人間は欲深い生き物だよなぁ。幼虫は6時間探して見つけたけれど、蛹はとうとう見れずに終わった。ここまで頑張ったなら蛹も見てみたいなと。幸い、近隣の栗山町にオオムラサキ館があり、オオムラサキの飼育繁殖をしているので今時期なら幼虫から蛹、生体が見れるだろうと!夫を誘ってもどうせ断られるだろうので高速バスで行く予定で計画を立てて...
引っ越し手伝いで行ってきた網走、遠方から単身なので処分したものも多く大きな荷物も少なく移動や設置はそんなに大変でもなく終わった。6月末から8月上旬までの網走は観光シーズンで週末はホテルに空きがなく、2日目は弟新居に宿泊、夜は拭き掃除に明け暮れる。性格もあるのだろうけれど、割と殿方って埃さえ払えば掃除は終わりって思ってるじゃない?うちの夫もそうなんだけれど、家電や家具・収納ケースに重ね塗りになった汚...
この前八百屋でサクランボが1パック198円だから買い込んでおうちサクランボ狩りを開催したのよ。どうも夫と趣味が合わないことも多く、鳥天が行きたい果物狩りや富良野のラベンダー畑は夫の心にちっとも響かないらしい。サクランボ狩りに誘っても多分断られるのでソロで行こうと思っていたら八百屋で事足りた。でもね、なんか物足りないの。お口もお腹も満足したんだけれど、サクランボ狩りに行きたい気持ちがプスプスくすぶってい...
6月に行ってきた引っ越し手伝いツアー、手伝いは口実じゃないかと思うくらい遊んだ話ばかりだけれどちゃんと手伝いもしてきた。まだ車がないので近くのショッピングタウンまで何往復したことか!すぐそこなんだけれど地方のショッピングタウンは駐車場が鬼のように広く、何ならバスも乗り入れているくらいで店にたどり着くまで遠い。このショッピングタウン、何でもそろうし暮らすには十分なんだけれど飲食店がファーストフードチ...
去年中島公園でコムラサキって蝶を見かけて、そういや近くに国蝶オオムラサキの繁殖地があるよなと思いだした。行ってみたらコムラサキとオオムラサキは発生する時期が違い、オオムラサキは翅が落ちていただけで飛んでいる姿は見れなかった。来年覚えていたら見に来る!と心に誓い、大概いつも忘れるのだけれど覚えていたのよね~。オオムラサキが飛ぶのは7月ってことで、6月23日から何度か行って7月8日に初確認。繁殖地イコール幼...
出先で朝から2時間散歩して名物かにめし弁当と揚げたて天ぷらかまぼこを購入して、すっかり気分は観光だ。目的は引っ越し手伝いだからね、ホテルで天カマをモリモリ食べたらすぐに弟宅へ向かう。ところが地方都市は交通の便が悪いんだよなぁ、バスが1時間に1本とか結構切ない。それでも山越えルートでも30分あれば行けるから、バスがなきゃ歩こうと、でも念のためバス停に行ってみたら丁度バスが来た。バスがね、思っていたバ...
7日の日曜日は七夕だったけれど、北海道は一部を除いて8月7日が七夕。明治時代に従来の旧暦から太陽暦である新暦に変更になり、新暦でいうと七夕は1か月ずれて8月7日になるんだそう。旧暦の7月7日を七夕として残した地域が多い中、北海道はまだ歴史もなかったから新暦が採用されたらしい。そんな訳で日曜は普通の日だったんだけれど、北海道の夏は短いから7月はイベント目白押し。ただ内地は危険な暑さだそうだけれど、ちょいとこ...
網走は海から昇ってくる朝日と天都山に沈む夕日が美しいから見てくるようにと、夫がしつこく言っていた。日の入りは焼肉を食べているうちに終了したし、日の出は目が覚めたのが4時ちょっとで慌てて窓から外を見ると太陽はもう海の上だった。ここら辺の日の出は3時45分ころなんだよねー。2時ころ一度目が覚めたんだけれど起きて待つには早すぎてまた寝たからなぁ。4時も散歩に行くには早すぎるし起きてもすることがないので、やっぱ...
北海道の花と聞いて思い浮かべるのは一面のラベンダー畑という人が多いんじゃないかな?札幌市民的にはライラックやニセアカシアを思い浮かべるんだけれど、ガイドブックによく登場するライラック畑は圧巻の美しさだよね。ライラックもそうだけれどラベンダーも冷涼な気候を好むから、涼しい北海道では元気に美しく育つ。ちょっと富良野までラベンダーを見に行きたい気もするけれど、札幌から車で2時間ちょいなので激チャリにはか...
引っ越し先でまず初めにすることって掃除じゃない。ところが手伝いに行った弟の引っ越しは荷物到着が翌日になるんだそうで、先ずは必要物品を購入することから始まる。雑巾やスポンジなどは鞄に詰め込んできたけれど、飛行機なので液体系の洗剤類は現地で調達。幸い新居近くにショッピングタウンがある。洗剤やら市指定ごみ袋、飲料を購入して新居へ向かい、約束の15時の5分前に到着。退去後に一度クリーニングは入っているのでひ...
7月3日って何の日だか知ってた?朝起きてパソコンを立ち上げたらyahooが今日はソフトクリームの日って教えてくれたから、朝から気分はソフトクリーム。夫に出がけに伝えたらふ~んと気のない返事で、これは一人でソフト食べに行っちゃう?とか思いつつも雑事で行けずじまい。でも仕事しながら前向きに考えていてくれたようで、外食してデザートにソフトなら行っても良いってことで望むところだ!さぁ行こう!大通りの大丸藤井セン...
海のない町に生まれ育ったので、大人になるまでおいしいって思ったことのない食べ物っていくつもある。一番はウニで、昔はミョウバンを使って型崩れを防いでいたのでモノによっては薬臭くておいしくないものもあったじゃない。子供のころ食べて「不味い」とインプットされたので、以降食わず嫌いをしていた。夫は海町育ちで殻付きウニを食べて育ったのでウニが好きで、昔は味音痴なんじゃないかとひそかに思っていたんだよねー。と...
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
網走手伝い旅行紀の途中なんだけれど、とってもショックだったので緊急速報。この前釧路の下駄付きつぶ焼きセットを見つけてうれしくて即ポチった話を書いたじゃない、自宅用は網走から帰ったら発注と思っていた。3日間留守にして帰宅したら何と夫が買ってくれていて、しかもちゃんと2セット。これで下駄2つゲットできたので、次回からは殻付きつぶを買って自宅で調理して下駄に乗せて楽しめる!つぶ焼きの下駄ってこういうもので...
弟の引っ越し手伝いに行ってきた網走は思いの他暑かった。夜寒いと思ってパーカー着て行ったら暑くて邪魔だった!夫の故郷だけれど過去3回しか行ったことがなく、いつも夫の車で回ったから地理がよくわからず、今回は夫もいないし出発前に猛勉強。観光ではなく手伝いに行くのだから転居先周辺さえ分かればいいのかもだけれど、隙あらば遊びたいじゃない( ´艸`)札幌の東、たまに登場する百合が原公園近くにある丘珠空港から女満別...