記事がちょっと遅れ遅れで今はもう少し季節が進んでいる札幌だけれど、7月上旬の豊平公園。留守にしている間にコムクドリもアカゲラもお子様たちが巣立ったようで、すっかり静かになっていた。あ、カラスの子は巣立ってもやや暫く親にご飯をねだってあ”-あ”-大きな声で鳴いているから、カラスに関しては声が聞こえる。繁殖期の荒ぶるカラスさんには近寄らないようにしているけれど、今年もカラスアタック1回、頭上すれすれ威嚇飛...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
5月下旬札幌 スズメとマガモのヒナちゃん可愛い ミスターイトウ すいかチョコチップクッキー
今日で5月も終わりだけれどね、札幌寒いんだよね~。5日間ほど沖縄で30℃の夏気分を味わっていて、帰ってきたら一桁気温とか試される大地ぶりを如何なく発揮してくれちゃって辛い( ;∀;)今週はまだ一度も20℃を上回っていないから、みんなジャンパーやらコートやら引っ張り出して着ているのよ。消毒して仕舞った電気ポットが復活、冷蔵庫の水出しアイスコーヒーは温めてじゃなきゃ飲む気がしないという春先の気温だ。さすがに暖房を入...
国際通り サムズアンカーイン ステーキ&シーフード 沖縄B級グルメ ウニソース焼きが激旨
沖縄の郷土料理もいろいろあるけれど、これが好きって言うのがあんまりないんだよねぇ。沖縄そばにソーキ汁、チャンプルー、ジューシーにラフテー、にんじんシリシリにジーマーミ豆腐、どうしても食べたい訳でもないんだよなぁお菓子だとちんすこうにサーターアンダーギーにカーサームーチー、甘いもの大好き人間だけれど、どれもそんなに好きじゃない。旅の半分は食べ物が楽しみなんだけれど、今回は果物狙いの旅だなと思って出か...
南国の絶景・大自然をめぐる沖縄本島大縦断の旅 It's my JAL脳内激リピ中
23日から4泊で行ってきた阪急交通の沖縄パッケージツアー、南国の絶景・大自然を5日間じっくりめぐる10景に出会う沖縄本島大縦断の旅。今回は新千歳空港から8名とセントレア空港から36名だったかな?北海道と中部地方混成ツアー。千歳発は9万円チョイでセントレア発は7万円、航空機運賃・4泊分宿泊費・観光バス・ホテル外での食事1食・水族館入場料込みのお値段。お安いし移動も何も考えずバスに乗ればいいだけ、チェックインもル...
いきなり沖縄 花咲き果物はたわわに実り蝶が舞い鳥は鳴く 夜はコウモリ 南国って良いね!
4月の東京成田の旅日記最終回を昨日アップしたばかりなんだけれどね、ちょいと沖縄に行って昨夜帰ってきた。と言ってもパックツアー、ある朝新聞を読んでいた夫がいきなり沖縄行かない?って。誘われたら断るわけないじゃん?折込チラシに入ってきた阪急交通の格安パック、5月の沖縄は早くも梅雨入りするので雨が多くオフシーズンで安いのよ、一人10万しない。飛行機+ホテル4泊にバスで絶景観光、美ら海水族館チケットとホテル外...
寄らずにいられない成田羊羹資料館とうなぎパン 幻の山口製菓アンドーナツはまさに油パン
1か月以上前に行った旅行の話もやっと最終回。冬の間は変わり映えしない生活を送ってきたけれど、雪が解けると花が咲き鳥が帰ってきて楽しいことが多くネタも多くて進まない。成田山新勝寺で御護摩初体験をして、成田空港まで電車で20分弱の地にいるのに帰りの便は何故か羽田なのでゆるゆる向かう。北海道民人ごみに慣れていないので東京で乗り換えとか嫌じゃない、で、千葉津田沼から空港リムジンバスで羽田に行くことにした。成...
成田山新勝寺で御護摩 表参道は買い食いストリート 栗羊羹の聖地だけれど飲む羊羹
4月12日から2泊で行った東京・千葉、もう1か月以上前のことでかなり記憶が怪しくなってきた。成田に移り住んだ息子と名物うなぎを堪能して焼き鳥屋をハシゴして、お腹いっぱいでホテルに帰ったらぐーすか眠った。今回のホテルはね、寝るしかないホテルだったのよ。久しぶりにビジネスホテルらしいビジネスホテルでドアを開けたらベッド、くつろぐスペースどころか歩き回るスペースもない。まぁ、2日間遊んだから疲れて寝るだけだか...
うなぎシティ成田 成田山新勝寺表参道うなぎまみれ 上町菊屋うな重 〆はぷーさんのおやつ
成田の名物がウナギだって6年前まで知らなかったんだよね。結構お高いからあんまり頻回に食べるものじゃないじゃない、土用の丑の日に食べるか食べないか、年に一二度お目にかかるかどうか。北海道で獲れないのもあって子供のころは食べたことなかったし、ウナギと言えば浜名湖?くらいしか知識がなかった。息子①の新居が成田だからね、東京旅行2日目は成田に泊まって夜は息子を誘ってウナギを食べてやろうと!東京で息子②に会食を...
十勝どろぶたハム・ソーセージ ランチョ・エルパソとコスパ最強 立ち食いソバ豆福
そういえばコロナ以前は週一度程度外食ディを設けていてね、もう子供もいないし人生残りも少ないし、プチ贅沢日ってことで。普段はあんまりお金を使わない家庭で、家具も家電も服も壊れない限り新調することもないし、買い食いが一番の出費だったり( ´艸`)昔京都の八坂庚申堂でくくり猿って授与品を頂いて、これは手足を縛り自由に動けない猿を模したもので欲望を抑える戒めアイテムらしい。鞄につけていたら「鳥天さんは欲がなさ...
東京の北の玄関口上野駅、地続きだと利用することも多いんだろうけれど、北海道からだとあんまり馴染みがないんだよね。札幌から上野に陸路で行くと函館まで特急、北斗駅から北海道新幹線・東北新幹線になるんだけれど最短でも8時間以上かかる。それよかやっぱ羽田空港まで飛んじゃうのが楽だよねー。なので上野は20年くらい前に夫の用事で東京へ行って、子供たちが国立科学博物館に行きたいってんで連れて行った以来だ。この時も...
5月中旬花咲く中島公園アカエジマツの花が地味にかわいい 大通公園さっぽろライラックまつり
5月の北海道は忙しい。降雪地なので植物が動き始めるのは雪が解けてからみんな一斉にだから、次々といろいろな花が競うように咲いてきれいよー。緑が増えると食糧も豊富になるから生き物も活動開始、鳥さんもエゾリスさんもキタキツネさんも出産、子育ての季節。そして冬の間縮こまって暮らしていたニンゲンも浮かれ始める。花見から始まってチューリップ祭りや芝桜祭りなどが各地で開催される。札幌の市木はライラックなので15日...
ラビスタ東京ベイ 朝食バイキングは江戸料理 ドーミー夜鳴きそばカップ麺もらえるって知ってた?
ゴールデンウィークどころか4月中旬の話なんだけれどね、東京へ行って夜は息子②と食事をする予定だった。ところがまんまと忘れられて夫婦で高級中華コースを頂いて、ゆりかもめで豊洲のホテルラビスタ東京ベイへ向かった。店を選んだのも予約したのも息子だからね、すっぽかされるとはゆめゆめ思わなんだ。ホテルについてスマホを見たら夫にも鳥天にも不在着信がいっぱい、焦ってたみたいよ(笑)親不孝者めが!近いからホテルへ行く...
北海道の味覚つぶ貝 唾液腺(あぶら)に毒があるから処理してから食べるのよー!
北海道も初夏って感じになってきて、豊平川河川敷にもBBQ族が出現する季節になった。河川敷は一律火気使用禁止ってわけではなく、市が管理する緑地は火気厳禁、河川事務所管理区間は直火以外ならBBQが楽しめる。BBQ、楽しそうだし良いんだよ、ただ後片付けをきちんとしないグループが多いから河原BBQ族は嫌われるんだろうなぁ。通りすがると肉が焼ける匂いが漂ってきて、みんな笑顔で子供たちは浮かれてはしゃいでいるし見てい...
豊洲市場でマグロのセリを見る 豊洲は良心的お値段インバウン丼ではなかった 千客万来
この前行ってきた、と言ってももうすでに1か月以上前のことなんだけれど、東京一日目の宿はラビスタ東京ベイ。ドーミーインと同系列会社のリゾートホテルで、無料夜鳴きそば、お風呂上がりのアイスや乳酸飲料、コーヒーなどのサービスは同じ。朝食バイキングがドーミーインより品数が多いのかな?ホテルの手配は夫がしてくれて、ラビスタを利用してみたかったのと豊洲市場が近いってのが決め手だったみたい。夫は食べ物の生前のお...
ハンカチの木の花満開 藤も咲き豊平公園花盛り ジュンク堂 鉄道模型専門店ポポンデッタ
北海道の桜は内地より1か月遅れて咲くので今八重桜が終盤戦。そして内地より2か月早く秋が来るから、ここから先は駆け足で次々といろいろな花が咲く。のんびりしてたら見逃したり。この前藤は今月末かな、と書いたら一昨日の豊平公園ではもうすでに満開だったし、ハンカチの木の花も咲いていた。ハンカチの木、知ってる?花についた白い大きな苞葉が垂れ下がり、まるでハンカチがぶら下がっているように見えるのよ。もともと中国の...
世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星 銀座喜粤8号 CANTON 8
4月中旬に2泊で行ってきた東京方面、一日目の夜は息子②と晩ごはんを食べる約束。お店選びを任せたら銀座喜粤8号・CANTON (カントン)8というところを予約してくれた。用事が丸の内東京国際フォーラム、ホテルが豊洲方面だったので、行きやすくホテルへのアクセスも良いところとってことで選んでくれた。夫と有楽町駅前広場向いの交通会館で落ちあいそぞろ歩きで向かう。CANTON 8は世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星...
札幌 春終了で初夏始まる?桜からライラックへ マガモのヒナちゃんもデビュー
昨日から大通公園でさっぽろライラックまつりが始まった。大通公園には約30種類400本のライラックが植えてあり、ライラックは香水にも使われる花だからね、やさしく甘い香りが漂う街、いいねぇ!花を愛でるのも楽しいけれど、屋台が出るのも楽しみの一つ、というか屋台の方が楽しみだったりしてね( ´艸`)地元飲食店が出店するからフードも楽しみで、カフェ飯やスイーツ、バル料理、おいしい料理を食べながらライラックを楽しむの...
昔ながらの札幌味噌ラーメン 喜来登 旭山記念公園 イカル・チゴハヤブサ・マヒワ
北海道のラーメンは札幌が味噌ラーメンで旭川が醤油、函館は塩、あと苫小牧・室蘭方面のカレーもあるな。1954年に味の三平でメニューに味噌ラーメンが登場したのが札幌味噌ラーメンの始まりってことで、比較的新しいものらしいよ。その後インスタントラーメン「サッポロ一番みそラーメン」の発売で一気に知名度が上がり、札幌と言えば味噌が定着したそう。味の三平は現在も中心部の文具オフィス用品ビル大丸藤井セントラル4階にあ...
お菓子いっぱい花いっぱい鳥さんいっぱい母の日 おいもやスイーツに旭川銘菓 天神山桜
一昨日の日曜日は母の日だったじゃない、母はいないけれど母だからね、息子たちから電話やプレゼントが届いたりちょいとうれしい。亡くなった義母が取立人で、義父母誕生日・父母の日・敬老の日・クリスマス・正月と祝いを請求するタイプだったから、今は気楽で!仲は悪くなかったんだけれどね、何だろう、自然発生的に何かしてあげたいという気持ちを持つのではなく義務感で祝ってた感じ?( ´艸`)その割には鳥天誕生日は覚えてい...
日比谷公園から皇居を回って東京交通会館各地アンテナショップを楽しむ 有楽町コリーヌ
ずいぶんと前に夫の用事について行った東京、自由時間に浜離宮を散歩したあと上野公園へ行こうかと考えていた。ところが別れ際に「明日は上野で花見をしよう」と夫が行ったので予定変更、そういや待ち合わせの有楽町と皇居って近いじゃん。日比谷公園も見たことがないので、銀座を通り日比谷公園~皇居を散歩してきた。丁度日比谷ではHIBIYA BLOSSOM2024なる春の訪れを祝うイベントが行われていた。賑々しいフラワードームが設置さ...
母の日なのでキタキツネの親子 あちこちの公園で子ぎつね キビタキ祭りも開催中
そういや今年はキタキツネの子供を見ていない。母の日も近いしちょいとキツネ母ちゃんを労ってみるかと出かけた。ちょっと前にすすきのにキタキツネがいたって話題になったけれど、すすきのの隣中島公園に住んでたりするからいても不思議じゃない。最近は山より町が暮らしやすいと出てくる子もいるし、市街地を横切る豊平川の堤防に巣穴を作る子も多いし、キツネ、普通に見るな。中心部の植物園や北大キャンパスも良い住処だし、池...
スイカバー&メロンバーの素とかダイイチのおはぎとかしゃぶ葉デビューとか中島公園とか
5月の札幌は花が咲き始め鳥が戻ってきてだんだんときれいな季節に入るんだけれど、気温が今一つ安定しない。リラ冷えと言ってリラ、ライラックが咲くころに急に寒くなることがある。いわゆる寒の戻りのことを指し、内地だと桜のころの花冷えかな?そんな訳で北海道民は5月はまだまだ冬ものをクリーニングに出さない。いつ何時一桁気温になっても対応できるよう備える(笑)だからまだアイスって気分じゃないんだけれどね、この前ダ...
謎フルーツ タマリンド 見た目はかりんとう味は酸っぱい干し柿 精進川八重桜満開
この前スーパーで珍しい果物タマリンドが売っていたのよ。タマリンド、知ってる?アフリカ原産で亜熱帯~熱帯地域で栽培されている甘酸っぱいマメ科の植物の果実。タイではトムヤンクンの酸味づけ、インドではチャツネ等々に使われ、清涼飲料水や食品添加物の増粘安定剤としても使われるそう。加工したものは見たことがあったけれど、莢に入ったままのが売っているのは初めて見たからね、うれしくてすかさずカゴに入れた。生食用タ...
春からいきなり気温4℃ 試される大地北海道 寒いわ~ マルトマ食堂ホッキラーメン
5月になってから20℃近くまで気温が上がってそこそこ暖かかったんだけれどね、昨日は朝から肌寒い。風もかなり強かったので外へ出たくなかったんだけれど、冷蔵庫はロクなもの入ってないし仕方がないので買い物へ出た。公園を通て買い物って思ったらかわいいちゃんがいて、ついつい寄り道しちゃったら身体が芯から冷えたわ!日中は7℃あったんだけれど、夕方は4℃だと!ついこの前まで氷点下の中平気だったのにね、一度春を経験すると...
竹芝ポートデッキを通り浜離宮恩賜庭園 東京スズメタワー アンテナショップの昆布パン
もう1か月近くも前なんだけれど、東京へ行く用事がある夫に誘われホイホイついて行った話をようやく開始しようかと!夫の用事は丸の内の東京国際フォーラム18時まで、それまで一人自由行動なんだけれど色々とビミョーだなぁ。行ってみたい場所はブロ友さんの記事によく出てくる昭和記念公園とか都立水元公園、結構距離もあり不案内だから移動に時間がかかる。国際フォーラムでの待ち合わせは一生巡り合えそうにない気がして、18時...
豊平公園ムスカリの小径 南4条桜並木と円山公園エゾリス祭り 子供の日スイーツベコ餅
ゴールデンウイーク中、どうせ早くに目が覚めるからと早朝公園遊びをしていた。今時期の札幌の日の出は4時半ころなんだけれど、さすがにそんな時間だとまだ寒いし人がいなさ過ぎてちょっと怖いから6時出発。ほら、同じく早朝散歩のヒグマさんとか山賊とか追いはぎとかに出会ったら嫌じゃない。この日は豊平公園へ行ってきたんだけれど、ムスカリの小径がきれいだった。内地の人にはもう既に懐かしい光景でしょう~北海道は今がチュ...
うなぎ仲じま別邸 珍寿祝いは料理長おまかせコース うなだれアイスも追加オーダー
長寿祝いって90歳の卒寿の次は99歳の白寿だと思っていたんだけれどね、珍寿ってのもあるって知ってた?珍をバラバラにすると左が一と十と一、右が八と三、12+83で95になるかららしいよ。ちょっと無理やりっぽいけれどね( ´艸`)本来は数え年の95歳ってことだけれど、義父の誕生日に満年齢95歳で珍寿祝いをした。そうそう、珍しいほどの長寿という意味で、数え年の110、112歳も珍寿なんだって。90歳超えたら怒涛のお祝いラッシュだ...
ジュエルスイーツとホリデータイム 京王プラザ札幌ペストリーブティック ポピンズ
旅先で朝早く目が覚めるとすることがないから散歩に行くんだけれど、そういやGWは夫も休みだし寝坊助放置で散歩に行けるじゃん!さすがに仕事の日は新聞とコーヒーくらい用意するけれど、いつ起きるかわからんしね、大人だし勝手にコーヒーでも淹れるがよい。朝5時に起きたらネット漫画読んで、開拓系ゲームの畑耕して鶏と牛に餌をやって、ブログサークルのコメント書いたりリコメしたり。あんまり早くに出ると寒くてね、多分10℃...
佐藤水産のおむすび携え平岡公園梅まつり 白梅満開 紅梅五5分咲きだけれど花がない( ;∀;)
北海道民は梅は桜の後に咲くものだと思っているけれど、内地じゃ2月、こっちじゃ雪まつりを開催している頃に咲いたりするよね。札幌も山桜はもう散って梅が咲き始めた。桜はあちこちに植えてあるんだけれど、あんまり梅がたくさん植えてある公園ってないんだよね。北海道神宮と平岡公園の梅林くらいかな?平岡公園には約1200本の梅が植えられていて12日まで梅まつりが開催されている。夫がシラカバ花粉症で公園に行くのは控えて...
ゴールデンウィーク飯 正月処分と4月29日羊肉の日かねひろジンギスカン 鳥さんは忙しい
今日からGW後半だね~みんな楽しく遊んでいるのかしら?我が家は夫がシラカバ花粉症なのであんまり外へ出られないからね、前半は天気はイマイチだけれど一人であちこち鳥見、花見を楽しんだ。後半は予報では晴れが続いて花粉は「非常に多い」だから、やっぱソロ活動だなぁ。河川敷の激チャリも何度かして、自慢の逞しい太腿も長距離に耐えられそうということで、ちょいと遠目の公園に遠征したいなぁ!ところが西岡公園や真駒内公...
四月最終日 中島公園~山鼻川緑地 ルリビタキ キビタキ オオルリ メジロ ムシクイ春だ
いつの間にか5月になっちゃったんだけれど、花が咲き夏鳥が帰ってくるこの時期は楽しい。今年はGWに桜開花が重なり4月末はどこの公園も花見で大賑わい。連休初めの週末はサービス天気で晴れて温かかったんだけれど、29日30日は気温が例年並みの10℃前後で公園飲みは寒そうだったわ。花見ジンギスカンはジャンパー着て寒さに震えながら食べた記憶があるからね、寒い花見は北海道では当たり前のことかもだ。この日も気温はぎりぎり...
百合が原公園も桜満開、 春の花が咲きキビタキ飛ぶ 花見スイーツはかど丸餅店いちご大福
季節行事の記憶って同じ日本でも北海道はちょっと違っていて、南北に長い国なんだなぁと実感させられる。内地じゃ桜は卒業式や入学式のイメージじゃない、北海道ではそれより1か月遅れてゴールデンウイークに咲くか咲かないかって感じ。最近は温暖化の影響なのか4月末に開花宣言が出ることが多いけれど、昔は5月中旬ってこともあった。同じ北海道でも最北端の稚内ではもうちょっと遅れて、今年は開花予想が5月中旬ってことだけれど...
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
記事がちょっと遅れ遅れで今はもう少し季節が進んでいる札幌だけれど、7月上旬の豊平公園。留守にしている間にコムクドリもアカゲラもお子様たちが巣立ったようで、すっかり静かになっていた。あ、カラスの子は巣立ってもやや暫く親にご飯をねだってあ”-あ”-大きな声で鳴いているから、カラスに関しては声が聞こえる。繁殖期の荒ぶるカラスさんには近寄らないようにしているけれど、今年もカラスアタック1回、頭上すれすれ威嚇飛...
千差万別、十人十色、金子みすゞはみんな違って、みんないいと言ったっけなぁ。夫が旅行先に選んだヨーロッパの国、中世の色をした石畳の街並みは美しくとても素敵で、おお!となるけれど鳥天視点はちょいとズレる。古城や聖堂より人の暮らしが見えるマーケットやスーパーの方がより楽しく記憶に残り、動植物の違いが強く心に残っている。その時代に強大な権力を持った人々が作った建造物は立派で見るものを圧倒するけれど、それよ...
先月行ってきたチェコなどの国は、北海道より北にあるけれど暖流の影響と日照時間の長さで日本と同じ温帯気候。札幌が北緯43度、オーストリアが48度ほどでチェコなんか50度だから緯度だけで考えて樺太あたり、寒いんだとばかり思っていた。そんな訳で北海道でも見る花が、札幌より先に咲いていて驚いたもんだ。久しぶりに中島公園へ行ったらオーストリアでも咲いていたねむの木の花が満開だった。葉を見て分かる通りマメ科で種も莢...
今回のツアー旅行は出発時間が早めだし、時差ボケで起きれないかもと思っていたけれど今のところ普通に目が覚める。5時から散歩に出て食事時間に合わせて夫を起こし、食後はネットを見たりなんだり。夫がシェアして使えるポケットWi-Fiをレンタルしていったけれど、ホテルはもちろん観光地もフリーWi-Fiがあるので十分事足りた。1~2時間の自由行動だとそんなに遠くに行けないので集合場所がわからなくなることもないしねー。半日...
ここら辺でちょっと最近の札幌の話。帰国後羽田からの飛行機や千歳からのJRが遅れたりで帰宅したのが7月4日の夜中、というか5日にちょっと入ったころ。旅の終盤頭痛とのど痛で鎮痛剤を飲んで過ごしていたんだけれど、帰ってから数日身体がだるくて、ちょっと風邪気だったのかもしれない。そんな訳で7月上旬は公園もあんまり行かなかった。最近札幌で話題になっているのがバイカルハナウド、ジャイアント・ホグウィードと呼ば...
旅に出ると地元のスーパーに行くのが楽しみだ。ガイドブックには載っていない地元のお菓子やお惣菜、B級グルメ何かに出会えてホント、楽しい。そして北海道とは魚の種類が全然違うから、持って帰れはしないけれど眺めるのも楽しみだったりする。野菜や果物は重たいから最終日に買って荷物と一緒にクロネコヤマトさんにお願いしちゃう。そのためのスーツケース送り用袋を持っていく。でもね~今回は海外だし、言葉もわからんし値段...
ホテルで3時間ほど寝て朝散歩2時間、朝から元気にモリモリ朝食バイキングを楽しみ城を見てボーナス特典マーケットでの買い物を楽しむ。観光が城・城・教会・城で気乗りしなかった旅もなんだかどんどん楽しくなってきたぞ!2日目はニュルンベルク(ドイツ)観光後チェコに入りプルゼニュで昼食と少しだけ散策、そしてプラハのホテルへ移動。ホテルは中心部から少し離れた共産主義時代に建てられた飾り気のないアパート的外観のホテ...
ビールと聞いて思いつくのはドイツだけれど、国別の1人当たりビール消費量は断トツでチェコが一位だってのは知らなかった。大びん換算だと年間240本飲むらしく、2位のオーストリアより70本ほど多い。日本は55本ほどでかわいいもんだ。ドイツ、どこ行ったー!と思えば8位、ちょっと思っていたのと違った。今回のツアーはそんなビール好きな国を回るので、食事の度にアルコールメニューも出てくる。鳥天家以外はみんな酒好きでビール...
もちろん中世の色を残す城や教会、石畳の街並みもとても素敵なんだけれど、鳥天の好みからはちょっとずれている。イマイチ乗り気でなかったヨーロッパ旅行、1泊目ホテルの朝散歩で初めて見る鳥や赤いリスを見て来てよかったという気持ちが湧いてきた。でもってニュルンベルク散策でマーケットが開催されていたじゃない!これよ、私の求めるものは!ただし制限時間15分、他のメンバーはトイレ休憩+聖母教会見学に行ったけれど教会...
色々不勉強で知らなかったんだけれど、旅行で行ったニュルンベルクはドイツ史にとって極めて重要な都市だそう。中世から栄えており、ニュルンベルク城には歴代の神聖ローマ皇帝が居住・滞在し、「くるみ割り人形」の舞台になった町でもある。第二次世界大戦中はナチスの「帝国党大会の街」としてプロパガンダに用いられ、そのため連合国軍による空爆の優先目標だった。なので町の大半は空爆で破壊され、今ある城壁に囲まれた中世の...
家ではもちろん旅先でも布団に入ればスルっと眠れるタイプ、さすがに時差もあるし眠れないかなと思っていたら速やかに入眠、気が付くと朝。日が暮れたのが22時頃だったので朝は少し遅いのかと思いきや5時には明るいじゃん、これがサマータイムか!朝食は7時からだし、これはちょいと朝散歩に行けちゃうね。異国だけれどツアーで回る国は治安もそこそこ良く、夜中の女性独り歩き以外はほぼ安心ってことなので行っちゃうよ。ホテルは...
先月末に行ってきた古希目前鳥天夫最後の海外旅行。飛行機に乗っている時間が長くて長くて、そもそも自分が行きたかったわけでもなく、お世話係として付き添う気分だったから飽きてきた。サクララウンジもビジネスクラスのちょっと良い機内食も経験したし、もう帰りたいなぁと(笑)お腹いっぱいで少しお酒も飲んでぐうすか寝て起きたら何か鼻の奥とのどが猛烈に痛いぞ、あ、そうだった、機内乾燥対策を怠っていた。濡れマスクなん...
人生初、そして多分最後になるであろう空港ラウンジで過ごす搭乗待ち、食べ飲み放題祭りでちょいと張り切りお腹いっぱいで日本を離れる。フランクフルトまでの飛行は14時間ちょっと、時差は8時間だけれど今はサマータイムなので7時間日本の方が先行している。ということで現地時間18:00(日本時間1:00)ちょい前にフランクフルトに到着ということになる。なのでフランクフルトに着いて6時間ほどしたら就眠時間がくるので、フライ...
先月末に行ってきたヨーロッパ旅行もいつもの阪急交通さんのツアー旅行。何で阪急かというと新聞に折り込みチラシが入ってくるから。読売新聞を購読していたら読売旅行を愛用していたかもしれない。一度ツアーに参加すると毎月2~4回ほどパンフレットが届き、メールもすんごく来るらしいよ。すっかり騙された夫が次々ポチる。今回は「JALビジネスクラス往復直行便利用ドイツ・チェコ・オーストリア8日間」というツアー。ビジネ...
帰国翌日の昨日は荷物の片づけに掃除洗濯、買い物に3件ハシゴして、レンタルWiFiの郵送返却で終わってしまった~。取り敢えず写真をPCに移したけれど、城とか教会、聖堂とかばかりでどこがどこやら分からなくて整理する気も起きずにダラダラ。そんな訳で今日は出発前に書き溜めた記事の最後を出しちゃおう。先月友達とランチをしてきた。いつも店選びにちょっとだけ悩むけれど、コロナ後のインバウンド回復で札幌もホテルが何軒...
オハヨウオハヨウ。最近コメントもコメ返しもないし鳥天さん薄情じゃん?……お付き合いの長いブロ友さんならきっと気付いているだろうけれど、旅に出ていた。何か今回は海外だったんだよね。年齢差10歳近くの夫、体力の衰えが顕著になりそろそろ海外旅行も無理になるのではないかと焦ったらしい。彼はクラッシック音楽が好きでドイツ、オーストリアが好きなんだけれど、鳥天はヨーロッパ志向皆無なんだよなぁ、あんま気乗りしない。...
若い頃の無限胃袋を覚えている?人生で一番無敵だった時代は高校~大学の時期だったけれど、みんなもきっとそれくらいの頃よね?運動部に入っていたらきっと底抜け。武勇伝はいろいろあるけれど、虎屋の羊羹1本食いは40代までできた。あ、「おもかげ」は黒糖だからちょいとキツく「夜の梅」の方ね。ケーキバイキングで11個食べたこともあるし、1kgハンバーグは挑戦して良いところまで行ったのに食べきれず3000円とか払った覚えがあ...
草を食べるシリーズの今回は乙女っぽいよ、花を食べる話。先月のことなんだけれど、6月に入ると札幌のいたるところでニセアカシアの花が咲き始める。ニセアカシアは開拓時代に砂防目的で移入され主に河川敷に多く植えられた樹木で、繁殖力がとても強いので今やどこにでも生えている。大樹になり花は初夏に似つかわしく白く清楚で上品、そして何より香しい。明治時代に輸入されたニセアカシアははじめ「アカシア」と称していたけれ...
ちょっといい気になっていた。自転車で隣町へ行っちゃう企画、気温が高くなる前にと思い5月16日石狩市、21日当別町、24日江別市へ行ってきた。で、27日に往復43㎞の小樽が結構楽勝だったので調子に乗って、翌日往復48㎞の北広島市+恵庭市へ出かけた。それまでの3市町はほとんど平坦だからあんまりダメージがなかったけれど、今回はアップダウンが多くて太腿が痛い。二日で100㎞近く激チャリしたものね、そりゃ筋肉痛にもなるよね...
自転車で遠出する時はグーグルマップを何度も見る。河川敷メインの場合はルート確認だけで済むけれど、市街地を通る時は橋や高架橋の片側にしか歩道がないとかあるからチェックは大切。そしてなるべく人通りの少ない道、平坦な道で最短距離を探す。グーグルマップでルート検索すると傾斜も表示されるから参考になる。何度もマップを見るから迷うことはあまりないし、通り道に知らない店を発見したりするのも楽しいんだよね。江別に...
海の日の三連休に海じゃなく内陸の砂川ハイウエイオアシスに野菜を買いに行ってきた。ハイウエイオアシスは産直市場と土産物館、フードコートがあり、産直そらいちマーケットは農畜産物、加工品、特産品が並ぶ。夏野菜も出始めて種類はそこそこあるし新鮮なんだけれど、どうも鳥天の考える値段じゃなくちょっとお高めで、スーパーと同じくらいの価格。そんな訳でイマイチ燃えず、空知地方はジンギスカンが有名で種類もたくさんある...
今年は近所の八百屋で買い物を済ませ、そういえば道の駅や産直市場へ行っていない。3連休だしドライブがてら何処か道の駅で買い物ついでに買い食いしてこようってことになり、砂川ハイウエイオアシスへ行ってきた。砂川はお菓子屋さんが多く、国道12号線沿いを中心に菓子店やカフェが点在していて、最近はすながわスイートロードと呼ばれている。一昨年息子たちとスイートロードで買い食い祭りを開催したんだけれど、今回は相棒が...
国蝶オオムラサキを見に行ってきた栗山町ツアー、たかが3時間ほどの滞在だったんだけれど3記事め(笑)オオムラサキを見て仲良し動物園で餌やりを楽しんだ後は夫の目的であるお出かけ飯。栗山町がある空知地方は昔炭鉱で栄えた町が多く、所謂炭鉱めしと呼ばれる安くてボリュームがあり身体が温まる料理が好まれた。近隣の旧栗沢町おとん食堂のあんかけ焼きそばや芦別市のガタタンも昔炭鉱マンに愛されたメニューで、熱々すごいボリ...
先日オオムラサキを見に行った栗山町。オオムラサキ館のすぐ裏の山側一帯は広い栗山公園になっていて、無料のなかよし動物園がある。地方自治体のミニ動物園は飼育がそう難しくなく餌も入手しやすい生き物がメインで、なじみある生き物が多く親しみを持てるよね。栗山町なかよし動物園もモルモットやウサギ、ヤギに羊にポニー、家禽など15種類の生き物が飼育されている。珍しいところでは猿(北海道に野生サルはいない)がいて、北...
7月も中旬に入りもうすぐ夏休みが来るね。来月はお盆もあるし、みんな実家帰省やら子供たちが帰ってくるとか準備も忙しくなるんじゃないかしら。息子②が9月に用事と仕事で札幌に来るからついでに帰省すると!ついでなんだ~(笑)したっけ(そうしたら)息子①も合わせて来るらしい。どこのお宅も子供が帰ってくるとなると母ちゃん俄然張り切るよね、何を食べさせようかもう頭はそれでいっぱい。で、冷凍庫に正月から居座っているタラ...
この前一年越しの「生きているオオムラサキを見る」を実現して満足したのだけれど、人間は欲深い生き物だよなぁ。幼虫は6時間探して見つけたけれど、蛹はとうとう見れずに終わった。ここまで頑張ったなら蛹も見てみたいなと。幸い、近隣の栗山町にオオムラサキ館があり、オオムラサキの飼育繁殖をしているので今時期なら幼虫から蛹、生体が見れるだろうと!夫を誘ってもどうせ断られるだろうので高速バスで行く予定で計画を立てて...
引っ越し手伝いで行ってきた網走、遠方から単身なので処分したものも多く大きな荷物も少なく移動や設置はそんなに大変でもなく終わった。6月末から8月上旬までの網走は観光シーズンで週末はホテルに空きがなく、2日目は弟新居に宿泊、夜は拭き掃除に明け暮れる。性格もあるのだろうけれど、割と殿方って埃さえ払えば掃除は終わりって思ってるじゃない?うちの夫もそうなんだけれど、家電や家具・収納ケースに重ね塗りになった汚...
この前八百屋でサクランボが1パック198円だから買い込んでおうちサクランボ狩りを開催したのよ。どうも夫と趣味が合わないことも多く、鳥天が行きたい果物狩りや富良野のラベンダー畑は夫の心にちっとも響かないらしい。サクランボ狩りに誘っても多分断られるのでソロで行こうと思っていたら八百屋で事足りた。でもね、なんか物足りないの。お口もお腹も満足したんだけれど、サクランボ狩りに行きたい気持ちがプスプスくすぶってい...
6月に行ってきた引っ越し手伝いツアー、手伝いは口実じゃないかと思うくらい遊んだ話ばかりだけれどちゃんと手伝いもしてきた。まだ車がないので近くのショッピングタウンまで何往復したことか!すぐそこなんだけれど地方のショッピングタウンは駐車場が鬼のように広く、何ならバスも乗り入れているくらいで店にたどり着くまで遠い。このショッピングタウン、何でもそろうし暮らすには十分なんだけれど飲食店がファーストフードチ...
去年中島公園でコムラサキって蝶を見かけて、そういや近くに国蝶オオムラサキの繁殖地があるよなと思いだした。行ってみたらコムラサキとオオムラサキは発生する時期が違い、オオムラサキは翅が落ちていただけで飛んでいる姿は見れなかった。来年覚えていたら見に来る!と心に誓い、大概いつも忘れるのだけれど覚えていたのよね~。オオムラサキが飛ぶのは7月ってことで、6月23日から何度か行って7月8日に初確認。繁殖地イコール幼...
出先で朝から2時間散歩して名物かにめし弁当と揚げたて天ぷらかまぼこを購入して、すっかり気分は観光だ。目的は引っ越し手伝いだからね、ホテルで天カマをモリモリ食べたらすぐに弟宅へ向かう。ところが地方都市は交通の便が悪いんだよなぁ、バスが1時間に1本とか結構切ない。それでも山越えルートでも30分あれば行けるから、バスがなきゃ歩こうと、でも念のためバス停に行ってみたら丁度バスが来た。バスがね、思っていたバ...
7日の日曜日は七夕だったけれど、北海道は一部を除いて8月7日が七夕。明治時代に従来の旧暦から太陽暦である新暦に変更になり、新暦でいうと七夕は1か月ずれて8月7日になるんだそう。旧暦の7月7日を七夕として残した地域が多い中、北海道はまだ歴史もなかったから新暦が採用されたらしい。そんな訳で日曜は普通の日だったんだけれど、北海道の夏は短いから7月はイベント目白押し。ただ内地は危険な暑さだそうだけれど、ちょいとこ...
網走は海から昇ってくる朝日と天都山に沈む夕日が美しいから見てくるようにと、夫がしつこく言っていた。日の入りは焼肉を食べているうちに終了したし、日の出は目が覚めたのが4時ちょっとで慌てて窓から外を見ると太陽はもう海の上だった。ここら辺の日の出は3時45分ころなんだよねー。2時ころ一度目が覚めたんだけれど起きて待つには早すぎてまた寝たからなぁ。4時も散歩に行くには早すぎるし起きてもすることがないので、やっぱ...
北海道の花と聞いて思い浮かべるのは一面のラベンダー畑という人が多いんじゃないかな?札幌市民的にはライラックやニセアカシアを思い浮かべるんだけれど、ガイドブックによく登場するライラック畑は圧巻の美しさだよね。ライラックもそうだけれどラベンダーも冷涼な気候を好むから、涼しい北海道では元気に美しく育つ。ちょっと富良野までラベンダーを見に行きたい気もするけれど、札幌から車で2時間ちょいなので激チャリにはか...
引っ越し先でまず初めにすることって掃除じゃない。ところが手伝いに行った弟の引っ越しは荷物到着が翌日になるんだそうで、先ずは必要物品を購入することから始まる。雑巾やスポンジなどは鞄に詰め込んできたけれど、飛行機なので液体系の洗剤類は現地で調達。幸い新居近くにショッピングタウンがある。洗剤やら市指定ごみ袋、飲料を購入して新居へ向かい、約束の15時の5分前に到着。退去後に一度クリーニングは入っているのでひ...
7月3日って何の日だか知ってた?朝起きてパソコンを立ち上げたらyahooが今日はソフトクリームの日って教えてくれたから、朝から気分はソフトクリーム。夫に出がけに伝えたらふ~んと気のない返事で、これは一人でソフト食べに行っちゃう?とか思いつつも雑事で行けずじまい。でも仕事しながら前向きに考えていてくれたようで、外食してデザートにソフトなら行っても良いってことで望むところだ!さぁ行こう!大通りの大丸藤井セン...
海のない町に生まれ育ったので、大人になるまでおいしいって思ったことのない食べ物っていくつもある。一番はウニで、昔はミョウバンを使って型崩れを防いでいたのでモノによっては薬臭くておいしくないものもあったじゃない。子供のころ食べて「不味い」とインプットされたので、以降食わず嫌いをしていた。夫は海町育ちで殻付きウニを食べて育ったのでウニが好きで、昔は味音痴なんじゃないかとひそかに思っていたんだよねー。と...
引っ越し手伝いで2泊で網走へ行ってきたんだけれど、弟と現地合流するまで3時間ほど空き時間がある。これは遊べってことだよね~網走はそう大きな町ではないので3時間あれば市内観光はできる。一昨年夫と天都山にある北方民族資料館などは見学したし、ゴールデンカムイで有名になった網走監獄はそんなにそそられない。野外遊びが好きなのでどこに行こうか迷っていたら、夫が子供のころよく遊びに行った景勝地二ツ岩を進められた。...
網走手伝い旅行紀の途中なんだけれど、とってもショックだったので緊急速報。この前釧路の下駄付きつぶ焼きセットを見つけてうれしくて即ポチった話を書いたじゃない、自宅用は網走から帰ったら発注と思っていた。3日間留守にして帰宅したら何と夫が買ってくれていて、しかもちゃんと2セット。これで下駄2つゲットできたので、次回からは殻付きつぶを買って自宅で調理して下駄に乗せて楽しめる!つぶ焼きの下駄ってこういうもので...
弟の引っ越し手伝いに行ってきた網走は思いの他暑かった。夜寒いと思ってパーカー着て行ったら暑くて邪魔だった!夫の故郷だけれど過去3回しか行ったことがなく、いつも夫の車で回ったから地理がよくわからず、今回は夫もいないし出発前に猛勉強。観光ではなく手伝いに行くのだから転居先周辺さえ分かればいいのかもだけれど、隙あらば遊びたいじゃない( ´艸`)札幌の東、たまに登場する百合が原公園近くにある丘珠空港から女満別...