梅雨入りしたとか気温30℃とか、もう夏っぽい話がチラホラ聞こえてくるけれど、4月に行った函館花見ツアーが終わらない。北海道の花見で有名なのは函館五稜郭公園に二十間道路桜並木、松前公園と言ったところかしらね?昔はGW後に開花することがほとんどで、普通の日にわざわざ遠方まで見に行くというのはあまりなく地元の桜の名所に行ったもんだ。実家のある旭川なら男山公園や旭山動物園、神楽岡公園なんかが桜の名所だったか...
夏は激チャリ、冬は飛脚ウォークで札幌市内あちこちに出没中。 美味しい物を買い食いしたり公園で動物や野鳥をウオッチしています。
ウロコのぴーこと遊びつつフェルトで需要のない作品を作っています。
2025年5月
函館公園さくらまつり ソメイヨシノで白く染まる 動物園にこどものくに、屋台も出て良き花見
梅雨入りしたとか気温30℃とか、もう夏っぽい話がチラホラ聞こえてくるけれど、4月に行った函館花見ツアーが終わらない。北海道の花見で有名なのは函館五稜郭公園に二十間道路桜並木、松前公園と言ったところかしらね?昔はGW後に開花することがほとんどで、普通の日にわざわざ遠方まで見に行くというのはあまりなく地元の桜の名所に行ったもんだ。実家のある旭川なら男山公園や旭山動物園、神楽岡公園なんかが桜の名所だったか...
赤い鳥を求めて豊平川河川敷へ ベニマシコ ノゴマ アカハラ オオヨシキリなどなど
今年は夏鳥が帰ってくる4月に旅行してたりなんだりでルリビタキさんに会えなかった。しあわせ運ぶ青い鳥、やっぱり会いたいなと思っていたら中島公園にオオルリさんが来て、黄色い鳥さんも中島公園で会えてよかったなと!と、言うことは後は赤い鳥さんを見れば夏鳥3色クリアするんだけれど、もうコマドリの季節はとっくに終わったからベニマシコさんだ。鳥天バイブルのさっぽろ野鳥観察手帳には普通に見る鳥と書いてあるのだけれど...
一泊目の宿は函館宝来町ホテルエノエ ウエルカムドリンクが太っ腹 元祖小いけカレー 栄餅
4月に行ってきた函館、SAや道の駅で買い食いをしつつホテルに辿り着いたのは15時ちょっと。家を出たのが9時頃だったので6時間かかったことになる。まぁ、札幌で高速に入るまで30分かかっているんだけれど。夫もアラコキ、集中力、瞬発力もかなり衰えてきたから、遠方への車での旅行はそろそろお終いだ。多分函館はこれで最後、2年前に見逃した五稜郭の桜は見れるのだろうか!一泊目のホテルは宝来町にあるホテルエノエ、去年10月...
天神山ゴージャスな八重桜と天神藤 回転寿司まつりや創作巻寿司制覇 夏鳥はイカル
5月も中を過ぎたけれどまだ札幌は桜がきれいだったりする。もうライラックまつりも始まっているのだけれど、八重桜で花見も継続中だ。一昨日行ってきた天神山緑地公園は八重桜満開でピンクだった。北海道は雪が解けてから一斉にスタート、急いで花を咲かせて種をつけなきゃならないので次々と競うように色々な花が咲き始める。5月から7月は花で溢れ鳥や動物の子供にも会える、梅雨もないし観光には一番いい時期だよ。昨日の午後か...
キタキツネの赤ちゃん 今年は出遅れてもうかなり大きめ 母ちゃん舐め繰り回し父ちゃんぐうすか
春は新しい命が生まれる時期なので何とも幸せ気分になる。鳥たちは繁殖のお相手探しにさえずりご飯をプレゼントして求愛したり、協力して巣作りをしたりもう既に抱卵していたり微笑ましい。動物は鳥より妊娠期間が長いのでもうちょっと早い時期に繁殖期で、ちょうど春が来て食べ物が豊富になる春に出産を迎える。キタキツネの出産シーズンは3月頃から始まり、先月中旬にそろそろ生まれたかなぁと見に行った。タイムリーに記事にし...
精進川河畔公園 八重桜満開 美景 麺や虎鉄 むしろザンギ イオンでザンギ炒飯弁当販売
5月もいつの間にかもう半分終わり、夏鳥は来るし八重桜が満開であちこち見に行っていたら忘れていた。さっぽろライラックまつりが14日から始まっていたんだった。ライラックまつりはライラックの花が咲きそろう季節に文化の香り高い行事を行う、という趣旨で始まった花を愛でるイベント。ところがね、やっぱり花より団子じゃない、茶屋や軽食やちょっとしたワインバル屋台は今までもあったんだけれど、今年は屋台が多い。会場は大...
函館花見ツアー 札幌から函館 SA 道の駅 買い食いツアー 長万部あめせんがサイコー
先月のことなんだけれど、GW前半に函館へ行ってきた。2年前の同じころ五稜郭公園の桜を見に行ったらこの年は花が早くてもう既に散り、ピンクの五芒星を見るはずがただの茶色い星型だった。函館までは車で最低でも4時ちょいはかかりアラコキの夫は長時間の運転は辛くなってきているからラストチャンスだろうと!2月に桜開花予想が出るじゃない、あれを見てちょうどGWに桜が咲くと知り慌てて予約したみたいよ。札幌から函館ま...
百合が原公園 ムスカリの道とチューリップ 黄モクレンも咲いてピクニック日和
夏鳥が続々帰ってきている。街中の公園はちょっと寄るだけの通過地点って鳥さんが多い。札幌ではGW頃から夏鳥を見るようになるのだけれど、最近は旅行に行っていて見逃すことが増えてきた。ルリビタキは4月中下旬に中島公園や豊平公園に寄るんだけれど、ちょいと東北や函館に行っていて見逃した。もうとっくのとんまに標高の高いところで繁殖活動をしているんだろうなぁ。元気に子育てして来年は会いたいものだ。もう5月も中旬に...
中島公園 オオルリも来た 八重桜も咲き華やか 電停ロープウエイ入り口 うなぎと酒まちや
♪ブルーバード ブルーバード 夢じゃない 僕に勇気などないそう言われたんだ 力なく目を伏せた辛い日を この胸焼き付けた♪♪道を逸れるか まっすぐ行くか クリアした今だから 明日へ飛んでけブルーバード ブルーバード♪ ブルーバード ブルーバード 作詞 沢田研二昨日は黄色い鳥さんの話だったけれど、そういや今年はまだ青い鳥さんを見ていない。ちょっと旭山記念公園あたりに行きましょうかねと思...
きゅうりサンドとあんドーナツ ペンギンベーカリー 中島公園キビタキ来る ヨシガモも滞在中
昨日はGW後の日曜日だからみんなお出かけ疲れでおうちにまったりしていたのかしらね?札幌は午前中小雨が降って少し肌寒い感じ、イマイチ出かける気分にはなれずグデグデしていたんだけれども!なんだか急にキュカンバーサンドとあんドーナツが食べたい病にかかってしまって!キュカンバーサンド、まぁ、要するにきゅうり挟みパンだわね、英国貴族が愛したという、アフタヌーンティーの下段によく乗っているアレ。高級食材だった...
北海道の翼エアドゥの機内サービススープがおいしいのよ 札幌時計台ラーメンと雑記
ぴ~こが逝って寂しさを埋めるセンチメンタルジャーニーをしていたら、もうすっかり気持ちも元気になり単に趣味の旅行になっている。夫が阪急交通さんの策略にまんまとハマり、あちこち未訪場所への旅行を予約するので忙しいながらも楽しい。北海道外への旅だと飛行機に乗らずには参加できないから、出発到着の千歳空港はもう見尽くした感がある。そういえば団体旅行でも搭乗券に名前の記載がある場合はマイル申請できるんだよ。う...
平岡公園梅まつり まだまだ見頃梅ソフトもあるよ ロピアのピザ ヨドバシビルに入居するかなぁ
内地の人にしてみれば、今頃??って思うんだろうけれど、札幌平岡公園で只今梅まつり中。昔息子の受験付き添いで2月に京都に行ったら梅まつり開催中でびっくりしたんだよなぁ。北海道は桜より遅れて咲くので早くても4月末から5月、2月は酷寒期で花どころか草もない。雪の下で縮こまって春の訪れを待ちわびている。ブログを始めてお仲間さんのブログを拝見するようになってから、内地では2月に梅は当たり前なんだと理解した次第。...
天神山 まだまだ花盛り 桜に梅に雪柳 キタキツネにエゾリス、鳥も鳴く 週末も花見だ
ゴールデンウイークも終わって世の中平常運行に戻ったけれど、もう次の連休が恋しくなっているんじゃないかしら?我が家は夫が風邪気味だったので後半はどこにも行かず、夫は静養、鳥天はソロで公園遊びな毎日だったのでずっと平常運行だ。体調が良くてもシラカバ花粉アレルギーがあるから、花盛りの今時期はどっちにしてもあんまり外へは行かないんだけれど。休日も終わったので公園も少し静かになったのではないかと、昨日は天神...
中野不動尊の桜とかもしか庵の厄除け団子 仙台空港はずんだ茶寮にだし廊
二泊三日の南東北花見ツアー、最後の観光地は道の駅ふくしまからバスでほんの5~6分のところにある中野不動尊。道人がカモシカに導かれて山に入り、山神のお告げで不動明王を祀ったとか何とか説明を受けたけれど???宗教とか信仰とは縁のない人生を送ってきたので未知の分野、山神がなぜ自分でなく不動明王を祀れというのかがまず謎だ。まぁ良いわ、取り敢えずこのお寺にはカモシカ庵なる茶屋があり、柚子味噌のかかったおでんが...
みどりの日北大植物園無料開放 ジュニパーベリーやグイマツが珍しい 三越金箔ゴールデンベア
5月4日はみどりの日なので、北大植物園が無料開放される。みどりの日って以前は4月29日だったのと何年かコロナで無料開放がなかったのですっかり忘れていて、当日朝気が付いた。少し小雨が降っていたけれど9時から雨はやむという天気予報を信じて行ってきた。正式名称は”北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園”というらしいけれど、そんな長い名前はとんと覚えられないなぁ。前身の札幌農学校時代の1886年開園なので、...
GWも今日で終わり アカプラ湧別チューリップフェア 中島公園桜 おやつはへそ団子
GWも終わるねぇ、みんな楽しく過ごしたのかしら?前半は函館に花見に行った鳥天家、後半は夫がちょいと体調不良だったので一人で近場で遊んでいた。調べれば色々イベントもあったんだろうけれどどこも混んでいるからねー。混んでいると言っても都会や内地の観光地に比べたら大したことはないのだけれど、生粋の道産子なのでちょっと人が多いと疲れてしまう。この前通りすがった札幌市北3条広場アカプラでは、湧別町のチューリッ...
道の駅ふくしま 麺処ひろ田製粉所中華そば ウルトラマンラーメン 磐梯山大噴火カレー
4月中旬に行った東北ツアーの最終日、花見山公園で一年分の花を楽しんで満足した後は道の駅ふくしまで食事タイム。各自レストランやフードコート、物産展のお弁当など好きなものを食べて過ごす。福島和牛やエゴマ豚、わっぱ飯を食べさせるレストランに製粉所の麵屋、海鮮丼の店、精肉店直営店の4店舗がありどうしよう……旅に出ると朝からモリモリ食べるし、移動は車でお腹は空かないんだよ。ご当地料理の店でもあれば是非とも食べな...
真駒内公園 カタクリの里も桜も花盛り ウグイス鳴いてオオアカゲラは子育て エゾリスもキタキツネも登場
黄金週間後半一日目、みんなはお出かけしたのかな?天気予報では雨だったけれどうれしいことに外れて、早朝は雨だったけれど7時頃には止んでこりゃ公園行けるじゃんって空になった。夫がちょいと体調不良、そうでなくてもシラカバ花粉症があってこの時期は公園へ行くと喉鼻目がやられるから、昨日はソロ活動。中島公園はお祭りかと思うくらい人が溢れていて花見もままならないし、賑やか過ぎて鳥もかくれちゃっているので久しぶり...
GW後半は天気が悪い札幌 近場で花見鳥見 ダイイチとラルズの桜おはぎを携えて
今日からGW後半戦の4連休、みんなの街のお天気はどうかしら?札幌は生憎のお天気で曇りや雨の予報、ここ数日気温の変化が激しくてちょっと辛い。木曜日は18℃まで気温が上がったのに一転して昨日は10℃、疾強風で体感温度は低くまた冬物を引っ張り出したり。季節の変わり目は一進一退だ、みんなも体調管理に重々注意するのよー。さて、昨日は買い物がてら豊平公園へ行ってきた。疾強風の向かい風で自転車が進まなくって難儀したわ...
個人の山だけれど公園 福島 花見山公園はまさに桃源郷 乙女気分になれる夢の国
阪急で行く春爛漫!南東北の名所10景めぐりの最後は福島花見山公園。花見山は花卉農家さんの個人所有の山で、コツコツ山に花木を植えること70余年、見事な花で溢れる山が出来上がった。写真家の方が大層気に入り通いつめ撮影をして、福島に桃源郷ありと写真と共に紹介したことから全国的に有名になったそう。あまりにも人が押し寄せるので市で開花期間中は交通規制をし、シャトルバスを走らせ駐車場を用意して観光資源とし活用し...
三春の滝桜 樹齢1000年の枝垂れ桜 屋台は柚餅子のかんのや 三角油揚げの焼いたん
自分だけの感覚かもしれないのだけれど、北海道民からすると東北と言われてイメージするのは青森・秋田・山形・岩手くらいまでかなぁ。本州からすれば北にあるけれど北海道から見たら南にあるし、平野部にがっつり雪が降らないと北が付くのはちょいと納得いかない的な。先月行ってきた南東北花見ツアー最終日は福島の桜。福島県中央部にある三春町は梅に桜、桃の花が一斉に咲くので三つの春で三春町なんだって。何ともかわいらしい...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、鳥天国さんをフォローしませんか?
梅雨入りしたとか気温30℃とか、もう夏っぽい話がチラホラ聞こえてくるけれど、4月に行った函館花見ツアーが終わらない。北海道の花見で有名なのは函館五稜郭公園に二十間道路桜並木、松前公園と言ったところかしらね?昔はGW後に開花することがほとんどで、普通の日にわざわざ遠方まで見に行くというのはあまりなく地元の桜の名所に行ったもんだ。実家のある旭川なら男山公園や旭山動物園、神楽岡公園なんかが桜の名所だったか...
今年は夏鳥が帰ってくる4月に旅行してたりなんだりでルリビタキさんに会えなかった。しあわせ運ぶ青い鳥、やっぱり会いたいなと思っていたら中島公園にオオルリさんが来て、黄色い鳥さんも中島公園で会えてよかったなと!と、言うことは後は赤い鳥さんを見れば夏鳥3色クリアするんだけれど、もうコマドリの季節はとっくに終わったからベニマシコさんだ。鳥天バイブルのさっぽろ野鳥観察手帳には普通に見る鳥と書いてあるのだけれど...
4月に行ってきた函館、SAや道の駅で買い食いをしつつホテルに辿り着いたのは15時ちょっと。家を出たのが9時頃だったので6時間かかったことになる。まぁ、札幌で高速に入るまで30分かかっているんだけれど。夫もアラコキ、集中力、瞬発力もかなり衰えてきたから、遠方への車での旅行はそろそろお終いだ。多分函館はこれで最後、2年前に見逃した五稜郭の桜は見れるのだろうか!一泊目のホテルは宝来町にあるホテルエノエ、去年10月...
5月も中を過ぎたけれどまだ札幌は桜がきれいだったりする。もうライラックまつりも始まっているのだけれど、八重桜で花見も継続中だ。一昨日行ってきた天神山緑地公園は八重桜満開でピンクだった。北海道は雪が解けてから一斉にスタート、急いで花を咲かせて種をつけなきゃならないので次々と競うように色々な花が咲き始める。5月から7月は花で溢れ鳥や動物の子供にも会える、梅雨もないし観光には一番いい時期だよ。昨日の午後か...
春は新しい命が生まれる時期なので何とも幸せ気分になる。鳥たちは繁殖のお相手探しにさえずりご飯をプレゼントして求愛したり、協力して巣作りをしたりもう既に抱卵していたり微笑ましい。動物は鳥より妊娠期間が長いのでもうちょっと早い時期に繁殖期で、ちょうど春が来て食べ物が豊富になる春に出産を迎える。キタキツネの出産シーズンは3月頃から始まり、先月中旬にそろそろ生まれたかなぁと見に行った。タイムリーに記事にし...
5月もいつの間にかもう半分終わり、夏鳥は来るし八重桜が満開であちこち見に行っていたら忘れていた。さっぽろライラックまつりが14日から始まっていたんだった。ライラックまつりはライラックの花が咲きそろう季節に文化の香り高い行事を行う、という趣旨で始まった花を愛でるイベント。ところがね、やっぱり花より団子じゃない、茶屋や軽食やちょっとしたワインバル屋台は今までもあったんだけれど、今年は屋台が多い。会場は大...
先月のことなんだけれど、GW前半に函館へ行ってきた。2年前の同じころ五稜郭公園の桜を見に行ったらこの年は花が早くてもう既に散り、ピンクの五芒星を見るはずがただの茶色い星型だった。函館までは車で最低でも4時ちょいはかかりアラコキの夫は長時間の運転は辛くなってきているからラストチャンスだろうと!2月に桜開花予想が出るじゃない、あれを見てちょうどGWに桜が咲くと知り慌てて予約したみたいよ。札幌から函館ま...
夏鳥が続々帰ってきている。街中の公園はちょっと寄るだけの通過地点って鳥さんが多い。札幌ではGW頃から夏鳥を見るようになるのだけれど、最近は旅行に行っていて見逃すことが増えてきた。ルリビタキは4月中下旬に中島公園や豊平公園に寄るんだけれど、ちょいと東北や函館に行っていて見逃した。もうとっくのとんまに標高の高いところで繁殖活動をしているんだろうなぁ。元気に子育てして来年は会いたいものだ。もう5月も中旬に...
♪ブルーバード ブルーバード 夢じゃない 僕に勇気などないそう言われたんだ 力なく目を伏せた辛い日を この胸焼き付けた♪♪道を逸れるか まっすぐ行くか クリアした今だから 明日へ飛んでけブルーバード ブルーバード♪ ブルーバード ブルーバード 作詞 沢田研二昨日は黄色い鳥さんの話だったけれど、そういや今年はまだ青い鳥さんを見ていない。ちょっと旭山記念公園あたりに行きましょうかねと思...
昨日はGW後の日曜日だからみんなお出かけ疲れでおうちにまったりしていたのかしらね?札幌は午前中小雨が降って少し肌寒い感じ、イマイチ出かける気分にはなれずグデグデしていたんだけれども!なんだか急にキュカンバーサンドとあんドーナツが食べたい病にかかってしまって!キュカンバーサンド、まぁ、要するにきゅうり挟みパンだわね、英国貴族が愛したという、アフタヌーンティーの下段によく乗っているアレ。高級食材だった...
ぴ~こが逝って寂しさを埋めるセンチメンタルジャーニーをしていたら、もうすっかり気持ちも元気になり単に趣味の旅行になっている。夫が阪急交通さんの策略にまんまとハマり、あちこち未訪場所への旅行を予約するので忙しいながらも楽しい。北海道外への旅だと飛行機に乗らずには参加できないから、出発到着の千歳空港はもう見尽くした感がある。そういえば団体旅行でも搭乗券に名前の記載がある場合はマイル申請できるんだよ。う...
内地の人にしてみれば、今頃??って思うんだろうけれど、札幌平岡公園で只今梅まつり中。昔息子の受験付き添いで2月に京都に行ったら梅まつり開催中でびっくりしたんだよなぁ。北海道は桜より遅れて咲くので早くても4月末から5月、2月は酷寒期で花どころか草もない。雪の下で縮こまって春の訪れを待ちわびている。ブログを始めてお仲間さんのブログを拝見するようになってから、内地では2月に梅は当たり前なんだと理解した次第。...
ゴールデンウイークも終わって世の中平常運行に戻ったけれど、もう次の連休が恋しくなっているんじゃないかしら?我が家は夫が風邪気味だったので後半はどこにも行かず、夫は静養、鳥天はソロで公園遊びな毎日だったのでずっと平常運行だ。体調が良くてもシラカバ花粉アレルギーがあるから、花盛りの今時期はどっちにしてもあんまり外へは行かないんだけれど。休日も終わったので公園も少し静かになったのではないかと、昨日は天神...
二泊三日の南東北花見ツアー、最後の観光地は道の駅ふくしまからバスでほんの5~6分のところにある中野不動尊。道人がカモシカに導かれて山に入り、山神のお告げで不動明王を祀ったとか何とか説明を受けたけれど???宗教とか信仰とは縁のない人生を送ってきたので未知の分野、山神がなぜ自分でなく不動明王を祀れというのかがまず謎だ。まぁ良いわ、取り敢えずこのお寺にはカモシカ庵なる茶屋があり、柚子味噌のかかったおでんが...
5月4日はみどりの日なので、北大植物園が無料開放される。みどりの日って以前は4月29日だったのと何年かコロナで無料開放がなかったのですっかり忘れていて、当日朝気が付いた。少し小雨が降っていたけれど9時から雨はやむという天気予報を信じて行ってきた。正式名称は”北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園”というらしいけれど、そんな長い名前はとんと覚えられないなぁ。前身の札幌農学校時代の1886年開園なので、...
GWも終わるねぇ、みんな楽しく過ごしたのかしら?前半は函館に花見に行った鳥天家、後半は夫がちょいと体調不良だったので一人で近場で遊んでいた。調べれば色々イベントもあったんだろうけれどどこも混んでいるからねー。混んでいると言っても都会や内地の観光地に比べたら大したことはないのだけれど、生粋の道産子なのでちょっと人が多いと疲れてしまう。この前通りすがった札幌市北3条広場アカプラでは、湧別町のチューリッ...
4月中旬に行った東北ツアーの最終日、花見山公園で一年分の花を楽しんで満足した後は道の駅ふくしまで食事タイム。各自レストランやフードコート、物産展のお弁当など好きなものを食べて過ごす。福島和牛やエゴマ豚、わっぱ飯を食べさせるレストランに製粉所の麵屋、海鮮丼の店、精肉店直営店の4店舗がありどうしよう……旅に出ると朝からモリモリ食べるし、移動は車でお腹は空かないんだよ。ご当地料理の店でもあれば是非とも食べな...
黄金週間後半一日目、みんなはお出かけしたのかな?天気予報では雨だったけれどうれしいことに外れて、早朝は雨だったけれど7時頃には止んでこりゃ公園行けるじゃんって空になった。夫がちょいと体調不良、そうでなくてもシラカバ花粉症があってこの時期は公園へ行くと喉鼻目がやられるから、昨日はソロ活動。中島公園はお祭りかと思うくらい人が溢れていて花見もままならないし、賑やか過ぎて鳥もかくれちゃっているので久しぶり...
今日からGW後半戦の4連休、みんなの街のお天気はどうかしら?札幌は生憎のお天気で曇りや雨の予報、ここ数日気温の変化が激しくてちょっと辛い。木曜日は18℃まで気温が上がったのに一転して昨日は10℃、疾強風で体感温度は低くまた冬物を引っ張り出したり。季節の変わり目は一進一退だ、みんなも体調管理に重々注意するのよー。さて、昨日は買い物がてら豊平公園へ行ってきた。疾強風の向かい風で自転車が進まなくって難儀したわ...
阪急で行く春爛漫!南東北の名所10景めぐりの最後は福島花見山公園。花見山は花卉農家さんの個人所有の山で、コツコツ山に花木を植えること70余年、見事な花で溢れる山が出来上がった。写真家の方が大層気に入り通いつめ撮影をして、福島に桃源郷ありと写真と共に紹介したことから全国的に有名になったそう。あまりにも人が押し寄せるので市で開花期間中は交通規制をし、シャトルバスを走らせ駐車場を用意して観光資源とし活用し...
ゴールデンウィークどころか4月中旬の話なんだけれどね、東京へ行って夜は息子②と食事をする予定だった。ところがまんまと忘れられて夫婦で高級中華コースを頂いて、ゆりかもめで豊洲のホテルラビスタ東京ベイへ向かった。店を選んだのも予約したのも息子だからね、すっぽかされるとはゆめゆめ思わなんだ。ホテルについてスマホを見たら夫にも鳥天にも不在着信がいっぱい、焦ってたみたいよ(笑)親不孝者めが!近いからホテルへ行く...
北海道も初夏って感じになってきて、豊平川河川敷にもBBQ族が出現する季節になった。河川敷は一律火気使用禁止ってわけではなく、市が管理する緑地は火気厳禁、河川事務所管理区間は直火以外ならBBQが楽しめる。BBQ、楽しそうだし良いんだよ、ただ後片付けをきちんとしないグループが多いから河原BBQ族は嫌われるんだろうなぁ。通りすがると肉が焼ける匂いが漂ってきて、みんな笑顔で子供たちは浮かれてはしゃいでいるし見てい...
この前行ってきた、と言ってももうすでに1か月以上前のことなんだけれど、東京一日目の宿はラビスタ東京ベイ。ドーミーインと同系列会社のリゾートホテルで、無料夜鳴きそば、お風呂上がりのアイスや乳酸飲料、コーヒーなどのサービスは同じ。朝食バイキングがドーミーインより品数が多いのかな?ホテルの手配は夫がしてくれて、ラビスタを利用してみたかったのと豊洲市場が近いってのが決め手だったみたい。夫は食べ物の生前のお...
北海道の桜は内地より1か月遅れて咲くので今八重桜が終盤戦。そして内地より2か月早く秋が来るから、ここから先は駆け足で次々といろいろな花が咲く。のんびりしてたら見逃したり。この前藤は今月末かな、と書いたら一昨日の豊平公園ではもうすでに満開だったし、ハンカチの木の花も咲いていた。ハンカチの木、知ってる?花についた白い大きな苞葉が垂れ下がり、まるでハンカチがぶら下がっているように見えるのよ。もともと中国の...
4月中旬に2泊で行ってきた東京方面、一日目の夜は息子②と晩ごはんを食べる約束。お店選びを任せたら銀座喜粤8号・CANTON (カントン)8というところを予約してくれた。用事が丸の内東京国際フォーラム、ホテルが豊洲方面だったので、行きやすくホテルへのアクセスも良いところとってことで選んでくれた。夫と有楽町駅前広場向いの交通会館で落ちあいそぞろ歩きで向かう。CANTON 8は世界で最もリーズナブルなミシュランガイド2つ星...
昨日から大通公園でさっぽろライラックまつりが始まった。大通公園には約30種類400本のライラックが植えてあり、ライラックは香水にも使われる花だからね、やさしく甘い香りが漂う街、いいねぇ!花を愛でるのも楽しいけれど、屋台が出るのも楽しみの一つ、というか屋台の方が楽しみだったりしてね( ´艸`)地元飲食店が出店するからフードも楽しみで、カフェ飯やスイーツ、バル料理、おいしい料理を食べながらライラックを楽しむの...
北海道のラーメンは札幌が味噌ラーメンで旭川が醤油、函館は塩、あと苫小牧・室蘭方面のカレーもあるな。1954年に味の三平でメニューに味噌ラーメンが登場したのが札幌味噌ラーメンの始まりってことで、比較的新しいものらしいよ。その後インスタントラーメン「サッポロ一番みそラーメン」の発売で一気に知名度が上がり、札幌と言えば味噌が定着したそう。味の三平は現在も中心部の文具オフィス用品ビル大丸藤井セントラル4階にあ...
一昨日の日曜日は母の日だったじゃない、母はいないけれど母だからね、息子たちから電話やプレゼントが届いたりちょいとうれしい。亡くなった義母が取立人で、義父母誕生日・父母の日・敬老の日・クリスマス・正月と祝いを請求するタイプだったから、今は気楽で!仲は悪くなかったんだけれどね、何だろう、自然発生的に何かしてあげたいという気持ちを持つのではなく義務感で祝ってた感じ?( ´艸`)その割には鳥天誕生日は覚えてい...
ずいぶんと前に夫の用事について行った東京、自由時間に浜離宮を散歩したあと上野公園へ行こうかと考えていた。ところが別れ際に「明日は上野で花見をしよう」と夫が行ったので予定変更、そういや待ち合わせの有楽町と皇居って近いじゃん。日比谷公園も見たことがないので、銀座を通り日比谷公園~皇居を散歩してきた。丁度日比谷ではHIBIYA BLOSSOM2024なる春の訪れを祝うイベントが行われていた。賑々しいフラワードームが設置さ...
そういや今年はキタキツネの子供を見ていない。母の日も近いしちょいとキツネ母ちゃんを労ってみるかと出かけた。ちょっと前にすすきのにキタキツネがいたって話題になったけれど、すすきのの隣中島公園に住んでたりするからいても不思議じゃない。最近は山より町が暮らしやすいと出てくる子もいるし、市街地を横切る豊平川の堤防に巣穴を作る子も多いし、キツネ、普通に見るな。中心部の植物園や北大キャンパスも良い住処だし、池...
5月の札幌は花が咲き始め鳥が戻ってきてだんだんときれいな季節に入るんだけれど、気温が今一つ安定しない。リラ冷えと言ってリラ、ライラックが咲くころに急に寒くなることがある。いわゆる寒の戻りのことを指し、内地だと桜のころの花冷えかな?そんな訳で北海道民は5月はまだまだ冬ものをクリーニングに出さない。いつ何時一桁気温になっても対応できるよう備える(笑)だからまだアイスって気分じゃないんだけれどね、この前ダ...
この前スーパーで珍しい果物タマリンドが売っていたのよ。タマリンド、知ってる?アフリカ原産で亜熱帯~熱帯地域で栽培されている甘酸っぱいマメ科の植物の果実。タイではトムヤンクンの酸味づけ、インドではチャツネ等々に使われ、清涼飲料水や食品添加物の増粘安定剤としても使われるそう。加工したものは見たことがあったけれど、莢に入ったままのが売っているのは初めて見たからね、うれしくてすかさずカゴに入れた。生食用タ...
5月になってから20℃近くまで気温が上がってそこそこ暖かかったんだけれどね、昨日は朝から肌寒い。風もかなり強かったので外へ出たくなかったんだけれど、冷蔵庫はロクなもの入ってないし仕方がないので買い物へ出た。公園を通て買い物って思ったらかわいいちゃんがいて、ついつい寄り道しちゃったら身体が芯から冷えたわ!日中は7℃あったんだけれど、夕方は4℃だと!ついこの前まで氷点下の中平気だったのにね、一度春を経験すると...
もう1か月近くも前なんだけれど、東京へ行く用事がある夫に誘われホイホイついて行った話をようやく開始しようかと!夫の用事は丸の内の東京国際フォーラム18時まで、それまで一人自由行動なんだけれど色々とビミョーだなぁ。行ってみたい場所はブロ友さんの記事によく出てくる昭和記念公園とか都立水元公園、結構距離もあり不案内だから移動に時間がかかる。国際フォーラムでの待ち合わせは一生巡り合えそうにない気がして、18時...
ゴールデンウイーク中、どうせ早くに目が覚めるからと早朝公園遊びをしていた。今時期の札幌の日の出は4時半ころなんだけれど、さすがにそんな時間だとまだ寒いし人がいなさ過ぎてちょっと怖いから6時出発。ほら、同じく早朝散歩のヒグマさんとか山賊とか追いはぎとかに出会ったら嫌じゃない。この日は豊平公園へ行ってきたんだけれど、ムスカリの小径がきれいだった。内地の人にはもう既に懐かしい光景でしょう~北海道は今がチュ...
長寿祝いって90歳の卒寿の次は99歳の白寿だと思っていたんだけれどね、珍寿ってのもあるって知ってた?珍をバラバラにすると左が一と十と一、右が八と三、12+83で95になるかららしいよ。ちょっと無理やりっぽいけれどね( ´艸`)本来は数え年の95歳ってことだけれど、義父の誕生日に満年齢95歳で珍寿祝いをした。そうそう、珍しいほどの長寿という意味で、数え年の110、112歳も珍寿なんだって。90歳超えたら怒涛のお祝いラッシュだ...
旅先で朝早く目が覚めるとすることがないから散歩に行くんだけれど、そういやGWは夫も休みだし寝坊助放置で散歩に行けるじゃん!さすがに仕事の日は新聞とコーヒーくらい用意するけれど、いつ起きるかわからんしね、大人だし勝手にコーヒーでも淹れるがよい。朝5時に起きたらネット漫画読んで、開拓系ゲームの畑耕して鶏と牛に餌をやって、ブログサークルのコメント書いたりリコメしたり。あんまり早くに出ると寒くてね、多分10℃...
北海道民は梅は桜の後に咲くものだと思っているけれど、内地じゃ2月、こっちじゃ雪まつりを開催している頃に咲いたりするよね。札幌も山桜はもう散って梅が咲き始めた。桜はあちこちに植えてあるんだけれど、あんまり梅がたくさん植えてある公園ってないんだよね。北海道神宮と平岡公園の梅林くらいかな?平岡公園には約1200本の梅が植えられていて12日まで梅まつりが開催されている。夫がシラカバ花粉症で公園に行くのは控えて...
今日からGW後半だね~みんな楽しく遊んでいるのかしら?我が家は夫がシラカバ花粉症なのであんまり外へ出られないからね、前半は天気はイマイチだけれど一人であちこち鳥見、花見を楽しんだ。後半は予報では晴れが続いて花粉は「非常に多い」だから、やっぱソロ活動だなぁ。河川敷の激チャリも何度かして、自慢の逞しい太腿も長距離に耐えられそうということで、ちょいと遠目の公園に遠征したいなぁ!ところが西岡公園や真駒内公...
いつの間にか5月になっちゃったんだけれど、花が咲き夏鳥が帰ってくるこの時期は楽しい。今年はGWに桜開花が重なり4月末はどこの公園も花見で大賑わい。連休初めの週末はサービス天気で晴れて温かかったんだけれど、29日30日は気温が例年並みの10℃前後で公園飲みは寒そうだったわ。花見ジンギスカンはジャンパー着て寒さに震えながら食べた記憶があるからね、寒い花見は北海道では当たり前のことかもだ。この日も気温はぎりぎり...