4月某日、湊山温泉とトンコパンでのランチからの帰路のことでござる。 中央図書館に寄り、ミッシェルバッハにも寄ったのだ。 クッキーローゼで有名なミッシェルバッハなのだけど、 転売ヤーのせいで、買え
・ 「南紀白浜 汐彩の宿 月崎」の夕食にはごはんとか汁物が付いていない。 そんで、ドリンクもない。 なぬ~っ! 「夕食は外で」がベースのようなのだ。 でも外に行くのが、めんどくさいから宿で
地域タグ:白浜町
・ さて。 白浜での宿は「南紀白浜 汐彩の宿 月崎」。 個人のお宅みたいな玄関でござる。 フロントにはだれもいないので、呼ぶべし。 ピ~ンポ~ン。
地域タグ:白浜町
・ チェックインまでの時間をつぶすため、走っていると(車でね )道の駅発見。 立ち寄り湯もあったけど、 外に足湯があったので、足だけ浸かる。 次は「とれとれ市場」にレッツゴーなの
地域タグ:白浜町
・ さて。 白浜町から出航する南紀白浜グラスボートに乗ることにしたのだ。 切符売り場は空いていたけど、混んでるときは間隔をあけて並ぶのだ。 グラスボートはあれだ
地域タグ:白浜町
・ さて。 ランチの時間にはちっと早かったけど、「生かげろう」を食べると言うのだ。 またスイーツかーいっ! でもちょっと気になるのよね~、「生かげろう」が。 っつー
地域タグ:白浜町
・ 朝食も食事処で。 真ん中へんにある蓋付きの器は、温泉粥。 さて、チェックアウトの時、(ちっと)遠慮したのだけど、 立ち寄り湯(川原の湯)で支払った1000円を返してくれた。 チ
地域タグ:十津川村
・ 旅館周りにはな~んにもないので、夕食後、フロントでアイスを買ったのだ。 食べたアイスはこれ。 またチョコモナカジャンボを食べたのだにゃ。 えへ。 さて、そうこうするうち、雨がや
地域タグ:十津川村
・ さて、 温泉宿ではさっさと温泉を堪能するのだ。 神湯荘の露天風呂は4か所あって、どれも貸切の温泉。 しかも全て天然温泉100%掛け流しなのだ。 最初に入ったのは「水の神」。
地域タグ:十津川村
一人乗りの川上移動交通機関「野猿」 / 立ち寄り湯「上湯温泉」
・ ランチの後も「つり橋巡り」は続くのだ。 これは、柳本橋。 足元は 隙間だらけだけど、 新しい橋なので、怖くはないぞよ。 橋の途中からの画像。 それから、「
地域タグ:十津川村
・ 9月は下旬に奈良県の十津川へ行ったのだ。 レトロな旅館発見。 「昭和館」。 細いトンネルを行く。 対向車、来ないでちょ~~~。 さて、十津川村には 歩行
地域タグ:十津川村
・ 8月に食べたアイスとスイーツの記録でR。 赤城の「ブラックチョコレートアイスバー」。 ワタクシ、チョコモナカジャンボとか、板チョコアイスとかチョコ味のアイスが好きなのでR。 お土
地域タグ:西宮市
・ 今回は、8月の株関係の記録なのだ。 ロック・フィールドからの配当金計算書(200株で6200円)と、 株主優待品の「そうざい券」500円分2枚。 そうざい券は「R1/F」のお惣菜を買っ
地域タグ:西宮市
・ 8月のある日、ランチにパンケーキを食べると言うのだ。 またランチにスイーツかいっ! と思ったら、普通の食事もあるらしい。 ので、付いて行ったのだ。 結局行くんかーいッ! さ
地域タグ:西宮市
・ 8月、大阪の池田に用事があって出かけたのだ。 5月に来たときは、ケーキをランチ代わりにしたのだけど、 今回はちゃんと軽食でランチなのだ。 (と
地域タグ:川西市
・ さて、 8月某日の昼時、急にラーメンを食べに行くことになったのだ。 ハイな、と言ったのはいいものの、 車に乗って1時間近く走ったのじゃないだろうか。 途中の沿道にも、ラー
地域タグ:三田市
・ 今回は7月に食べたスイーツの巻きなのだ。 7月早々、アローツリーのケーキ。 これはフルーツタルトかな。 暑くなってきたので、アイスキャンデーを冷凍庫に仕込む、っと。 明治の宇治金
地域タグ:西宮市
・ 7月に届いた日本製紙からの優待品。 デカイ段ボール箱で届いたのでR。 家庭用品詰め合わせセットにゃ。 別便で配当金計算書も届いたのだ。 3000円なり。 池田泉州ホー
地域タグ:西宮市
. 誕生日にクロネコからお届けもの到着。 パカッ。 いっぱい詰まっているのだ。 下の方にあるウェットティッシュやトイパーの上にリボンのかかった赤い包みは、 モニちゃか
地域タグ:千葉県
・ 7月に3件 発注 寄付したふるさと納税。 鹿児島県徳之島町からの返礼品が届いたのだ。 「プレミアムジェラート&ソルベ 16個」なのだ。 珍しい生姜味。 すごい生姜の味だっ
地域タグ:徳之島町
・ 7月下旬、福井県敦賀市のふるさと納税の返礼品が届いたよん。 お中元となっているのが不思議だけど。 オーダーした時、「お中元」と書けとあったので、「お中元」と書いたのだけど、 どういった
地域タグ:敦賀市
・ ワタクシ家、1階のおトイレの床が濡れていたことに気づいた7月のある日。 ティッシュを敷いて、ウォシュレットの操作パネルの下が漏れているのを確認! キャー! 修理してもらわなくっちゃー
地域タグ:西宮市
・ 7月、久しぶりにカルディコーヒーファームでランチにしたのだ。 ランチセットのドリンクはアイスコーヒーを。 スープはセットに付くようになったのだ(モチロンお値段は上がっている)。 バケット
地域タグ:西宮市
・ 7月のある日、六甲スカイヴィラにランチを食べに行く。 六甲スカイヴィラのランチは2度目なのだ。 1度目は4月、春のメニューだった。 ドリンクはジンジャーエールと ワタクシ、
地域タグ:北区
「ブログリーダー」を活用して、ひめちぃさんをフォローしませんか?
4月某日、湊山温泉とトンコパンでのランチからの帰路のことでござる。 中央図書館に寄り、ミッシェルバッハにも寄ったのだ。 クッキーローゼで有名なミッシェルバッハなのだけど、 転売ヤーのせいで、買え
2月に記録し損ねていた株主優待品の記録なのだ。 タマホームからは、 クオカード。 マ・ツ・ケ・ン、サンバ~、なのだ。 こっちのはクロスフォーからで、 ネックレスなのだ
トンコパンって、パンの名前じゃないぞよ。 日帰り温泉の帰り、レストラン TON COPAIN(トンコパン)でランチなのでR。 人気店のようで、とっても混んでいて、しばらく待って着席なのだ。
4月某日、またまた日帰り温泉なのだ。 今度は神戸の湊山温泉へ。 なんと、早朝5時から営業中なのだ! 到着したのは午前10時過ぎ。 早朝から行く! と言われなくてよかったにゃ。 ホントだす
温泉からあがったら、ホテルでランチなのだ。 ホテルランチ、っちゅっても、 湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉のラウンジでござる。 メイン料理をオーダーしたら、ほかはブッフェ形式で好きな
大阪まで日帰り入浴なのだ~、の記録。 目的の温泉は、「天然温泉 スーパーホテル」の中にある。 「スーパーホテル」って日本各地にあるみたいだぞよ。 ここは、『湯元「花乃井」スーパーホテル大
内外トランスラインから、株主優待品が届いたのだ。 「ミヤチク」の 生ハンバーグを選んだのでR。 ハイハイ、またハンバーグね。 内外トランスラインは、TOBされたので、今回が
4月、久しぶりに廣田神社のミツバツツジでも見に行こうかと ひとり出かけたときのハナシでR。 おや? なぜか、だんじりが来てるぞよ! かっこええのぅ。 ひゃ~、
大垣共立銀行からの株主優待品は、1月に到着していたのだ。 「カジュアルフレンチセット」を選んだのだ。 生パスタ1玉を、キクラゲとともに茹でて、 (ワタクシ、腸活のためできるだけ
さて。 日帰り入浴施設「すずらんの湯」でござる。 前に来たときも同じような写真を載せたけど、また載せる。 浴場入り口の暖簾。 いざ、突撃ー! お風
さて、4月某日、かごの屋にランチをいただきに行ったのだ。 風がすごくて、入り口の暖簾が躍っているぞよ。 オーダーしたのは「海老天ぷらと季節の籠盛り3種定食」に「茶碗蒸し」を追加。
4月某日、有馬温泉へ日帰り入浴しに行ったのだ。 「亀の井ホテル 有馬」のロビー。 反対側から。 「亀の井ホテル 有馬」の日帰り入浴は平日800円、土日祝日は1,000円なのだ。 毎日
さて。 久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。 この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。 ランチに付いてくるセット。 パカッ。っとするも
4月のことでR。 持ち株の会社がTOB(株式公開買付)にあったのだ。 (その言い方、ちゃうと思うにゃ ) で、幹事となってる証券会社を利用してなかったので、口座開設することにしたのだ。 で、応
今回は、オカモト醤油ヌードルでのランチの記録なのだ。 メニュー表の写真だぞよ。 氷入りのお冷と、おしぼりが出てきたのだ。 ニボシ味玉ヌードルをたのんだヒトあり。 たのんだと
実はうなぎ屋さんのとなりがドーナツ屋さんだったのだ。 ちゅうことで、帰りにドーナツ調達~。 ドーナツは3つ。 プレーンとシュガーとメープルを買ったのだが、 どれ
さて。 ウチの近くに(といっても、徒歩圏内ではない)、鰻の成瀬が開店していたのだ。 ここだにゃ。 ワタクシ、「鰻の成瀬」は初めてなのだ。 うなぎ屋さんにしてはモダンな
さて。 4月のある日、「つかしん天然温泉湯の華廊」へ行ったのだ。 例によって、開店前に着いたのだぞよ。 でも、すでに行列ができていたけど。 入場~。 お会計はロ
ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。 あ、4月のハナシでござる。 伝票には、 1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップ と、なっていたのがこれ。
4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。 やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。 去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。
馬見丘陵公園では、菖蒲の花が満開だった。 種類ごとに名前がついているのだ。 菖蒲の花の名前は雅なものが多いぞよ。 東屋もあって、座って観ている人々も。 遊歩道(というの
さて。 奈良旅行で最初に行ったのは「般若寺」。 見る方向から裏側になる幟、アルアル。 受付でチケットを買って、じゃなくて、拝観料を納めて、 突撃ー! ちなみに、「花期
6月の旅行の記録に突入~。 奈良に日帰り旅行の記録なのだ。 まずはコメダ珈琲へ寄って、 モーニング。 アイスコーヒーたっぷりサイズに、バター(マーガリン)トースとゆで卵、ジャム
和歌山からの帰り、ランチを星乃珈琲で。 窯焼きスフレパンケーキと アイスコーヒーのデカイのをオーダーするヒトあり。 またランチに甘いものにゃ~。 ワタクシ、ごはんにス
ー あまおうソフト ー さて。 帰りにおトイレ休憩に寄った「紀ノ川サービスエリア」の ソフトクリーム屋さん「パレット」で、みかんサンデー(?)を食べたヒトあり。
朝から晴れ~。 ちっと、雲あるけどにゃ。 早起きして、大浴場で温泉に浸かる。 なので朝ごはんの時間が待ち遠しいのだ。 朝食も、夕食と同じ305号室でいただいたのでR。 テー
さて。 夕食はお食事処じゃなくて、305号室に用意してもらったのだ。 そういえば「館内のご案内」の用紙の食事場所に書いてあったじゃにゃ~い? そうだった? お部屋食のリクエストを
ー 番所庭園 ー さて。 双子島荘の大浴場は、 「紀州温泉 雑賀の湯」。 休憩所の向こうが 女湯でござる。 ほんじゃま、突撃ー! あ
お部屋は314号室。 畳みにツインベッドなのだ。 床の間(タブン)にテレビや貴重品庫、タオル・浴衣類。 クローゼット。 「ご自由に~」のカラの冷蔵庫。
5月の2回目の旅行は和歌山の「双子島荘」に1泊なのだ。 海がすぐそこ。 ほんじゃま、突撃ー! ロビー。 あ、ロビーになんかいる。 にゃんだ。
さて。 「熱海トリックアート迷宮館」からまたまたタクシーに乗って、「花の妖精」という絶景カフェへ。 早速、突撃ー! あら~、ステキ~。 ランチはホテルで済
リゾナーレ熱海をチェックアウトして、向かったのは「熱海トリックアート迷宮館」なのだ。 移動手段はタクシー。 フロントに頼んで、呼んでもらったのだ。 入場制限があるので、チケットを買ってし
リゾナーレ熱海での2日目、プールで遊ぶ。 まずは 3人で記念写真っちゃ! ふやけるほど遊んだだよ~。 リゾナーレ熱海のチェックアウトは12時なので、ランチをホテル内で済ますことに。
リゾナーレ熱海に宿泊した日は、台風が近づいているという悪天候だったけど、 夜には熱海の夜景がキラキラしていたのだ。 ほんで、朝。 なんか外、明るそうじゃな~い。 ちっと、日も
リゾナーレ熱海の夕食はお食事処「花火」でいただいたのだ。 花火やのぅ~。 記念写真も撮ってくれる。 ホスピタリティも抜群にゃ。 和食なのでお箸なのだ。 モ
記録しそびれていたけど、大浴場へ行く前に行ったトコがあるのだ。 リゾナーレ熱海に来たからには、B棟最上階にある「ソラノビーチ Books & Cafe」に行くべし。 きゃ~、スッテキ―! サラサラ
リゾナーレ熱海には、温泉の大浴場があるのだ。 温泉宿だから、館内は浴衣でヘーキ! とは、思うものの、このデッカイホテル、浴衣とスリッパでウロチョロするのは気が引けるわ~。 ということで、スタッ
お部屋は、テラス棟の3401号室。 オープン! おじゃましまする。 ズズイと進むと、 ツインベッドの 右手に和室。 バケツにおもちゃもあるぞ
熱海駅からリゾナーレ熱海まで、だいぶ長いことバスに乗ってたぞよ。 来宮駅よりずっと先の、山の上にあったようでござる。 エントランス。 はりゃ~、遊ぶとこがいろいろあるざんすよ~。
東京から熱海と言ったら、やっぱ新幹線 だべさ。 なぜ訛るのだ。 さて。 新幹線の予約時間までしばらくあるので、東京駅で遊ぶ。 トミカワールドは、こどもにもインバウンド旅行者に