メインカテゴリーを選択しなおす
TMさんは、元禄袖ウールの裄直しをしていましたが、うそつきのお袖完成で着物に縫い付けました。 このウール着物専用の長襦袢を作るのも大変なので、お袖だけ縫って着物に縫い付け、ばち襟の肌襦袢に半襟を掛けて着ることにしました。 振りにちらりと覗いているのがうそつきのお袖です。 昭和レト...
和裁塾だより 10/13 竺仙松葉亀甲浴衣と絣柄ウール長着完成!
写真展は、お陰様で沢山の方にいらして頂いています。 有難うございます。 送れてしまいましたが、13日の和裁塾だよりです。 MBさんは、浴衣です。 衿縫いにきせを掛け三つ衿芯を入れて衿幅を標しました。 衿幅を折り上げて綴じを入れ、衿絎けは仕付で止めて宿題にしました。 衿先を作って...