メインカテゴリーを選択しなおす
#生き物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生き物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
エゾビタキ ~青空が嬉しくて~
★思いがけない場所で可愛らしい姿をたっぷり見せてくれたエゾビタキさん達来年もこの場所に来てくださいね(^ー^)ニ度ほどこの場所を訪ねましたがニ度とも貸し切りでした(9月25日)エゾビタキ~青空が嬉しくて~
2024/10/20 19:58
生き物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
赤そば畑で🦋かくれんぼ
★赤そば畑にモンキチョウいそがしそうなのはホシヒメホウジャクさんかしら?ツチイナゴの子もかくれんぼイチモンジセセリちゃんに飛んできたのはキタキチョウ綺麗なお花にうっとりしちゃうね日曜日森林公園に出かけてきました赤そば畑でノビタキさんが撮れたら嬉しいところですが場所柄残念ながらその姿を見たことはありませんその代わり虫さんたちが遊んでくれました(^ー^)(埼玉県国営武蔵丘陵森林公園10月16日)赤そば畑で🦋かくれんぼ
2024/10/18 20:36
ノビタキ ~つかのま2ショット♪~
やっと出逢えたノビタキさんなのに杭留まりかぁ(・ε・)と思っていたらもう1羽飛んできてドキドキしながら見守っていたらあれれ…通り過ぎて行っちゃった~びっくりしたね!いまのはなんだったのかな~今朝はモッコクの木にコゲラさんが飛んできましたが忙しくて撮影が間に合わず…撮らせてもらえますように★(10月7日)ノビタキ~つかのま2ショット♪~
2024/10/18 20:31
ノビタキ ~緑のなかで~
★緑のなかで出会ったら青虫さんを捕まえて見せてくれたよ♪小さな翅さんを捕まえるのは知っているけれど青虫さんも食べることは初めて知りましたどうかゆっくりしていってくださいねどうぞ良い旅を!(^o^)/きょうジョウビタキさんの声を確認しました近かったのですが茂みの中から出てきてもらえず写真は撮れませんでした次の週末にはモデルさんになってもらえたらと願っています(^ー^)(10月9日) ノビタキ~緑のなかで~
2024/10/16 19:43
カナヘビ ~バッタを捕えて~
★ツリフネソウの花を見ながらのんびりしていたらカナヘビさんが大物ゲットこんな場面初めて見ました舌なめずりまで…ダイサギがカナヘビさんを咥えている場面は撮ったことがありますがカナヘビさんの捕食シーンはおそらく初だと思います鳥さんが昆虫を捕まえているのは見慣れているのですが小さな恐竜という出で立ちのカナヘビさんだから凄みを感じてしまい結構衝撃的でしたが人間がステーキを食べるようなものですよねそれに何と言っても可愛いいだけでは生きてゆけぬのだ!*クリックで大きくなります*(赤城自然園にて9月4日)カナヘビ~バッタを捕えて~
2024/10/15 19:54
イカルチドリ ~秋の沼地で~
沼の水が引いてどこか涼やかな目元の可愛らしいあなたに再会できてとても嬉しい…似た者どうしのコチドリさんもいましたが トリミングをすると背景が泥しか写りません(^_^;) (10月10日) イカルチドリ~秋の沼地で~
2024/10/14 19:33
モズ ~百日紅の向こう~
遠くの枝にモズの男の子百日紅の向こうにもモズの男の子青空が嬉しいね★ どっぷり雨の朝です… (10月2日·3日) モズ~百日紅の向こう~
2024/10/13 20:48
ミノムシさんとヤドカリさんのひみつ
うまれたよ!ミノムシ写真·文新開孝「うまれたよ!」シリーズの「オケラ」がとても良かったのでこちらも読んでみましたミノムシはとても身近な存在で 大きなミノムシさんが散歩しているのを撮ったこともあります(以前のブログに掲載) 女の子は一生を芋虫の形で終えるという知識はありましたが男の子が蛾になった姿は意識して見たことがありませんでした ましてや卵やミノムシの小さな子供達が巣立ってゆく姿などこの本で知ることばかりでもう本当にびっくりですうまれたよ!ヤドカリ写真武田晋一/構成·文ボコヤマクリタ海なし県人にとってヤドカリさんは子供の頃憧れの存在でしたお祭りで購入して洗面器に入れておいたら脱走してテレビの後ろで見つかった!…なんて思い出もありますましてやヤドカリの赤ちゃんなんて!この本を見てどんなか分かってもうびっく...ミノムシさんとヤドカリさんのひみつ
2024/10/13 20:40
ノビタキ ~野に遊ぶ~
秋のひかりがよく似合う旅の途中のあなたに会えてとても嬉しい★来年は夏の高原で出会えますように…この日ほんとうはダメダメお天気のなかコンデジで頑張りました(^○^)きのうオオタカの若者として アップしましたが ハイタカの若者だと判明しました 訂正しましたので宜しければご覧くださいませ(^_^;) (9月25日)ノビタキ~野に遊ぶ~
2024/10/12 19:36
オオルリの女の子♪
キビタキさん家族の中にオオルリの女の子が混じっていたみたい(*´▽`*)決め手は喉の白い部分キビタキの女の子はもっと胸のあたりが白っぽいし出逢えて嬉しかったけれどちょっと残念だったのは決め手となったのがこの枝止まりだけだったことまた出逢いがありますように♪(^ー^) きょう今季お初の金木犀の香りが 漂ってきました(10月7日)オオルリの女の子♪
2024/10/12 19:34
ノビタキ ~秋色のなかで~
★秋色のなかでやっとやっと出逢いが叶ったノビタキさんです…行く先々が裏目に出てちっとも出会えなかったノビタキさんこの秋はもう無理かなと諦めかけていましたがきのうやっと願いが叶いました(^ー^)頭が濃い色の子(1枚目と3枚目)は夏羽から換羽中の男の子かな*クリックで大きくなります*背景が綺麗だったのでノビタキさんが小さくなってしまいましたよろしければ大きくしてご覧頂けると嬉しいです(^○^) (10月9日) ノビタキ~秋色のなかで~
2024/10/10 19:43
きみは誰なの?
この日唯一いい場所に出てくれたあなたはキビタキの女の子?それとも若ちゃん?翼側が撮れたら良かったのだけれどお腹側きり見せてもらえませんでしたコサメビタキの若ちゃんと話されていた方もいましたが嘴が違いますよね?クリックで大きくなりますお気に入り写真です(^○^)(10月7日)きみは誰なの?
2024/10/09 19:43
カワセミ ~10月扉に佇めば~
久しぶりによい景色の中で出会えて嬉しかった10月の初めです★エゾビタキさんとコサメちゃん目当てで出かけたいちばん身近な林です数年前に台風で鳥さんのお気に入りの枝が折れてから出会いがなくなりましたそれでも諦めきれずに通い続けていますこの秋も様子を見に行きましたらカワセミの女の子が慰めてくれました(^_^)(10月2日)カワセミ~10月扉に佇めば~
2024/10/08 19:39
エナガ ~秋の緑のなかに~
★きょう久しぶりにエナガさんの集団に出逢ったよ♪苔をつついていたのかな?虫さんを見つけたのでしょうかお尻も可愛すぎですただでさえ愛らしいのに集団でやって来るから可愛らしさ増し増しモデルさんになってくれてありがとね(^ー^)実はきょうはノビタキさんのリベンジを果たすべく出かけてゆきましたがノビタキのノの字もありませんでした(*ToT)がっくりしての戻り道思いがけなくエナガさんの集団が待っていてくれました\(^_^)/*クリックで大きくなります(10月8日) エナガ~秋の緑のなかに~
2024/10/08 19:37
ちいさなゾウさん🐘
シラヤマギクの茎に小さなゾウさん見つけたよ♪お尻からぐぃーんと伸ばした鼻先までで1cmくらいでしょうか君は誰ですか?自分になりに調べたのですがゾウムシさん種類が多すぎて判別できませんでした(*>д<)ご存知の方どうぞ教えてくださいませ(赤城自然園にて9月26日)ちいさなゾウさん🐘
2024/10/07 20:15
ノビタキ ~旅の途中~
高原で夏を過ごして今旅の途中今季初撮りのノビタキさんきょうやっと出逢うことができました(^o^)/とりあえず3枚ほどトリミングしてみました (^_^)v ノビタキ~旅の途中~
2024/10/07 19:42
カトリヤンマ ~水溜りの出会い~
水溜りに浸かっていたのを救い出して近くのミゾソバに移ってもらいました正面顔はこんな子だよ♪ヤブ蚊から逃げ出しての帰り道水溜りの中にどっぷり浸かっているトンボさんを発見!力尽きて落ちてしまったのかな?足を見ると動いています生きていてよかった!近くのミゾソバに移して翅を乾かしてもらうことに…普段は暗い場所にしかいないカトリヤンマさんどうして明るい場所の水溜りの中にいたのか謎です (10月3日) カトリヤンマ~水溜りの出会い~
2024/10/06 20:19
トノサマバッタ、出動だいっ!
★ジャンジャカジャンジャンジャン深まる秋に向かってさあ出動だ★すいません仮面ライダー世代なんですどうしても2人乗りライダーに見えてしまうんです(^_^;)(10月2日)トノサマバッタ、出動だいっ!
2024/10/06 20:18
ムナグロ ~渡りの秋に~
エノコログサの向こう大きな湖のほとりにたくさんのムナグロさんが休んでいました秋の午後はみんな眠たそうでまどろんでいる方たちが多かったですしばし疲れを癒したら旅立ちを迎えるのですねさよなら…またね(10月2日)ムナグロ~渡りの秋に~
2024/10/06 20:11
カッコウ ~浮き橋の上から~
浮き橋の上から遠くにカッコウさんを見つけてムリ無理トリミングしてみたらイモムシをゲットしていました♪えいやっ!もういっちょトリミングだいっ(^_^;)エゾビタキさんやコサメビタキさんに会いたくて土曜日と日曜の朝から出動しましたがヤブ蚊に襲われ損のまま退散(ToT)日曜午後は青空のもと、行楽に県内の初めましての公園へそちらでなんとカッコウを発見♪ああそれなのに見つけた場所が浮き橋なので揺れて揺れて…その上コンデジにはツラい距離(^o^;)とにかくシャッター切りまくりでこうなりました(^_^)v証拠写真ですが今季初めてですのでこれでも満足です (10月3日) カッコウ~浮き橋の上から~
2024/10/05 20:01
ヨシゴイ ~旅の空に~
一週間前に旅の途中のヨシゴイさんを見かけましたまた来年も会えますように★夏鳥として5月の終わりからおなじみの沼地で楽しませてくれたヨシゴイさん今はもうその姿はなく沼はすっかり秋の気配です一週間前の週末おなじみの場所ながらその池では初めてヨシゴイさんが葦の中に入るのを見ました旅の途中のお立ち寄りですこの日は残念ながら撮影は叶いませんでした写真2枚は初出しです(撮影5月30日·6月20日)ヨシゴイ~旅の空に~
2024/10/04 20:23
ギンヤンマさん産卵中★
いつも忙しくぐるぐると飛び回っているギンヤンマさん産卵中の今が観察のチャンス!そりゃ飛んでいるところをかっこよく撮りたいですよ!でもコンデジにはきついのだあらためて父さん母さんの翅の色の違いとかがわかって勉強になりました(^ー^) (9月30日) ギンヤンマさん産卵中★
2024/10/04 20:16
コサメビタキ ~空高く~
あっ、誰かが飛んだ…と思ったら高くて広くて大きな青空のなかポツンと1羽のコサメビタキさん遠~くてトリミングしすぎたら背景が何も…でもでもコサメちゃんの可愛らしさは健在です♪きょうも遠すぎてトリミングしすぎたらサイズがガタガタになってしまいましたでもでもコサメちゃんの可愛らしさが伝われば…いいのです(^ー^)この日は夏日でしたがきょうは車の外気温-10℃でしたすでに早生の柿も賞味しましたし涼しい暑いを繰り返しながら秋は深まってゆくのでしょうか(R10月2日)コサメビタキ~空高く~
2024/10/03 20:20
贅沢2ショット★
オグロシギさんの近くにセイタカシギさんがやってきてなぜだかリンクした行動を♪広い水辺なのに違う種類でこんな感じにいる場面をよく見ることがあります旅の話でもしているのでしょうか(^ー^) ムナグロの幼鳥さんを記事にされている方がいらしたので この間の日曜日にも様子を見に出かけてみましたが たくさんのコガモと白いサギたちが ほとんどで ムナグロさんもこのお二方の姿も残念ながら 見つけることができませんでした (9月24日) 贅沢2ショット★
2024/10/03 19:21
セッカ ~秋の野原で~
センダングサの野原でセッカさんを見つけたらキレイキレイにしなくっちゃ羽繕い羽繕い遥か遠く青空の中にも発見♪サービスしてくれてありがとう\(^_^)/週末は3か所にノビタキさんとの出会いを求めてお出かけでもでも1羽も姿を見せてもらえませんでした「朝のうちは1羽いたんだけど」とか「昨日は4羽いたんだけど」なんてお聴きして諦めきれずにいたところセッカさんが気持ちを救ってくれました(^ー^)*クリックで大きくなります(10月2日) セッカ~秋の野原で~
2024/10/02 20:35
ノビタキ ~9月の終わりに~
23日には1羽だったノビタキさんが3羽になって秋色の空の下たくさん遊んでくれましたまだまだゆっくりしていってくださいねきょうこの秋初めて金木犀が香りました(9月30日)ノビタキ~9月の終わりに~
2024/10/02 20:14
オツネントンボ ~虫を咥えて~
美しい生き物だって霞を食って生きてはゆけぬ!妖精のように美しいイトトンボさんですがトンボさんだけあって肉食なんですよねきょうから10月です食欲の秋😋感謝の気持ちを忘れずに美味しいものを頂きたいと思います (8月29日)オツネントンボ~虫を咥えて~
2024/10/01 19:59
エゾビタキ ~やっと出逢えた!~
きょう出逢えたエゾビタキさん豆粒をむり無理トリミングしています昨年出逢えた場所に2週続けて出かけましたが全く気配がありませんでした本日2か所目で探して探して諦めての帰りがけにやっと遠くのてっぺんに見つけました嬉しいけど悲しい悲しいけど嬉しい…1枚目の写真の上にぼんやり写っているのはトンボさんですやっぱりこれだけでは寂しいので昨年出逢えた時のお気に入りの1枚を追加しておきます今季もこのぐらいサービスしてもらえますように★エゾビタキ~やっと出逢えた!~
2024/10/01 19:56
ワープくん1歳を迎えました 2024/10/1(火)
大きなお腹で餌をもらいに来ていた外猫時代のくろぴーがぺっそりと凹んだお腹でやって来たのが昨年の10/3。この写真は10/24に初めて子猫達を連れて外を散歩している姿です。 12月にはわが家の物置で過ごしていました。これは入口に現れたワープくん。 3匹の子猫のうち1年を迎えら...
2024/10/01 14:14
アオアシシギ ~旅の途中で~
旅の途中のアオアシシギさんと再会ユーラシア大陸から沖縄、さらにその先への長い旅だね…羽を休めてゆっくりしていってねバイバイまた会えますように前回よりは近くを歩いてくれた葦をはさんだ沼地です(^○^) (9月20日)アオアシシギ~旅の途中で~
2024/09/30 20:09
ツツドリ ~食べても食べても~
毛虫を咥えてご満悦♪青空の下ツツドリさんに出会ったら食べて食べてハッ!食べても食べてもなくならないえへへいい場所見つけちゃった~♪よかったね★(^_^)v(9月10日)*朝ドラ「ちむどんどん」の感想を*今日で朝ドラ「ちむどんどん」が最終回になりました仲間由紀恵さん演じるお母さんはにぃにぃには甘すぎるけれど 子供達を元気づけるのは上手だし素敵だなぁ…と思いながらやんばるの家では自然の鳥の声が聞こえてきたりするのに癒されたり 毎日楽しみに見ていましたがいきなり40年くらい未来に飛ぶのはいかがなものかと…最初の方で出演していた子役の子達を出したかったのかもと思うけれど主人公がシワひとつないのに眉毛だけ白いというのも違和感しかありません鈴木保奈美さんやちむどんどんを引き継いだ井之脇さんにも触れないというのは どう...ツツドリ~食べても食べても~
2024/09/30 20:07
ヒメアカタテハ ~栴檀草の野原~
しばらくはヒメウラナミジャノメさんとセセリちゃんが多かったけれど蜜柑色の蝶々さんを見かけるようになりました♪きのうの記事にはヒメウラナミジャノメさんとヤマトシジミさんがいます よろしければご覧くださいませ(^○^)(9月25日)ヒメアカタテハ~栴檀草の野原~
2024/09/29 20:03
ツルシギさんがやって来た♪
沼地に2羽のツルシギさんがやって来ました翼を広げてストレッチ♪水浴び姿も優雅です水浴びが済んだら移動しました今度は甲殻類を探します検索によりますと大きさは30cmほどでユーラシア大陸からやって来るそうです食事は動物食で昆虫·甲殻類とのこと沼地に活気が戻ってきました\(^_^)/今回は贅沢にもセイタカシギさんをトリミングでカットしてしまいました(^_^;)(9月28日)ツルシギさんがやって来た♪
2024/09/28 20:56
オジロトウネン ~雀サイズの旅鳥さん~
★お天気ダメダメ秋分の日にオジロトウネンさんを見つけたけれどカイカイしていないでいいポーズをくださいなこんなんでどう?う~ん背景が同系色だとコントラストが曖昧でコンデジには辛いんだよ何とかしてよ~(ToT)日曜日青空がのぞいたのでリベンジにと出かけてゆきました何回シャッターを切ってもやっぱりダメダメコントラストがないんだよ~(^_^;)それじゃあこれならどう?オジロトウネンさんは遠くの水面に飛んでゆきましたちっちゃいからツラいですスズメさんサイズだもんコチドリさんが大きく見えるよ~次はもう少し良い場所でサービスしてくださいなうん考えとく~(上3枚が23日下3枚が25日撮影)パソコン上でムリ無理いじっています(^o^;)きょうベランダに出たらほのかに金木犀の香りがしましたメジロさんの声がしていたけれどキンモ...オジロトウネン~雀サイズの旅鳥さん~
2024/09/28 20:51
アサギマダラ ~旅する蝶~
フジバカマの野に長旅を癒すアサギマダラのお客さまが来ていましたゆっくりしていってくださいねたくさんの蝶が乱舞していました(*´▽`*)(赤城自然園9月26日)アサギマダラ~旅する蝶~
2024/09/27 20:45
セッカ ~秋の野に~
センダン草咲くなかにススキ野原に小さな鳥さん見つけたよ♪条件に恵まれず苦しい写真ですが久しぶりに出会えたことが嬉しくてむり無理トリミングしてみました(^o^;)野鳥図鑑によりますと大きさは12センチ雀さんより2センチも小さいのですおとといの夕方仲よしのノビタキさんをアップしていますぜひぜひご覧くださいませ(^o^)/ (9月25日) セッカ~秋の野に~
2024/09/27 20:00
セイタカシギ ~お魚ゲット♪~
セイタカシギさんが仁王立ちになって水面に嘴を突っ込んでお魚ゲット♪ズームアップ!涼しげな眼差しのセイタカシギさんですが腹が減っては…なのだ! (9月24日) 食欲の秋到来! 私のところにも食の神降臨です(^ー^)セイタカシギ~お魚ゲット♪~
2024/09/27 19:54
バン雛ちゃんの変身物語★
9月22日沼地で久しぶりにバンの家族に出会ったよ巣立ち雛ちゃんが何羽か混じっていましたバンの雛ちゃんはこんな感じで正直お世辞にも可愛らしいとは言えません…でもでもこれからこんなに美しい姿に変身するのです初めて知った時は同じ鳥さんとは思えずびっくりしました!そして大人になるとこうなりますこちらは巣材を運んでいた親鳥です5枚目以降の写真は2021年の夏と22年の6月頭の記事に載せたものですバン雛ちゃんの変身物語★
2024/09/26 20:42
エゾビタキ ~ようこそ!~
★青空の中でごきげんさん小さな虫さんを捕まえたよ♪気をつけのポーズが可愛いすぎですこのルートを選んでくれてありがとうどうかゆっくりしていってね!千島列島やサハリンで夏を過ごしていま旅の途中の出逢いですノビタキさんがいないかと出かけてみた場所で思いがけなくエゾビタキさんの群れを見つけました嬉しくて嬉しくてとりあえず5枚でアップいたします(^ー^)(埼玉県9月25日) 今日は山の鳥さんですが昨日は水辺の鳥さんをアップしていますよろしければそちらもご覧くださいませ (^o^)/ エゾビタキ~ようこそ!~
2024/09/26 18:14
ノビタキ ~草原デート~
きょう出会えた2ショットのノビタキさんです♪今季初撮りです(^o^)/2ショットが撮れて舞い上がっていますが時季的にカップルではないと思われますあしからず(^_^;) (9月25日)ノビタキ~草原デート~
2024/09/25 19:47
カツオゾウムシ ~いい味出てるかな?~
やぁ!おいらカツオゾウムシだよ★どうかな…ダシは出ないけどいい味出てるかな?10~12mmの昆虫さんです(^○^) (9月12日) カツオゾウムシ~いい味出てるかな?~
2024/09/24 19:57
モズ ~小さい秋見つけた♪~
モズの女の子が秋の訪れを知らせるように里に下りてきて歌っていました♪ まだまだ緑は生い茂っていますが ソメイヨシノさんは見事に葉を落とし 枝だけになっていて驚かされます🍃 一週間ほど前に モズさんの声を聞いていましたが お天気に恵まれず やっとの登場となりました(^o^)/ (9月19日) モズ~小さい秋見つけた♪~
2024/09/23 20:00
セイタカシギ ~シックなおしゃれさん~
★思いがけず近くに来てくれたのに急いでやってくる人の気配で飛んでいってしまいましたでもでもなんだか黒のボレロに白いレースのミニドレスを着たシックなアイドルさんみたいな飛び姿に思わず見とれてしまいます(^-^)遠くに着水しましたこれからいろんな表情を見せてもらえるとうれしいな(^○^)(9月17日)セイタカシギ~シックなおしゃれさん~
2024/09/22 20:03
アシグロツユムシ ~萩の花咲いて~
★萩の花が咲き初めた中にアシグロツユムシさんを見つけたよ♪長~い触覚がかっこいいでしょ1枚目の写真の左上の方に芋虫さんも写っていますお好きな方は誰だか当ててみてね(^o^)/(赤城自然園にて9月4日)こちらは小さかった時黒いオーバーニーソックスがチャームポイントだよ★(^○^)(21年8月13日の記事より)肌寒い朝を迎えました 早朝出勤の家族は長袖を着て出かけてゆきました秋本番ですね!🍃アシグロツユムシ~萩の花咲いて~
2024/09/22 20:01
へんな帽子~おいらはミミズク~
なんだか面白い子見つけちゃった♪この方はシロオビアワフキさん(埼玉県民の森9月10日)カメムシ目アワフキムシ科11~12mm/6月~9月成虫幼虫とも食物の汁が好物幼虫が泡を出して身を隠すことで有名な昆虫の仲間(昆虫写真図鑑``ムシミル``さんより)木材の上に誰かが忘れたヘンテコな帽子…じゃないぜ。おいらミミズクこういうやつさお見知りおきを~♪ブログ仲間さんの記事で昆虫にもミミズクがいることは知っていましたが実際初めて目の当たりにして感動!でもでもどこが目なのかよくわからない検索したら綺麗な画像が出てきてそうか帽子のつばのようなものの両脇についている!…ことが分かりました暗い場所なのでなかなかうまく撮影できなくてあまりにも動かないのでグイッと近づいたら素早く動いてあら生きてたの~って感じでした1枚目から3枚...へんな帽子~おいらはミミズク~
2024/09/22 19:59
秋の昆虫・クワカミキリとカマキリ
雨こそほとんど降らなかったが、終日曇ってすぐれない天気。この辺りでは普段あまりみかけないカミキリムシ体はミヤマカミキリのようだが触角が違う調べてみたところ、クワカミキリと分かった〇昆虫シリーズ52 カミキリムシの仲間古くから桑の害虫として知られるクワカミキリ成虫は6~10月に現れ、広葉樹の1年枝の樹皮を好んで食べる。桑やイチジクなどの果樹の害虫。触覚はゴマダラ模様、背面は灰黄褐色。前ハネ前方にコブ状の小...
2024/09/21 20:14
ヨガですか?
美しいぞ~家鴨ちゃん🦆具合が悪くなり始めた頃テレビでヨガを観てやってみたんだよなぁ例の如く短期間で終了けれどね🙃にほんブログ村人気ブログランキングへ...
2024/09/21 09:00
カナヘビ ~9月のこども~
おととい汗だくで林の中を歩いていたらひょっこりカナヘビのこどもが姿を見せてくれました♪(^o^)/君は涼しそうだね!(9月18日)カナヘビ~9月のこども~
2024/09/20 19:38
さいたま水族館へ🦈
この猛暑では屋外活動は無理なので水族館に出かけてみました海なし県なので川の魚の水族館ですウーパールーパーヤマメさんたち目の位置が下なのが印象的だったコクレンハクレンさんタイリクバラタナゴヤリタナゴ南米の魚コーナーではレッドテールキャットさんが気に入りましたミヤコタナゴさんたち上手に撮れません(^o^;)ムサシトミヨ4cmほどの小さな魚現在地球上で消息が確認されているのは埼玉県だけという希少淡水魚地味なお魚さんが多かったけれど楽しかったです(^_^)vガチャガチャで外の水槽のチョウザメに餌をあげられるようになっていたりコツメカワウソさんもいるのですがこの暑さ!涼しそうな小部屋で熟睡中でした…残念!本日の写真は全てスマホ撮影ですお見苦しい点もあるかと思いますがご覧下さりありがとうございました*小さい画像はクリ...さいたま水族館へ🦈
2024/09/18 20:07
ヒヨちゃん、蝶を捕まえた♪
「昼めし旅」(テレビ東京系)を見ていたら畑の場面でヒヨちゃんの雄叫びが多重放送で聞こえてきましたテレビを消してみてもまだ聞こえるのでベランダの外を覗いてみると…ヒヨちゃんが蝶を捕まえたところでしたうわっ!ウラギンシジミさんだ!もったいない(ToT)そう思うのはもちろん人間の勝手な気持ちですヒヨちゃんにしてみればお昼ご飯ゲット♪…というところただ久しぶりにウラギンシジミさんにモデルさんになってもらったばかりだったものでこちらがそのウラギンシジミの男の子ハロウィンカラー🎃のかわいい蝶々さんなのです(ヒヨちゃん9月8日)(ウラギンシジミ8月22日)ヒヨちゃん、蝶を捕まえた♪
2024/09/18 19:53
次のページへ
ブログ村 201件~250件