メインカテゴリーを選択しなおす
#田んぼアート
INポイントが発生します。あなたのブログに「#田んぼアート」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【No.163 田舎館村】稲で描くド迫力の ONE PIECE!田んぼアート2023!
田舎館村展望台(第1田んぼアート)7月下旬、田舎館村で行われている「田んぼアート」を見にいきました。今年で第30回目となるそうです。村役場の展望台から見渡すことができます全国的に田んぼアートが実施されていますが、その発祥が田舎館村。もとは1
2023/09/07 18:01
田んぼアート
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【道の駅常総】と足がすくんだ田んぼアート!
おはようございま~す東京は晴れ毎朝パンイチ🩲での体重チェック!これが冬になると寒くてね~(笑) 今日もご訪問下さってありがとうございます 昨日は”道の駅 …
2023/09/03 07:29
2023.8 青森の旅(5日目・中編) 〜 田舎館村「田んぼアート」 〜
十和田湖から津軽半島へ移動する日。途中で田舎館村に寄り道しました。 ここでの人気スポットは「田んぼアート」。色の異なる7種類の稲を使い、田んぼに絵を描いているというんです。最初、ガイドブックでその絵を見た時はまさか稲だとは思いませんでした。 では、いってきます! 田舎館村「田んぼアート」 備忘録 田舎館村「田んぼアート」 十和田湖のカルデラを脱出し、津軽平野に出ると目の前に岩木山が姿を現しました。 あの山には、明日か明後日に登る予定です。 「道の駅いなかだて」に到着。 田んぼアートは2箇所にあるのですが、トレーラー付なので道の駅の方が停めやすいかと思い、こちらに来てみました。買い物もできるしね…
2023/09/02 20:48
稲刈りが進む「舟川べり」&「舟川べり田んぼアート」の向こうに『洋上風力発電所』
2023年8月27日、朝日町の「舟川べり」に立ち寄った。 この日のお昼を舟川べりで食べる。 節約&健康を考え、この日も自分の手作り弁当。 田んぼの稲刈りが進んでいた。 <…
2023/08/31 22:40
栃木から…翔んで埼玉・翔んで群馬
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ明日から9月…特に何もないや…ネコマニアですさて、今回も2日仕立てとなります。先ずは30日SNSのグループの方で、行田に今しか見れないものがあるとお聞きし、カブで行田に行ってまいりました。先ずはいつもの通り腹ごしらえから…...
2023/08/31 18:53
初めて見る 『田んぼアート』 ♪ ① 夏休み旅行
今日はフル稼働のエアコンの効きも悪くて 熱いなあって思い 温度計を見たら 33℃ 家の中で熱中症になりそうリフォーム工事で断熱窓にしたけど それを上回る日射しなのね 今日から旅行記を書こうと思いますお出かけ順だと まず ゴールデンウィークの旅行だけど遅れついでに ← もう少しあとにします夏休み 2泊3日の旅行を出かけるのが久しぶりなのでうれしい bijouは『にぱにぱしなーい』 と言ってもそれすらうれしいみたいでにぱに...
2023/08/25 02:12
田んぼアートは北海道米のイメキャラマツコ・デラックスさん!
今日は、孫二人を連れて2度目の海水浴へ~夏の思い出増えたよ~(*^^*)昨日は、田んぼアートを見に行きました(*^^*)緑色のフェンスの展望台へ登ります。Kクン、高い所が苦手・・・(^^;大丈夫かな?無理しないでいいのよ!途中まで階段を上ったけれど、 「もうムリだ・・・(>_...
2023/08/12 21:53
田んぼアート in 山武市 千葉県誕生150周年記念(千葉県山武市蓮沼ハ)2023年7月29日
2023/08/01 20:40
*埼玉の田んぼアートが凄い。
すご~い (〃゚ o ゚〃)。 よく植えましたね~ 埼玉の田んぼアートが凄い。#翔んで埼玉 pic.twitter.com/hnsBIbECYm— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) July 26, 2023 ほんと凄いですよねー
2023/07/26 20:04
安心感と田んぼアート①
安心感 っていいですね 自分を応援してくれる存在自分が困ったときに助けてくれる存在 私の安心感はパソコンについて聞ける存在がいることです 本日もご訪問…
2023/07/24 19:53
マツコさんが田んぼに
JAたいせつさんの青年部が中心となってで毎年作っている田んぼアート今年は北海道米のイメージキャラクターのマツコ・デラックスさんがモデルです6色の稲で描かれています今までのものこれまで動物園をテーマにしたものが多かったんだけど今年はがらりと変わってマツコさん。そのせいかコロナの規制がなくなったせいか来場者が多かったです。我が家の窓からシジュウカラの巣が近くあるのかなぁ最近鳴き声が良く聞こえますこれは先...
2023/07/23 19:48
セルフカットにヘアカラーで整う。海の記念日。
田んぼアート 両親に見せたくて昨日、畑の帰りに寄りました。2 人で展望台まで上がって降りてきたところ。大した高齢者だわ(^^)ガソリンを満タンにしてスー…
2023/07/18 10:52
梅雨の福島へ⑥(特撮とアートの世界〜猫啼温泉)
おはようございます福島旅行の続きです。6月29日神社巡りの後は、福島県須賀川市にある須賀川特撮アーカイブセンター へ須賀川市出身の「特撮の神様」円谷英二氏が礎…
2023/07/18 07:20
田んぼアート菊川 2023
遠州地方(浜松を中心とする)のお祭りやイベントを紹介するブログです。
2023/07/17 22:26
羽生 田んぼアート、AERA
田んぼアートは各地で描かれているが、宮城県角田市では毎年、羽生結弦選手をモチーフに田んぼアートが作成されている。今年も古代米でデザインされた羽生選手が浮かび上がってる。羽生選手のエキシビジョン、「ノッテステラータ」がモチーフだ。とても好きなプログラムなのでうれしくて。描かれている絵も出来がとても良いし─ミヤギテレビ(動画あり)https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1054oa4xmfu43v3lbls.htmlプロスケーター‘羽生結弦さん’をデザインして人気田んぼアートが見頃(宮城・角田市)ちょうど今が見ごろのようだ。モチーフはほかに宮城県の英雄・伊達政宗公。地震で損壊していた伊達政宗像の修理が完成して、仙台城址に戻った政宗公の騎馬像のシルエットが描かれている。9月下旬まで楽し...羽生田んぼアート、AERA
2023/07/13 13:51
行田の古代蓮
今日は、雨が降ってしまいましたが、行田の古代蓮の里に行ってきました。 雨のせいか駐車場は渋滞がありませんでしたので、今年は古代蓮の里内の有料駐車場を利用しまし…
2023/07/09 08:04
早起き!田んぼアートと海とうちの猫。
朝4時半起き、心地よい風が吹いて気持ちいい。田んぼアートへ行ってきました!田んぼアート朝5時代、誰もいません。観察台に登り田んぼアートが眺められます。こんな絵…
2023/07/04 15:07
小菅沼・ヤギの杜の「稲作アート田」は今年も始動!また秋に確認!
2023年6月15日、魚津市小菅沼の田んぼは、今年も田んぼアートやってるのか確認に来た。 梅雨に入っているので曇り空。しかも夕刻にやって来た。
2023/06/24 23:13
翔んで埼玉 キャスト
青森の田んぼアートakira翔んで埼玉 Part2 と、「行田市田んぼアート」のコラボイベントが開催されたみたいですね。また、続投キャスト4名も発表されました。wankoこの記事では、翔んで埼玉 Part2の田んぼアートや、発表されたキャス
2023/06/12 16:35
秋田内陸線田んぼアート田植えする人募集中!
秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)では、夏の風物詩である田んぼアートの田植えをしてくれる人を募集しています。 田植えという農業体験は食育にも結び付きます。また夏に…
2023/03/09 23:21
田舎館村 青森に住むようになり1年半が過ぎようとしている。まだまだ分からないことが多い。最初程ではないがやはり言葉の壁は厚い。最近は比較的言葉の通じる人と会話することが多かったので油断していたが、送迎の仕事もクラスター後毎日入るようになりご
2022/10/14 14:09
西山町大津 もみ殻アート
昨年に続き今年も訪れてみました。(14 photos)
2022/10/03 18:27
10月のご案内とセミナー開催へ
10月ですカレンダーが3枚になるとそわそわします今月はいよいよセミナー開催月です 10~11月のご利用日のご案内です 今月もどうぞよろしくお願いいたします…
2022/10/02 22:14
【あつた朔日市・1万歩ってキツいのね】
秋晴れの休日。お出かけの掛け持ちは超ハード! 秋晴れの休日。調子に乗って歩きすぎました〜 けど、いい気晴らしができました
2022/10/01 23:50
津軽地方の魅力を探しながら旅をして来ました。
青森県おでかけキャンペーンも10月10日で終了してしまいます。その前に津軽地方の気になっていた場所や、また見たい場所に行って来ました。鶴田町 鶴の舞橋です。夕日や朝靄の橋を写真などで見て、1度は見てみたいと思っていた場所です。 日本一長い三連太鼓橋です。 田舎館村 1つ目は田んぼアートです。8月の中旬くらいまでが見頃だそうです。田んぼ=秋の稲刈りまでは大丈夫だろうと思っていたら、きちんと見頃があるそうです。 (訪問日2022.9.28)2つ目は田舎館駅です。 アーティストGOMAさんが駅の待合室に描いたアートです。最近GOMA展のCMなどを見て気になってたけど、美術館には行かず駅を見てGOMA…
2022/09/29 11:44
行田市田んぼアート2022【アオアシ】(古代蓮の里)
古代蓮会館展望室入館券400円エレベーターの前でアオアシのビデオが見られる展望室に上がると田んぼアートが飛び込んでくる写真を撮るときにこの穴にレンズを入れると自分の姿がガラスに映らないスマホで撮るのはレンズが中央じゃないから・・・桐生岩魚も撮る右下に車が入っ
2022/09/29 04:42
「古代蓮の里」と田んぼアート!1400年前の花蓮を観賞【埼玉・行田市】
埼玉県行田市・古代蓮の里には、1400年以上昔の花蓮が咲きます。太古のロマンを感ながら12万株の蓮が楽しめますよ。ギネス認定・田んぼアートもタワーから見学できて。こちらも季節の風物詩となっています。
2022/09/17 15:51
青森県田舎館村~弘前市 3年ぶりの田んぼアートと、無敵の中三デパ地下で、実は僕は山忠派。【山忠弘前中三店】
アメリカの伝説のジャズ・シンガー/ピアニスト、ナット・キング・コールによる1950年のヒット曲「モナリザ」。アメリカのビルボート・チャートでは、8週連続1位の大ヒットとなりました。元々は1930年代からピアニストとして活動し、スウィング・ジャズ時代末期の傑出したピアニストとして業績を残していているのですが、この曲を転機として、ジャズからポピュラー・シンガーへの道を歩むこととなりました。(Official videoより)...
2022/08/25 10:09
FLY!! YUZU!! 「羽生結弦」西根田んぼアート(2022年)
今年も『西根(にしね)の田んぼアート』を見てきました!図柄は「羽生結弦」さん。秋近くなって稲の色が変わった頃にでも、もう一回くらい見て来たいなと思っています。
2022/08/20 21:18
プロ転向表明翌日の地元新聞。やっぱり凄い人ですね。ところでここはどこでしょう?県南、角田市にある田んぼアート。今年で3回目の羽生クン(一昨年は中止)詰所にいるオジサマに ご挨拶をしたらとても細かく制作過程を説明してくれました。…暑い中、大変💦以前までは、まだまだ手探りで出来も良くなく(いや、それでも結構凄かったけど)稲が育つ過程で表情が崩れてし舞うのが難点で細かい目元口元が特に苦労する場所なのだとか...
2022/08/12 15:04
いろいろな所で 田んぼアートありますね 私の地元でも 田んぼアートがあります 今年は宮沢賢治がモチーフですね 色々な所の田んぼアート 見てみたいな 今までの田んぼアートが展示
2022/08/02 07:41
今年の「田んぼアート」
今日は海水浴に行ってきたの~(*^^*)疲れてます~( *´艸`)昨日は、暑くなる前に東鷹栖(ひがしたかす)の「田んぼアート」を見に行ってきました。田んぼアートも広がる田んぼの緑も美しい~豊作を祈ります(*^^*)展望台へ~実はKクン高い所が苦手(^^;サッと見て、降りました。。。今年のデザインは、6色の稲を使って、市政100年と、あさっぴー、あったかすくんと旭橋!デザインどおりだね~(*^^*)それにしても、鮮やかな稲の色...
2022/07/30 20:27
東鷹栖にJAたいせつさんの田んぼアートを見に行ってきました。今年のデザイン広すぎて1枚の写真に納まらずちょっと前に田植えをしたかと思ったのにもうこうやってお米がついてるんですね~この5種類の稲で絵が描かれていますすごいね~...
2022/07/19 12:31
ふらっと埼玉一人旅 古代蓮の里編
こんばんは。三連休、試験勉強で終わってしまったナユタです…。せっかく...
2022/07/18 21:01
車窓からではない田んぼアート#田んぼアート #東北 #秋田県 #秋田内陸縦貫鉄道 #秋田...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
2022/07/13 12:13
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その4
四国の水がめの早明浦ダムに着いたのは13:48。思いのほか時間がかかってる。早速ダム湖を眺められるところに行って見た。 この日の貯水率は38%ということで、パッと見た感じでも、なんか少ない。 上流の方を見ても、乾いたところが露出してる。 とりあえず、忘れんうちにダムカードを貰いに管理事務所に行く。 玄関で内線で呼んでダムカードを貰う仕組み。で、ダムカードもらう。 ここまでの水位になることってなかなか...
2022/07/08 22:49
最終日は岩手県に(道の駅石鳥谷)
6月12日(日)は、道の駅石鳥谷で車中泊の朝を迎えました。今回の旅も4日目(最終日)です。このまま、岩手県内の道の駅巡りをしながら旅を続けたい気持ちを抑えつつ、朝食を買いにローソンに徒歩で向かいます。ローソンでおにぎりを2つ購入して、車内でお湯を沸かして朝食を頂きました。車内でテレビを見たりして過ごしていると、ポータブル電源の残量が43%まで減ってきました。道の駅の開館時間までは時間があるので周辺...
2022/07/03 14:30
叔父が描いた田んぼアート
田んぼをキャンバスに見立て、 葉色の異なる古代米などで、 色彩を表現する田んぼアート。 発祥の地とされる青森の田舎館村 をはじめ、今では全国各地で、 制作され…
2022/04/13 00:49