無限栽培ニラが成長したので、ニラそばを作ってみた。 合わせるビールは、ローソン ゴールドマスター 生 このビールの存在を知らなかった。調べると一昨年から販売し…
無限栽培ニラが成長したので、ニラそばを作ってみた。 合わせるビールは、ローソン ゴールドマスター 生 このビールの存在を知らなかった。調べると一昨年から販売し…
じゃが芋メイクイーンを初収穫した。子芋を無印のカレーに添えて食べてみた。 合わせるビールは、昨日発売された、ヤッホーとセブンイレブンが共同開発したクラフトビー…
玉ねぎ料理の第5弾です。 小さめの玉ねぎを丸ごと使ってスープを作ってみた。 合わせるビールは、ヤッホーブルーイングとローソンが共同開発した「僕ビール君ビール」…
赤玉ねぎでオニオンスライスを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日数量限定発売のアサヒオリオン 75BEER島風ピルスナー このビールは泡も少し色付いてい…
赤玉ねぎとスナップエンドウを入れて、ペペロンチーノを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日数量限定発売のオリオン 75BEER島色ペールエール。 ビールの…
玉ねぎ料理の第二弾は、オニオンスライス。普通ではつまらないので、黄身をのせて刻み海苔をかけてみた。 合わせるビールは、アサヒらしくないビタリスト。キリンのよう…
新玉ねぎとスナップエンドウの卵とじにココロクラフトペールエール
初収穫の新玉ねぎとスナップエンドウで卵とじを作って見た。合わせるビールは、サッポロ ココロクラフトペールエール若い感じでフレッシュな苦味がいい。苦味が余韻とし…
5月7日(水) 布施明デビュー 60周年記念コンサート at 日本武道館 に行ってきた。 オープニングのマイクなしのアカペラで歌いだした「マイウェイ」には…
スナップエンドウが大豊作で、4株植えて330個ほど収穫した。 ガーリックとバターは封印して、マヨネーズチーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日に…
無限栽培ニラを収穫したので、ニラ玉にちくわに入れて作ってみた。 合わせるビールは、プレモルマスターズドリーム リミテッドエディション #18 色は濃いめ。苦味…
スナップエンドウとちくわの磯辺バター醤油炒めに進撃の巨人ビール
スナップエンドウが豊作で、スナップエンドウの料理第5弾です。 今回は、ガーリックは封印してバター醤油炒めにして、ちくわも入れて磯辺揚げ風にしてみました。 合わ…
スナップエンドウの料理第4弾は、ベーコンと一緒にガーリックバター炒め。 合わせるビールは、サッポロ 北海道 生搾り。あまり見かけないし、初めて飲むかもしれない…
食材の在庫整理。ラ王の袋麺で広東風中華ラーメンを作ってみた。 材料・ラ王 豚骨醤油・ベーコンで作ったなんちゃって焼豚・メンマ・乾燥わかめ・玉子・片栗粉 ラ王…
4月25日 岩崎宏美 デビュー50周年記念コンサート~永遠のありがとう~ に行ってきた。デビューが1975年4月25日で、50周年記念日だ。 素晴らしいラ…
スナップエンドウが、まあまあの豊作だ。30個ほど収穫。 スナップエンドウのからしマヨネーズ和えを作ってみた。 合わせるビールは、サントリートリプル生。 程…
4月22日(火) 伊豆の山に登ってみようということで、伊豆半島の最高峰のある天城山に友人と登ってきた。 天城山は天城連山の総称で、最高峰は万三郎岳(標高140…
バターチキンカレーにスナップエンドウと一番搾りホワイトビール
カレーが食べたくなったので、スナップエンドウのガリバタ焼を添えて、無印のバターチキンカレーを頂いた。 合わせるビールは、一番搾りホワイトビール。 色は薄く香り…
スナップエンドウを初収穫したので、若竹煮を作って添えてみた。 合わせるビールは、アサヒ ザ・ビタリストおおっ!アサヒとは思えない。苦味が効いて、余韻には旨味を…
最近話題(私は出遅れ?)の豆腐バーを買ってみた。 合わせるビールは、金麦 晩酌サワー 色は薄く泡は真っ白。柑橘系の味わいのクラフトビールのようだ。爽やかなん…
春に食べたい酒の肴の一つは、アスパラガス。 ということで、アスパラのバターチーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、大好きなSPRING VALLEY BR…
「焼きたてのカルビ」のクーポンがあったので行ってみた。 なんともベタな店名だけど、埼玉を中心に30店舗を展開するチェーン店のようだ。 カルビと厚切りハラミ丼…
春菊のレシピに行き詰って、唐揚げとしめじを入れてグラタンを作ってみた。 合わせるビールは、エチゴビール オールニッポンこしひかりエール エチゴビールは、199…
公開記念舞台挨拶付きのチケットが当選して、TOHOシネマズ 六本木ヒルズまで遠征した。 広瀬すずは、めちゃくちゃ美人だ。清原果耶は、ピュアで綺麗だ。杉崎花は…
久しぶりに晴れたので、近所で花見。 散歩しながら、4か所を回った。 近くの小さな公園。病気か虫食いなのか、何本かは伐採されて、ちょっと寂しい。 境川サイクリ…
春菊料理の第7弾は、ぶなしめじも入れて、おひたしです。 合わせるビールは、花見気分で、サッポロ サクラビール。 香りがいいし苦味と旨味のバランスがよくサッポロ…
春菊料理の第6弾です。 合わせるビールは、プレモル 香るエール リニューアルしたと言うので買ってみた。調べたらパッケージのリニューアルで中身は変わってないのね…
懲りずに春菊天ぷら再々チャレンジです。 合わせるビールは、春限定アサヒスーパードライ スペシャルパッケージ 中身が変わらないのはちょっと残念だけど、花見気分で…
春菊が絶え間なく収穫できるので、春菊料理第4弾です。 合わせるビールは、プレモル 夜香る黒エール。意外にもロースト感は控えめで、黒ビール特有の苦みはなくフルー…
2日目は、親戚に寄ってから鶴岡の奥座敷 湯田川温泉へ。湯田川温泉に泊まるのは初めて。 宿は、九兵衛(くへえ)旅館。 ロビーでは、雛飾りのお出迎え。つるし雛…
家の朝食はパンなので、朝の和食は落ち着いていい。アスパラ菜は、初めて食べたけど爽やかで甘みがあって美味しい。庄内麩とふのりの味噌汁は、久しぶりだ。 他に、こご…
帰省1日目19(水)朝起きた時は、関越トンネルの先が冬タイヤ規制だったのが、出発して圏央道にあがったら、圏央道の青梅から先も冬タイヤ規制になってしまった。東名…
一年前に車を買い替えた。 これが最後の車になるかもしれない。最近の軽自動車は進化しているし安全運転支援機能も普通車と変わらない。 その分、全然安くはないけど、…
余った食材でペペロンチーノを作ってみた。 合わせたのは、ローソンのカーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン これは、少し重い感じ。ハンバーグなどには合い…
春菊はまだまだ採れるので、天ぷらに再挑戦した。 合わせるビールは、ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおりみつ) 香りはいいけど思ったより旨味やコクは少…
キャベツ料理の第6弾です。畑のキャベツは、これが最後。 ウィンナーとスナップエンドウを入れてポトフを作ってみた。 合わせるビールは、SPRING VALLEY…
春菊は、まだまだ採れる。 カニカマを入れて辛しマヨ和えを作ってみた。 合わせるビールは、SPRING VALLEY BREWERY 豊潤ラガー 496。 色は…
キャベツとベーコンのにんにく醤油炒めにSPRING VALLEY
スプリングバレーがリブランディングされた。 3月4日(火)より全国で新発売なのに、3月1日(土)には、酒屋で売っていた。先行販売?フライング販売? リブランデ…
高橋真梨子の最後のコンサートに行ってきた。セットリストは、ラストアルバム「EPILOGUE tour 2024-2025」と同じ。自身のベスト曲、ジャズ、カバ…
「ゆきてかへらぬ」の上映館が意外に少ないので、海老名のTOHOシネマズまで遠征した。中原中也と小林秀雄は知っていたが、女優・長谷川泰子は、この映画を見るまで知…
小田原梅まつりで、曽我梅林が見ごろだというので行ってきた。約35,000本の梅があるという。 下曾我駅の駅前には、てっぺんが梅の花をイメージしたモニュメントが…
キャベツ料理の第5弾です。 第4弾まで作って、他にないかなぁと思案している時に、ふと、とんぺい焼きが浮かんだので、作ってみた。 合わせるビールは、オリオン い…
キャベツ料理の第四弾は、焼きキャベツのスープ。 合わせるビールは、サントリー プレモル マスターズ ドリーム。 少し濃いめの琥珀色で、香り良し、苦味と旨味の…
ぽかぽか陽気に誘われて、箱根ドライブに出かけた。 西湘バイパス経由でターンパイクを登って大観山へ。芦ノ湖の向こうに富士山があるのですが見えず。 元箱根の湖畔…
2月中は、てっさ無料のメールをもらったので、野毛の玄品にお邪魔した。ほぼ一年ぶり。 てっさ1,300円分が無料です。 13日(木)は、風が強く夕方は冷え込ん…
キャベツのチーズ焼きにサッポロ WITH BEERとロバート・モンダヴィ
キャベツ料理の第三弾です。 合わせるビールは、サッポロ WITH BEER アンバーエール。 色は少し濃い琥珀色で、炭酸は弱めのマイルドな味わいだ。サッポロら…
キャベツ料理の第二弾です。 第一弾と同じく超簡単な塩昆布和えを作ってみた。合わせるビールは、サッポロ サクラビール。 大正時代のビールを現代風にアレンジしたと…
市民農園で植えたキャベツを収穫しました。 気候のせいか、球が大きくなりません。それでもキャベツが高騰しているおり、貴重です。 ベーコンを載せてコンソメ蒸しを作…
昨年末に古い年賀状の整理をしていたら、古い葉書が出てきた。箱に入れていたのに黄ばんでいる。 調べると40円の葉書は、昭和56(1981)年4月1日~平成1(1…
黒舞茸が美味いので、ベーコンを入れてバター醤油パスタを作ってみた。 合わせるビールは、プレモル 初仕込 数量限定販売 香るエールの初仕込みと同様で、フレッシュ…
春菊が収穫できたので、黒舞茸を入れてバター醤油炒めを作ってみた。 合わせるビールは、プレモル 香るエール 初仕込 これ、抜群に美味い。旨味があって透明感があっ…
セブンプレミアム ゴールド 金のハンバーグを食べたくなって買ってきた。それにいつも買うポテサラを付け合わせた。お店で揚げたカレーパンも美味そうで買ってしまった…
朝晩は冷えるものの日中は暖かで穏やかな天気が続きますね。バーミヤンで海鮮祭りをやっているというので昼飲みです。 最初はビール。いつものネコ型ロボット。 本…
ほうれん草を収穫したので、バター醤油ソテーを作ってみた。 合わせるビールは、サントリー HOPPLE(ホップル)ローソン数量限定発売 スパークリングと書かれて…
現役引退してから断捨離をして来たけど、未だ終わっていない。 ●断捨離1.0 衣類 スーツ、ジャケット、ワイシャツ、ネクタイは、かなり捨てた。●断捨離2.0 家…
ドクターX FINAL を観てきた。観る前はどうかなと思ったけど、極上の娯楽作品だった。リアリティはともかく、そう来るかというFINALらしい結末。クライマッ…
酒を美味しく飲むには、健康第一ということで1年間を振り返ってみた。● 人間ドック・健康診断肝機能、脂質、他:要治療、要精密検査の項目なし。一昨年は、要精密検査…
リクエストがありましたので、日本酒ベスト5をあげました。 順位付けは難しいですが、家飲みは一升瓶を買ってじっくり味わったので印象が強いかもしれません。① 鳳凰…
昨年の1月にブログを始めて1年が経過した。 振り返ってみようと思う。 ●ブログ投稿103回。週2回は投稿しようと思っていたのでまあまあ。今年もこのペースで行こ…
今年初の収穫は、チンゲン菜。 シンプルに炒め物を作ってみた。合わせるビールは、サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャル。 サッポロは、バランスがいいの特徴…
明けましておめでとうございます。 穏やかな天気で、清々しい元旦です。 実は、我が家には神棚がありまんでした。黄ばんだ神社の札が何枚か食器棚の上に、無造作に立て…
里芋料理の第3弾です。 最後の株の親芋を使ってポテサラを作ってみた。 合わせるビールは、お歳暮で頂いた一番搾りプレミアム ギフト限定品。 初めて飲むけど、一番…
小松菜が最盛期で、ちくわのワサビマヨネーズ和えを作ってみた。 合わせるビールは、本麒麟 味わい濃厚 冬仕立て(期間限定)。 本麒麟は美味いんだけど、苦みと少し…
ガストの<至福のフレンチコース>のクーポンがあったので、木曜のお昼にお邪魔した。 普通だと至福のフレンチコース 1,990円赤ワイン 190円合計 2,180…
小松菜料理の第2弾。 小松菜と卵の中華炒めを作ってみた。合わせるビールは、セブンプレミアムのサントリー ザ・ブリュー。新ジャンル(第3のビール)で、味わいは金…
里芋料理の第二弾。 子芋は、女房が料理するので親芋担当です。大きさを生かして、スティック状のきんぴらを作ってみた。 合わせるビールは、SPRING VALLE…
小松菜がいい出来だ。 小松菜とベーコンのガーリックバターソテーを作ってみた。 合わせるビールは、金麦 ぬくもりの窓灯り。柑橘系の味わいとコクがあって、色は濃い…
穏やかな秋晴れの12/11(水)、小石川植物園に行ってきた。平日の夕方は、空いていてゆっくり散策できた。 16:30で閉園の後は、おばあちゃんの原宿「地蔵通…
ニラは無限に栽培できるようだ。刈り取っても、また生えてくる。 定番のニラ玉を作ってみた。合わせるビールは、サッポロ冬物語。黒ラベルよりも旨味とコクがあって、一…
里芋が採れたので、大きい親芋でステーキを作ってみた。 合わせるビールは、プレモル 香りのご褒美。香りも旨味もノーマルより増しているが、くどさはなくスッキリして…
11/30(木) 石川さゆりのコンサート@東京国際フォーラムに行ってきた。津軽海峡冬景色、天城越えは素晴らしい。映画「PERFECT DAYS」で、スナックの…
余った食材で簡単おつまみを作った。それに、青森のお土産で友人に頂いたチーズイカ。 合わせるビールは、サッポロ黒ラベル。安定の味、伝統の味ですね。 キリンほど苦…
安納芋料理の第8弾まで来た。 芋料理と言えば、肉じゃががあるじゃないか。ということで、安納芋で肉じゃがを作ってみた。 合わせるビールは、セブンプレミアム エー…
穏やかな秋の陽気の昨日、アト・ザ・ベンチを観てきた。上映館が少なくて新宿まで遠征した。 最初から最後までベンチのシーンのみので、全5編のオムニバス長編作品。名…
安納芋料理の第7弾。 以前はマヨネーズなしでベーコン和えだったけど、王道でマヨネーズ少しとハムときゅうりで作ってみた。 合わせるビールは、一番搾りとれたてホッ…
安納芋料理は第6弾まで来ました。安納芋チップスを電子レンジで作ってみた。合わせるのは、金麦 冬の味。金麦は、新ジャンルで一番好き。苦み、旨味、コク、キレのバラ…
穏やかな秋晴れの昨日、皇居を散策した。平日の午後3時過ぎは人出は少ないが、ここも訪日外国人が目立つ。 江戸城天守閣跡。石垣のみで上がっても広くないし高くもない…
大学時代の友人と11/7(木)明神ヶ岳〜金時山を縦走してきた。 金時山の最後の登りがかなりキツかった。写真の右上が金時山の山頂。笹に囲まれた独特の尾根道を登る…
懲りずに安生芋料理の第5弾です。 安生芋は甘いのでレモン煮にしてみました。合わせるビールは、サッポロ クラシック。 苦みとコクがあってキレもいい。旨口よりでは…
秋らしい気候になってきました。ということで、バミ飲みです。 とりあえずビールは、一番搾り。クーポンで329円。200円ほどお得。 すかいらーくグループのガス…
安納芋の料理第4弾。第3弾の安納芋餅は、酒の肴としては失敗だったのでリベンジだ。 ネットで調べて、揚げないフライドポテトのレシピを見て作ってみた。揚げないので…
安納芋の料理第3段は、安納芋餅。 合わせるビールは、サッポロ 黒ラベルエクストラモルト 限定数量限定品。 サッポロにしては、主張の強いビールだ。色は少し濃いめ…
秋どりピーマンが収穫出来たので、塩昆布和えを作ってみた。合わせるビールはサントリーのファミマ限定ビール。ワールドクラフト<モルト香る>メルツェン これが予想外…
歯科通院が終わって、ほっと一息してスシローにお邪魔した。 プレモルは、ジョッキもキンキンに冷えてます。スーパードライより旨味があって好き。 狙いのネタ、3…
安納芋の料理第2弾。 揚げない大学芋という感じかな。合わせる酒は、山形正宗 純米吟醸 秋あがり 限定品。フルーティーで好みより少し酸味が強い。その分キレも良く…
会社時代の友人の還暦祝いで西荻窪に遠征した。 日本酒好きの友人に日本酒を三ツ矢酒店で購入。大正15年創業で、地酒は昭和50年代から全国の蔵元100銘柄ほど直送…
久しぶりの畑の収穫は、安納芋。マヨネーズなしのポテサラを作ってみた。 合わせるビールは、プレモル 芳醇エール。色は濃い目で、香りがいい。思ったよりロースト感が…
10月になっても暑い日が続きますね。秋の味覚はキノコ。ということで、エリンギとベーコンのバター醤油炒めを作ってみた。 合わせるビールは、ヱビス クリエイティブ…
健康診断が10:00に終わった。ほとんどの飲食店は11:00開店なので、昼飲みするには早すぎる。でも、ガストはやってます。 ガストは先日来たばっかりだけど、ビ…
4年ぶり優勝に向け横浜スタジアムで応援した。 試合の前に、野毛のぴおシティで勝利祈願した。 1軒目は「石松」。ここは、豊富なメニューと新鮮な魚介がお勧め。秋め…
南こうせつLiveに行ってきた。こうせつは75歳。声の艶と伸び、声量は衰えていない。凄いねぇ。デビュー55年周年、野外ライブ「サマーピクニック」は15回目で、…
9月下旬になっても暑い日が続きますね。そんな日は、ガストでサク昼のみです。 来るまで汗をかいたので当然ビール。アプリクーポンだと300円だけどチラシクーポン…
大葉がまだ採れるので、チーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、金麦 帰り道の金木犀。プレモルの茜色エールほどではないが、ロースト感があって、柑橘系の香りも…
秋というより、まだまだ夏が続いている今日この頃。 ちくわが美味かったので、ちくわ料理第三弾です。今回は、バター醤油炒め。 合わせるビールは、プレモル茜色エール…
先日のちくわ料理が美味かったので、磯辺揚げを作ってみた。 合わせる酒は、大好きな鳳凰美田のひやおろし限定品。マスカットのようなフルーティでな感じで、キレも良く…
今、畑で採れる大葉を使ってちくわのチーズ焼きを作ってみた。合わせるビールは、プレモル涼の音エール。 柑橘系の風味は控えめで、ホップの苦みと風味がちょうどいい。…
「箱根そば」は、小田急線沿線の駅中や駅近にチェーン展開している。40店舗ほどあるらしい。 天ぷらは各店舗で揚げているので美味い。此処は残念ながら酒類が無いんで…
畑の夏野菜は大葉のみになってしまったので、ありあわせの具材に大葉をトッピングしてキムチスープを作ってみた。思ったより美味い。キムチの素、麺つゆ、ごま油、にんに…
7月に開業した相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅直結のショッピングモール「ゆめが丘ソラトス」に行ってきた。129店舗あるけど、日本酒の美味い店はなく、クラフトビールの…
七点盛の夏野菜冷やし中華です。大葉、きゅうり、なす、トマトは、市民農園で採れたもの。 合わせるビールは、スプリングバレー サマークラフトエール。柑橘系の香りと…
新宿 東急歌舞伎町タワー THEATER MILANO-Zaで「ふくすけ2024-歌舞伎町黙示録-」を観劇した。 キャストが豪華で、内容も濃密だった。阿部サ…
「ブログリーダー」を活用して、alnomicsさんをフォローしませんか?
無限栽培ニラが成長したので、ニラそばを作ってみた。 合わせるビールは、ローソン ゴールドマスター 生 このビールの存在を知らなかった。調べると一昨年から販売し…
じゃが芋メイクイーンを初収穫した。子芋を無印のカレーに添えて食べてみた。 合わせるビールは、昨日発売された、ヤッホーとセブンイレブンが共同開発したクラフトビー…
玉ねぎ料理の第5弾です。 小さめの玉ねぎを丸ごと使ってスープを作ってみた。 合わせるビールは、ヤッホーブルーイングとローソンが共同開発した「僕ビール君ビール」…
赤玉ねぎでオニオンスライスを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日数量限定発売のアサヒオリオン 75BEER島風ピルスナー このビールは泡も少し色付いてい…
赤玉ねぎとスナップエンドウを入れて、ペペロンチーノを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日数量限定発売のオリオン 75BEER島色ペールエール。 ビールの…
玉ねぎ料理の第二弾は、オニオンスライス。普通ではつまらないので、黄身をのせて刻み海苔をかけてみた。 合わせるビールは、アサヒらしくないビタリスト。キリンのよう…
初収穫の新玉ねぎとスナップエンドウで卵とじを作って見た。合わせるビールは、サッポロ ココロクラフトペールエール若い感じでフレッシュな苦味がいい。苦味が余韻とし…
5月7日(水) 布施明デビュー 60周年記念コンサート at 日本武道館 に行ってきた。 オープニングのマイクなしのアカペラで歌いだした「マイウェイ」には…
スナップエンドウが大豊作で、4株植えて330個ほど収穫した。 ガーリックとバターは封印して、マヨネーズチーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、4月22日に…
無限栽培ニラを収穫したので、ニラ玉にちくわに入れて作ってみた。 合わせるビールは、プレモルマスターズドリーム リミテッドエディション #18 色は濃いめ。苦味…
スナップエンドウが豊作で、スナップエンドウの料理第5弾です。 今回は、ガーリックは封印してバター醤油炒めにして、ちくわも入れて磯辺揚げ風にしてみました。 合わ…
スナップエンドウの料理第4弾は、ベーコンと一緒にガーリックバター炒め。 合わせるビールは、サッポロ 北海道 生搾り。あまり見かけないし、初めて飲むかもしれない…
食材の在庫整理。ラ王の袋麺で広東風中華ラーメンを作ってみた。 材料・ラ王 豚骨醤油・ベーコンで作ったなんちゃって焼豚・メンマ・乾燥わかめ・玉子・片栗粉 ラ王…
4月25日 岩崎宏美 デビュー50周年記念コンサート~永遠のありがとう~ に行ってきた。デビューが1975年4月25日で、50周年記念日だ。 素晴らしいラ…
スナップエンドウが、まあまあの豊作だ。30個ほど収穫。 スナップエンドウのからしマヨネーズ和えを作ってみた。 合わせるビールは、サントリートリプル生。 程…
4月22日(火) 伊豆の山に登ってみようということで、伊豆半島の最高峰のある天城山に友人と登ってきた。 天城山は天城連山の総称で、最高峰は万三郎岳(標高140…
カレーが食べたくなったので、スナップエンドウのガリバタ焼を添えて、無印のバターチキンカレーを頂いた。 合わせるビールは、一番搾りホワイトビール。 色は薄く香り…
スナップエンドウを初収穫したので、若竹煮を作って添えてみた。 合わせるビールは、アサヒ ザ・ビタリストおおっ!アサヒとは思えない。苦味が効いて、余韻には旨味を…
最近話題(私は出遅れ?)の豆腐バーを買ってみた。 合わせるビールは、金麦 晩酌サワー 色は薄く泡は真っ白。柑橘系の味わいのクラフトビールのようだ。爽やかなん…
春に食べたい酒の肴の一つは、アスパラガス。 ということで、アスパラのバターチーズ焼きを作ってみた。 合わせるビールは、大好きなSPRING VALLEY BR…
東京国際フォーラムの松山千春ライブに行ってきた。同年代の活躍は嬉しいし応援したい。松山千春は、私の1学年上。スタートの「季節の中で」、終盤の「長い夜」が圧巻だ…
スナップエンドウから取り出したグリーンピース、レタス、ベーコンを炒めてみた。 酒は、羽根屋。もうなくなる。この酒はリピート買いありだな。 グリーンピースの甘…
レタス、スナップエンドウ、赤玉ねぎ、大根のサラダを作ってみた。 合わせる酒は富山の羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒。香りも味もフルーティで、適度な酸味…
スナップエンドウから豆を取り出したグリーンピースの料理第二弾。これは、ビールに合う。 晴れ風は、爽やかでマイルドな一番搾りという感じ。最近新発売するビールは、…
スナップエンドウが豊作で食べきれない。サヤが硬くなってきたので、豆だけ取り出してグリーンピースにして食べた。 シンプルに片栗粉をまぶして炒めてみた。豆の下茹で…
カルボナーラに採れたレタスを炒めて添えてみた。これに合わせるのはワインがいい。 ファミマで噂の?ジスト グランレゼルバを買って飲んでみた。5年以上熟成させたワ…
先月下旬のこと。 ほうれん草がかなり成長してしまったけど、茹でてお浸しににしたら、十分美味かった。 合わせる酒は、北陸応援で福井の酒 梵ゴールド 無濾過 純米…
豊作のスナップエンドウ、ベーコン、ニンニクをバターで炒めてみた。なかなか良い味わいだ。 久しぶりのノンアルは、初めてグリーンズフリーを飲んでみた。ノンアル共通…
スナップエンドウが豊作だ。4/15に初収穫してから3週経っても、まだ採れる。 スナップエンドウとベーコンのチーズ焼きを作ってみた。スナップエンドウの甘味、ベー…
2週間ほど前の4月18日(木)に旧友と浅草で飲んだ。 浅草駅を出てすぐ、吾妻橋からアサヒビールの○○こにしか見えない金色のオブジェとスカイツリーが一緒に見える…
昨日、今年初のプロ野球観戦。観戦前に久しぶりの野毛で巨人の勝利を祈願した。 山角は初めての店。 刺し盛5点盛り。どれも新鮮で美味い。当然、日本酒が欲しくなり…
昨日、友人と丹沢 塔ノ岳に登ってきた。7時間40分でちょっとハードなコースだった。 山頂の尊仏山荘のビールは500円で、スーパードライと一番絞りがあった。ゴク…
パスタは、合わせるだけの出来合いのソースがお手軽で良いのだけれど、ペペロンチーノは自作してみた。 合わせるワインは、セブンイレブンのヨセミテ・ロード グルナッ…
春菊がたくさん採れるので連日の春菊料理です。天ぷらは失敗したので、ベーコンを入れてガーリックソテーを作っみた。これはイケる。合わせるワインは、ローソンのカーサ…
春菊が豊作なので、玉ねぎとアスパラは買ってきて、天ぷらを作ってみた。NHKのあさイチで少ない油を使う焼き天ぷらの放送を見てチャレンジ。 女房からは天ぷらのハ…
最後の春キャベツを収穫した。生臭さを取るため電子レンジで熱を入れて甘味を引き出す。頂き物の会津高原辛し味噌に、砂糖、酒 、みりん、ごまを入れてタレを作った。美…
近所で花見のあと、酒屋で春空エールを見つけた。飲むのは2回目で、350CCは売ってなかったので500CCを買った。限定品なのでこれが最後かな? ピンクのデザ…
昨晩は、旧友と久しぶりの野毛でした。大岡川の桜は、木によって開花状況はマチマチです。あと数日後が見頃でしょうね。 玄品で、ふぐ三昧です。 付き出しのふぐ皮の…
昨日の夕方、代々木公園に花見に行って来ました。満開はまだまだ先です。雨が時折降って来るので「Sake Fun ぞっこん」に避難して日本酒を堪能しました。 Sa…
天候不順のためか、キャベツは外葉ばかり成長して玉の出来具合は今一つ。 4つ切りにして、キャベツステーキを作ってみた。それでも中は甘みがあって美味い。鶏がらスー…