こんにちは!ゆゆなです。 止まらない物価高、高い税金の対策として、「ふるさと納税」が挙げられます。共働き世帯の場合、ふるさと納税の上限額も高額となるため、多くの返礼品を毎年受け取っている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家も日々の節約対策
ゆゆなと申します。 2021年/2022年に子供を迎え、 年子育児に日々奮闘しております。 本ブログでは年子育児の経験を元に 育児に関する情報発信をしておりますので、 育児中のママさん、パパさんはぜひ一度ご参照ください。
|
https://twitter.com/yuyunablog |
---|
【2025年最新】子供がいるご家庭に贈るおすすめの「ふるさと納税・返礼品」【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 止まらない物価高、高い税金の対策として、「ふるさと納税」が挙げられます。共働き世帯の場合、ふるさと納税の上限額も高額となるため、多くの返礼品を毎年受け取っている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家も日々の節約対策
親子3世代で行くいちご狩り🍓くるべりーファームでの経験をご紹介!【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 先日、2人の子供たちを連れて千葉県の君津市にあるくるベリーファームで今年初めてのいちご狩りを楽しんできました。 親子で楽しむ定番イベントであるものの、いちご狩りができる時期は限られているため、近々予定されている方も
とうとう本格的に始まった年子の姉弟喧嘩!発生タイミングや対策をご紹介【2025年版】【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 我が家は2025年03月時点で3歳の娘、2歳の息子の4人家族で暮らしているのですが、とうとう本格的な姉弟喧嘩が発生するようになってきました。 年子で体格もそこまで大きく変わらず、好みも似ている部分があるため、日々の
アレクサ(Alexa)に協力してもらう育児生活!おすすめのEchoデバイスや使い方についてご紹介【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 我が家に子供が生まれて約4年、アレクサ(Alexa)が来て約3年が経過しました。 子供がいるご家庭では何かと声で色々操作できるスマートホーム、スピーカーは非常に便利と言え、導入を検討されている方も多いのでは無いでし
年子と乗る電動自転車「ギュット」!3人乗り時のレビューや購入時のポイントについてご紹介【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれしばらくすると子供乗せ電動自転車の購入を検討されるご家庭も多いかと思います。 子供との買い物、保育園の送迎をはじめ、移動時間の短縮だけでなく、行動範囲も広がるため、親としては大助かりです。 我が家も色々
子供とのドライブ、汚れる車内。あると便利なお掃除アイテムをご紹介!【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 子供達との楽しいドライブにおいて親の悩みの種の1つに食べこぼし等による車内の汚れが挙げられるかと思います。 旅行など、移動距離が長くなればなるほど、汚れはひどくなる傾向にあり、親としては可能な限り、対策を講じたいと
3歳、2歳児が「ドはまり」するおすすめ絵本!「これなあに?かたぬきえほん」シリーズをレビュー【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 子供たちが2歳、3歳と成長するとともに、0~1歳の頃に読んでいた絵本から入れ替えもしくは、絵本の追加購入を検討されるご家庭が多いかと思います。 親としては、「子供が読んでほしいと言ってくる絵本」の購入していきたいと
スタジオアリス溝の口店で娘の七五三!レビューや当日の様子などをご紹介【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 先日、3歳となった娘の七五三のお祝いを行いました。10月~12月にかけて七五三を行った方も多いのでは無いでしょうか。 今回、七五三の撮影はお宮参りで利用したスタジオアリス溝の口店で実施する運びとなりました。 本記事
子供におすすめの美容室!チョッキンズでの散髪についてレビュー【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 子供の成長と共にどんどん伸びてくる髪の毛ですが、ヘアカットを自宅で行うか美容室で行うかは意見が分かれる点かと思います。 我が家も当初は自宅でのヘアカットを予定していたのですが、想定以上に不安が大きい上に、子供がじっ
マザーガーデンのおままごとキッチンを徹底レビュー!~娘の3歳へ誕生日プレゼント~【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 2、3歳からおままごとに興味を持ち始める子供が増えるため、誕生日やクリスマス等のプレゼントにおままごとセットを検討されているご家庭も多いのでは無いでしょうか。 我が家では2か月ほど前、娘の3歳の誕生日プレゼントとし
2歳、1歳の子供と行く軽井沢おもちゃ王国!当日の様子をレビュー
こんにちは!ゆゆなです。 先日、草津温泉に2泊3日で訪れた際の2日目に軽井沢にあるおもちゃ王国へ遊びに行きました。 おもちゃに興味を持つようになった子供にとって夢のような場所であり、子連れ旅行時の目的地の1つとして検討されてる方も多いのでは
2歳、1歳の子供と行く草津温泉!子供と楽しめるスポットをご紹介【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 昨年に引き続き、少し遅めの夏休みが我が家にも訪れたため、娘の誕生日のお祝いを兼ね、草津温泉を訪ねました。 草津温泉と言えば日本三名泉のひとつとして挙げられる、日本を代表する温泉地となるため、旅行を計画されている方も
2歳、1歳と泊まる草津温泉ホテル櫻井!食事やお風呂など宿泊レビュー
こんにちは!ゆゆなです。 昨年に引き続き、少し遅めの夏休みが我が家にも訪れたため、娘の誕生日のお祝いも兼ねて、草津温泉を訪ねました。 草津温泉と言えば日本三名泉のひとつとして挙げられる、日本を代表する温泉地となるため、旅行を計画されている方
年子育児中のママが送る「安くて」「満足度の高い」子供服ランキング!
こんにちは!ゆゆなです。 子育ての中で避けられない出費の一つに子供服が挙げられます。 保育園着や普段着は、多くのご家庭で「安さ」は購入時の重要なポイントになるかと存じますが、近年「プチプラ」という言葉をよく聞くようになりました。すぐにヨレヨ
エアラブ4をレビュー!エアラブ3との違いやメリット/デメリットを解説【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 昨年、エアラブ3の完売が相次いだことは記憶に新しい方も多いかと思いますが、2024年の4月に新製品であるエアラブ4が発売されました。熱中症対策として、購入を検討されている方も多いのでは無いでしょうか? 我が家も少し
2歳児、3歳児と行く夏フェス!準備のポイントや当日の楽しみ方まとめ【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 音楽が好きな方やフェスの雰囲気が好きな方は「夏と言えば夏フェス!」というイメージをお持ちかと思います。 我が家も夫婦で毎年数か所の夏フェスに参戦していたのですが、出産後は子供の体力面の不安からしばらく遠ざかってしま
子供と行く100円寿司チェーン店!子供向けサービスを各社ごとに紹介【PR】
こんにちは!ゆゆなです。 週末や祝日は親子で外食を楽しんでいるご家庭も多いかと思います。 子連れでの外食の場合、ファミレスやフードコート、100円寿司チェーンあたりが主な候補になってきますが、毎回同じお店に足を運んでしまいがちでは無いでしょ
【1歳~3歳向け】お風呂用アンパンマンおもちゃおすすめランキング!
こんにちは!ゆゆなです。 子供達との日々の日課の一つに入浴が挙げられます。 しかし、子供はお風呂を嫌う傾向があるため、お風呂用おもちゃを用意して子供のご機嫌を取っている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家の子供たちも当然のようにお風呂嫌い
【2歳、1歳】保育園入園後の気付きや苦労点まとめ~年子で1年間保育園に通った経験談~
こんにちは!ゆゆなです。 2024年も6月の終わりを迎え、気づけば残り半年です。4月に保育園へ入園された方は、慣らし保育が終わり、少し落ち着いてきた頃でしょうか。 我が家は昨年ようやく保育園への入園が叶ったため、現在、約1年ほど経過した状況
こんにちは!ゆゆなです。 我が家は神奈川在住ということもあり、年に3~4回ほど江ノ島へ遊びに訪れてます。 江ノ島と言えば、海の幸をはじめとする食べ物や、江ノ電といった乗り物、広いビーチ、水族館等、親子で楽しめ、羽を伸ばせる定番スポットであり
2歳、3歳児と使うiPhone!安心に使うための初期設定、端末用意のポイントまとめ
こんにちは!ゆゆなです。 近頃、子供のスマホ、タブレット依存はよく聞く話ですが、ワンオペ育児の大きな助けになってくれるアイテムの一つでもあります。 料理で火を使っているときなど、手が離せないタイミングで子供がぐずってしまった場合、自身のスマ
【2024年】年子(2歳、1歳)と行く東京ディズニーランド!押さえておきたいポイントまとめ
こんにちは!ゆゆなです。 我が家では子供が誕生してからこれまでに3度、夢の国である東京ディズニーランドへ遊びに行きました。 3歳未満の子供は無料で入場が可能であるため、3歳を超える前に一度は!と考えている方も多いのでは無いでしょうか。 実体
避けられない年子の姉弟喧嘩。。。我が家の原因、対処、接し方まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 年子に限らず、年齢が近ければ近いほど、下の子が1歳半を過ぎた頃から、徐々に喧嘩の回数が増え、親の悩みの種になっていきます。 我が家は年子姉弟(3歳、2歳)となり、親としてはもちろん姉弟仲良く過ごしてほしいと思ってお
羽田空港第1、第2ターミナルへ遊びに行こう!子連れ向け完全ガイド
こんにちは!ゆゆなです。 先日、羽田空港第3ターミナルに遊びに行った際、想定以上に充実した遊び場であり満足度が高かったため、今度は、国内線(第1、第2ターミナル)に足を運びました。 第3ターミナル程ではありませんでしたが、十分充実した休日を
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ家族が増えることで、必要となる食料品や日用品の量が増えることは避けられません。 大容量と言えばコストコが有名であり、TVやYoutubeをはじめコストコが紹介されることが多くなっているため、コストコへ興
保育園内定後に訪れる準備品との戦い!準備のポイントや便利アイテムをご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 4月の保育園入園を予定されている方は布団カバーなどの事前準備に追われている時期では無いでしょうか。 想定している以上に準備するものは多く、ワンオペ育児中の方など、時間確保が難しい方は比較的要領よく進める必要がありま
スマホ、タブレットに依存する2歳児。我が家の対策や付き合い方をご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 育児をしている中で、考えさせられる事項の1つにスマホやタブレットとの付き合い方が挙げられます。 実際、ママ自身の時間を作ったり、子供の機嫌を取るために、スマホやタブレットを見せている方も多いのではないでしょうか?
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ、月日が経つにつれ増えていくものの一つに絵本が挙げられます。 絵本は子供の知育や親子のコミュニケーション手段として期待できるため、本棚で可能な限り多くの絵本を上手に収納したいと考えている方は多いのでは無
意外と知らないアイスの種類!子供におすすめの市販アイスを合わせてご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 子供が好きな食べ物の1つに「アイス」が挙げられます。普段のおやつはもちろんのこと、処方された薬を飲ませる等、育児の中で役立つ場面もあり、日常的に与えているご家庭も多いかと思います。 私もこれまで何気なく購入していた
子供へのプレゼントにおすすめ!音の出る絵本の魅力やおすすめ商品4選をご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 ベビーショップや本屋さんの絵本コーナーにて音の出る絵本を見かけたことのある方は多いかと思います。しかし、見たことはあるけど、実際に購入したり、手に取ってみたりしたことのある方は比較的少ないのでは無いでしょうか。 お
こんにちは!ゆゆなです。 ワンオペでの年子育児は、授乳、お風呂、ダブル夜泣きなどなど、想像以上に大変です。 我が子はとても愛おしいですが、そのキツさから複雑な感情を抱いてしまっている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家では下の子を迎え約1
子供と楽しむスターバックスコーヒー!おすすめの商品やサービスをご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 スターバックスコーヒー(以下、スタバ)はおしゃれな店内、おいしいドリンクとカフェの定番であり、知らない方はいないかと思います。 しかし、生活スタイルが自分一人から子連れへ変わってからは、カフェでくつろぐことは難しく
1歳、2歳のクリスマスプレゼントにおすすめ!我が家で飽きずに遊んでくれたおもちゃをご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 12月になりまもなくクリスマスの季節です。我が子へのクリスマスプレゼントを検討を進めている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家は年子の上、幸いなことに親戚が多く、これまでに様々なおもちゃを頂きました。この経験から
こんにちは!ゆゆなです。 先日、アメリカより日本へ旅行に来ていた親戚を見送るため羽田空港第三ターミナルを訪れました。 初めて羽田空港を訪れたのですが、衝撃的なほど、子供の遊び場として充実しており、搭乗や見送りが無くてもリピートしたいほどでし
こんにちは!ゆゆなです。 2歳になるとイヤイヤ期を本格的に迎える子供が多いと言われておりますが、我が家の娘も例外なく、イヤイヤ期に突入しました。 癇癪やわがままにどう対応すれば良いのか、いつまで続くのかという不安からパパママがイライラしやす
0歳児と1歳児を連れ、親族の結婚式へ!当日の衣装などをご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ、しばらくの間は結婚式から足が遠のいてしまいがちですが、親族の結婚式は可能な限り参加したいという方が多いかと思います。 先日、親族の結婚式に2歳の娘と1歳の息子を連れて参列して参りましたので、事前準備や
こんにちは!ゆゆなです。 先日、夏休み旅行として鬼怒川温泉を訪ねました。 道中、那須サファリパークへ観光に訪れましたので、子連れの目線で楽しめるポイント等をレビューさせて頂きます。 近々来場を予定されている方はぜひ参考にしてください。 那須
0歳、1歳と行く鬼怒川温泉!鬼怒川温泉ホテルのベビープランをレビュー
こんにちは!ゆゆなです。 先日少し遅めの夏休みが我が家にも訪れたため、娘の誕生日のお祝いもかねて、鬼怒川温泉を訪ねました。 最近は廃墟群という悪い面が目立ちがちな鬼怒川温泉ですが、十分楽しむことができましたので、利用させて頂いたホテルのレビ
0歳、1歳と行く横浜アンパンマンこどもミュージアム!魅力や押さえておきたいポイントを解説
こんにちは!ゆゆなです。 子供に大人気の「それいけ!アンパンマン」の世界を楽しめるお出かけスポットとして、アンパンマンこどもミュージアムと呼ばれる施設があります。 全国に施設があるため、ご存じの方も多いかと思いますが、先日、0歳、1歳児を連
おすすめお食事エプロン5選!考慮が漏れがちなポイントを合わせてご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 離乳食のお供として欠かせないアイテムの一つとしてお食事エプロンが挙げられます。 ベビーショップ等では多種多様な商品が販売されており、どれにしようか悩んでしまっている方も多いのでは無いでしょうか? 本記事では年子育児
【熱中症対策】ベビーカー用におすすめしたい扇風機と検討ポイントをご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 今年の夏も熱い日々が続いておりますので、様々な熱中症対策を検討、実践されている方が多いかと思います。 子供と外出する際の代表的な熱中症対策としてベビーカー用の扇風機が挙げられますが、最近の機種は多機能となるため、購
こんにちは!ゆゆなです。 今年の夏も非常に暑い日々が続いており、エアコンに頼りきりの方も多いかと思います。 夏の定番の一つにかき氷が挙げられますが、子供と一緒にかき氷機を使って、楽しまれている方も多いのでは無いでしょうか? 本記事ではかき氷
年子ワンオペ育児中のママがサイベックス リベル(2023年モデル)をレビュー♪
こんにちは!ゆゆなです。 子供が大きくなり、A型やAB型のベビーカーからB型のベビーカーへの乗り換えを検討されている方も多いのでは無いでしょうか。 B型ベビーカーには様々な商品がありますが、常に人気ランキング上位に位置する商品の一つにサイベ
こんにちは!ゆゆなです。 子供が誕生してから大型ショッピングモールやアウトレットに訪れる頻度が激減している方が大多数では無いでしょうか? 買い物は子供にとって退屈な時間になってしまいがちで、機嫌を維持することが難しく、どうしても足が重くなっ
こんにちは!ゆゆなです。 ワンオペ年子育児の中で高難易度のお世話の一つとしてとしてお風呂が挙げられます。 お風呂場は至る所に危険があることから、神経を張り巡らせる必要があり、常に不安との戦いでした。 本記事では我が家で色々試行錯誤した結果、
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ約6か月ほど経過した頃には、ある程度、寝返りをマスターされているケースが多いかと思います。 子供の成長に喜びを感じる一方で、おむつ替えの難易度が一気に上がるタイミングでもあるため、日々のおむつ替えにスト
こんにちは!ゆゆなです。 子供が1歳を超えたあたりから、家のドアに手が届き始めるため、各種イタズラに頭を悩ませている方も多いのでは無いでしょうか。 場合によっては怪我のリスクも考えられ、親としてはリスク低減に向けた対策を考えたいところです。
こんにちは!ゆゆなです。 我が家では元々トヨタC-HRを愛用していたのですが、2人目の子供誕生に伴いトヨタVOXYに乗り換えました。 子供が乗ることを踏まえ、どのようなオプション、アイテムを購入すべきか我が家でも非常に悩みました。 子供の誕
0歳児と1歳児を連れての伊東旅行!子連れにおすすめしたい道の駅・伊東マリンタウン
こんにちは!ゆゆなです。 お土産探しや観光スポット巡り、ドライブ中の休憩などで利用する場所として、道の駅が挙げられます。 特に子連れでの旅行において子供向け設備の充実した道の駅は休憩場所としてとても貴重です。 我が家では先日伊東市を訪れたの
0歳児と1歳児を連れての伊東旅行 ~貸切風呂プランで行くホテルよしの~
こんにちは!ゆゆなです。 子供が誕生し、生活が落ち着き始めたころ、気分転換に家族旅行を検討される方も多いのでは無いでしょうか。 我が家は長男が誕生し約5か月ほど経過したので、先日、静岡県伊東市へ2泊3日の旅行に行きました。 本記事では子供を
0歳児、1歳児を連れてファンタジーキッズリゾート港北店へ!魅力や設備を丸っとご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 雨が降ってしまった際の、子供の遊び場探しは意外と大変ですよね。 代表的な解決策として室内遊技場の利用が挙げられますが、混雑状況や具体的な設備については、ホームページから得られないケースが多いため、利用しやすい室内遊
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれて約1か月を目安に行われるイベントとしてお宮参りがあります。記念写真のため、カメラマンを手配したり、スタジオ/写真館を予約する方が多いのでは無いでしょうか。 我が家では今回スタジオアリス溝の口店を利用さ
こんにちは!ゆゆなです。 離乳食が完了し幼児食へ移行した後は、親子そろって外出先でご飯を食べる機会も多くなるかと思います。 外食の定番としてマクドナルドが挙げられますが、塩分・脂肪分が多く、健康に悪そうなイメージをお持ちの方も多いのでは無い
この育児用品は100均で十分!0歳児と1歳児の育児でおすすめしたい商品まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 育児には何かとお金がかかります。その1つに育児用品が挙げられますが1つ1つの商品はそこまで高くない場合でも、長い目で見るとその合計金額はとても大きなものになります。実際に育児用品を使ってみて「これは100均で十分だ
こんにちは!ゆゆなです。 一升餅と聞いてどういう行事かすぐにイメージのわく方は以外にも少ないのでは無いでしょうか? 私は恥ずかしながら一升餅というワード自体を知らず当時、義父母に一升餅の実施有無を相談された際は結構焦ってしまい、その後かなり
年子育児で買っておいてよかった、不要だったベビーグッズまとめ!
こんにちは!ゆゆなです。 子供1人の育児と子供2人の育児は結構勝手が違うため苦慮している方も多いかと思います。 1人の時は便利だったり不都合を感じなかったアイテムやおもちゃが2人になったとたん、後悔や失敗に変わるケースが少なくありません。
アロベビーとママ&キッズどっちがよい?両製品の特徴や使用感まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 寒さが一段と厳しくなっている昨今、乾燥から子供のお肌を守るため、ベビーローションの調査、検討をされている方も多いのでは無いでしょうか。 ベビーショップ等でベビーローションを探していると、アロベビーやママ&キッズとい
C-HRでCombi ジョイトリップアドバンスを使ってみた感想まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 年子で子供を迎えられた方や、子供の成長に合わせてチャイルドシートからジュニアシートへの移行を検討されている方は比較的多いのでは無いでしょうか。 我が家では年子で子供を迎えたことから、新たにジョイトリップアドバンスの
出産、入院中の旦那ワンオペ育児!事前に伝えておきたい点まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 我が家は娘が1歳を迎える前に第2子の妊娠が発覚し、年子で子供を授かりました。 不安はありましたが里帰りはせず、出産、入院中の娘のお世話は旦那が担当する形で準備を進めました。 旦那に数日育児を任せるにあたり、やってお
こんにちは!ゆゆなです。 赤ちゃんが生まれるとともに日々のおむつ変え生活がスタートします。 赤ちゃんとは言え、おむつには少なからず匂いがありますのでおむつ用のゴミ箱を検討されている方も多いのでは無いでしょうか。 おむつ用のゴミ箱について私の
離乳食期のパンは何を使う?アンパンマンミニスナックはいつから? 離乳食期のパンについて解説
こんにちは!ゆゆなです。 離乳食の初期から主食に使え、外出先でも手軽に与えることのできるパンは非常に重宝します。 できることなら子供や赤ちゃんにやさしい、安全なパンを与えたいと考えている方が多いのでは無いでしょうか。 2022年、娘の離乳食
こんにちは!ゆゆなです。 1か月健診の結果をもって生まれてから続けてきた沐浴を終了し、お風呂デビューへ進むご家庭が多いかと思います。 お風呂デビューに向けた準備品として、お風呂マットを検討されている方も多いかと思いますが、以下のような点に悩
0歳~1歳児を家の危険から守ろう!転倒、危険防止アイテムのご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 子供がお座りできるようになった頃から意識していきたい点として転倒などの危険から赤ちゃんを守る手段が挙げられます。 危険防止のアイディアとしてジョイントマットやコーナーガードが一般的に挙げられますが、お風呂場やちぎれ
こんにちは!ゆゆなです。 生後半年ごろを過ぎたあたりから、下の前歯が生え始めてきます。このころからやらなければならないのが歯磨きとなりますが、子供は歯磨きが基本的に嫌いです。 嫌がる子供に無理に歯磨きをさせてしまったり、日々の歯磨きに悩んで
こんにちは!ゆゆなです。 離乳食時にあると便利なアイテムとしてベビーチェアが挙げられます。 離乳食初期は食事量も少なく、力もそこまで強くないためローチェアでも不自由は感じませんが、1歳前後になってくると安定感があり、大人と同じ目線で過ごせる
ベビー布団のお手入れってどうする?洗濯のポイントや頻度を総まとめ
こんにちは!ゆゆなです。 ベビー布団は赤ちゃんの快適な眠りを補助してくれるアイテムですが、快適な眠りのためには普段のお手入れが必要不可欠です。ファブリーズに頼りきりになってしまい気付いたら黄ばんでしまったという状況の方も多いのではないでしょ
こんにちは!ゆゆなです。 生まれてあっという間に1年が経過し、気付けば1歳の誕生日です。 誕生日と言えばプレゼントですが、成長速度に違いが出始める時期ですので、何を送ればよいかわからないといった気持ちを抱かれている方も多いのではないでしょう
こんにちは!ゆゆなです。 子供が誕生して約3か月が経過したころに訪れるイベントがお食い初めです。 子供が誕生しての3か月間は本当にあっという間ですので、気づけばお食い初めが迫っている!といった方も多いのではないでしょうか? 本記事では家でお
0歳児を連れての箱根旅行! ~1泊2日の観光プランをご紹介~
こんにちは!ゆゆなです。 先日娘が誕生して初めての旅行として箱根に伺いました。 皆さんは箱根と言えば何を思い浮かべますでしょうか?温泉、芦ノ湖、美術館、黒タマゴ、エヴァンゲリオンなどなど、沢山の観光スポットがあります。 色々なところに訪れた
0歳児を連れての箱根旅行 ~ベビープランで行くホテル天成園~
こんにちは!ゆゆなです。 先日娘が誕生して初めての旅行として箱根に伺いました。 0歳児にあまり無理をさせられない一方で、親としても久々に羽を伸ばしてリラックスしたいときもありますよね? 今回、箱根のホテル天成園で扱っているベビープランを利用
「ブログリーダー」を活用して、ゆゆなさんをフォローしませんか?
こんにちは!ゆゆなです。 止まらない物価高、高い税金の対策として、「ふるさと納税」が挙げられます。共働き世帯の場合、ふるさと納税の上限額も高額となるため、多くの返礼品を毎年受け取っている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家も日々の節約対策
こんにちは!ゆゆなです。 先日、2人の子供たちを連れて千葉県の君津市にあるくるベリーファームで今年初めてのいちご狩りを楽しんできました。 親子で楽しむ定番イベントであるものの、いちご狩りができる時期は限られているため、近々予定されている方も
こんにちは!ゆゆなです。 我が家は2025年03月時点で3歳の娘、2歳の息子の4人家族で暮らしているのですが、とうとう本格的な姉弟喧嘩が発生するようになってきました。 年子で体格もそこまで大きく変わらず、好みも似ている部分があるため、日々の
こんにちは!ゆゆなです。 我が家に子供が生まれて約4年、アレクサ(Alexa)が来て約3年が経過しました。 子供がいるご家庭では何かと声で色々操作できるスマートホーム、スピーカーは非常に便利と言え、導入を検討されている方も多いのでは無いでし
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれしばらくすると子供乗せ電動自転車の購入を検討されるご家庭も多いかと思います。 子供との買い物、保育園の送迎をはじめ、移動時間の短縮だけでなく、行動範囲も広がるため、親としては大助かりです。 我が家も色々
こんにちは!ゆゆなです。 子供達との楽しいドライブにおいて親の悩みの種の1つに食べこぼし等による車内の汚れが挙げられるかと思います。 旅行など、移動距離が長くなればなるほど、汚れはひどくなる傾向にあり、親としては可能な限り、対策を講じたいと
こんにちは!ゆゆなです。 子供たちが2歳、3歳と成長するとともに、0~1歳の頃に読んでいた絵本から入れ替えもしくは、絵本の追加購入を検討されるご家庭が多いかと思います。 親としては、「子供が読んでほしいと言ってくる絵本」の購入していきたいと
こんにちは!ゆゆなです。 先日、3歳となった娘の七五三のお祝いを行いました。10月~12月にかけて七五三を行った方も多いのでは無いでしょうか。 今回、七五三の撮影はお宮参りで利用したスタジオアリス溝の口店で実施する運びとなりました。 本記事
こんにちは!ゆゆなです。 子供の成長と共にどんどん伸びてくる髪の毛ですが、ヘアカットを自宅で行うか美容室で行うかは意見が分かれる点かと思います。 我が家も当初は自宅でのヘアカットを予定していたのですが、想定以上に不安が大きい上に、子供がじっ
こんにちは!ゆゆなです。 2、3歳からおままごとに興味を持ち始める子供が増えるため、誕生日やクリスマス等のプレゼントにおままごとセットを検討されているご家庭も多いのでは無いでしょうか。 我が家では2か月ほど前、娘の3歳の誕生日プレゼントとし
こんにちは!ゆゆなです。 先日、草津温泉に2泊3日で訪れた際の2日目に軽井沢にあるおもちゃ王国へ遊びに行きました。 おもちゃに興味を持つようになった子供にとって夢のような場所であり、子連れ旅行時の目的地の1つとして検討されてる方も多いのでは
こんにちは!ゆゆなです。 昨年に引き続き、少し遅めの夏休みが我が家にも訪れたため、娘の誕生日のお祝いを兼ね、草津温泉を訪ねました。 草津温泉と言えば日本三名泉のひとつとして挙げられる、日本を代表する温泉地となるため、旅行を計画されている方も
こんにちは!ゆゆなです。 昨年に引き続き、少し遅めの夏休みが我が家にも訪れたため、娘の誕生日のお祝いも兼ねて、草津温泉を訪ねました。 草津温泉と言えば日本三名泉のひとつとして挙げられる、日本を代表する温泉地となるため、旅行を計画されている方
こんにちは!ゆゆなです。 子育ての中で避けられない出費の一つに子供服が挙げられます。 保育園着や普段着は、多くのご家庭で「安さ」は購入時の重要なポイントになるかと存じますが、近年「プチプラ」という言葉をよく聞くようになりました。すぐにヨレヨ
こんにちは!ゆゆなです。 昨年、エアラブ3の完売が相次いだことは記憶に新しい方も多いかと思いますが、2024年の4月に新製品であるエアラブ4が発売されました。熱中症対策として、購入を検討されている方も多いのでは無いでしょうか? 我が家も少し
こんにちは!ゆゆなです。 音楽が好きな方やフェスの雰囲気が好きな方は「夏と言えば夏フェス!」というイメージをお持ちかと思います。 我が家も夫婦で毎年数か所の夏フェスに参戦していたのですが、出産後は子供の体力面の不安からしばらく遠ざかってしま
こんにちは!ゆゆなです。 週末や祝日は親子で外食を楽しんでいるご家庭も多いかと思います。 子連れでの外食の場合、ファミレスやフードコート、100円寿司チェーンあたりが主な候補になってきますが、毎回同じお店に足を運んでしまいがちでは無いでしょ
こんにちは!ゆゆなです。 子供達との日々の日課の一つに入浴が挙げられます。 しかし、子供はお風呂を嫌う傾向があるため、お風呂用おもちゃを用意して子供のご機嫌を取っている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家の子供たちも当然のようにお風呂嫌い
こんにちは!ゆゆなです。 2024年も6月の終わりを迎え、気づけば残り半年です。4月に保育園へ入園された方は、慣らし保育が終わり、少し落ち着いてきた頃でしょうか。 我が家は昨年ようやく保育園への入園が叶ったため、現在、約1年ほど経過した状況
こんにちは!ゆゆなです。 我が家は神奈川在住ということもあり、年に3~4回ほど江ノ島へ遊びに訪れてます。 江ノ島と言えば、海の幸をはじめとする食べ物や、江ノ電といった乗り物、広いビーチ、水族館等、親子で楽しめ、羽を伸ばせる定番スポットであり
こんにちは!ゆゆなです。 我が家では子供が誕生してからこれまでに3度、夢の国である東京ディズニーランドへ遊びに行きました。 3歳未満の子供は無料で入場が可能であるため、3歳を超える前に一度は!と考えている方も多いのでは無いでしょうか。 実体
こんにちは!ゆゆなです。 年子に限らず、年齢が近ければ近いほど、下の子が1歳半を過ぎた頃から、徐々に喧嘩の回数が増え、親の悩みの種になっていきます。 我が家は年子姉弟(3歳、2歳)となり、親としてはもちろん姉弟仲良く過ごしてほしいと思ってお
こんにちは!ゆゆなです。 先日、羽田空港第3ターミナルに遊びに行った際、想定以上に充実した遊び場であり満足度が高かったため、今度は、国内線(第1、第2ターミナル)に足を運びました。 第3ターミナル程ではありませんでしたが、十分充実した休日を
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ家族が増えることで、必要となる食料品や日用品の量が増えることは避けられません。 大容量と言えばコストコが有名であり、TVやYoutubeをはじめコストコが紹介されることが多くなっているため、コストコへ興
こんにちは!ゆゆなです。 4月の保育園入園を予定されている方は布団カバーなどの事前準備に追われている時期では無いでしょうか。 想定している以上に準備するものは多く、ワンオペ育児中の方など、時間確保が難しい方は比較的要領よく進める必要がありま
こんにちは!ゆゆなです。 育児をしている中で、考えさせられる事項の1つにスマホやタブレットとの付き合い方が挙げられます。 実際、ママ自身の時間を作ったり、子供の機嫌を取るために、スマホやタブレットを見せている方も多いのではないでしょうか?
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ、月日が経つにつれ増えていくものの一つに絵本が挙げられます。 絵本は子供の知育や親子のコミュニケーション手段として期待できるため、本棚で可能な限り多くの絵本を上手に収納したいと考えている方は多いのでは無
こんにちは!ゆゆなです。 子供が好きな食べ物の1つに「アイス」が挙げられます。普段のおやつはもちろんのこと、処方された薬を飲ませる等、育児の中で役立つ場面もあり、日常的に与えているご家庭も多いかと思います。 私もこれまで何気なく購入していた
こんにちは!ゆゆなです。 ベビーショップや本屋さんの絵本コーナーにて音の出る絵本を見かけたことのある方は多いかと思います。しかし、見たことはあるけど、実際に購入したり、手に取ってみたりしたことのある方は比較的少ないのでは無いでしょうか。 お
こんにちは!ゆゆなです。 ワンオペでの年子育児は、授乳、お風呂、ダブル夜泣きなどなど、想像以上に大変です。 我が子はとても愛おしいですが、そのキツさから複雑な感情を抱いてしまっている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家では下の子を迎え約1
こんにちは!ゆゆなです。 スターバックスコーヒー(以下、スタバ)はおしゃれな店内、おいしいドリンクとカフェの定番であり、知らない方はいないかと思います。 しかし、生活スタイルが自分一人から子連れへ変わってからは、カフェでくつろぐことは難しく
こんにちは!ゆゆなです。 12月になりまもなくクリスマスの季節です。我が子へのクリスマスプレゼントを検討を進めている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家は年子の上、幸いなことに親戚が多く、これまでに様々なおもちゃを頂きました。この経験から
こんにちは!ゆゆなです。 先日、アメリカより日本へ旅行に来ていた親戚を見送るため羽田空港第三ターミナルを訪れました。 初めて羽田空港を訪れたのですが、衝撃的なほど、子供の遊び場として充実しており、搭乗や見送りが無くてもリピートしたいほどでし
こんにちは!ゆゆなです。 2歳になるとイヤイヤ期を本格的に迎える子供が多いと言われておりますが、我が家の娘も例外なく、イヤイヤ期に突入しました。 癇癪やわがままにどう対応すれば良いのか、いつまで続くのかという不安からパパママがイライラしやす
こんにちは!ゆゆなです。 子供が生まれ、しばらくの間は結婚式から足が遠のいてしまいがちですが、親族の結婚式は可能な限り参加したいという方が多いかと思います。 先日、親族の結婚式に2歳の娘と1歳の息子を連れて参列して参りましたので、事前準備や