ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シェフェスタ奈良2022 2日目参戦。昼食にシェフズキッチン㐂つね!混雑具合は?
10月30日の日曜日。昨日に引き続き、2回目のシェフェスタ奈良2022に参戦してきました。朝10時のオープンと
2022/10/31 10:48
シェフェスタ奈良2022 1日目参戦記録。10/29の会場の様子、メニューや出店店舗
10月29日土曜日、シェフェスタ初日に早速行ってきました。当日の奈良は晴天&正倉院展初日。昼時は混雑するだろう
2022/10/30 08:00
材料2つで5分朝食!ホテルビュッフェ級スクランブルエッグ 竹脇まりな流 筋トレダイエット
親子で竹脇まりなさんファンの我が家、2022/10/19に公開されたホテルビュッフェのようにおいしいスクランブ
2022/10/29 12:18
古民家の冬支度2 遠赤外線電気ヒーター出動&扇風機片付け リビングを快適に。
10月後半に入り、奈良の朝は室温13度ぐらいまで下がってきました。さすがに暖房器具がないのは寒いです。前回は灯
2022/10/28 12:33
秋が旬!静岡県西浦産の「ゆら早生みかん」を食べてみました。どんな味?特徴と感想
みかんといえば和歌山県や愛媛県を思い浮かべる方が多いと思いますが、静岡県もみかんの名産地です。静岡に住む両親か
2022/10/27 13:04
ピアッツァホテル奈良 ランチビュッフェへ。柿の葉寿司も食べ放題!?ラ・フェスタ
ハロウィンムードになってきた10月後半、JR奈良駅徒歩1分にあるピアッツァホテル奈良のランチビュッフェへ園児を
2022/10/26 11:42
2022年10月 春日大社 七五三お参りに行ってきました。混雑状況やご祈祷手順 写真付き解説
我が家には今年5歳になった男の子がいます。少し早めの10月22日に、春日大社へ七五三詣へ行ってきました。全国的
2022/10/25 14:32
家庭菜園のバジルでバジルソースを自作。写真付きレシピと手順・工夫点と反省点
そろそろ秋本番で寒くなってきて、夏野菜も終わりを迎えています。我が家のバジルもだんだんと黄色くなってきました。
2022/10/24 14:44
奈良クラブvs鈴鹿 10/23 試合観戦!試合結果、観客動員数と当日の様子
試合チケットをゲットしたので、奈良クラブ対鈴鹿ポイントゲッターズの試合を観戦しに鴻ノ池運動公園のロートフィール
2022/10/23 18:41
博多土産 努努鶏(ゆめゆめどり)をいただきました。実食感想・正直レビュー
先日博多からいらっしゃった方に、はじめて見るお土産をいただきました。冷たい唐揚げ「努努鶏」です。読み方も分から
2022/10/22 17:01
初挑戦!奈良警察署で免許更新してきました 手順や所要時間混雑状況など 奈良市
いつもは免許センターで免許更新をしていますが、今回気が付いたら時間がなくなっていて更新日まで一週間になっていま
2022/10/21 12:06
【反省談】自宅カットで犬の皮膚をハサミで切りました 対処経過と注意点、費用について
8月のことになりますが、愛犬クロ(トイプードル8歳)を自宅でカット中に誤って皮膚をハサミで切ってしまい、4針縫
2022/10/20 12:03
簡単5分時短レシピ 「鯖缶ふりかけ」竹脇まりな流 包丁いらず・ズボラ主婦の昼ごはん
簡単に、しかも栄養満点でおいしいお昼ごはんを食べられたら午後からの仕事もはかどりますよね! 私はほぼ1年中在宅
2022/10/19 11:55
今年の家庭菜園で育てた野菜とハーブ、生育結果ダイジェストと反省点(備忘録)
10月に入って朝晩はめっきり冷え込む日が増えてきました。夏を乗り越えた庭の植物たちも、終わりが近づいています。
2022/10/18 11:18
3年ぶりの奈良シェフェスタ2022が楽しみすぎる!!奈良の食材×シェフの祭典
近鉄奈良駅から歩いてすぐの奈良公園登大路園地。この広場では様々なイベントが開催されますが、中でも私が毎年一番楽
2022/10/17 11:02
空き木箱を簡単DIY→多肉植物ツメレンゲを植えてみました(多肉初心者)
最近多肉植物を育て始めたばかりの初心者の私。少しずつ増えてきた多肉植物を、家にあったおしゃれな葉巻の箱に植えて
2022/10/16 09:55
金魚(和金)を外飼いしてみました 簡単ズボラでもできる!飼育初心者向け
金魚すくいで急に家へやってくることも多い金魚。庭でメダカのように金魚を飼えたら楽だし可愛いですよね。でも金魚は
2022/10/15 09:25
古民家の冬支度1 灯油コーナーの準備 玄関を片付けてすっきりさせたい
10月に入り、寒い日が増えてきました。この時期はまだ身体が寒さに慣れていないので、朝の室内の気温が18度ぐらい
2022/10/14 10:11
庭ビオトープの装飾に最適!釣り日和~猫たちのひまつぶし~ガチャフィギュア
我が家は庭の放置型ビオトープでメダカや金魚を飼っています。しかし自称放置型というだけあり何とも殺風景。 簡単に
2022/10/13 09:37
赤ちゃんと犬 同居生活、実際どう?注意したこと・工夫したこと
現在、我が家はトイプードル2匹と5歳の子供が仲良く暮らしています。とはいえ、犬のいる家に赤ちゃんを迎える当初は
2022/10/12 15:44
子供との古民家暮らしは快適!古民家で子育てしてよかったと思うこと
わが家の子供は古民家生まれの古民家育ち。5歳になりますが、健康ですくすくと育っています。古民家での子育ては、思
2022/10/11 07:03
レモンの木のナミアゲハ羽化記録 2022 幼虫から蛹へ、羽化までの様子
蝶々ってきれいですよね。私は虫が苦手ですが蝶を見るのは昔から好きです。我が家には小さなレモンの木があるのですが
2022/10/10 11:50
東大寺二月堂功徳日(およく)2022年参拝記録 一生分の利益を得ました
1日参拝するだけで一生分の功徳が得られる日があれば、行ってみたいですよね。東大寺二月堂にそんな日があるのをご存
2022/10/09 11:51
古民家暮らしで大変・不便と思うこと デメリットと感じること10選
古民家で暮らして9年。普通の家と比べて大変だなあ、ここが不便だなと思うことも多々あります。普通の一軒家暮らし、
2022/10/08 08:04
2回目のカブトムシ飼育【成虫編】2022 誕生から交尾産卵、飼育終了まで
2022年の夏は、自宅で羽化させたメスと拾ってきたオスを合計4匹飼育しました。虫が苦手な私の人生で二度目の国産
2022/10/07 09:56
奈良市の近鉄奈良周辺は住みやすい?住んで分かった奈良市移住の魅力紹介
奈良市内の中心部、近鉄奈良駅徒歩エリアに引っ越してきて9年が経ちました。この地に移住してきてよかったなぁ…と思
2022/10/06 09:49
奈良市の古民家に住んでよかった!移住で感じたメリット 推しポイント
我が家は奈良駅から徒歩圏内の住宅街にある賃貸古民家の一軒家。古民家暮らしというと田舎の大自然の中でというイメー
2022/10/05 11:08
初心者 はじめてのカブトムシ飼育記録【幼虫編】2021 羽化までの道のり
2021年に縁あっていただいたカブトムシたち。マットを放置していたら、幼虫が生まれていました。翌夏には4匹の幼
2022/10/04 10:43
【蜘蛛画像なし】恐怖の巨大蜘蛛・アシダカグモの家の中への侵入を防ぐ方法、対策
あなたはアシダカグモを見たことがありますか?家の中にいるゴキブリなどの害虫を食べてくれるので益虫とも言われてい
2022/10/03 15:17
初心者 はじめてのカブトムシ飼育記録【成虫編】2021 最低限必要なものは?
私タッキーは幼い頃から虫が苦手。大人になってもそれは変わりませんでしたが、子供が男の子なので虫をいただく機会が
2022/10/02 16:51
トイプードル シロ 誕生日 9歳になりました。愛犬・長男シロを紹介
10月1日(天下一品の日!)で9歳になった我が家の長男、ホワイトのトイプードル・シロ。人間に換算すると約52歳
2022/10/01 18:21
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タッキーさんをフォローしませんか?