先日、町内総会議案書が回覧されていたが、役員の任期が2年から1年に変更された(戻された)との事。役員の任期はもともと1年であったものが2011年に2年間に変更された。javascript:pcview_on();役員の構成は三役4名、ブロッ
先日、町内総会議案書が回覧されていたが、役員の任期が2年から1年に変更された(戻された)との事。役員の任期はもともと1年であったものが2011年に2年間に変更された。javascript:pcview_on();役員の構成は三役4名、ブロッ
今日は掛かり付け医の定期診察と薬もらい日。javascript:pcview_on();先日から動悸が少々あり、脈が時々飛ぶ感じで期外収縮だと思うのでビソプロロールを処方頂いた。頓服として服用。昨年12月に14回分頂いて4カ月ぶり。この動悸
gooblog・FC2web無料サーバーがサービス終了との事
gooblogが11/18でFC2web無料サーバーが6/30でサービス終了との事。javascript:pcview_on();blogは日記代わりに使っている方もあるので、残念な事である。他のblogへ引っ越しは文のみで画像の一括引っ越
どうも春先の3月下旬から5月初旬、特に4月は体調が整わないって言うか体調悪し。寒暖差で自律神経が狂っているのと思うが、そう解っていても自身でコントロールは全く出来ない。javascript:pcview_on();そんなに柔い身体でなかった
wanwan散歩道の桜はまだ3分咲き。今年は開花が遅かった。javascript:pcview_on();マックス17歳5ケ月ヒトなら86歳くらい。足腰は弱って歩く速度は遅く、ふらふらしたり転んだりします。私の明日を見ている様!食欲はまあま
2012年春(64歳)から始めた趣味の鳥見! 県内各地を歩き回り沢山の種類を見て撮る事に楽しみを見出していた。後期高齢者となった75歳の時、これからの人生何か目標をと、趣味の鳥撮影を80歳の誕生日までに県内で200種の撮影を目標とした。当時
今日は6ケ月毎の眼科診察日。予約時間は10時診察。先に検査があるので9時に病院到着。到着受付機入力後眼科検査室待合へ。10分ほどで呼ばれ検査。今日の検査担当の方はいつもお世話になっている視能訓練士さん。複視の検査をして頂き依然とそんなに変わ
今日は4週毎の掛かり付け診察日。先日の後期高齢者健康診査の結果も聞く。異常なし。便潜血検査も異状なしで良かった。これ陽性だと大腸内視鏡検査が必要。この検査はイヤ! 下剤を2l、カメラの挿入イヤイヤ!また今日も例の拡張が遅いとの言葉! 〇〇先
今日は循環器内科の診察日診察の予約時間が10時、それまでに心電図検査があるので9:10くらいに病院に着けるよういった。予約機で到着入力後生理検査室予約確認して待合で待つと10分ほどで順番が来て心電図室へ。長めの3分間の心電図記録。終了後診察
この歌が出たのは昭和39年、東京オリンピックの年。高3の時。当時はこの歌の存在すら知らなかったが、その後年代を重ねる内に聴くようになり、近年になっては何か懐かしく好みの歌となりました。
数年前まではデイトレードをゲーム感覚で楽しんでいたが、その後遠のいていた。正月にふと思いついて外国株を買ってみようかと思った。早速銘柄選択! 市場はNASDAQで勢いのある銘柄として2社を選択。エヌビディアNVDAとブロードコムAVGO。両
一点の雲もない青空の年明けです。本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();
レンズコートを買った。この商品のキャッチコピーはjavascript:pcview_on();1.レンズを完全にカバーし、埃、砂、傷、衝撃から保護します。2.レンズコートは表面に防水ニット生地を採用しており、水によるダメージから優れた保護を
EOS R8を鳥撮り用に各種設定をカスタマイズ。しかし使って未だ3週間足らずなので、これから検証を重ねベストな設定を模索。変更した設定項目のみ下記、下記以外はデフォルトのままで設定変更は無し。javascript:pcview_on();メ
正月がくると年賀状が来るのが楽しみで、特に同年の方からの一枚は、ああ!お元気でいらっしゃるなあとか、拝見するが楽しみであった。私も年に一度だから消息確認の意味も含めて生涯年賀状は必要と思っていた。しかし数年前から「本年で賀状を終わりたい」旨
早速Canon R8と600mmf11デビュー!鳥撮り用にカメラ設定をして試写したが「軽い」「AF早い」でストレスフリー♪フルで600mm、クロップ(APS-C)で960mm、これをfnボタンに振り当てワンタッチで切り替えが出来る様にした。
NikonZ50(ミラーレス)にレンズはFマウントの300mmf4PF+テレコンを使っているが、ピントが甘い、ピント位置がずれる、AFが反応しない場面があるなど鳥撮りには不都合。javascript:pcview_on();また、私の鳥見ス
それはちょうど7年前の今日、広大なヨシ原のある西の湖で小鳥観察中に予期せぬ超珍鳥チフチャフに遭遇。javascript:pcview_on();日本野鳥の会の会員でもあらせられる、ある大学院の宇宙物理学の先生が鳥の声紋分析の研究をされていて
鳥撮りカメラは今年1月からNikon AF-S 300mm F4 PF ED VR + FTZ + Z50にテレコン(TC-17E�、TC-20E�)で使っているが、どうもピントが甘いのが気になっていたが、先日地面に留まっている鳥を撮った時
以前は810mmF4、2024/1からは765mmF6.7を使ってきたが、その差僅か45mmであるが、やはり短い様に感じる。javascript:pcview_on();そこで今回TC-20E�をポチって900mmまで伸ばした。765mmと
趣味の野鳥観察&撮影がし易い様にスコープとカメラを簡単にセットできる様にしてみた。これで照準を合わせておけばスコープで被写体をとらえそのまま撮影も出来る。javascript:pcview_on();特に群れているカモなどの中から特定の種を
バースデー マックス17歳になりました。(2007.11.3生)javascript:pcview_on();足腰は弱ってよぼよぼ歩きですが、食欲旺盛でドッグフードをミキサーで粉砕しそれを水でふやかしてやると喜んで食べます。次は元気で18歳
5/20に作ったプリズム眼鏡を使って約5ケ月が経過した。複視は場合によっては2つに見えるがまばたきをすると合うので続けて使っている。javascript:pcview_on();ところが左右の見え方に若干違和感があるので、本日眼鏡屋さんで左
2001年(平成13年)8月21日ホームページを開設して23年が経過しました。当時は個人のHPブームでした。写真や趣味や旅行記などなどを発信し相互リンクなどをして親交を深めたものです。javascript:pcview_on();デジカメが
自分で考えたプリズム量の眼鏡を使って3ケ月が経ったが、何とかズレることなく1つに見えている。使い方は変わりなく、室内は以前の眼鏡、屋外や運転は自己処方の眼鏡を使用。javascript:pcview_on();100%満足ではないが当分の間
連日酷暑!熱中症指数は危険!アラート。外へ出られない。エアコンに浸かってるしか手立てがないが、何もしないで過ごせないので、終活第2弾をすることに。第一弾は1年前に実行済!数枚持っていたのクレジットカードは現在1枚のみと銀行のデビッドカードの
昨日は史上最大の4451下げで1987.10.19ブラックマンデー3836超え。この時は株に興味はなかったが大変な状況であったと覚えている。北浜通いが趣味で十億ほど損失を出しトウさんに追い込まれた事態も身近であった。今回は機関が市場に恐怖感
今日は朝から町内の児童公園の除草作業。酷暑の中での作業で皆さん汗だくになって草引き。8/18は地蔵盆が開催されるので真夏の作業であるが、地球温暖化が今後も続きますます暑くなるとこの作業も不可能ではなかろうか。今後は業者に依頼も検討が必要。j
イヤイヤ!毎日毎日危険な暑さが続いている。体調を守るためには電気代なんて言ってられない。エアコン24時間フル稼働中!javascript:pcview_on();
以前パンタグラフを使っていて、その後ラバードームに変えて1年ほど使ったがやはり私には違和感があり合わない。ストロークは大きいしフニャっとした感覚が合わない。javascript:pcview_on();常々使うものだからやはり感性に合った方
今日も朝から猛暑!知り合いと交わす第一声は「暑いですね」ばかり!今日の予定はオリンピックの開会式、未明であったので録画でこれから鑑賞♪今朝のwanwan散歩の一枚ツバメも口を開けて暑そう!javascript:pcview_on();騒がし
曇るかと思ったが晴れ!陽射しが強く焼け付く暑さ!かといってインドアではますますダメになる!頑張って鳥見に出掛けたがやはり暑い!体温が上がると車に戻りエアコン、何とか1時間弱鳥見とハス花鑑賞をコナシタ。この日課もblogタイトル通り「日日好き
1年ほど使ったマウスが反応しなくなったので買い替え!使っていたのは3ボタンの無線マウスでアマゾンで1180円。5ボタンは好まない。サイドのボタンに不用意に触れてしまうため。今まで1000〜2000円のものばかり使っていたが、javascri
昭和39年、私が高2のときの井沢八郎さんの”ああ上野駅”javascript:pcview_on();その若き頃はこの歌に関心はなかったが、歳を重ね懐かしく心に響く歌となった。高度経済成長の走りで夢多きあの頃が懐かしい。
急にひどい便秘になった。トイレに入り用を足そうと思うと便意がなくなり全くでない???元々便秘気味ではあるが、今回のはひどく過去に無かった変な現象?どうしたものか。ついに老化で体が変になったのかと思ったが、落ち着いて科学的に原因を考えてみた(
イヤイヤ猛暑猛暑! 夕立があったが効果なし。夕方のwan散歩、高温蒸し蒸し、不快指数90!javascript:pcview_on();帰れば即コレ135ml昼間のプチウオーキングも含め5700歩
イヤイヤ!猛暑!久しぶりに鳥見に出掛けたが暑くてそれどころではない。水辺で35度はたまらん暑さ!windows世界規模で障害の速報win君も猛暑でダウンかと思ったが、そうではないらしい。セキュリティソフトが原因らしい。遠くに霞むは琵琶湖大橋
湖国にも熱中症警戒アラート発令された。外へ出るのは止めてエアコンで一日過ごす。特に何もせずダラダラと!好きに過ごせばそれでイイ♪夕方のwan散歩の一こま!見上げる空も猛暑!飛行機雲も焼けている!javascript:pcview_on();
蒸してはいるが風が涼しく、多少過ごしやすい!雑草の中にヒトキワ目立つピンクの花が・・・グーグルレンズで調べるとサフランモドキ。中央アメリカ原産で薬草でもあり、近年人家近くでも野生化しているのが見られるとのこと。ケリ 多分カップル雲を抱く比良
今日も蒸し暑い!エアコン部屋にこもってはダメですが・・・撮りためた写真からスライド作ってみた。
今朝ムクゲが開花!2021は6/25、2022は6/26、今年はおそいなあと思って毎日見ていたがやっと開花。javascript:pcview_on();毎年のイチジク、今年はでっかい!8cmはあろうか。こんなに大きくなるの初めて。ヒヨドリ
カテゴリーの細分化javascript:pcview_on();2種類のブログを書いてます。その1つは2005年3月に我が家にwanが来たのをきっかけに始めました。こつこつと書き続けて19年が経ち、最近は体調の記事が多くなり随分と老いたもの
不思議な現象なのでその後もよく考えていたら、フト思いだしたのが「室温ウオッチ」と言う機能。早速確認してみるとズバリ正解!javascript:pcview_on();相方がエコ運転をしようっと思ってエコボタンを長押ししたらしい。室温ウオッチ
相方の寝室のエアコンが勝手に動く???相方「エアコンが勝手に動いている」私 「バカな!スイッチきり忘れたか、入りタイマーをセットしたのやろう」相方「そうかな?」javascript:pcview_on();しかしまた翌日、勝手に動いている?
夕方5時頃夕立!止むのを待ってwan散歩。javascript:pcview_on();地表の温度が下がり余裕のマックスカアカアカー!近くの宿の竹やぶへ帰るカラス散歩後グーと135ml 日課の目標5500達成
イヤイヤよく降る!今日も朝から降ったり止んだり。こんなビールがちょうど良い。何かイベントの時は350mlを飲みほすが、日常は350mlが飲めない。250mlでも余る。そこでもっと少ないのがないか探してみたら135mlがあった。javascr
今年も後半の初日!連日しとしとと降ったり止んだり!その上蒸し蒸しと不快な陽気!こんな日は除湿を入れてネットサーフィンでも楽しもうか!老犬マックス止み間に散歩javascript:pcview_on();比良連山は雲の中
ブログのタイトルを変えました。javascript:pcview_on();団塊シニア日日是好日→ <日常記>団塊シニア好きに過ごす湖国でバードウオッチing→ <探鳥記>湖国でバーディング<日常記>は2005年3月に開設以来4回変更愛犬日
6月も今日で終わり!1年の前半が過ぎようとしてます。前半は検査の為3日間入院をしましたが事なきを終えました。javascript:pcview_on();今日は夕べから雨、昼前ですがしとしと降ってます。マックスが散歩行きたそうにするので近く
アジサイ、3時のおやつ、1075歩、老犬熟睡、ブログデザイン、タイトル
昨夜は土砂降り現在pm3時、しとしと降り続いている。wan散歩も行けずインドア—の1日。javascript:pcview_on();時間があるからblogのデザイン、サイドメニューを左から右側へ変えました。タイトルも変えました。新→<諸々
高温蒸し蒸しも今日は陽射が無い分和らぎ一息きつける一日でした。朝のwan散歩、wanの超時間待ちの通院、昼食後休憩、ウォーキング早歩き、夕方のwan散歩、夕食食べて、一日が終了!診察待ち涼しい風の夕散歩朝wan散歩1100+早歩き3500+
今朝の新聞に年金「繰り下げ」受給についての記事があった。66〜75歳に繰り下げると1ケ月あたり0.7%増額になるとの事。75歳まで繰り下げると1.84倍受給できる。しか〜しだ!デメリットもある。javascript:pcview_on();
Myホームページ「湖国の野鳥と風」をBingで検索するとAI紹介がされてその内容は↓javascript:pcview_on();
マックス16歳7ケ月、ヒトなら82歳くらい。15歳超えた頃から食が細ってきました。javascript:pcview_on();あれやこれやとフードを試し悪戦苦闘してたがなかなか食べてくれない。そんなことで体重が減って来た時、血液検査をした
明け方まで本降り! よく降りました。完全に止むのを待ってWan散歩!10時頃!javascript:pcview_on();昨日からのオオヨシキリ、大雨に堪えてまだ居てくれました。元気よく鳴いていました。
もうすぐ入梅! 今朝は曇り、少し湿度が高いが太陽が無いので不快指数は低い。マックスをカートに乗せて、自分のウオーキングも兼ねる朝の散歩!javascript:pcview_on();少し暑いのか口呼吸のマックスオオヨシキリが大きな声で鳴いて
自分で考えたプリズム量の眼鏡を使って1ヶ月が経った。使い方は読書やPC、屋内は以前の眼鏡、屋外や運転は自己処方眼鏡と使い分けている。javascript:pcview_on();屋内用は3m以上は2つに離れて見えるが屋外用はおおむね1つに見
真夏並みの気温が続き昨日は大雨で気温低下で肌寒く、今日は程よい気温で爽やかでした。高温で狂っていた自律神経も今日は整い、散歩も気持ちよく出来ました。javascript:pcview_on();Wanも同じ、食欲が落ちていたが今日はよく食べ
先日、日本野鳥の会のオンラインセミナー ウトナイ湖サンクチュアリのライブ配信があったが見れなかったので見逃し配信でで鑑賞。javascript:pcview_on();レンジャーさんの説明を交え、遥か北海道の大自然を満喫できる内容でよかった
総会Zoomが終わり降るかなと思いながらウオーキングに出掛けたらタイミングよく東屋の近くでポツポツから急に大雨に!短時間で止んだが気温が降下!涼しい中をウオーキング!javascript:pcview_on();夕方の散歩も涼しくてマックス
日本野鳥の会滋賀定時総会にZoomで参加しました。とは言っても目的は第一部です。二部は興味なし。第一部は会員外の一般参加も可能です。javascript:pcview_on();琵琶湖博物館館長の亀田さんの講演、鳥類WedbGIS試作版の紹
先日届いた市民県民税課税通知書。よく見ると森林環境税とかが新たに入っている。こんなの今までなかった。1人当たり1000円らしい。javascript:pcview_on();定額減税の住民税分、私の場合は相方と2人分の2万円は控除されている
今日は掛かりつけクリニックの定期診察日。 診察は特に問題なくいつも通りに薬を処方頂く。今回から変わったことはjavascript:pcview_on();6月から国の方針で下記のような用紙が発行されるようになったらしい。診察料も少し変わると
後期高齢者医療制度で掛かりつけに掛かっている場合は健康診査の対象外であったが、本年より健康診査の対象となり先日受診票が届いた。javascript:pcview_on();後期高齢者は早くあの世へ行けと言わんばかりであったが考え直してくれた
高性能のデジカメ、追尾連写、被写体認識フォーカス、RAW現像などアマでもプロに近い絵を映し出すことが可能。では、プロとアマの違いは何なのか。javascript:pcview_on();「アマは構図など絵に固執」、「プロは野鳥の生態を映し出
探鳥の楽しみは、見たい鳥を感を頼りに自分の足でコツコツと探し歩き、そしてこの辺りなら出そうと待つ。javascript:pcview_on();そして通い続け、待ち人(鳥)が、その場に現れた時の感激は忘れることはありません。これこそが探鳥の
地域タグ:滋賀県
もしスマホにこのアプリが入っていたら削除した方が良さそ〜javascript:pcview_on();
今日もいいお天気でしたが、少し蒸し暑くなってきました。日中のウオーキングは日差しも強く蒸し暑く汗が滲みます。これからの高温に耐えられるよう徐々に体を順応させさせたいものです。javascript:pcview_on();夕方散歩の一枚 長い
マックス 眼が少し白く見えるので診てもらったら白内障の初期との事。目薬を処方された。進行を抑えるには効果的との事。ワンの眼はヒトと同じで目薬は共通。javascript:pcview_on();老人性白内障治療薬 カタリンK朝の散歩の一枚
入梅前のひと時! 風は涼しいが夏の陽光。javascript:pcview_on();マックス爺さんは家出て10分経つと暑いのかハアハア!いつも元気なモナカちゃん! 夏も近づく早苗の風景
6月入梅前の清々しい夕日の散歩道! マックスまだまだ歩け前へ前へと進むが、歩き疲れるとベンツに乗車!javascript:pcview_on();今日の昼ごはんは外食 カロリーとり過ぎコレステロール対策はアマニ油(笑)
歳を重ねて思う近隣交流の大切さ。javascript:pcview_on();若い頃は勤め先、親友、子供など行動範囲が広く人との交流が多様であったが、現役を離れ歳を重ねると交流範囲が狭くなる。現住居に住み着いて53年が経ち、後期高齢3年生
趣味は?特技は?と聞かれると
javascript:pcview_on();
マックス16歳7ケ月ヒトなら82歳くらい!javascript:pcview_on();まだまだ元気♪最初はどんどん前へ進むが、Uターンして帰途になるとゆっくりしか歩けない。それに付き合うのが大変なので帰りはカートでスイスイ!
大変有難う御座います。javascript:pcview_on();ド素人の親爺が不安を抱きながら複視に挑戦してるので、この様なアドバイス頂くと大変嬉しいです。感謝感謝です。ざわさん / メガネの専門家さんXからスクーリンショット↓
先日放映されたNHKトリセツショウjavascript:pcview_on();あしたが変わるトリセツショー コレステロール大解明!超悪玉かんたん発見&対策▼動脈硬化・脳梗塞・脳卒中につながる「コレステロール」を大解明!▼善玉・悪玉、これら
毎年の人間ドッグで2014年右眼網膜前膜の所見があり10年が経った。6カ月毎に診察を受けているが大きな変化はなく経過観察中。javascript:pcview_on();手術をしてすっきりしたいが、矯正視力は1.0〜1.2あるためその必要は
自己で考えたプリズム眼鏡を使って5日が経った。見え具合はGOOD! 近くから遠方までズレることなく見えている。javascript:pcview_on();今までの様な片眼を閉じることなく、両眼で見ることが出来る。ただし一点を見つめ続けると
自己処方で注文したプリズム眼鏡が完成!左右上下ズレなくなり両眼で見易くなった!javascript:pcview_on();今まで数回の処方箋で作った眼鏡は 0点以下〜0点〜30点〜50点、今回は85点。まあ!100点は不可能だからとりあえ
私の眼は「斜位」+「隠れ斜位」 この「隠れ斜位」分が検査測定が出来ていないので、数回の処方箋で眼鏡を作っても左右のズレが解消出来ないのではないかと思う。この「隠れ分」「左右がズレる」を検査の方に伝えているのに理解できてないと思う。javas
今日は掛かりつけ医の定期診察日 薬もらい日。3/4から使っているビソプロロールについて、先生に自分の考えを伝えた。javascript:pcview_on();毎日服用するようになっているが、私としては毎日飲むより調子の悪いときのみ頓服とし
自己でプリズム考えそれで作ってもらった眼鏡が完成!掛けた瞬間 オオ!これはいい!ズレが解消 1つに見えさらに視力が良くなった感じ!javascript:pcview_on();ところが左眼の見え方が変? 中心部がギザギザ見える。眼が悪いのか
2005年3月にワンワンが我が家に来たのをきっかけに愛犬日記を書き始め19年が経ちblogタイトルも数回変わっているが、記事数が1000になった。殆ど更新することが無かった時期もあったが、なんとか細々と続けることが出来た。年月が流れ私も喜寿
皐月半ば!散歩道の桜並木は若葉が茂り、田んぼは早苗が整然と並び清々しい。今日は雨でウオーキングも肌寒かった。ウオーキングは11時以降にしている。とくに高齢者は朝は自律神経が整は無いので早朝のウオーキングは良くない。心臓に負担がかかるし脳卒中
固定資産税とは言っても、住んでる家のみであるが税額を見てビックリ! 計算間違ってるのではないか? 市役所へTELと意気込んだが・・・よく見ると土地分は微増だが家屋分が1.7倍になっている?そこでやっと思い出した。そうだ建て替えて5年が経ち減
今日はいつもの眼鏡屋さんへ行って、自己で決めたΔでテスト眼鏡を作って頂き試用したところGOODでした。javascript:pcview_on();�で作ってもらう事にしましたが、本来は5°単位ですが頑張って下記↓で作りますと言ってくれまし
地域タグ:滋賀県
GW最終日は曇りですね!私には関係ありませんが(笑)一昨日孫たちと遊んだ疲れがまだとれません。マックスの散歩後シャンプーしてその後は寝転がったりして過ごしてます!javascript:pcview_on();3日毎のシャンプー終えぐっすりの
「サギングアイ症候群」(加齢性斜視)を初めて知りました。どのような症状なのかwebで調べてみました。当てはまる内容で私の眼は「サギングアイ症候群」なのかなと思いました。60歳頃から違和感が出始め歳を重ねる度に酷くなってます。webでプリズム
地域タグ:滋賀県
現在77歳です!いったい幾つまで生きられるであろうか・・・目標を作ってみました。javascript:pcview_on();目標1 90歳代まで生きる事バリバリの健康でなくても良い、自立できる程度で90歳を迎える事。日々の生活も、それほど
私は開散麻痺ですが数回プリズム眼鏡を処方箋により作り替えてますが一向に解決しません。javascript:pcview_on();複視は生活のクオリティがすごく落ちます。兎に角見難くてウツになります。大変悩んでますが同症状の方も同じと思いま
地域タグ:滋賀県
私の近所も高齢化がどんどん進んでます。javascript:pcview_on();病気が出て通院や入院をされてる方、相方がお亡くなりになりお一人の方、施設へ入居された方などなど。つい先日までお元気にされていたのに、ある日お会いするとお元気
紅麴で健康被害が出て大変な事になっているが、私もサプリメントを使っている。1・森永ラクトフェリン(機能性表示はなし) 使って3年 主成分ラクトフェリン体の免疫力強化の為使っている。外から入って来るウイルスや細菌、またガンなど体
マックス16.5歳 ヒトなら82歳くらい、私より年上。javascript:pcview_on();老化現象が体の方々に出始めている。後ろ足がかなり弱ってきました。よろけます。片足上げてマーキングも出来ない。歯が弱ってます。以前歯槽膿漏で3
冠動脈カテーテル検査の入院から退院までの流れを書いてみた。javascript:pcview_on();4/8mon(入院日)・午前9:30病院着・売店でリハビリパンツ購入・入院支援センターにて入院手続き レンタルの衣類申し込み今日の入院患
3/14に受けた冠動脈造影CT検査で2ケ所に所見が認められるので、今回4/9にカーテル検査を受けた。結果javascript:pcview_on();カーテル造影で1ケ所は正常範囲内で問題ないが、1ケ所は中程度の狭窄があり冠血流予備量(FF
4/4thu 先日受けた検査の結果を聞きに診察。1. 不整脈については1Wホルター心電計で1日目は13577回、2日目は8258回の期外収縮が出ているが、3日目以降減っている。また日中に多く出て夜はあまり出ていないと言う事で、特に悪い結果は
3/14に冠動脈造影CTを受けた。冠動脈にステントを入れてから4年7カ月になるが、その後の検査は一度も受けていない。ステント留置後の検査タイミングについてかかりつけ医に質問しても「必要の様な」「不要の様な」曖昧な返事で受けよとも言われない。
今日は眼科の定期診察日。いつもの様に検査室で眼圧→視力→散瞳目薬→OCT撮影後先生の診察。javascript:pcview_on();視力検査は左右とも1.0。斜位の検査もして頂いたが、私の方からは特に話はしませんでした。先生からは網膜前
2/29頃から不整脈が頻繁に出て4日ほど様子を見たが収まる事が無いので掛かりつけ医から病院へ(3/4mon)。javascript:pcview_on();今回は1週間ホルター心電計をとりつけ検査することになった。24hrホルターは風呂は入
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼのKさんをフォローしませんか?
先日、町内総会議案書が回覧されていたが、役員の任期が2年から1年に変更された(戻された)との事。役員の任期はもともと1年であったものが2011年に2年間に変更された。javascript:pcview_on();役員の構成は三役4名、ブロッ
今日は掛かり付け医の定期診察と薬もらい日。javascript:pcview_on();先日から動悸が少々あり、脈が時々飛ぶ感じで期外収縮だと思うのでビソプロロールを処方頂いた。頓服として服用。昨年12月に14回分頂いて4カ月ぶり。この動悸
gooblogが11/18でFC2web無料サーバーが6/30でサービス終了との事。javascript:pcview_on();blogは日記代わりに使っている方もあるので、残念な事である。他のblogへ引っ越しは文のみで画像の一括引っ越
どうも春先の3月下旬から5月初旬、特に4月は体調が整わないって言うか体調悪し。寒暖差で自律神経が狂っているのと思うが、そう解っていても自身でコントロールは全く出来ない。javascript:pcview_on();そんなに柔い身体でなかった
wanwan散歩道の桜はまだ3分咲き。今年は開花が遅かった。javascript:pcview_on();マックス17歳5ケ月ヒトなら86歳くらい。足腰は弱って歩く速度は遅く、ふらふらしたり転んだりします。私の明日を見ている様!食欲はまあま
2012年春(64歳)から始めた趣味の鳥見! 県内各地を歩き回り沢山の種類を見て撮る事に楽しみを見出していた。後期高齢者となった75歳の時、これからの人生何か目標をと、趣味の鳥撮影を80歳の誕生日までに県内で200種の撮影を目標とした。当時
今日は6ケ月毎の眼科診察日。予約時間は10時診察。先に検査があるので9時に病院到着。到着受付機入力後眼科検査室待合へ。10分ほどで呼ばれ検査。今日の検査担当の方はいつもお世話になっている視能訓練士さん。複視の検査をして頂き依然とそんなに変わ
今日は4週毎の掛かり付け診察日。先日の後期高齢者健康診査の結果も聞く。異常なし。便潜血検査も異状なしで良かった。これ陽性だと大腸内視鏡検査が必要。この検査はイヤ! 下剤を2l、カメラの挿入イヤイヤ!また今日も例の拡張が遅いとの言葉! 〇〇先
今日は循環器内科の診察日診察の予約時間が10時、それまでに心電図検査があるので9:10くらいに病院に着けるよういった。予約機で到着入力後生理検査室予約確認して待合で待つと10分ほどで順番が来て心電図室へ。長めの3分間の心電図記録。終了後診察
この歌が出たのは昭和39年、東京オリンピックの年。高3の時。当時はこの歌の存在すら知らなかったが、その後年代を重ねる内に聴くようになり、近年になっては何か懐かしく好みの歌となりました。
数年前まではデイトレードをゲーム感覚で楽しんでいたが、その後遠のいていた。正月にふと思いついて外国株を買ってみようかと思った。早速銘柄選択! 市場はNASDAQで勢いのある銘柄として2社を選択。エヌビディアNVDAとブロードコムAVGO。両
一点の雲もない青空の年明けです。本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();
レンズコートを買った。この商品のキャッチコピーはjavascript:pcview_on();1.レンズを完全にカバーし、埃、砂、傷、衝撃から保護します。2.レンズコートは表面に防水ニット生地を採用しており、水によるダメージから優れた保護を
EOS R8を鳥撮り用に各種設定をカスタマイズ。しかし使って未だ3週間足らずなので、これから検証を重ねベストな設定を模索。変更した設定項目のみ下記、下記以外はデフォルトのままで設定変更は無し。javascript:pcview_on();メ
正月がくると年賀状が来るのが楽しみで、特に同年の方からの一枚は、ああ!お元気でいらっしゃるなあとか、拝見するが楽しみであった。私も年に一度だから消息確認の意味も含めて生涯年賀状は必要と思っていた。しかし数年前から「本年で賀状を終わりたい」旨
早速Canon R8と600mmf11デビュー!鳥撮り用にカメラ設定をして試写したが「軽い」「AF早い」でストレスフリー♪フルで600mm、クロップ(APS-C)で960mm、これをfnボタンに振り当てワンタッチで切り替えが出来る様にした。
NikonZ50(ミラーレス)にレンズはFマウントの300mmf4PF+テレコンを使っているが、ピントが甘い、ピント位置がずれる、AFが反応しない場面があるなど鳥撮りには不都合。javascript:pcview_on();また、私の鳥見ス
それはちょうど7年前の今日、広大なヨシ原のある西の湖で小鳥観察中に予期せぬ超珍鳥チフチャフに遭遇。javascript:pcview_on();日本野鳥の会の会員でもあらせられる、ある大学院の宇宙物理学の先生が鳥の声紋分析の研究をされていて
鳥撮りカメラは今年1月からNikon AF-S 300mm F4 PF ED VR + FTZ + Z50にテレコン(TC-17E�、TC-20E�)で使っているが、どうもピントが甘いのが気になっていたが、先日地面に留まっている鳥を撮った時
以前は810mmF4、2024/1からは765mmF6.7を使ってきたが、その差僅か45mmであるが、やはり短い様に感じる。javascript:pcview_on();そこで今回TC-20E�をポチって900mmまで伸ばした。765mmと
紅麴で健康被害が出て大変な事になっているが、私もサプリメントを使っている。1・森永ラクトフェリン(機能性表示はなし) 使って3年 主成分ラクトフェリン体の免疫力強化の為使っている。外から入って来るウイルスや細菌、またガンなど体
マックス16.5歳 ヒトなら82歳くらい、私より年上。javascript:pcview_on();老化現象が体の方々に出始めている。後ろ足がかなり弱ってきました。よろけます。片足上げてマーキングも出来ない。歯が弱ってます。以前歯槽膿漏で3
冠動脈カテーテル検査の入院から退院までの流れを書いてみた。javascript:pcview_on();4/8mon(入院日)・午前9:30病院着・売店でリハビリパンツ購入・入院支援センターにて入院手続き レンタルの衣類申し込み今日の入院患
3/14に受けた冠動脈造影CT検査で2ケ所に所見が認められるので、今回4/9にカーテル検査を受けた。結果javascript:pcview_on();カーテル造影で1ケ所は正常範囲内で問題ないが、1ケ所は中程度の狭窄があり冠血流予備量(FF
4/4thu 先日受けた検査の結果を聞きに診察。1. 不整脈については1Wホルター心電計で1日目は13577回、2日目は8258回の期外収縮が出ているが、3日目以降減っている。また日中に多く出て夜はあまり出ていないと言う事で、特に悪い結果は
3/14に冠動脈造影CTを受けた。冠動脈にステントを入れてから4年7カ月になるが、その後の検査は一度も受けていない。ステント留置後の検査タイミングについてかかりつけ医に質問しても「必要の様な」「不要の様な」曖昧な返事で受けよとも言われない。
今日は眼科の定期診察日。いつもの様に検査室で眼圧→視力→散瞳目薬→OCT撮影後先生の診察。javascript:pcview_on();視力検査は左右とも1.0。斜位の検査もして頂いたが、私の方からは特に話はしませんでした。先生からは網膜前
2/29頃から不整脈が頻繁に出て4日ほど様子を見たが収まる事が無いので掛かりつけ医から病院へ(3/4mon)。javascript:pcview_on();今回は1週間ホルター心電計をとりつけ検査することになった。24hrホルターは風呂は入
先日から雨模様で鳥見にも行けずパソルームの模様替えをしてみた。リタイアして12年♪その後は毎日が日曜日となり、鳥見に出掛ける以外は家で過ごす時間が多くなっている。心の健康を保つため、のんびり過ごせる自分の居場所!ネットサーフインやYouTu
長らく約11年間、Nikonサンヨン(旧型/PF型)とNikon1(1V2/1V3)のセットを使ってきたが、ちょっと飽きてきたので今回レンズはそのままでボディをZ50に変えてみた。javascript:pcview_on();強風、時雨の悪
javascript:pcview_on();
アッと言う間に過ぎた一年! 年明け早々には喜寿を迎える。javascript:pcview_on();歳を重ね体の部品が弱ってきている所もあるが、なんとか健康で暮らしている。リタイアを機に始めたバードウオッチングも13年になる。双眼鏡とカメ
MerryChristmasどおって言う事もないが!デモ老いても年間イベントは心弾ませ感じる事が元気の秘訣!
リタイヤを機に始めたバードウオッチング、13年目です。javascript:pcview_on();野鳥フイールドで出会うバーダーさん、私は「鳥屋」と言う愛称が好き。
以前に書いたが、もうこれ以上病院(視能訓練士さん)を頼っても進展はなさそう!残念な事態であるが自分で眼鏡処方をする事にした。6回目の眼鏡をかけた状態でズレ方をよく観察してみた。目標物から5m離れて見ると10cm程度左右にズレている。上下はわ
本日お世話になっている県立総合病院にてプリズム合わせをして頂いた。過去数回行っているが今日も検査頂いた結果、javascript:pcview_on();完全補正するには左右5Δ、上下3Δと言う事であるが、しかしこれをセットしたテスト眼鏡を
ある眼鏡チエーン店での話其の1店員さん:「ご主人の眼は輻輳と言って目が寄らないのです」私内心 :何をいてっるのかこのヒト。BASE OUTのプリズム眼鏡なのに・・・。私 :「違う!私の眼は内斜位だから、解開が出来ないの。遠くを見るとき目
こんなうれしいお話を頂きました。javascript:pcview_on();Tozawa Cajal ORTHOPTIST愛知視能訓練士協会の理事さん眼科杉田病院視能訓練士リーダーさんです。
6回目プリズム眼鏡を処方してもらって眼鏡が出来上がり3週間使ったが、やはり合わない。過去の眼鏡と同様に左右のズレが出る。30m先で60cm程度。100m先ともなれば3m位ズレて見える。javascript:pcview_on();ズレ方を調
11/3マックスの誕生日です。16歳になりました。ヒトならちょうど80歳くらいです。大病することもなく元気で誕生日を迎えました。まだまだ元気で長生きしてくれることを願ってます。