発泡スチロールと牛乳パックプランターで家庭菜園始めました。狭いベランダでミニ菜園を作り、花や野菜、ハーブなどを工夫しながら育てています。失敗ばかりのブログですが、牛乳パックプランターで楽しい家庭菜園始めましょう。(*´ω`*)
らびです。おはようございます🤗 今年はサントリー本気野菜「純あま」を育てました😆 4/24 らびはトマトを食べられないので、味とかは良く分からないのですが💦 名前は甘くて美味しそうですねー
らびです。おはようございます🤗 今年は牛乳パックでゴーヤを育てています😆 8/4 なかなか雌花が咲かなかったのですが、やっと1つだけ咲きました😄 実が大きくなってきましたね😳
らびです。おはようございます🤗 今年は牛乳パックプランターで、あばしゴーヤを育てました😆 完全に無謀で無計画な犯行なので、どうなることやら🤔 6/19 花が咲き始めたゴーヤ、ツルも次第に広
らびです。おはようございます🤗 今年の夏は牛乳パックプランターで何を育てようかと悩んでいたのですが、 たまたま目についたあばしゴーヤを買ってきてしまいました💦 5/9 完全に無謀で無計画
らびです。おはようございます🤗 今年はサントリー本気野菜🍆 とろとろ炒めナスを育てました😆 8/4 ボケナス(艶なし果)を収穫後ですが、、、 その後も調子は戻らず、満足のいくナスは1つ
らびです。おはようございます🤗 今年はサントリー本気野菜🍆 とろとろ炒めナスを育てました😆 6/30 初収穫は無事に終えて、次々と実がなってきました😆 白いところが成長した部分😚
らびです。おはようございます🤗 今年はサントリー本気野菜🍆 とろとろ炒めナスを育てました😆 6/3 第1果が枯れてしまったとろとろ炒めナス 第2、第3花は、何がなんても結実させたいとこ
らびです。おはようございます🤗 今年はサントリー本気野菜、とろとろ炒めナスを育てました😆 4/24 苗が高めなのでいつも迷うんですけど、毎年買ってしまいます💦 いつも通りの植え付け、
らびです。おはようございます🤗 今年はダイソーの極甘ホワイトコーンを育てました😆 7/10 初収穫は終わり、数日間に分けて収穫することにしました😄 今日は早朝に6本収穫します😚
らびです。おはようございます🤗 今年はダイソーの極甘ホワイトコーンを育てました😆 そろそろ収穫の時期だと思うのですが、、、 トウモロコシの収穫時期って分かりづらいですよね🤔 ヒゲが枯れ
極甘ホワイトコーンのヤングコーンを収穫!これぞ家庭菜園の醍醐味だよ
らびです。おはようございます🤗 今年はダイソーの極甘ホワイトコーンを育てました😆 6/19 暴風雨で倒された極甘ホワイトコーンですが、なんとかなった?みたいです💦 密植し過ぎて、土寄せが出
ダイソー極甘ホワイトコーンが倒壊!勝手に起き上がる?そんなの待ってられないよ
らびです。おはようございます🤗 今年はダイソーの極甘ホワイトコーンを育てました😄 6/4 2年前に初めてトウモロコシを育てたとき、受粉に失敗してしまいました😥 先っぽ実なしのトウモロコシ
らびです。おはようございます 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 8/7 すでに2つ収穫済み。これは3個目の南瓜です。(о´∀`о) 柄の部分がコルク状になっていないので、
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 7/31 大きくなるカボチャを眺めながら、収穫の日をまだかまだかと待っております。(o・ω・o) 柄の
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 6/30 受粉後、どんどん大きくなっていくカボチャを眺めながらニヤニヤしております。( ̄ー ̄) コン
ダイソーほくほく栗かぼちゃ、そこは掴まるところじゃないんだよ
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 6/6 摘心したら、蔓が3本くらい伸びてきましたね。(・о・) 伸びた蔓から、ヒゲが伸びてきて
らびです。おはようございます。 牛乳パックプランターで育てた枝豆「湯けむり娘」の収穫編です!(*´∇`*) ブログの更新が遅くなって申し訳なく思っていますが、ゆるりとやっていきますね。(o´・ω・`o)
牛乳パックで早生ごぼうのリベンジ栽培!新作の牛乳パックプランター作ったよ
らびです。おはようございます。 昨年失敗した「早生ごぼうの牛乳パック栽培」に、再チャレンジしたいと思います。( ・`ω・´) どうやら失敗したのが悔しかったみたいで、、、冬の間も頭からはなれませんで
牛乳パックで枝豆の胚軸切断挿し木法、これがやりたかったんだよ
らびです。おはようございます 前回の続きです。ヾ(ゝω・`*)ノ 5/9 胚軸切断挿し木法を試した、ダイソーの枝豆の種「湯けむり娘」ですが、、、 牛乳パックプランターにも挿しちゃおうかな
らびです。おはようございます。 今年の枝豆はこれにしました!♪ヽ(´▽`)/ ジャジャーン! 5/3 ダイソーで買った枝豆の種~湯上がり娘! ん、、、(´・ω・`)? あれれー! これ「
らびです。おはようございます。 初めて南瓜を育てることにしました。(*´∇`*) ダイソーのほくほく栗南瓜です。ほっこり甘~いカボチャらしいです。(*゜Q゜*) 4/1 やっぱり種から育てないとね。
らびです。おはようございます。 庭の畑を拡張したので、2年ぶりのトウモロコシ栽培をしてみようと思います。(*´∇`*) 4/1 育てるのはダイソーのプレミアムシリーズ「極甘ホワイトコーン」です。(о´
らびです。おはようございます。 収穫まで3年かかるということで、ずっと手をを出していなかったアスパラを育てることにしました。(*´∇`*) 3/9 ダイソーのアスパラガスです。(о´∀`о) 苗を買え
いんげん豆にケブカチチュウワタムシ、地中性のアブラムシなんだよ
らびです。おはようございます。 今日はいんげん豆です。(*´∇`*) 庭の端の方が空いていたので、余っていたインゲン豆の種を蒔きました。ヽ(o・∀・)ノ 4/1 しかし葉ニラの成長が著しかったため、日
らびです。おはようございます。 今回は天使のいちごエンジェルエイトです。( `・ω・´)ノ 3/14 エンジェルエイトは半額の苗を植え付けました。一応冬越しは出来たものの、すこぶる調子が悪いですね
らびです。おはようございます。 今年は始めてのいちご栽培をしています。(o^∀^o) とちおとめとエンジェルエイト、そしてジャンボいちごまんぷくいちご福王です。( `・ω・´)ノ 3/14 まんぷくい
らびです。おはようございます。 とちおとめ栽培の続きです。(*´∇`*) 収穫前に突然消えた、とちおとめ。(-∀-`; )猫?、、、は、いちごを食べないみたいなので、おそらく犯人は鳥でしょうかね。(-""-;)そ
らびです。おはようございます。 今年は始めての苺栽培に挑戦しています。(*^O^*) 3/14 とちおとめと、エンジェルエイト、福王の3種類を育てることにしました。長かった冬が終わり、花が咲き始めま
らびです。おはようございます。 ダイソーの極甘スナップエンドウ栽培の続きです。(*´∇`*) 4/17 4月の半ばから収穫の最盛期を迎えました。(*´∀`)♪ 4/23 背丈もぐんぐんと伸びてきて、倒
らびです。おはようございます。 ラビはフルーツをほとんど食べません。(´・ω・`) フルーツ王国で育だち、当たり前のように桃やブドウ柿などが食べられるので、食べ飽きてしまったのだと思います。あぁな
らびです。おはようございます。 冬に育てたダイソーのあわ雪かぶ。どうやら春にも育てられるみたいなので、プランターで育ててみることにしました。(*´▽`*) 3/9 プランターも100均ダイソーのもので
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その4、撤収編だよ
らびです。おはようございます。 牛乳パックで栽培している極甘スナップエンドウの撤収編です。( ω-、) 4/24 収穫最盛期を終え、下葉から枯れ始めました。(´;ω;`) 初期にあったハダニ被害が原
極甘スナップエンドウは、冬を越した方が収穫が多くなる気がするよ
らびです。おはようございます。 今年もダイソーの極甘スナップエンドウを育てました。(*´∇`*) 2/23 スナップエンドウは、とにかく冬越しが難しいですよね。春から植える方法もありますが、やっぱり
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その3、収穫最盛期編だよ
らびです。おはようございます。 牛乳パックで育てている極甘スナップエンドウの収穫編、の続きです。(* ̄∇ ̄*) 4/1 今回は収穫最盛期編ということで、もりもりと収穫していきます。(o≧▽゜)o
らびです。おはようございます。 お庭で育てている葉ニラが食べきれなくて困っていたのですが、、、 母親が私も育てたい!というので株分けしてあげることにしました。(*´▽`*) 4/1 冬の間は枯
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その1、冬越し編だよ
らびです。おはようこざいます。 今年も牛乳パックでスナップえんどうを育てました。らびの毎年の恒例行事です。(*´∇`*) 最初は何度も失敗しましたが、最近は成功することも多くなってきましたね。(o^-^
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その2、収穫編だよ
らびです。おはようこざいます。 今年も「牛乳パックでスナップえんどう栽培」に挑戦中なのです。(*・∀・*) 2/18 さて、前回の続きでございます。(^.^)(-.-)(__) 不織布で防寒対策をして、冬越し
らびです。おはようこざいます。 らびの庭は冬の間は日陰になってしまうので、ほとんど野菜を育てられません。(。´Д⊂) 今年も冬野菜は実家の畑に植え付けました。(,,・д・) 11/3 そして余った白
らびです。おはようこざいます。 前回の続きで、サラダ紅芯大根編~ あわ雪かぶと一緒に種蒔きして育てていました。(o^∀^o) ちなみにダイソーのプレミアム種シリーズになります。(,,・д・) 11/1
らびです。おはようございます。 ようやく暖かくなってきましたね。(*´∇`*) 長い間サボっていたブログ、、、久しぶりに書きますか~(゜∀。) 9/15 ラビの庭は冬になると日陰になってしまうので
らびです。おはようございます。 ちょっとブログをサボりすぎましたね。(´・ω・`) 冬は日陰になるので、やることないんです。(u_u*) 久しぶりに書いてなかったゴボウ栽培の続きを、今更ながら書い
らびです。おはようございます。 育てていた小玉スイカ「メロゴールド」栽培日記です。(゚∀゚) 1つ目は割れてしまったけど、美味しく頂けました。(*^^*) 2つ目もやっぱり割れてしまって、カナブンの
小玉スイカメロゴールドはツル割れ病なのか?葉とツルが枯れてきたよ
らびです。おはようございます。 今年育てている小玉スイカ「メロゴールド」は、1号2号ともに割れてしまいました。(´・ω・`) 8/10 あと3つの実がなっているので、最後まで諦めずに収穫を目指して
らびです。おはようございます。 急に寒くなりましたね。(´・ω・`) こんな寒いのにスイカの記事を書いているの変だよな~と思いながらも、サボっていたラビが悪いので頑張って一気に記事を執筆ちうです。
ダイソー早生ゴボウの収穫!予想以上に長すぎてポキポキ折れたよ
らびです。おはようございます。 今年は初めてのゴボウを栽培しています。(*^^*) 8/12 発芽してからは特にやることもなく、基本的に放置して栽培しました。(ㆁωㆁ*) 栽培の後半からはアブラムシ
アイコはネコブセンチュウにヤラれてるね、土壌バランス崩壊だよ
らびです。おはようございます。 今年はミニトマト「アイコ」を育てています。(*^^*) プランターでミニトマトを育てたことはあったのですが、いざ地植えしてみると樹勢の強さに圧倒されてます。(;´∀`)
らびです。おはようございます。 ブログを始めてからあと少しで3年ですが、、、続けることの難しさをヒシヒシと実感しています。(´・ω・`) かなりのスローペースですが、頑張っていきますね。(゜∀。)
らびです。おはようございます。 牛乳パックで栽培している、大玉トマトです。(*^^*) 7/15 1段目のトマトは、暴風雨で落ちてしまい(ミニトマトより少し大きいサイズでした) 3段目はなんとか
らびです。おはようございます。 今年は小玉スイカ「メロゴールド」を育てています。(*^^*) 4月の後半に苗を買いに行った時、予定にはなかったのに衝動的に買ってしまいました。(〃∇〃) 4/28 何
らびです。おはようございます。 今年は大玉トマト、豊作祈願を育てています。(*^^*) 大玉トマトは1本仕立てで育てるので、脇芽を全て取り除いていくのですが、、、(/・ω・)/ その時取り除いた脇芽が
らびです。おはようございます。 お盆が終わったので、ようやく体も心も余裕が出来てきたかな。(~_~;) 写真が溜まってきているので、頑張ってブログを書いていきたいと思います。m(_ _)m 7/4 牛
らびです。おはようございます。 せっかくの休みも、雨だとガッカリですね。( ´Д`)=3 ミニトマトが割れてしまうので、雨の中傘をさして収穫しましたが、蚊がすごく多くて大変でした。(;´∀`) 両手
らびです。おはようございます。 去年はトマトを一株も育てなかったので、何となく物足りないような気分でした。(;´∀`) んー、やっぱりトマト栽培は必須なのかなぁ。今年の夏は楽しみたい!ラビは食べれ
らびです。おはようございます。 初めてのゴボウ栽培です。(*^^*) 楽しみながら育てていきたいと思います。(*´∀`) 6/13 種まき〜の成長過程は、前回のゴボウ記事をご覧ください。m(_ _)m
らびです。おはようございます。 コロナでの欠勤者が多すぎて、らびの休みが無くなっちゃうよ〜(;´∀`) しかも久しぶりの振替休日なのに、雨が降ったり止んだりで、、、畑仕事が進まんじゃないか、もう!
根にアブラムシ?もしかしてネアブラムシ?そんなヤツいるのかよ
らびです。おはようございます。 この前のブログ記事、ツルなしインゲン豆栽培の続きです。(*^^*) 一応アブラムシの話なので、虫が嫌いな方はお戻り下さい。m(_ _)m さてさて、収穫を終えたツルなし
らびです。おはようございます。 やっとやっと、6連勤が終りました。(;´∀`) 久しぶりの休みだぜ♪天気も良いし、畑いじりしてからブログ書くか〜!がんばるぞ。(`・ω・´)ゞ 5/12 今日はツルな
牛乳パックでミニごぼう栽培!長い縦型の牛乳パックプランター作るよ
らびです。おはようございます。 色々とブログで書きたい事はあるんですけど、やる気がおきない、そんな毎日です。(´・ω・`) 今年は牛乳パックで大玉トマトを育てていますが、もう1つ!ごぼう栽培
らびです。おはようございます。 連日の異常な暑さに痺れますね。暑すぎ!(;´∀`) でも今日からは暑さも一段落、いつの間にか台風が向かって来てるんですね。(゜-゜) 今日のうちに対策しなきゃだ。(
らびです。おはようございます。 梅雨明け?マジか、早すぎないか!(;´∀`) 毎年気候が違うから、野菜の生育も毎年違うよね。そこが難しくもあり、それが楽しさでもあるんだけど。(#^^#) 4/28
らびです。おはようございます。 突然ですが、じゃじゃじゃーん!今年はゴボウを育てることにしました。パチパチ。(*´艸`*) ミニゴボウ!ずっと気になっていたんだよね♪(ノ´∀`*) 5/10 栽培する
らびです。おはようございます。 今年の畑にはトマトを多めに植え付けたのですが、大繁殖してトマトだらけになっています。(;´∀`) トマトって凄い生命力ですね。(;・∀・) 5/20 さて前回の続
らびです。おはようございます。 ダイソーのサラダ水菜の種が余っていたので、畑の端っこで育てることにしました。(*^^*) 発泡スチロールプランターと牛乳パックでは育てたことあったけど、畑での栽培は初
らびです。おはようございます。 いや〜暑いっスねぇ。とろけるぜ!(;´∀`) この暑さで野菜たちが一気に成長してきました。どんどん大きくなれよ♪ヽ(=´▽`=)ノ 5/12 さて、今年の夏は、牛乳パッ
らびです。おはようございます。 休みの日は野菜を眺めながら、せっせと草取りしています。(=^・^=) 趣味が完全におじいちゃん、おばあちゃんだね。(;´∀`) 4/6 さて、今日は牛乳パックで栽培を
らびです。おはようございます。 相変わらずスローペースでのブログ更新となります。(;・∀・) 4/8 オクラの種を水に浸してたのを忘れてて、1週間も経ってから種を蒔きました。(;´∀`) 慌てて
らびです。おはようございます。 世間的には連休中ですが、相変わらず仕事の日々でございます。(;´∀`) 家庭菜園の時間がほとんど取れていないのですが、、、とりあえず植え付けを済ませておかないと。(
らびです。おはようございます。 仕事が忙し過ぎて、ブログを書く気が起きません。(;´∀`) 家庭菜園の時間もあまり取れていないので、負のスパイラルに突入です。癒やしの時間なのに。(´・ω・`)
牛乳パックで極甘スナップエンドウの初収穫!難易度高めなんだよ
らびです。おはようございます。 1年経たずにまた仕事で異動となりまして、何だかバタバタしております。メンドクセ。(´・ω・`) まぁ引っ越しするわけでもないので良いんですが。これから種まきやら植え
らびです。おはようございます。 そろそろ4月に入るので、いろいろ種まき始めちゃおうかな。(*^^*) まずは栽培計画をたてなきゃなんだけど、毎年計画通りにはならないよね。(;・∀・) うん、それな
らびです。おはようございます。 暖かくなったり寒くなったり、何だか忙しいですね。(;´∀`) 暑さ寒さも彼岸まで、これから気温も落ち着いてくるのかな。(。・・。) てか今日は、まさかの雪予報でしたね
らびです。おはようございます。 春の植え付けに向けて急ピッチで畑を耕し、土壌改良を進めています、、、メチャ腰痛い!(゚∀゚ノ)ノ どんだけ運動不足なんだよって感じです。(ノ∀`) 2/24 さて、ダ
らびです。おはようございます。 急に暖かくなったと思ったらーっくしょん!花粉の季節が始まりましたね。(;´∀`) 家の庭にいてもマスクをつけなくてはいけないのは、何だか損した気分です。(ノ∀`)
らびです。おはようございます。 なんだか暖かくなってきましたね。もうすぐ春だぜ!待ってたんだよ♪(*´ω`*) ジャガイモ栽培の準備をしている人も多いと思いますが、ここらの地域では春彼岸頃に植え付け
2/11 らびです。おはようございます。 いやー、降りましたね。雪、久しぶりです。(゚∀゚) でも大雪にはならなかったので、一安心でした。( ´Д`)=3 さて、今日はラビ菜園2021まとめ記事です。密か
牛乳パックで極甘スナップエンドウ栽培、やっぱり成長しすぎたよ
らびです。おはようございます。 オミクロン株が急激に流行ってますね。もしかして、今年もステイホームで家庭菜園ブームが継続するのでしょうか?(゜-゜) 今年は去年の反省を生かして、早めに苗を買いに
らびです。おはようございます。 すっかり寒くなり、畑は放置状態です。もちろんブログもね。(;´∀`) 楽天ブログアプリが終わってしまい、写真をうまくアップロード出来なくなったのでブログは放置してま
冬は極甘スナップエンドウ栽培、日当り抜群!畑を拡張してみたよ
らびです。おはようございます。 久しぶりでございますね。(;´∀`) 楽天ブログアプリがなくなったので、すっかりやる気を無くしてしまいました。(´・ω・`) 携帯でもiPadでも書きづらい。慣れたら書
らびです。おはようございます。 楽天ブログのアプリが終了してしまいましたね。なんでなんよー。(´・ω・`) 今まで携帯アプリで記事を書いていたので、慣れるまでは四苦八苦しそうです。(´;ω;`)
らびです。おはようございます。 何日ぶりのブログ更新ですかね。ちょっとサボりすぎかも?(;´∀`) 冬だから書くこと無いんだよ。しゃーなしなんです。(´・ω・`) 9/5 さてさて、たしか枝豆の後の区画?だ
らびです。おはようございます。 モグラを捕まえてからは特にやることもなく、土いじりサボっていました。もちろんブログもね。(;´∀`) でも、そろそろ畑の片付けを終わらせなきゃなんだよね~(ノ∀`) 11/1
モグラ捕獲器〜罠を設置後どうなった?まさかの展開!一匹捕まえたんだよ【後編】
らびです。おはようございます。 前回の続編です。なかなかブログを書く時間がなくて遅くなりました。(;´∀`) 今日のブログは【閲覧注意】ですので、宜しくお願いします。m(_ _)m モグラが何度も頻繁に通
モグラの退治、駆除、捕獲大作戦!もぐもぐキャッチャー買って設置したよ【前編】
らびです。おはようございます。 急に寒くなりましたね。寒いのが苦手なので、休みの日はずっと家に引き籠もってます。(;´∀`) 10/25 ラビ菜園は冬になると日当たりが悪くなることが発覚し、ほとんど活動し
らびです。おはようございます。 モグラに荒らされていく畑を見るのは、辛いものがありますね。(´Д⊂ヽ 早く何とかしないと、、、とは思っているのですが、なかなか追い出すことが出来ません。こりゃ強敵だなぁ。
らびです。おはようございます。 モグラ、、、厄介ですね。相変わらず暴れまくってます。(´;ω;`) 野菜の根を傷つけていくので、困ってしまいますね。早くなんとかしないと。(´・ω・`) 8/16 さて、今日
らびです。おはようございます。 冬が近づくにつれて、日当たりが悪くなる事が発覚した〜ラビ菜園です。(´・ω・`) 冬は何だか、暇になりそうな予感。(ノ∀`) 10/1 今日は、秋ジャガイモの続きです。(。・・。)
らびです。おはようございます。 今年は春にジャガイモを育てられなかったので、、、急遽→秋ジャガイモに挑戦することにしました。(#^^#) 難易度は少し高め?みたいですが、初めての秋ジャガなので、気楽に〜そ
らびです。おはようございます。 今日は、初栽培の四角豆です。(#^^#) 前回の記事では、四角豆の嬉しい初収穫をしました。初めて食べてみたけど〜サクサクで食感が面白いんですね♪(=^・^=) 9/3 その後ですが
らびです。おはようございます。 夜がだいぶ冷え込んできました。昼間は暑いくらいなのに。この「温度差」が、きっと秋野菜や果物を美味しくするんですね。(#^^#) 8/18 今日はキュウリ(シャキット)です。シ
育苗の為に〜100均材料で簡易の防虫ハウスの再作成と、冬野菜の種蒔きだよ
らびです。おはようございます。 昨日は十五夜でしたね。若い人はあんまりやらないか。ラビも若いので?やらないけど、とりあえず団子だけは食べました。貰い物だけど。(´vωv`*) さて、もう冬野菜の準備をしなき
天空カボチャと、発泡スチロールで野良ナスどうなった?黒陽は撤収だよ
らびです。おはようございます。 昨日の夜にワクチンの2回目を打ったのですが〜副反応を完全に舐めてました。午前中は元気だったのに午後から発熱するなんて、、、お休み1日が潰れたよ。(´vωv`*) まぁ午前中に
らびです。おはようございます。 すっかり肌寒くなってしまいましたね。このまま冬に突入しそうな感じなのでしょうか?。((((;゚Д゚)))) 昼と夜の寒暖差がヤバい!でも、この寒暖差でナスが美味しくなるらしいね
らびです。おはようございます。 急に涼しくなったので、体がついていけないね。(´・ω・`) 寒いのは嫌いなのです。(´;ω;`) 7/30 今日は初栽培の、ダイソー四角豆(うりずん)です。(*^^*) 通常より遅
らびです。おはようございます。 毎日忙しいと言いつつも、、、 ちゃっかり畑を拡張してるって、どう言う事なのよ。(´・ω・`) 8/8 まったく、どういう事なんだろうね〜♪(ノ∀`) 8/11 炎天下の中、耕し
らびです。おはようございます。 まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ秋が近づいてきた気がします。(。・・。) 相変わらずの忙しさで牛乳パック菜園やる余裕が無い、、、コレってブログのタイトル詐欺だよね。
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(さつきみどり)です。(#^^#) 8/8 さつきみどり88本、シャキット35本目の収穫を終えたのてすが、まだまだ収穫は続きそうな感じです。(´・ω・`) さすがに毎
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ、さつきみどりとシャキットです。(*^^*) 7/23 去年まではプランターでの栽培でしたが、今年は初めて畑で栽培しました。(o・ω・o) さつきみどりが55本目
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)と(庄司大長)です。(*^^*) 7/30 世間的には秋ナスに備える時期なのですが、、、 ラビのナスは先日摘心したばかりです。(´・ω・`) 更新剪定はまだ
らびです。おはようございます。 今日は四角豆(うりずん)です。(*^^*) 種はダイソーのプレミアムシリーズ、、、 四角豆は初挑戦なので、とても楽しみです。(ノ´∀`*) 6/25 だいぶ遅くなりましたが、植え
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)です。(*^^*) 前回の記事では、黒陽の初収穫をしました。(*´∀`*) 第1果の着果に失敗したので、少し遅れてのスタートです。(´・ω・`) でもね、夏はこ
「ブログリーダー」を活用して、らびろっくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。