新山口駅にて、115系 N-04編成 と N-17編成です。隣同士で並んでくれた訳ではないのですが、ちょうどいいタイミングでの共演でしたよで、併せ撮りとなりま…
メニエルで心筋梗塞を患って10年生存60%を目標に、2037年の「安芸もみじアメブロ開設30周年」を目指しています。
2025年10月で、ウエブログ通算26年を迎えます。 このブログは基本「被爆2世が語る平和記念日と世界史」のために開設しているのですが、それでは年に数日の更新に陥ってしまうので……。 日頃は鉄道や日記の雑談をUPしていますが、気分がノッてる日には郷土史や歴史関係をユルく語っています。
新山口駅にて、115系 N-04編成 と N-17編成です。隣同士で並んでくれた訳ではないのですが、ちょうどいいタイミングでの共演でしたよで、併せ撮りとなりま…
・・西日本は梅雨明け宣言がなされて、過酷な日々が今年も訪れました。これまでは油断すると肉まんになってしまいそうでしたが、ここ数日はあっと言う間にケバブになりそ…
月日の経つは速く6月も最終日曜日です。トワイライトエクスプレス瑞風は今月、運行開始8周年を迎えました。振り返れば2017(平成29)年6月17日に営業列車と…
サロンカーなにわ ラストラン6月21日に運転された、サロンカー 晴れの国おかやま号です。この列車を以てサロンカーなにわは、ラストランとなるとのアナウンスが…
昨日は雷記念日でしたこの写真は 2007年8月19日 にUPした記事の中から、1枚だけアップコンバートして転載してみました。これはガラケーのアクオスで撮っ…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 おきなわ 終戦80年の…
地域タグ:沖縄県
大阪駅にて HOT7000系 特急スーパーはくと です。撮影は昨年11月16日なのですが、この写真も長く眠らせていた写真となります。元々、この列車の写真は撮る…
新線建設の進む、稲荷町交差点の続きです。が、この間に駅ビル乗降場への試運転が始まり、8月3日へ向けて一気に状況は変わってしまいました。この単管パイプを使ったバ…
キハ187系 特急スーパーおき です。去日にUPした″新山口駅での転線″の続き的な記事です(笑)出庫して来たキハ187系が転線するシーンは無いのですが、2番ホ…
・・きな粉とは••••••••,今さら語る必要もなく、大豆の粉であることは、誰もが知っているところですが。大豆は熟れるとベージュ色から山吹色辺りの色へ変わり、…
サロンカー彗星 運転される去る2025(令和7)年6月6日発 4日間(車中2泊)のツアーとして、大阪~大分間で運転された 特急サロンカー彗星 です。大阪駅…
Special Rapid etSETOra / 広島駅にて
観光快速エトセトラ ── 久しぶりのUPです。デビュー当初は尾道折り返しで山陽本線はセノハチを下り、宮島口まで運行していましたが。 その後、尾道行きのまま往復…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 被団協ノーベル賞受賞記…
地域タグ:中区
毎度 同じことを言うようになる今年の5月なんですけれど、例年に比べて雨の日が多くてウザったい日々でしたが。いよいよ本格的に梅雨入りをするようです。昨日 一昨日…
地域タグ:広島市
新山口駅にて105系電車と115系電車です。2025(令和7)年6月現在、運用中の105系は17本 34両となっています。1981(昭和56)年から新製車 6…
地域タグ:山口市
2025(令和7)年 ── まもなく役目を終える区間がある、広島の市内電車。その影響で廃線区間ではないものの、駅前大橋ルートや5号線新ルートなどの新線開業後、…
地域タグ:南区
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025旧 産業奨励館 ── 原爆ドームの道路を挟んで隣に建つ、浄土宗…
地域タグ:中区
・・どしたんや、今年の5月は。よ~けぇ雨が降りよる••••••,雨の日が多過ぎなんじゃけど。でね、天気が好い日もあるのよ。でもね、朝とか寒い訳。5月に寒いって…
地域タグ:広島県
5月24日から25日にかけて「サロンカーEXPOなにわ」が、博多~大阪間で運転されました。tabiwaトラベル主催の団体ツアーで、「サロンカーなにわ使用,サロ…
地域タグ:岡山市
4月のスカイライン、5月はトヨタ2000GTとマツダコスモとUPしてきましたが、実はJR西日本の227系も•••••••。10周年を迎えます。広島の227系は…
地域タグ:広島県
・・1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025昭和100年 ──。4月はスカイライン誕生68周年、5月はトヨタ2000GT誕生58周年を、AI写真を作成して…
地域タグ:広島県
・・1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025トヨタ2000GT。トヨタのフラグシップなイメージリーダーマシンであり、日本と言う国のシンボリックカーにもなっ…
地域タグ:豊田市
5月最後の日曜日なので、トワイライトエクスプレス瑞風のUPです。撮影日は実は、4月にUPした瑞風と同じ4月13日です。山陽上りコースから宮島が外れて以降、山陽…
地域タグ:西区
サロンカーなにわが九州乗り入れへ山陽本線を下って来る。前回の サロンカーあさかぜ に続いて、今回も夜行列車として運転されるとのことで、ダイヤを気にしていたら。…
地域タグ:岡山市
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025元安川の遊歩道お散歩 最終回です。元安橋東詰から元安川遊歩道を…
地域タグ:中区
スワローエンゼルの近況 ①と②がアクセス率が高く、特に ① は検索エンジンからの流入が、長い間ずっと1位だったので。もっと早めに記事にしたかったのですけれど、…
地域タグ:京都市
4月29日、路面電車駅前大橋ルート開業前イベント″変わる広島駅 駅前通り ファミリーフェス2025″が催されました。イベントは10時から16時でしたが、開業前…
地域タグ:南区
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025元安川の遊歩道お散歩 その7です。おじいちゃん おばあちゃんの…
地域タグ:中区
・・ミナモアのグランドオープンのお仕事、昨日11日に無事終了しました。もうね、疲労困憊 + 蓄積家老で今日はず~っと、爆睡休日に陥っていました。朝7時、いつも…
地域タグ:南区
大阪駅を発着する電車を、9番ホーム京都方の先端付近で撮りました。途中、ぴちょんくんの顔が、えらく目につきますけど、気にしないようにお願いします(笑)現在も協議…
地域タグ:大阪市
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025前回は猿猴橋町の路面電車沿線に遺る、被爆ポンプの写真をUPしながら、そ…
地域タグ:南区
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025元安川遊歩道のお散歩 その6となりました。ここからは遊歩道であ…
地域タグ:中区
・・まぁねぇ•••••••,毎日寒いよねぇ(笑)って、寒くは無いんですけれど、例年に比べて日が暮れると肌寒く感じる、そんな5月です。フラワーフェスティバルもあ…
地域タグ:西区
山陰線から山口線へと走破して来たキハ187系が、新山口駅へ到着して転線し、入庫するまでの写真です。本来ならとうの昔に公開を済ませているはずなのですが、下書きの…
地域タグ:山口市
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025広島市内には戦前からある数多くの手押しポンプが、近年まで残っていました…
地域タグ:南区
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025元安橋から歩き始めて、ほぼ1周を果たそうかとの位置まで、ぐるっ…
地域タグ:中区
・・1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025毎日、眠たい春ですね(笑)日中は20℃以上あって、それなりに暖かいのですけれど、朝晩が寒くて大変です。日中に服…
地域タグ:西区
4月の最終日曜日を迎えました。トワイライトエクスプレス瑞風。新緑が息吹く春の訪れな季節ですが、今月13日は雨上がりの中を、瑞風は現れました。3月~4月は春の長…
地域タグ:西区
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆20258月3日の開業が正式に発表された、広島駅ビル内へ乗り入れる新線ですが、…
地域タグ:南区
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025宮島の桜 2025を連載中となったので、しばらく間を開けてお休…
地域タグ:中区
昨日のJR西日本 カープ応援ラッピングトレインに続いて、広島電鉄の広島東洋カープラッピング電車をUPします。どちらも一般にカープ電車と呼ばれる存在で、広島の街…
地域タグ:南区
昨年はちょくちょく見かけるのに、なかなか写真に撮れなかったカープ応援ラッピングでしたが。今年は先日、トワイライトエクスプレス瑞風待っていたら、颯爽と早速 現れ…
地域タグ:西区
毎日更新すると、寝不足で寝不足で。疲れるんですよねぇ~(笑)歳かなぁ。だよねぇ~。と言うことで、金曜日ではあるのですけれど、お休みちゃんとなります。また明日は…
地域タグ:西区
宮島の桜 2025 最終回です。今年は宮島桟橋から一旦 長浜神社へ歩いて、宮尾城跡 → 厳島神社 → 御手洗川と歩き、これから荒胡子神社へ向かいます。荒胡子神…
地域タグ:廿日市市
宮島の桜 2025 その7です。少し宮島の桜から話題は逸れるのですけれど、「広島で行ってみたい&好きな桜の名所ランキング」なるものを見ました。1位は広島市中区…
地域タグ:廿日市市
宮島の桜 2025 その6です。厳島神社の廻廊から見える桜を撮りながら、陸地へ上陸して御手洗川に沿って、上流へ歩を進めます。前回、能舞台越しの桜をUPして終わ…
地域タグ:廿日市市
地域タグ:西区
京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″の最終回です。4回に分けて連載致しましたが、3月20日から3月23日の4日間、″車両のしくみ/車両工場…
地域タグ:京都市
Hyogo Okayama Tottori 7000です。と、いきなり何のことやらな方が多いと思いますが、このディーゼル特急の車両は HOT7000系といいま…
地域タグ:大阪市
宮島の桜 2025 その5です。″さくらだより″では、宮島の桜は散り始めのマークが、9日から付いていましたが、まだまだ満開に近い勢いでした。昨日の雨で、かなり…
宮島の桜 2025 その4です。要害山の尾根に連なる公園 = 宮尾城跡は厳島合戦時の、毛利軍の囮城跡です。今回の記事では、再び宮尾城跡の写真から要害山麓の存光…
宮島の桜 2025 その3です。みなと隧道から階段を昇って、要害山の尾根に連なる公園宮へ行ってみました。ぶ厚い雲が段々と迫り来る下で、お日さまは射したり翳った…
宮島の桜 2025 その2です。長浜神社をUターンして、宮島桟橋前広場へ戻りました。あれだけ広がっていた青空が、厚い雲に覆われつつある中で、どこまで曇らずな写…
・・4月4日のことなんですけど。翌日が誕生日だと言うことで、西区役所へ急いで行った訳なんですよ。何しに?マイナンバーカードの電子証明の更新なんですけれどよ。仕…
サロンカーなにわ 京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″その3です。今日は4月6日と言うことで、戦艦大和の記事と抱き合わせとなっています。ま…
地球の気候が変動を始めて久しいのですが、微動変異は地球と言う惑星が誕生して、ずっと発生し続けていました。地球温暖化はもう何十年と進行しており、由々しき事態であ…
宮島の桜 2025 です。毎年恒例としている宮島の桜ですけれど、実はいつも来年は行けるかな?から始まり、今年は行けるかな?と、直前まで分からない綱渡りな企画だ…
・・雪かよっ!昨日は朝5時半の出勤で、4時起床•••••••,でも間に合う距離の職場。気温は ── 5℃。ごごごご•••••••,ご℃? 明後日は4月よ?家か…
TwilightExpress 瑞風 / 昭和100年は寝台列車誕生125周年
2024(令和6)年度の年度末 ── 3月最後の日曜日なので、恒例のトワイライトエクスプレス瑞風です。午後発車の翌日午前到着と言う夜行列車が誕生して136年と…
京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″の続きです。メチャクチャ執着して撮っているので、週1回で4回に分けての連載なんですが、次回と最終回はマ…
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025▼本日限定!ブログスタンプ☆桜ン写真見せてぇや♪あんたもスタンプGETしんさいね3月27日は″さくらの日″。1日遅…
・・寒い寒い日々が終わって、やっと春の訪れを感じられました。まだ、早朝とか冬を感じる時間帯もありますが、この時間帯が暖かくなると、もう日中は暑い季節へと変わり…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025旧 中島町本通り西詰に架かる元安橋から、南へ向けて万代橋まで歩…
3月20日から3月23日の4日間、″車両のしくみ/車両工場」エリア″にて、「サロンカーなにわ」が、特別展示中です。展示車両はスロフ14-704とオロ14-70…
19日の15時20分頃、岡山の227系 Urara が、6両組成かな?•••••••,の陣容で、下関へ向かって回送が走っていました。ピンク色の227系が西広島…
・・昨年の初冬、値段が高かったイチゴも、本格的な最盛期になれば、買いやすい値段まで下がると思っていたら。他の農作物や食品と同様に、高値を維持し続けてきて、もう…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025では、元安川の遊歩道お散歩ですが、桜が咲き始める前に完結させた…
新山口駅での115系です。まずは中間車に元117系を擁したN-16編成で、編成内容は クハ115-3116 + モハ115-3512 + モハ114-3512…
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20252025(令和7)年3月10日。新大阪~博多を結ぶ山陽新幹線が開業50周年を迎えました。今日は過去の記事から、写真…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆ ☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025もう花粉の飛散量が多くて、薬を服用しているので、アレルギー症状…
日中の寒さはいくぶんか緩んだ昨日でしたが、夕陽が映える頃になると途端に、潜んでいた寒さが本領発揮を始めます。確かに桜が咲き始めても、夜桜は肌寒かったりするので…
広電 5101 RedWing / なごり雪がドカ雪だった日
2月24日、最後の積雪となった日の、宮島線です。前回の積雪とは呼べないほどの薄化粧の朝も、白い電車しか来ないので、ちょっとイラっとしていたのですけれど。Red…
2月7日発 翌8日到着で運転された 団体ツアー列車 サロンカーあさかぜです。冒頭2枚は今回のものではなく、JR貨物フェスティバルでのEF65形 電気機関車と。…
被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025被爆2世が今 伝えたいこと 今日は3月3日″桃の節句″です。おひな祭りの日…
「クイーン いるかぁ~?」さて、金土日曜日と雪の写真をUPする最終回は、白銀に映える赤いワンポイントが美しい、227系 RedWing です。撮影日は2月24…
雪の日の機関車 EF210形です。まずは薄らと雪化粧をした2月6日の朝です。ただただひたすら寒いだけだった日ですが、線路は凍っていたものの、セノハチは越えて3…
2月28日 ── 2月も月末となりましたが、去日の積雪が最後の厳しい冬と言う予報通り、 日中の気温が跳ね上がった今日この頃です。最高気温が14~16℃をマーク…
・・とにかく寒いのです。でも、それも月曜日まで。それを心の拠り所に、凍えながら忍び難きを忍び 耐え難きを耐えて、生きています。ホント、躰が芯の筋まで冷えるので…
トワイライトエクスプレス瑞風です。2月も最終 日曜日を迎えました。なかなか訪れない遠い春ですが、柿の木と枇杷の木の隙間から、西広島駅へ向けて上る姿を撮ってみま…
″立春″から″春分″の間に初めて、8m/s以上の風速がある風が南から吹き、前日より気温が上がると、それは春一番と呼ばれます。8m/sってどれぐらいの速度かと言…
雪が降って寒かった広島•••••••,この冬1番の寒さと言われ、遠のけば広島らしい冬に戻るとも言われていました。なのに一旦は天気は回復したものの、暖かさを感じ…
・・バレンタインデーはもう3日も過ぎてしまっていますけど、ラメの入ったハートがキラキラしてて。きれいだなぁ~と思って撮ってみました。と言う事で、あと半月もした…
今年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の記念企画展「山陽新幹線50年展」その⑧です。今日の更新は少し遅くなってしまいましたが、このシリーズは今日が最終回と…
EF210-150号機です。京都駅へ到着する直前に、新幹線の車内から撮影しました。扇形庫や旧二条駅舎は、架線のビームで隠れてしまっていますが、京都鉄道博物館の…
去日、115系 D-26 D-27編成のラストランそしてファイナルイベントにて、一緒に撮影会を務めた115系 N-04編成です。ただ、撮影したのはそれよりもだ…
(ーーこの記事は ジオシティーズ″つばさワールド″ から転載したものですーー)被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ2002/8/10(Sat)AgMo=1…
・・とにかく今冬1番だと、訪れる前から言われていた通り、異世界な寒さの1週間でした。好い天気で風もなく、見た目には暖かそうな外の景色。でもくうきは冷たくて、冷…
今年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の記念企画展「山陽新幹線50年展」その⑦です。このシリーズ、京都鉄道博物館の特別企画展としては、ずいぶんと長く続けて…
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025広電 5100型 RedWing 5101号です。この電車は宮島口行きで、高須駅を発車して来たところなんですが、最…
2月5日の夜、もう日付が変わるまでに帰宅したいと。仕事が終わって広島で1番寒い夜となり、自転車で高須踏切まで帰った時、私は渡らないのだけど踏切が鳴り出して。2…
・・広島 黒蜜 きなこ餅。これがね、一口サイズより やや小ぶりで、きな粉と黒蜜のバランスが絶妙なのよ。ちなみに黒蜜は、練り込んであるのではくて、餡こみたいに中…
さようなら D-26 D-27 編成 岡山エリアの115系。JR路線上における最後の湘南色が、最後の旅路を迎えました。D-26とD-27の2編成は、1976(…
今年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の記念企画展「山陽新幹線50年展」その⑥です。今回は100系 グランドひかり関連の展示品を、まとめてUPします。10…
いつも広島そしてたまに岡山のエリアを往く227系の写真をUPしていますが。今日は昨年11月16日に大阪駅で撮影した、JR西日本の普通電車をUPします。車両を運…
被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025日本は被爆そして終戦の80周年であり、昭和100年の節目となる2025(令…
TwilightExpress 瑞風 / 暖かな初冬に晩白柚と
トワイライトエクスプレス瑞風を、西広島~新井口間で撮影しています。山陽下りコースで、西広島駅折り返しのための上り列車と、下り列車です。まずは西広島行きの上り列…
今年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の記念企画展「山陽新幹線50年展」その⑤です。今回は、新幹線のパーツや車両などは出てきませんが、懐かしいパンフレット…
1月9日15時前に下関へ回送されて行く、115系 A-06編成を西広島駅付近で、みかけました。クハ115-1068 + モハ114-1148 + モハ115-…
「ブログリーダー」を活用して、源 真琴さんをフォローしませんか?
新山口駅にて、115系 N-04編成 と N-17編成です。隣同士で並んでくれた訳ではないのですが、ちょうどいいタイミングでの共演でしたよで、併せ撮りとなりま…
・・西日本は梅雨明け宣言がなされて、過酷な日々が今年も訪れました。これまでは油断すると肉まんになってしまいそうでしたが、ここ数日はあっと言う間にケバブになりそ…
月日の経つは速く6月も最終日曜日です。トワイライトエクスプレス瑞風は今月、運行開始8周年を迎えました。振り返れば2017(平成29)年6月17日に営業列車と…
サロンカーなにわ ラストラン6月21日に運転された、サロンカー 晴れの国おかやま号です。この列車を以てサロンカーなにわは、ラストランとなるとのアナウンスが…
昨日は雷記念日でしたこの写真は 2007年8月19日 にUPした記事の中から、1枚だけアップコンバートして転載してみました。これはガラケーのアクオスで撮っ…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 おきなわ 終戦80年の…
大阪駅にて HOT7000系 特急スーパーはくと です。撮影は昨年11月16日なのですが、この写真も長く眠らせていた写真となります。元々、この列車の写真は撮る…
新線建設の進む、稲荷町交差点の続きです。が、この間に駅ビル乗降場への試運転が始まり、8月3日へ向けて一気に状況は変わってしまいました。この単管パイプを使ったバ…
キハ187系 特急スーパーおき です。去日にUPした″新山口駅での転線″の続き的な記事です(笑)出庫して来たキハ187系が転線するシーンは無いのですが、2番ホ…
・・きな粉とは••••••••,今さら語る必要もなく、大豆の粉であることは、誰もが知っているところですが。大豆は熟れるとベージュ色から山吹色辺りの色へ変わり、…
サロンカー彗星 運転される去る2025(令和7)年6月6日発 4日間(車中2泊)のツアーとして、大阪~大分間で運転された 特急サロンカー彗星 です。大阪駅…
観光快速エトセトラ ── 久しぶりのUPです。デビュー当初は尾道折り返しで山陽本線はセノハチを下り、宮島口まで運行していましたが。 その後、尾道行きのまま往復…
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025 被団協ノーベル賞受賞記…
毎度 同じことを言うようになる今年の5月なんですけれど、例年に比べて雨の日が多くてウザったい日々でしたが。いよいよ本格的に梅雨入りをするようです。昨日 一昨日…
新山口駅にて105系電車と115系電車です。2025(令和7)年6月現在、運用中の105系は17本 34両となっています。1981(昭和56)年から新製車 6…
2025(令和7)年 ── まもなく役目を終える区間がある、広島の市内電車。その影響で廃線区間ではないものの、駅前大橋ルートや5号線新ルートなどの新線開業後、…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025旧 産業奨励館 ── 原爆ドームの道路を挟んで隣に建つ、浄土宗…
・・どしたんや、今年の5月は。よ~けぇ雨が降りよる••••••,雨の日が多過ぎなんじゃけど。でね、天気が好い日もあるのよ。でもね、朝とか寒い訳。5月に寒いって…
5月24日から25日にかけて「サロンカーEXPOなにわ」が、博多~大阪間で運転されました。tabiwaトラベル主催の団体ツアーで、「サロンカーなにわ使用,サロ…
4月のスカイライン、5月はトヨタ2000GTとマツダコスモとUPしてきましたが、実はJR西日本の227系も•••••••。10周年を迎えます。広島の227系は…
・・ ● 先日、回答期限の終了した古いYahoo!知恵袋を、Googleの検索結果一覧で偶然見つけたのですが。以外、質問全文。「JR芸備線の存続について J…
2024(令和6)年の6月末日です。毎年6月となると、盛夏をこれから迎える季節なので、1年まだまだこれからっ的な気分ではあるものの、ふと冷静になると•••••…
今年は快進撃 ──マジで優勝するんかも!そんな声があちこちから聞こえたプロバスケットボールのリーグ戦。広島ってバスケットのイメージがあまりなったのですが、そん…
7時34分発の糸崎行きD-26編成はD-30編成と併結で、6両組成で発車して行くのを見届けた後•••••••。しばらく新型やくもなど写真に撮ってから、次の糸崎…
・・クレイジーラブ・堀ちえみ何かね、日付と言うか曜日というか、1日ずれてるのよ。いや、これはアメブロがではなく、私の問題なんですが、「115系 D-26 D-…
381系 定期運用ラストラン の記事で、冒頭に貼って「うーん••••••••何だ この発車標の表示は。。。」と言った写真です。撮った角度の問題で反射が強くて見…
国鉄型特急用車両 381系電車は定期運用を終えましたが、こちらはまだ少しの歳月を定期運用に就いて過ごします。115系電車です。今回は黄色い115系ではなく、オ…
・・季節の中で・松山千春今日の主役が真ん中だぁ~と言っても、ヨタハチについて熱く語る訳ではないんですけれども。ところで上の写真の3台ですが、どれが何だか知って…
ー381系,ラストラン,岡山駅,伯備線,JR西日本ー朝、5時半のRedWing-227系1番列車に乗るべく、一路クロスバイクで西広島駅を目指します。広島駅で新…
やがて来る、いつか来る、きっと来る。そして本日 6月15日、ついにその日が訪れました。まだ完全引退ではないと言われるものの、定期運用からの撤退は、任務完了その…
国鉄急行色を纏ったキハ47形 × 2両の、ノスタルジー編成を4番ホームから見かけたので、撮ってみました。真ん中はデビュー間もない227系 Urara です。左…
・・町ネコのちびです。地域ネコ••••••••では、ないんですよねぇ。と言うことで、 少し以前に撮影したものなんですが、何やらジッと見つめていたので、気が散ら…
国鉄特急色を纏う国鉄形特急電車。現在、民営会社であるJRにしても他の私鉄にしても、その会社で定める規則に車体カラーの規程はあります。しかしそれらは企業内におけ…
岡山駅へ特急やくも16号として到着し、転線して特急やくも17号となって、2番ホームで発車を待つ381系です。ゴールデンウィーク中は、″緑やくも″に″ゆったりや…
定期運用から残すところあと9日と迫った、最後の国鉄形特急電車 381系です。比較的 強めの雨に打たれる ゆったりやくも の写真を、今回はUPします。しっとりと…
・・#雨の日にすること。厳島神社参拝?あのね、もう昔から好きだったんですよ。特に土砂降りな雨を、厳島神社の回廊から眺めるの。 いつもありがとうございます。ホン…
岡山駅で転線する、特急やくも16 → 17号です。ゴールデンウィーク中は、″緑やくも″に″ゆったりやくも″の増結が行われて、2・3・16・17号へ固定で運用さ…
引退迫る381系 国鉄型特急電車。岡山駅へ到着した特急やくも18号、そして東引上4番線で転線して、特急やくも19号として2番ホームへ入線する381系です。こう…
車両の定期検査のため、4月15日~9月20日まで運休中の、トワイライトエクスプレス瑞風です。山陽上りコースの最終運行日は4月8~9日で、宮島口駅の停車最終日は…