メインカテゴリーを選択しなおす
MT7612搭載USB WiFiアダプタの煩わしい内蔵ドライバCDを無効にする改造
OpenWrtなどLinux系で使うと、内蔵ドライバCDがまず優先認識されてしまい、一度抜き挿ししないとWiFiインターフェイスが認識されないMT7612搭載USB WiFiアダプタを改造して、始めからWiFiインターフェイスとして使えるようにしました。
「サムスン Galaxy S25シリーズはMediaTekチップセットを搭載へ。Snapdragon 8 Gen 4が高すぎるため」との記事を見て、以前「サムスンファウンドリーの半導体製造大丈夫か?」でも書き込みましたが、事業的にサムスンは大丈夫なのでしょうか?...
【Dimensity 9000搭載11.61インチ ハイエンドタブレット】OnePlus Pad
ONEPLUSの「OnePlus Pad」はMediaTek Dimensity 9000搭載のハイエンドタブレットです。ONEPLUS初のタブレットでずっと気になっていた一品なのですが、今回はグロー
[中華スマホ]Dimensity 9200+を搭載しているスマホを海外版スマホも含めて紹介
こんにちは。今回はDimensity 9200+を搭載しているスマホを海外版スマホも含めて紹介したいと思います
MediaTekのDimensity 9300のCPU性能はApple A17越えであることが判明
MediaTekのDimensity 9300のCPU性能はApple A17を超える性能に MediaTek
スマホに搭載されている主なsocとおすすめのSoCの選び方を紹介
こんにちは。スマホにはCPUなどのチップが搭載されているSoCという性能に関わる重要なパーツが備わっています。
ケータイ Watchで「楽天モバイル、「AQUOS wish3」の予約受付を開始、3万5800円で7月上旬発売」との記事を流し見していて驚いたのが、使用チップがMediaTekのDimensity 700だったんですね。同サイトでは「MediaTek、マスマーケット向け5Gチップセット「Dimensity 700」を発表」との記事が2020年11月12日に公開されたことから、公開前調整調整や開発は1年ぐらいなのでしょうか?地方のため5Gはまだ職場近辺でようやく使用できて、...