メインカテゴリーを選択しなおす
#図書館の本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#図書館の本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝から満腹飯!「夏の約束」 読了
1年前に図書館に予約していた本が次々届く最近、自然と読書量が増えて嬉しいですし、物語の世界が楽しくて心地いいです。たまにはSNSや配信ドラマ、映画ばかり観ていて読書から遠ざかりがちですがこれをいい習慣にしたいですね。朝からご飯を炊いてかなりな満腹飯からの月曜日スタート!頑張って図書館まで2駅歩きました〜
2022/08/30 21:12
図書館の本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スムージービール!「謎の毒親」読了
お天気の悪い日曜日、すっかり引きこもりでお昼寝したり、読書したり。ひとり暮らしはこういう時に時間を全く気にせずに好きなことができるところですね。ま、ぎり犬がいるのでご飯の時間は少し気になりますが、残り物で済ませばご飯の支度もなしで過ごせて最高です〜
2022/08/29 21:42
正欲 読了
土曜の外出で疲れて日曜日はソファと一心同体でした。朝井リョウさんの正欲を読了。とても面白くて考えさせられる充実した読書時間となりました。好きなだけだらだらしていたのでお料理をしない週末でした〜
2022/08/22 21:37
読むのを潔く諦めた本【読書メモ】
数日前に、イギリスの作家ラシュディ氏がニューヨークで暴漢に襲われたというニュースがありました。ラシュディ氏は1988年に出版された『悪魔の詩』という小説の著者で、この作品は当時いろいろな意味で大変話題になったようです。読んだことはなかったも
2022/08/17 07:39
6月11回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!なるべく涼しい時間にと、朝一、開館前に到着しました。保育園が近くにあって、ママたちが忙しそうに行き交うます。「マスクの中ヤバイ!」これからお仕事でしょう。頑張っていますね。暑さがヤバイから気をつけて。返却して、書架をめぐって3冊借りました。まんが”幽霊”死後の世界は…信じるか信じないかはlala次第^^。俳句歳時記花以外の季語にも注目していきたいなぁ。にほんブログ村6月11回目の図書活
2022/08/02 09:16
7月1回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!週末の図書館予約本を受取りにいきました。クツを脱いで椅子の上に片膝立てて・・・若い人たちで・・、ひとりは女性で・・・。ちょっと驚きました。信号待ちをしていたら気づいたの。電話ボックスに人がいる。めずらしいワスマホを見ながら受話器をとったの。ああ、通信障害の…こういうことも想定しなければならないのかもにほんブログ村7月1回目の図書活
2022/08/02 09:15
7月2回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!台風の過ぎ去ったあと、朝晩は涼しいと感じられるようになりました。散歩してから図書館へ。帰りの公園で給水タイムをする予定でした。自販機があるからです。でも、そこには小さいお子さんが遊んでいたので、ガマンしました。以前、自販機でドリンクを買って飲んでいると、来ていた子どもさんがママに「買って、買って」と言い出したの、ママはお家からちゃんと飲み物を用意していたのに。まんが『不浄を払う人3』特殊清掃のお話です。これが本当の現場なのね。『季節を知らせる花』『ただいま神様当番』神様の願いを叶える。5人のお話。7月7日にほんブログ村7月2回目の図書活
7月3回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!雲の多かったけど、34°まで上がった日。夕風が気持ち良くて、公園では小学生が遊んでいた。図書館にも若い利用者がポツポツと見えて。窓からは夕風が入ってきて。いい感じなのに、コロナの感染者が急増中でどうなるやら。・マンガでわかる認知症の…・DVDプーと大人になった僕・「やらないこと」を決めると・自分を肯定する手帳術・もう一度読みたくて「猫のお告げは」・名言紀行「カッパ会議は多数決という議決法はない。」気になりますねぇ^^にほんブログ村7月3回目の図書活
2022/08/02 09:14
7月4回目の図書館
。.。:+*゚゜゚*ciao!平日の午後あまり利用者いない時間帯。利用者の年齢が若い!小学生の姿もありました。いいですね~夏休みですね~。感染者が3万人を超えました。介護雑誌のバックナンバー。絵本『いつまでも』『語彙力帳』『炎の浄化』心の汚れを燃やす瞑想法『89歳、ひとり暮らし』lalaの母も、ひとり暮らしをしています。にほんブログ村7月4回目の図書館
2022/08/02 09:13
7月5回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!カウンターでの受渡しのみだけにしました。買い物に行きたかったしね。それにしても蒸し暑いです。夕方のスーパーが混んでいないのはそのせいかしら。・ことわざ・格言・箴言これらの名言で文章になっているんです。・教養のための植物学植物の生き方や人間生活の関わりについて。・絵本『おばけのまんまる』夏ですから。にほんブログ村7月5回目の図書活
2022/08/02 09:11
やっぱり夏はトマト料理だね!
夏はやっぱりトマトですよね!それも真夏のトマトの美味しさよ〜小学生の頃トマトが嫌いで給食で泣いていたなんで信じられないけど昔のトマトはもっと固くて青臭くて中の種のドロッとした部分の存在感大きかったですよね!今はとても美味しくなっているんですよね!
2022/07/27 20:46
朝から本気飯!塩サバ定食
朝から塩サバ定食でガッツリと始まった1日ですが、雨の1日になったのでウォーキングなしのステイホームで読書の日となりました。読書はもっぱら図書館で本を借ります。今回の本は大当たり!心を揺さぶられた読書体験となりました。
2022/07/26 20:35
6月3回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!週末の午前中、図書館に子どものたちの声が・・・。イベントが開催されたようです。何年ぶり?フフ子どもたちにとっては、きっと初めてネ・主婦をサラリーマンにたとえたら…・新人ナースあるある…絵本キーワードは「としょかん」にほんブログ村6月3回目の図書活
2022/06/18 22:31
6月4回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!予約していた本を受取りにいきました。書架を巡ってさらに2冊の3冊を借りてきましたよ。涼しい日でネ散歩にはよかったかなぁ同じ日の夕方、予約していた本が用意できたとメール!思わずオ~ノゥ~・献立レシピ節約しないとネ・花図鑑お世話になります。・旦那さんの幽霊がみえる!?え~!それって、どうなの?にほんブログ村6月4回目の図書活
2022/06/18 22:30
低学年におすすめの図書館で借りられる本
少し前まで我が家は、本は借りるのではなく買う派でした。そのため日頃から図書館ではなく、本屋に足を運ぶことのほうが多かったです。図書館も利用したことはありますが、本を借りるのではなく、本屋に売っていない本を図書館の中で読んで帰る形で利用していました。
2022/06/14 17:15
読書量を増やしたい
読解力向上や語彙力アップにはたくさんの本を読んでいるほうがいいのかなと思うのですが、そこそこの数の本を借りてきて本棚に置く、2週間後また別の本をかりてくるといった感じで図書館を利...
2022/06/13 22:33
♡ 8歳3ヶ月 ♡
連休は、連勤だった為、一緒にお出かけは出来なかったけど毎日お外で元気に身体を動かしたようです連休中も、毎日体温測定を記録する用紙が配布となった為毎朝検温連休明…
2022/05/07 13:52
『10歳から知っておきたいお金の心得』
図書館の予約も多いみたいで、やっと届きました。 8歳のニノ姫には少し難しかったようですが、一ノ姫はたぶん時間があれば読んでいたと思います。 高校生から勉…
2022/04/23 11:29
『うごきません』
最近のニノ姫は「鳥」にハマっています。 鳥の小学館図鑑も買ってもらったり、外を歩いていても鳥のさえずりが聴こえるときょろきょろします。 DVD付 新版 …
2022/04/23 11:28
『護られなかった者たちへ』
映画の原作本です 借りてきた当初は読めるのか?!と思うほどのボリュームでしたが、なんとか読めました図書館の図書整理週間だったので長く借りられたのも運がよか…
2022/04/20 14:33
『いけっ!ぼくのハヤテ』
ニノ姫リクエストの本です何かの長文問題に掲載されていたらしく、「この先が気になる!」と言われました 犬が大すきなひろしは、子犬にハヤテと名前をつけて、ひ…
2022/04/18 13:41
『十年屋 時の魔法はいかがでしょう 児童版』
こちらは今大人気の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」シリーズを書かれている廣嶋玲子さんの本です 一ノ姫が読みたいと言って借りたのですが、先にニノ姫が読んで終わりまし…
2022/04/18 13:40
添乗員ヘトヘト日記
図書館の新着紹介で面白そうだったので予約した『派遣添乗員ヘトヘト日記』昨年、予約した時は100人超待ちでした急がないので気長に順番待ちしていました国内・国...
2022/04/17 20:22
『ねえさんの青いヒジャブ』
こちらの本にオススメで掲載されていた絵本を借りてみました『【AERA with Kids2021年秋号』』 写真が横掲載ですみません やっと読むことがで…
2022/04/09 17:59
『少年陰陽師 こごりの囲にもの騒げ』
晴明が目を覚まして良かったと思いつつ、今度は最後に敏次が・・・もうこの先が気になってしかたないです 少年陰陽師 こごりの囲にもの騒げ (角川ビーンズ文庫…
2022/04/09 17:53
上尾図書館の電子書籍が読める「電子図書館サービス」を利用してみた!
上尾図書館が、自宅で電子書籍を読める電子図書館サービスを2021年9月1日から開始したので利用してみました。上尾図書館の電子図書館サービスの利用方法や実際に電子書籍を読んでみた感想をレポートします。電子書籍を読むためのアプリLibby(リビィ)のインストールや使い方も紹介します。
2022/04/07 15:26
ブログ 散歩 ~ あなたのブログに続きがあるのなら
こんな風に素敵なバラを ♡育てたい ~ 人も暮しも 田舎色 『ただいま』・・・ 老化甚だしい視力のお年頃・・・小さな字を読むのが苦痛な…
2022/03/17 01:13