メインカテゴリーを選択しなおす
#神社巡り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#神社巡り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
永谷天満宮/神奈川県横浜市
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:永谷天満宮御祭神:菅原道真朝臣命社格等:村社鎮座地:神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-…
2025/05/07 16:17
神社巡り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
川越氷川神社/埼玉県川越市
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:川越氷川神社御祭神:素戔嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命・脚摩乳命・手摩乳命社格等:県社・別…
2025/05/07 16:13
きれいな彫刻
とってもきれいな秩父神社。彫刻の色がきれい。(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
2025/05/07 10:44
秩父神社
秩父の神社巡り、宿泊した翌朝は、秩父神社へ。3軒行った中で、ここはいちばん広くて立派。とってもき...
2025/05/06 21:18
和気町 和気神社の藤の御朱印
和気町の藤まつりの藤公園の隣に 和気神社があり、 お参りしてきました。 猪🐗の置物? が多い神社です。 これまで平穏に過ごせていることへの 感謝と身体健康、家内安全を 祈りました。 足腰にもご利益があるようです。 以前に来た時、 母が猪年なのと、 足腰弱らないように 御守りを買ってプレゼント🎁した 覚えがあります。 藤の御朱印です。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ライフスタイル
2025/05/06 19:32
笠間稲荷神社【茨城県】
【笠間稲荷神社 概要】 笠間稲! ...
2025/05/06 16:22
今年の連休は
子供たちが巣立ってからは 連休に遠出することはなくなりました。 混んでるところに行きたくないという理由も。 3日は、久しぶりに近所の海へ行きました。 自転車にも乗りたくて〜。 2時間海を歩き、シーグラスをいっぱい拾って✨ 風に吹かれて、波打ち際を歩くのは ほんと気持ちいい〜❗️ 誰もいないから 聖子ちゃんを歌いながらね(笑) 4日はぴあのを預かり、 お昼、夕方とお散歩2回して、 ぴあのが寝てる時は読書📖 読書、やっと再開しました(笑) 読みたくて買った本が山のようにある🤭 ドラマを観るのを減らして、 読書を増やそうかと思います! ぴあのが膝の上で寝てて 好きな本を読む時間は至福のとき〜✨ そし…
2025/05/06 12:38
弊立神宮〜町中の神社にあやかり隊vol.26〜
九州には有名な神社がたくさん鎮座しています。 そんな九州の地にあり、注目を集めている神社をご存知でしょうか。 九州の中心地にあるその神社は、起源を1万5000年前に持つとされ日本最古の聖地と言われています。 「弊立神宮」...
2025/05/05 10:48
草部吉見神社〜町中の神社にあやかり隊vol.25〜
今回、町中の神社にあやかり隊として上がらせていただいた神社は「草部吉見神社」です。 鎮座されているのは、熊本県阿蘇郡高森町草部というところになります。 町中というには、少々山奥ではありますが街ではなく町ですからね。ありで...
2025/05/05 10:47
〜雲八幡宮〜町中の神社にあやかり隊Vol.24
町中の神社にあやかり隊として今回参拝にあがらせて頂いたのは大分県中津市に鎮座する神社。 雲八幡宮。 変わった名前の神社だなぁ〜と思って数年前から気になっていた神社でした。 そんな雲八幡宮にようやく参拝にあがれましたという...
2025/05/05 10:45
雷神社(市名坂)
仙台市を中心とした宮城県内の神社の訪問記です
2025/05/02 17:39
5月
今日から5月ですね! 北海道もやっと暖かくなり、 今日は快晴で、とっても良い陽気です☀️ 今日は、父の病院のため、有給をいただきました。 札幌医大から、月に一度来る先生の診察でした。 父の身体とか筋肉とか診てくれた! 私は病院を信じてお任せする限りです。 病院の連携プレーってほんとすごい👍 感謝です。 父は元気でした。 今朝、家を出てすぐに氏神様をお参りして、 桜通りを通って病院へ。 桜通りはみんな写真を撮っていました🌸 私も車を停めて。 桜よりも、空の龍雲ばかり見てしまって笑笑 桜メインのちゃんとした写真が取れてないかも笑笑 空がとにかくすごかったです🐉 そして父の病院へ行き、 そのあと乃木…
2025/05/01 15:19
鷺宮八幡神社
にほんブログ村 プロフィール\お勉強中の四柱推命について/ 惜し活・映画、お買い物などアラカンの日常を綴っています。日常を『好き』で埋め尽くす生活を実践 …
2025/04/30 17:55
笠間神社
2025/04/30 13:29
鵜戸神宮【鹿児島県】
【鵜戸神宮 概要】 鵜戸神宮( ...
2025/04/29 21:10
鹿児島神宮【鹿児島県】
【鹿児島神宮 概要】 鹿児島神 ...
2025/04/29 19:26
永田町の日枝神社と藤の花
2025年のゴールデンウィークはあまり日の並びが良くないので、長期間の遠出はせずに、短期間の帰省。ちょうど藤の花が見頃の時期でもあるので、東京千代田区永田...
2025/04/29 16:17
武蔵一宮氷川神社/埼玉県さいたま市
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:武蔵一宮氷川神社御祭神:須佐之男命・稲田姫命・大己貴命社格等:武蔵國一之宮(三之宮)・…
2025/04/29 06:51
埼玉縣護國神社/埼玉県さいたま市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:埼玉縣護國神社御祭神:鳥羽伏見の役以後の國事に殉じた埼玉県関係の英霊5万1,000余柱社格等:…
2025/04/29 06:49
御岩神社・賀毗禮神宮(日立市)その壱
茨城県日立市入四間町に鎮座する「御岩神社(おいわじんじゃ)」のご紹介です 御祭神は国之常立神、大国主神、伊邪那美尊、伊邪那岐尊、木花開耶姫命、武甕槌命、面足命、誉田別命、軻遇突知命、奥津彦命、奥津姫命、素盞嗚命、大山祇命、倉稲魂命、大己貴命、天御中主命、高皇産霊命、神皇産霊命、...
2025/04/27 19:26
世田谷の散策コースとしてお勧め!世田谷八幡宮
世田谷八幡宮は、源義家ゆかりの歴史ある神社。境内には立派な土俵や美しい厳島神社もあり、勝負事や厄除けにご利益があると言われています。豪徳寺とあわせた世田谷散策にもおすすめ!
2025/04/27 00:25
宝登山神社
秩父三社、と呼ばれる神社の一つ。神社って、鳥居とか、本殿や拝殿とか、もちろん良いのだが。こういう...
2025/04/26 11:06
菅原神社(荒平天神)【鹿児島県】
【菅原神社(荒平天神) 概要】 菅&# ...
2025/04/25 21:43
秩父で神社巡り
武蔵野うどんの話を書いたのは、だいぶ前だけれど、それを食べた後、秩父へ行った。目的は温泉。2年ほ...
2025/04/25 18:52
照國神社【鹿児島県】
【照國神社 概要】 照國神社( ...
2025/04/23 18:02
正一位子育稲荷大明神
2025/04/23 11:01
馬場八幡宮(常陸太田市)
茨城県常陸太田市馬場に鎮座する「馬場八幡宮(ばばはちまんぐう)」のご紹介です 御祭神は誉田別尊(応神天皇)、配神として息長足比咩命(神功皇后)、比咩大神(宗像三女神)を祀ります 御由緒として、境内御由緒書きと茨城縣神社誌を参考にしますと、天喜四年(1056)八月、鎮守府将軍源...
2025/04/20 20:47
【何事も神頼み】兵主大社(滋賀 野洲市)
兵主(ひょうず)大社と読むのだそうです。偶然近くを通りかかり、参道に風格を感じたので寄ってみました。立ち並ぶ松の木がいい感じです。立派な楼門。境内の鳥居と楼門は、足利尊氏から寄進されたものとか。花手水って、オシャレね。自宅の洗面もコレがいい。目で楽しんでいるうちに、手を清めるのを忘れちゃいました。お花屋さんが奉納されているようです。拝殿の造りは滋賀ではめずらしいタイプとの説明書き。中央の拝殿と左右...
2025/04/20 20:31
【何事も神頼み】藤ヶ崎龍神社(滋賀 近江八幡市)
マップ上で、琵琶湖の湖岸に魅力的な神社を見つけました。それが、藤ヶ崎龍神社。小さな神社ですが、後で調べたら、けっこう知られているパワスポでした。でも、オーマイガッ!残念ながら、崖崩れのため立ち入り禁止!仕方がないので、フェンスの上から撮影のみ。こちらは外宮だそうです。フェンス越しに神頼み。せっかくなので、湖岸に咲く桜見物。琵琶湖を背にした桜って、いいじゃないかっ!...
2025/04/20 20:30
愛宕神社(向山)
2025/04/19 14:25
水道橋 三崎神社参拝と御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年4月8日に水道橋駅の東京ドームとは線路を挟んで反対側!直ぐ…
2025/04/18 14:19
浦河神社
2025年2月23日撮影浦河総鎮守。旧社格は郷社。1669(寛文9)年、讃岐金刀比羅宮の御分霊を戴き小祠を建て創祀。1801(享和元)年、京都の伏見稲荷大社より御分霊を小祠を同じ場所に建て祀る。1805(文化4)年、安芸の国、厳島神社より市杵嶋姫命を勧請して天女宮殿浦河大明神を建立
2025/04/18 05:25
運勢暦の警告
2025/04/15 17:20
「照國神社」で開運祈願!鹿児島おすすめパワースポット
照國神社は、島津家第28代当主・島津斉彬公を祀る鹿児島市最大の神社となっています。この記事では、鹿児島のパワースポットとしておすすめする照国神社をご紹介しています。鹿児島の観光や神社巡りなどお出かけの
2025/04/14 23:36
最強の神社ランキング2025 大洋図書 推し本 私の感想レビュー備忘録 ムック本。大好き
推し本ムック本です。2025年蛇年の神社巡りに最適な本大きくて見やすくて、都内の神社もたくさん載っていて堪能いたしました。推し最強の神社ランキング2025 (POWER MOOK)推しのスピリチュアル本 推し本探ブロ スピリチュアル系読
2025/04/14 09:59
堀出神社・ほしいも神社(ひたちなか市)
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦に鎮座している「堀出神社(ほりでじんじゃ)」と令和に創建された「ほしいも神社」のご紹介です(´▽`*) 御由緒として、岡見伝五右衛門尉吉高が寛文十一年(1671年)に記した由来記によると、磯崎大明神(酒列磯前神社)を挟んで前浜村と平磯村の境界論争が続...
2025/04/13 23:27
染殿神社
2025/04/13 11:22
西条市「加茂神社」とやってしまった話
ごきげんよう、まんきんたんです 四国中央市の「千足神社(ちたるじんじゃ)」から約40分。 西条市福武「加茂神社(かもじんじゃ)」に到着しました。 御祭神…
2025/04/12 17:08
一千年の歴史を誇る!芝大神宮
人気の増上寺と浜松町駅の間にビルが立ち並ぶ中に、静かに佇む神社があるのをご存知ですか?その名は芝大神宮(しばだいじんぐう)。都会の喧騒から少し離れ、ふと訪れたくなるようなそんな癒しのパワースポットなんです。休日に訪れたんですが、周囲は静かで落ち着いていて
2025/04/12 12:16
火曜日のこと
一昨日の火曜日、父の転院が無事に終わりました。 ただ、動くと吐きたくなるって💧 先生は高齢の、飲み込みと胃の上のあたりの問題かなという感じ。 三半規管とか心配だけど、めまいしないし、 気持ちの問題もあるような気もします。 あとは病院にお任せるしか🙏 入院手続きが終わり、 一度実家に寄って、荷物置いて、 神棚と仏壇を拝んで、神社に行きました。 湯倉神社 暖かくて、心地よい天気だったので 少し風にあたりながら、雲を眺めてきました。 そのあと、どこかにランチに行こうかなと考えて、 思い浮かんだのが、亡くなった友達から写真が送られてきてたカフェルスカ。 かもめ食堂のシナモンロールが食べられるって。 ず…
2025/04/10 19:38
住吉大社へ。楠珺社の楠と浅澤社。
住吉大社へ。生根神社から戻ってきて住吉大社の摂社、末社のお参りです。楠珺社の本殿横からお参り。本殿のところに千年楠あります。若宮八幡宮です。門を出て浅沢社のあ…
2025/04/09 22:44
住吉大社へ。大歳社と丸山龍王様と地蔵寺。
住吉大社へ。浅澤社の次は大歳社に向かいます。浅澤沼橋(一つ橋)があります。橋を渡ると左側におもかる石と書いた案内見えます。着きました。大歳神社です。拝殿です。…
池田春日神社へ。
池田春日神社へ。御神木です。玉福稲荷神社です。宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神が祀られています。稲荷神社から右側にある鳥居へ水屋権現社と右側に大地主大…
2025/04/09 22:43
加賀屋天満宮へ。
加賀屋天満宮へ正面鳥居です。駐車場案内あります。駐車場への鳥居(来門)手水舎参道拝殿菅原道真公が祀られています。稲荷神社加賀屋大明神が祀られています。本殿裏境…
2025/04/09 22:41
雷神社(国見)
2025/04/09 16:50
【大阪府松原市】初めての開運松原六社巡り 六社の見どころをおすすめルート順に紹介
今年の1月初旬に開運松原六社巡りをしてきました。開運松原六社巡りとは、松原市内五社と天美地区の氏神が鎮座する大阪市内一社をあわせた六社を元旦から15日のまでの間に参拝する行事です。六社巡りのことは知っていましたが六社個々に自転車で周り土地勘もだいぶついてきた
2025/04/09 11:50
四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」
ごきげんよう、まんきんたんです 「天空の鳥居」を後にし、観音寺市豊浜町のうどんやさんの誘惑を振り切って約70分、四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」に…
2025/04/09 10:32
天空の鳥居「高屋神社(たかやじんじゃ)」
ごきげんよう、まんきんたんです 「加麻良神社(かまらじんじゃ)」から約20分「高屋神社(たかやじんじゃ)」に着きました。 高松からの帰路だったので、立ち寄…
2025/04/08 17:39
夕日の聖地 日本遺産の稲佐の浜
稲佐の浜は出雲大社から西へ約1kmのところにある砂浜で、南北に約10km続く海岸で、『日本の渚百選』に選定されています。旧暦10月の神在月には、全国の八百万の神々をお迎えする、神迎え神事が行われる浜で
2025/04/08 12:06
朝山神社の御朱印は、もらえない!?御朱印のもらい方
『朝山神社』は普段、常駐の神職がいない無人の神社です。では、御朱印を頂くことはできないのでしょうか?この記事では『朝山神社』の御朱印のいただき方を解説しています。 【PR】 書き置き 御朱印帳 御朱印
2025/04/08 12:04
次のページへ
ブログ村 151件~200件