メインカテゴリーを選択しなおす
#磐越西線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#磐越西線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年10月 磐越西線 白煙を棚引かせ
この日は急に気温が下がり、煙やドレインの期待大です。メジャーな撮影地の画像はお任せしマイナーな場所で撮影。樹木が成長し橋梁は少ししか見えませんが、周辺には魅力的な小道具が揃ってます。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
2024/10/24 06:32
磐越西線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年9月 磐越西線 ドシャ降りに強風
朝から強風にドシャ降りの雨、テンションが上がりません…傘不要の場所からの撮影ですぬれた線路が微かに光ります2024年9月22日撮影にほんブログ村...
2024/10/06 06:35
2024年9月 磐越西線 暴れる爆煙(後編)
さて、前回の続きです爆煙は引き続き衰えを知りません橋梁を渡りきると爆煙が立ってきました相変わらず暴れますもう目の前です2024年9月21日撮影にほんブログ村...
2024/10/04 06:19
18きっぷ24夏-福島郡山編(8) 東北本線 郡山駅 ~その1 東西南北に線路が伸びる東北本線の一大拠点~
猪苗代駅から磐越西線の上り列車に乗車して東進。終点の郡山駅に到着しました。定刻よりも16分遅れで1番線に到着。 郡山駅は福島県郡山市字燧田にあるJR東日本とJR貨物の駅。郡山市の代表駅です。乗り入れ路線は当駅の所属線である東北本線、当駅を起点とする磐越西線、当駅を終点とする磐越東線、そして東北新幹線の4路線。これらが東西南北の4方面に出ています。また、水郡線が東北本線の安積永盛駅から乗り入れており、当...
2024/10/02 19:05
2024年9月 磐越西線 暴れる爆煙(前編)
悪天候のためか撮影者は少なく、ここも3名でしたが爆煙を堪能できました橋梁の向う側を爆煙でやって来ます橋梁に突入!トラスを通過!さて、いよいよです!2024年9月21日撮影にほんブログ村...
2024/10/02 06:31
9月のばんさい撮影行 その10 不作だったかな、、
喜多方で撮影後は野沢で追い抜くことができましたので国道のオーバークロスで撮ってみました。線路わきの伸び放題は承知の上でしたが、煙も残念なことに、、まあ、こればっかりは、、 夕方の低い日差しがススキと相まっていい感じにはなりました。2024年 9月この日はこれ以上の深追いはせず帰路につきました。この2日間は人出としてはそれほどでもなく撮影ものんびりできてよかったのですが撮れ高としては不作気味でし...
2024/10/01 15:31
9月のばんさい撮影行 その9
撮れ高不作のまま、とりあえず喜多方市内で腹ごしらえ、、といっても、結局コンビニめしになってしまいました。とはいえ、便利な世の中になったものです。さて、下りはどうするかということでウロウロしたのですが、前から気になっていたのですが喜多方の田んぼの中から松野踏切あたりを狙ってみました。少々、日の当たり方に厳しいものがありましたが、とりあえず収穫の時期を表現してみました。2024年 9月煙の感じはよかっ...
2024/10/01 15:30
9月のばんさい撮影行 その8
石破さんが自民党総裁に当選しましたね。今まで何度も挑戦してかなわなかったことがかなったのですからこれはこれで「ほーっ!」と思いました。支持者がいないといわれた議員票で勝利したわけですから、なんだかんだいってもこれが本音だったのでしょうね。と、同時にこれまでのやり方に、実は多くの議員さんはNoだったといえるのかなと思えます。長老とか、キングメーカーとかそういうものから少し距離を置けるようになるかもしれ...
2024/10/01 15:29
9月のばんさい撮影行 その7 いやいや
あけて日曜日の朝、起床した時はそこそこの天気でしたが、、時がたつにつれて雨が降り出し、9時過ぎには結構な土砂降り状態になりました。時折おさまるような雨なのですが、とても汽車待ちなどできる雰囲気ではなかったのでとりあえず県境方面へ向かい結局鹿瀬まできてしまいました。深戸橋梁の田んぼは黄金色なれどやはり倒れてしまって中々厳しい状況。天候は霧雨でしたので、ここは煙を期待するしかなかったのですが、、厳しい...
9月のばんさい撮影行 その6
下りの2か所目は前にちょっと気になっていた津川ー三川間の通行止め区間対岸にきてみました。阿賀野川の流れは静かで水鏡もできていたのですが、なにせ時刻の関係で太陽光が回らず彩度が上がらなくて厳しい環境でした。さらに列車のほうは遅れるという、、 (ここのところこれが普通のようですけど)そんな中でもちょっぴりこれも哀愁のある写真が撮れました。2024年 9月本当はこちらではなく後追いが狙いだったのですが、...
2024/10/01 15:27
9月のばんさい撮影行 その5 ちょっと微妙な、、
この撮影行の本来の狙いは黄金色に色づいた稲穂でした。しかし、想定通り8月末の長雨ですっかりどこもかしこも倒れてしまい、中々写真にするイメージがわきません。おまけに9月は日もだいぶ短くなりまして、下りは場所探しがちょっと大変。 さらに天気も今一歩、、まあ少々微妙な出来とはなりましたが、舞台田の田んぼでこんな作品にしてみました。2024年 9月中々厳しいコンディションで、、とはいえちょっぴり哀愁が出た...
2024/10/01 15:26
18きっぷ24夏-福島郡山編(7) 磐梯急行電鉄 沼尻駅跡 ~沼尻軽便鉄道のかつての終着駅へ~
猪苗代駅から会津バスの達沢行きに乗車しました。これから向かうのは磐梯急行電鉄の沼尻駅跡です。磐梯急行電鉄とは磐越西線の川桁駅から沼尻駅までを結ぶかつての軽便鉄道で、1969(昭和44)年に廃止されたそうです。一般には「沼尻鉄道」や「沼尻軽便鉄道」と呼ばれていたそうです。Wikipediaの磐梯急行電鉄のページから路線図を拝借です。元々は硫黄鉱山から採掘した硫黄鉱石を輸送する貨物輸送主体の路線だったそうです。航空写真を...
2024/10/01 14:01
2024年9月 磐越西線 ドシャ降りの田圃
少し前まで霧がいい感じで山にかかっていたのですが、強雨となり消滅…今までの強雨・強風で多くの稲穂が倒れていました残念ながら風で煙が流れてしまいました2024年9月21日撮影にほんブログ村...
2024/09/30 06:04
18きっぷ24夏-福島郡山編(6) 磐越西線 猪苗代駅 ~猪苗代湖や磐梯高原の観光拠点。観光列車「SATONO」に遭遇~
中山宿駅から会津若松行きに乗車して磐越西線を更に西進します。列車は「沼上トンネル」などで中山峠を越えると、猪苗代湖畔に出てきます。その名も「猪苗代湖畔駅」という休止中の臨時駅は通過確認。関戸駅、川桁駅と停車して・・・その次の駅が猪苗代駅。ここで下車します。列車は2番線(右)に到着。上り列車との交換が行われました。 猪苗代駅は福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田にある磐越西線の駅。猪苗代湖や磐梯高原の観光...
2024/09/29 18:44
18きっぷ24夏-福島郡山編(5) 磐越西線 旧中山宿駅跡 ~観光用として残るかつてのスイッチバック駅~
前回の続き。磐越西線の中山宿駅までやってきました。これから移転前のスイッチバック時代の中山宿駅があった場所まで歩いて行こうと思います。現在の駅跡は観光用に整備されており、Googleマップ上でも位置がわかります。道のりは900m、徒歩13分の計算。駅からは「松林」という集落の中を下っていきます。道中ではかなり年季の入った大きな建物がありました。酒屋さんかな?しばらく東に歩いてもうすぐ国道49号に合流するかな、とい...
2024/09/28 18:45
2024年9月 磐越西線 独り占めの爆煙
雨は小康状態、この直前で空転がありましたが再度炊込みやって来ましたススキもいい感じで色付いています空を大きく開けて…煙はまだまだ続きますブラボー(自己満足)2024年9月21日撮影にほんブログ村...
2024/09/28 06:18
磐越西線16.6kmの架線はまだ残っていた・・・
只見線にお邪魔したあと磐越西線の喜多方にも立ち寄ってみました。5年前までは仕事で頻繁に訪れていた街です。なのでこの辺りの地理ならお手のもの。会津若松には寄らず、会津坂下からショートカット。久しぶりの喜多方駅前は真夏の日差しに焼かれていました。
2024/09/28 04:50
18きっぷ24夏-福島郡山編(4) 磐越西線 中山宿駅 ~かつてはスイッチバック構造だった駅。旧駅訪問してみます~
安積永盛駅から水郡線のロングラン気動車にひと駅だけ乗車して郡山駅にやってきました。列車は水郡線専用の切欠き3番線に到着。ここで乗り継ぎです。 郡山駅については後ほど観察するとして、ここからちょっと寄り道しようかと思います。寄り道は磐越西線です。1番線で出発を待っている会津若松行きに乗車します。乗車車両はワンマン2連後方のクハE720-13。E721系です。出発時間が近づくにつれて乗客がどんどん増えていき、乗...
2024/09/27 18:43
2024年9月 磐越西線 プロローグ
先週末、悪天候の中で撮影した磐越西線の画像を紹介します。9/20(金)は悪天候で新津~津川間は13時頃まで運休となり心配しましたが同様な悪天候の中で遅延が発生するも土日とも運行されました所用があり少ししか撮影できませんでしたがご笑覧ください2024年9月22日撮影にほんブログ村...
2024/09/26 06:00
9月のばんさい撮影行 その4 ここではどうにか、、
終始私が撮影する場所では煙の渋かったばんえつ物語でしたが最後のここではやっと煙を吐いてくれました~。 ホッ 笑2024年 9月川吉踏切先のポイントです。昨年あたり、この川吉踏切にはずいぶん裏切られましたが、この日はいい雰囲気で来てくれました。しかし、前後左右の草木が生い茂り以前とは比べ物にならない見通しです。これも、人手不足なのか、、野趣あふれ感はありますが、、 汗”当拙ブログにご訪問ありがとう...
2024/09/24 14:08
9月のばんさい撮影行 その3
豊美ー徳沢間のオーバークロスで撮影後は車を走らせなんとか野沢停車中に追い抜けました。が、ちょっと読みを誤ってしまい撮影地に着いた時にはブラスト音が聞こえるしまつ、、 汗”長谷川橋橋梁にてとっさに撮った一枚でした。大分木々が伸びてますね、、2024年 9月美しい橋なので、今度はもう少し時間に余裕をもって対峙したいですね。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先にはすばらしい写真が満...
2024/09/24 14:07
9月のばんさい撮影行 その2 音と煙は、、
平瀬撮影後はとりあえず追っかけてみることに、、SLは日出谷の先で追い抜きまして、次の撮影地は豊美ー徳沢間のオーバークロスで先客の方の間からお邪魔させてもらいました。お題の通りなのですが、近づくドラフト音に胸がときめくも煙は、、今日はこんな日なのかな、、 (。-_-。)2024年 9月まあ、でも機関車は好調そうなのでよしとしましょう!当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします...
9月のばんさい撮影行 その1 おいてきたもの
6月の道東訪問から現在まで色々と撮影に行ってきましたが次のお題は最新の9月の第一週に訪問した磐越西線にしました。GWからの久々の訪問でしたが、案の定どこもかしこも沿線の木々や草花が成長しまた煙も少なく厳しい撮影行でした。まあ、でもこうやって毎週末走ってくれるのはありがたいですね。とはいえ、最初の一枚は、、こういうところでは普段は撮らないのですがあまりにも危機感を感じましたのであえての、、 一枚です...
2024/09/24 14:05
<白石城> 伊達藩の支城として”片倉氏”が統治し続けたお城
9/5(木)からスタートした今夏2泊3日の「夏恒例のお城巡り」2日目、今夏城巡りの旅の8城目は「白石(しろいし)城」(山形県米白石市)です。 昼間に貴重な1本…
2024/09/19 09:52
2024年8月 磐越西線 残照ギラり
7分の遅延により太陽は隠れてしまった。でも、残照による優しいギラりもいいと思います(個人的感想)2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/09/08 06:19
2024年8月 磐越西線 惜しい爆煙
いい煙でやって来ましたが、やはり風で流されます…2024年8月18日撮影にほんブログ村...
2024/09/06 07:12
2024年8月 磐越西線 嗚呼、完全燃焼
危惧していたことが現実に…、いい音なんですが…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/09/04 06:33
2024年8月 磐越西線 秋の気配
気温は30度を超えていますが、沿線にはススキも目立ってきました。2024年8月18日撮影にほんブログ村...
2024/09/02 06:27
2024年8月 磐越西線 不思議な田圃
稲穂が頭を垂れだした田圃の中に、水草に覆われた一画があります。何が目的なのでしょうか???2024年8月17日撮影 気象条件によってはこんな画にもなりますにほんブログ村...
2024/08/31 05:54
2024年8月 磐越西線 折角の黒煙が…
いい煙でやって来ましたが、成長した樹木の枝が張り出し視界を遮ります…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/08/29 06:33
2024年8月 磐越西線 苦肉の構図
久し振りに来てみたものの、夏草が酷く正面しか構図になりませんでした…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/08/27 05:45
2024年8月 磐越西線 酷い夏草
お盆を過ぎると季節は秋に向かいますまだまだ暑さが厳しいですが、稲穂も頭を垂れてきましたこの場所は、以前は足回りまでスッキリ見えてのですが、今やこの有様です…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/08/25 06:28
2024年8月 磐越西線 涼を求めて
川面近くに行くと、風が涼しくホッとします2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/08/23 05:52
2024年8月 磐越西線 奮闘
先週末の磐越西線で撮影したので紹介します沿線は夏草が酷く、撮影者も少ない状況ですが30度を軽く超えるような暑さでも頑張る罐に頭が下がります2024年8月17日撮影にほんブログ村...
2024/08/21 06:14
ED77牽引:貨物列車(磐越西線)
ED77牽引:貨物列車(磐越西線) 磐越西線を行くED77の続きで、今回は貨物列車編です。 磐越西線は下りの磐梯熱海~中山トンネル間及び上りの広田~翁島間が距離の長い連続勾配となる路線であり、編
2024/07/27 01:47
ED77牽引 50系客車:磐越西線 普通列車
ED77牽引 50系客車:磐越西線 普通列車 磐越西線のED77が牽引する普通列車をご紹介したいと思います。 ED77は、ED75が入線できない路線への入線を可能にした交流電気機関車。昭和40年
2024/07/23 07:47
2024年7月 磐越西線 初夏を控えて
先週末、所用で新潟に行ったのですが雑用に追われ撮影できたのはこの1カット稲も随分生長し、穂を付けるのも間もなくでしょう気温が高く墨流しのような煙ですが、この季節らしいと言えば季節らしいですね2024年7月13日撮影にほんブログ村...
2024/07/20 06:20
JR磐越西線 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.7.17]
日時:令和6年6月15日 10時23分ごろ 住所:福島県会津若松市河東町東長原長谷地 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:JR磐越西線の線路上 ※東長原駅付近 ------------------------ 日時:令和6年6月16日 19時14分ごろ 住所:福島県郡山市熱海町熱海5丁目 状況:JR磐越西線で列車の運転士が線路上にいるツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約100センチ 現場:磐梯熱海駅...
2024/07/18 11:44
磐越西線電化区間(旧も含む)6駅と只見線1駅を新規乗下車
今日は小さな旅ホリデーパスをを使い磐越西線と只見線で乗下車活動を 行った。この切符は土休日の使用が基本だが、ゴールデンウィークは 平日も使えるので、今日を狙って使用した。 新白河から範囲に入っている
2024/06/21 17:08
2024年5月 磐越西線 おまけのワンカット
2日目の日曜日(19日)は所用があり、朝一のみの撮影です。「爆煙と水鏡」期待の場所ですが、昨日より条件は悪化、見事な返り討ちにあいました2024年5月19日撮影今回で5月撮影分は終了です、ご笑覧ありがとうございましたにほんブログ村...
2024/06/16 09:26
最近の古いドラマを見ると蒸気機関車が出てきます。懐かしい時代を思い出しています。
最近の古いドラマで出てくる蒸気機関車が懐かしく見ています。 特に、私の郷里(新潟県旧新津駅)から出ている磐越西線で 郡山行きです。 時々、ふるさとの駅がロ…
2024/06/14 17:34
2024年5月 磐越西線 頑張れ、頑張れ!
さて、残雪の飯豊連峰が爆煙で見えなくなる直前の画飯豊連峰は見えなくなりましたが、爆煙は健在です 言うこと無いですね…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
2024/06/14 05:59
2024年5月 磐越西線 痺れる一コマ
夕陽を受ける残雪の飯豊連峰、新緑の森、真っ黒な爆煙、今回で随一の一コマ痺れたな~ さて、煙はいつまで続くか?次回へ2024年5月18日撮影にほんブログ村...
2024/06/12 06:23
2024年5月 磐越西線 黄昏時の家路
終着の新津まであと僅か、黄昏時の家路を急ぎます2024年5月18日撮影にほんブログ村...
2024/06/10 06:29
2024GW 会津撮影行 ここはやっぱり、、 27
ここ小山田踏切のお目当てはやっぱりひきつけての編成写真でしょうか?夕刻感が出る季節や気候ですともう少し面白い写真が撮れそうですが、この日は残念ながら曇天の夕方、、まあ、こういう日もあるよね。 てか、大体がこういう日でしょうか? 笑2024年 6月A C57 steam locomotive appears in the soft evening sunlight..それでも、夕刻の柔らかい日差しの中、煙が流されるでもなく現れてくれまして落ち着き感のある写...
2024/06/10 02:25
2024年5月 磐越西線 棚田?
田植えが終わった直後の田圃は、綺麗に区画されていますが段々になっており、なんとなく気になって今回撮りたかった1枚煙は少し流れましたが、そこそこ存在感あるボリュームでよかったです2024年5月18日撮影にほんブログ村...
2024/06/08 06:41
2024GW 会津撮影行 夕方のSL 26
次の追い抜きは津川から先ということになりますがこの日は馬下駅先の小山田踏切にきてみました。この日も遅れてだいぶ日も落ちてというか曇っていたので暗くなってきてマニュアル露出で対応しました、夕刻でありながら、残念ながら夕焼けにはならず、、哀愁を帯びた枯れた風景の中のSLになってしまいました。2024年 4月A steam locomotive passing through Maoroshi Station in the evening.まずは遠景です。馬下駅を通過し...
2024/06/07 06:57
2024年5月 磐越西線 気温も上がり…
新緑が綺麗なので、いつもの場所に寄ってみましたいいドラフト音でやって来ましたが、見事なスカで…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
2024/06/06 06:13
2024GW 会津撮影行 追いかけて 26
この日は新潟で宿泊のため昨日に続き追いかけることにしました。野沢停車で追い抜けたので、野沢ー上野尻間の国道オーバークロスで狙いました。ここは秋のススキの時がねらい目ですが、この日は同業者もそれほどではなかったので比較的のんびりと撮影できました。2024年 4月A C57 steam locomotive galloping through the afternoon light.そんなわけで何の変哲もない画ですがきれいな編成が入りましたのでよしとしましょう...
2024/06/06 04:53
2024GW 会津撮影行 煙がー! 25
いよいよ毎日が日曜日の年金生活が始まりました。まだまだ実感は沸かないですが、何の気兼ねもなく全米女子オープンゴルフをみれたのはよかったですね。ところで、気が付くと渋野プロから始まった日本人(笹生選手の最初の優勝も含めて)ゴルファーのメジャー優勝の瞬間をすべて見ていることに気が付きました。これまでは、そのあとつらかったけど、今回は楽ちん。 からだにいいね! 笑さて釜の脇橋梁で本番を迎えました。た...
2024/06/06 04:52
次のページへ
ブログ村 151件~200件