メインカテゴリーを選択しなおす
#サラリーマンの資産形成
INポイントが発生します。あなたのブログに「#サラリーマンの資産形成」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「副業としてブログ・YouTubeを2か月続けた結果、配当金(月平均約16万円)の安定感を実感
この記事では、副業(ブログ・YouTube)を2か月続けてみて感じた「稼ぐことの難しさ」をリアルな経験をもとに書いています。
2025/02/26 07:10
サラリーマンの資産形成
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「年収500万円未満でも実現!残業なしで生活費を賄う配当金活用術」
こんにちは、私は年収500万円未満、地方で暮らす30代の父親です。家族は妻ともうすぐ2歳になる息子の3人。田舎暮らしをしながら、生活費は基本的に給料で賄い、配当金は再投資する方針で資産形成を続けています。
2025/02/25 07:00
「配当目標300万円」年収平均のサラリーマンの私が配当金ライフを送る為の考え方、行動まとめ
「投資をしているのに資産が増えない」「配当金は安定しているけど、もっと効率的に運用したい」こんな悩みを持っている方にとって、今週の投資レポートは多くのヒントになるかもしれません。
2025/02/24 07:00
「年収500万円の2か月分が消えた…でも配当は2倍に成長!最新ポートフォリオ報告」
「投資を続けているけど、思ったように資産が増えない…」「配当金で生活を支えたいけど、毎月の入金額にばらつきがあって安定しない…」そんな悩みを抱えている方にとって、今週の資産報告はヒントになるかもしれません。
2025/02/23 07:01
年間配当190万円の不労所得!配当金を増やす?使う?最適な活用法とは
株式投資において、多くの投資家が注目する「配当金」。特に、高配当株に投資し、その配当金を再投資することで、資産が加速度的に増えていく「配当再投資戦略」は、経済的自由(FIRE)を目指す人々にとって強力な武器になります。
2025/02/22 07:02
「5年で年間配当190万円!平均年収の会社員が不労所得を得るまでの道」
たった数年で、平均年収の半分以上を不労所得で得られるようになった。
2025/02/21 07:01
「NISA枠、成長投資、分配型投資信託:2025年の資産形成戦略とポートフォリオの組み方、考え方」
このブログ記事では、資産形成を目指す投資家に向けて、NISA枠、成長投資枠、分配型投資信託の3つの投資戦略をどのようにバランスよく組み合わせるかを解説します。具体的には、次のような内容を学べます。
2025/02/20 07:01
実質利回り約12%?「毎月のインカム確保!分配型投資信託の魅力と注意点を完全解説」
「分配金型投資信託と高配当株の違いについては、「買ってはいけない高配当株に手を出した結果…私の失敗から学ぶ教訓」」** でも詳しく解説しています。」**
2025/02/19 07:09
30代からの学び直し戦略!サラリーマンが勉強と投資で人生をリスクヘッジする方法
年齢とともに、「若さ」という価値は確実に失われていく。社内ではそれなりに認められていても、社外に出たら、私はただの30代後半のサラリーマン。新卒のように「これから伸びるポテンシャル」に期待されるわけでもなく、管理職になるには経験も実績も足りない。何か手を打たなければ、選択肢がどんどん狭くなる——。
2025/02/18 07:02
【投資ブログ×チャンネル】個人投資家1週間の投資トピック振り返り
本記事では、「時間を切り売りする働き方」から脱却し、資産運用と副業を活用して収入を増やす方法 を解説します。実際に私自身、高配当投資と副業を組み合わせ、年間190万円の副収入を確保 することで、本業のみに依存しない仕組みを構築しました。
2025/02/17 07:03
最新ポートフォリオ報告|楽天NISA 成長投資枠で投信購入&毎月分配金を再投資(2025年2月2週目)
今週の資産運用の状況を振り返り、ポートフォリオの変化を詳しく分析します。✅ 今週の配当金・資産推移 → どれくらい増えたのか?✅ NISA成長投資枠の活用戦略 → どの銘柄に投資したのか?✅ 楽天ポイントの賢い使い道 → 生活費削減と投資の関係✅ 今後の戦略
2025/02/16 06:32
「買ってはいけない高配当株に手を出した結果…私の失敗から学ぶリスク管理」
私はかつて Lumen Technologies (LUMN) に投資しました。その理由は、配当利回りの高さに惹かれたからです。しかし、この判断は大きな失敗でした。
2025/02/15 07:03
「お金を稼ぐ力を最大化!『株式投資の未来』が教える配当金再投資の真実」
しかし、ある一冊の本が私の投資人生を180度変えました。それが ジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来』 です。
2025/02/14 07:04
【お金の勉強ロードマップ】年収500万円サラリーマンが試行錯誤しながら3000万円を築いた方法
この記事では、「お金の知識を学び、資産運用を通じて労働に依存しない生活を目指す方法」について詳しく解説します。
2025/02/13 07:02
「利回り9%の超高配当投資で5,000万円を築く!普通の会社員が実践するディブレ投資法」
✅ 配当金再投資の基本:初心者でも理解できるよう、ステップごとに説明。 ✅ 超高配当戦略とは?:一般的な配当再投資とどう違うのか? ✅ リスクとその回避方法:配当カットや高配当銘柄の注意点。 ✅
2025/02/12 07:15
「目指す5000万円、高配当株がまさかの無配…!」資産家への道は甘くない?先週の投資戦略まとめ
1週間の振り返り|資産形成と投資戦略の見直し 今週も、投資・資産形成・ライフスタイルの工夫について様々な記事を
2025/02/10 07:07
「投資が人生を変えた!お金に対する意識が変わった理由と配当金再投資で3,000万円の資産形成」
私が投資を始めたのは、日本株からでした。しかし、その後 米国株の配当金再投資 という考え方に出会い、投資に対する意識が一変しました。
2025/02/08 07:06
「9%の高配当株が無配転落…!私が学んだ3つの教訓とリスクを避ける投資術」
✅ 高配当株の「無配リスク」とは何か?✅ 無配転落する銘柄の特徴とその見抜き方✅ 利回りだけで選ぶと危険な理由と、安全な銘柄の選び方✅ 損切りの判断基準とリスク管理の重要性
2025/02/06 07:06
【週刊投資まとめ】300万円の損失、住宅ローン対策、配当金293,624円の使い道を深掘り!
✅ 田舎 vs 都会の持ち家選び|固定費だけでなく「流動性」にも注目!✅ コロナショックで300万円の損失…それでも続けた投資戦略とは?✅ 住宅ローン金利上昇|支払い負担を軽減する方法とは?✅ 配当金293,624円の使い道|再投資 vs 生活費、最適な選択は?
2025/02/03 07:07
【2025年最新】配当金293,624円の使い道&高配当株無配リスク|1月の総資産推移を徹底分析
先週の資産状況を振り返ると、ボラティリティの高い市場の中でも安定した運用ができていたことが分かりました。今週も引き続き、資産の推移や市場ニュースの影響、そして配当金の状況を詳しく見ていきます。
2025/02/02 07:00
【私の経験】投資資産3000万円以上でも6ヶ月分の生活防衛資金を確保する理由とは?
また、投資資産と生活防衛資金のバランスを適切に取ることで、長期的な視点で資産形成を続けられる環境を整えています。投資によるリターンの最大化を図りながらも、「守り」の部分も強化することで、精神的な安定を保ちつつ、より戦略的な資産運用が可能になります。
2025/02/01 07:01
[振り返り]「コロナショックで300万円の損失…それでも買い増しで配当生活を目指せた理由とは?」
コロナショックと投資家の試練|歴史的暴落の中で得た教訓と成功の秘訣Contents1 コロナショックと投資家の試練|歴史的暴落の中で得た教訓と成功の秘訣2 サーキットブレーカーが発動した日、ライブ中継 ...
2025/01/30 07:00
「田舎 vs 都会」データで比較!持ち家を選ぶ前に知るべき5つの事実
「家を持つこと」は、多くの人にとって人生最大の決断の一つです。特に田舎では、いまだに「持ち家=当たり前」という価値観が根強く残っています。しかし、私は現在、賃貸を選択しています。それは、投資を行う中で培った「資産としての価値を考える視点」が大きな理由です。
2025/01/28 07:01
「1週間のブログ振り返り!配当金再投資と自己成長へのヒント」
この記事では、最新の資産報告をお届けしています。資産が2.19%増加した背景や、配当金293,624円を獲得した具体的な戦略について解説。配当金再投資による安定した成長や、着実に目標に近づく実績を共有しています。資産形成に関心のある方にはぜひ読んでほしい内容です!
2025/01/27 07:02
【資産報告】 資産+2.19%増加!配当金293,624円で着実に進む再投資戦略【2025年1月第4週】
今週は、資産全体が堅調に推移し、配当金(分配金)が安定的に入ってきました。特に配当金の一部を活用した再投資が、資産形成のサイクルをさらに強化しています。
2025/01/26 07:04
「5年で配当金20倍!再投資の力と『使う』選択肢のすすめ」
私は2019年、本格的に配当金再投資戦略を始め、約10万円の配当金からスタートしました。それが2024年には約190万円と、5年で20倍近くに増えました。この成長の要因は、**「ほぼ再投資しかしなかった」**ことです。倹約を心がけ、ひたすら資産を積み上げることに集中してきました。
2025/01/25 07:09
「短期トレードで140万円を失った私が、配当金月20万円の投資スタイルに転換するまで」
前回の記事では、短期トレードで資産を300万円から160万円に減らしてしまった経験についてお話ししました。
2025/01/23 07:09
「配当金収入が2倍に!月20万円超を達成した分散投資の戦略」
昨年1月の配当金は約10万円。今年1月は20万円を超え、約2倍の成長を遂げました。以下のグラフは、この成長を視覚的に示しています。
2025/01/21 07:14
「配当金300万円を目指す投資家が語る|仮想通貨リップルを保有する3つの理由」
「行き過ぎた投資家」として、配当金再投資を軸に日々資産を積み上げていますが、実は仮想通貨にも少しだけ手を出しています。私にとって仮想通貨は、株式や投資信託とは異なる新しい資産クラスへの挑戦でもあり、実験的な意味合いも含んでいます。
2025/01/18 07:12
「毎週日曜日の資産運用報告|配当金190万円達成!生活を豊かにする活用術」
これから「資産運用の振り返りシリーズ」を毎週日曜日にお届けしていこうと思います。このシリーズでは、ポートフォリオの進捗や購入銘柄のヒント、配当金の使い道、長期投資の戦略まで、資産運用のリアルな記録を共有します。資産運用を始めてから、「どう資産を配分すべきか」「配当金をどう活かすか」といった課題に日々向き合っています。今週はそんな日々の投資活動を振り返りつつ、以下の内容でお届けします。 今回は、「行 […]
2025/01/12 07:14
2024.12.31 資産状況
こんにちは、元スーパーマンです。 先日は、12月初旬は友人と温泉へ、後半は家族とスキーへと楽しく過ごしました。 2024年も資産もプライベートも、さらに最高の年になりました。 ここまで運よく資産が増加し、サラリーマンを退職してからも色んなご縁をいただいて生活できていることが、奇跡であると同時に感謝、感謝しかありません。 一人で生きているのではなく、皆様に生かしていただいているのだと周りに感謝してこれからも慎ましく生活していこうと思います。 サラリーマン時代は、30年近くものあいだ、年末は31日まで仕事をして年明けは3日から仕事でしたので、年末年始をゆっくり過ごせることにいまだに慣れませんが、本…
2024/12/31 21:32
地方で工場勤務!配当金で描く安定した暮らし
こんにちは、配当クラフトマンです! 地方の工場で働きながら、配当金を使って家族との暮らしを豊かにしている私の物
2024/12/28 18:20
投資歴の振り返り(2019.04時点での資産額)
04 スーパーマーケットに勤めるサラリーマン、スーパーマンです。 私の資産を公開します。※2019.04時点の保有金額です。 ここで私の簡単な投資歴をご紹介します。 1990年前半頃 大学生(経済学部)であったので証券の勉強がてら、みずほ証券(旧和光証券)で証券口座を開設。当時は金がなかったのでほぼ放置。お年玉のお小遣い貯金程度で社債を購入する。 199x年頃 このころも、和〇証券の口座をほぼ放置。就職と同時に外資系保険会社のお宝終身保険(終身3000万)に加入する。 ※当時の予定利率は今とは比べられないほど高い。現在ももちろん保有している。また、金融機関に勤める先輩から、「結婚するまでに就職…
2024/11/10 12:39
2024.11.08 資産状況
こんにちは、元スーパーマンです。 毎日おだやかに楽しく生活できております。 最近は、前職の気の合う仲間と食事に行ったり、同窓生と温泉へと楽しく過ごしております。 環境を変えて本当に良かったと思います。 今、仕事で本当に辛い思いをしているならば、思い切って環境を変えることの選択を考えてみると良いと思います。 30年近く同じ会社に勤めていた私が言うのもなんですが、私は単に環境を変える勇気がなかっただけです。振り返って思うと、あの時あれほど耐える必要はなかったんでは… もっと早く違う道を選択しておけばよかったかも、などの後悔は正直あります。 今考えてみると、ある程度はしんどいことに耐える部分も必要で…
2024/11/08 16:03
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方(後)
bookplus.nikkei.com 一方、本書とこのブログとの相違点としては、・FPだけあって、投資のコーナーにページを裂き過ぎている。・本ブログで最も重要視している、天引き貯金のことについて、殆ど触れられていない。・筆者は、家計簿はあまり必要でないと思っている。 といったところだろうか。 ともかく大事なのは、投資のやり方ではない。 天引き貯金を行ない、お金を少しずつであっても、確実に毎月貯めていくことであって、それを投資に回すかどうかは、また別問題なのだ。 通常、投資の割合は、資産の10%から30%くらいが適切と言われている。 即ち、資産の8割は、投資ではない手段で貯めなくてはならないと…
2024/11/03 09:04
【独身サラリーマン】私はIDECOを今のところはまだ始めません
独身サラリーマンの資産形成とIDECO 筆者はNISAや暗号資産に投資をし、資産形成に力を入れています。一方IDEDOはまだ始めていません。 IDECOは運用で得た利益はすべて非課税となります。掛け金が所得控除となり、節税効果もあるとされて
2024/10/09 07:38
【投機レポート】一発逆転を夢見て暗号資産の投資記録
貯金やNISA投資だけではお金持ちになるのは難しいことから一発逆転を夢見て暗号資産に手を出して早2年半が経過しました。本記事では筆者のこれまでの暗号資産投資歴について記録しています。
2024/10/02 23:39
【逆転人生目指して】しがない一人暮らしサラリーマンの家計状況
奨学金600万円を抱えた社会人2年目(一人暮らし、サラリーマン)の我が家計状況について記しています。
2024/09/26 06:22
【NISAレポート】億万長者を目指して~20代独身サラリーマンが積み立てた金額の記録と評価額推移~
極限まで無理をしない範囲で最大限可能な範囲で毎月投資をしています。本記事では2021年6月からのNISA口座、特定口座での積立額(実績)の記録と、2024年9月からの評価額の推移を記録しています。
2024/09/26 06:19
【お金のこと】8月の資産(投資信託など含む)を公開します!!
さて、月初になりましたので定例の資産公開記事をあげたいと思います。今回は下落幅が激しいです・・・みなさんの参考
2024/08/04 13:51
2024.07.11 資産状況
こんにちは、元スーパーマンです。 FIREしてからもうすぐ1年が経過しますが、現在の心理状況は当初と全く変わらず会社を辞めて本当に良かったです。毎日が楽しいです。 最近は、会社から学んだことが役立つことに色々と気づかされます。 現在、友人の会社をアルバイト程度で手伝いをさせていただく機会があるのですが、その際の挨拶に始まり、仕事の進め方などは前職で学んだことが活かされています。 また、顧客からのクレーム処理などもスーパーの店長時代に多くの失敗から学びました。 これらは、当たり前かも知れませんがサラリーマン生活で学んだことでした。 サラリーマンをしていたころは悪い面ばかりを考えがちでしたが、こう…
2024/07/11 11:54
【2024年4月】一人暮らしの家計簿
一人暮らしで貯金できなかった30代の女子です。貯金を増やすべく毎月家計簿をまとめてブログで紹介しています。
2024/05/26 14:56
2024.05.18 資産状況
こんにちは スーパーマンです。 元気に楽しく毎日のFIRE生活を送っています。 FIRE民に対しては、金融所得課税や資産保有高に対し社会保険料を上乗せするなどよろしくないニュースばかりはいってきますね。 自分たちは脱税し、国民には厳しい納税義務を課す政府は本当に腹が立ちます。 給料が上がらないから、みんながんばって投資に希望を見出しているのにそれに課税するなんて酷いです。 新NISAで甘い汁を吸わせて、実質的には増税を企んでいたんですね。 2024.05.018 資産状況 資産残高 156,742,132円 評価損益 +63,479,611円 評価損益率 +68.06%
2024/05/18 12:32
社会人8年目の資産管理
実家暮らしから一人暮らしを始めた派遣OLの資産管理方法について紹介しているブログです。お金を貯めて家を購入したいと密かな志を持ち貯金しています。
2024/04/28 10:30
【💰資産形成_No.9】運用しないと勿体無い⁉️企業型DCを上手に運用して退職金UPを目指そう☝️
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜 あなたのお勤め先に企業型DC(企業型確定拠出年金)はありますか? もしお有りなら運用しておられますか? 退職金UPのために運用してみませんか? 今回は私たちの老後のため退職金を1円でも多くの資産を残す
2024/04/25 08:37
ホイップ この記事は5分で読めますよ〜 あなたのお勤め先に企業型確定拠出年金(企業型DC)はありますか? もしお有りなら運用しておられますか? 退職金UPのために運用してみませんか? 今回は私たちの老後のため退職金を1円でも多くの資産を残す
2024/04/21 17:03
【貯蓄率】共働き家庭の3月の家計簿をブログで公開します【旅行】
3月の家計簿を公開しています。3月は旅行に行ったので家庭の家計が赤字となりましたが、個人の家計簿は黒字で貯蓄率40%を超えています。
2024/04/18 11:49
「〇〇族」-現役時代は資産増、FIRE後は選択増なる生き方とは
まるでクイズのようですが 「リタイア前は資産を増やし、リタイア後は生活の選択肢を広げる〇〇族といえば?」 と聞かれたら何を思い浮かべますか? 世代や属性で回答は異なるかもしれませんね。 70代=みゆき族 60代=暴走族 50代=窓際族 40代=扶養家族(重税対策・・・) 中国人=...
2024/04/06 01:24
新入社員に戻ったらどうFIRE達成を目指すか
完全リタイア中の僕ですが、もし神様から「全財産を放棄すれば4月1日から新入社員に戻しても良い」と言われたら、時間を買い戻し、その若さに戻ると思います。 ただ、できれば経験値は今のまま、年齢・体力は22歳、同じ会社(アーリーリタイアする前)のスタートとする前提でお願いするでしょう。...
2024/03/30 01:16
【目的別】ブログで2024年2月の資産公開【総資産5000万円サラリーマン】【株・債券・不動産】
こんにちは、うずめろです(Xアカウント)。前回はリスク資産や無リスク資産という大まかな分類での2月の資産を公開して分析しました。今回は、投資目的別で分類した資産の推移を公開したいと思います。資産公開の目的投資の目的で資産を分類することで、自
2024/03/06 12:22
次のページへ
ブログ村 151件~200件