メインカテゴリーを選択しなおす
#重連
INポイントが発生します。あなたのブログに「#重連」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
室蘭本線 満を持して夜のD51重連を狙う(2)
次位のD51も盛大に煙を吐いてる!少年は「やったー!」と叫んだハズ(笑)これは昼間でも良い感じでしょうね。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/12/03 16:38
重連
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
室蘭本線 満を持して夜のD51重連を狙う
次位のD51が盛大にドレーンを吐いてる。轟音に早めのシャッター音が搔き消される。多分ですが、そんな感じだと想像します(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/12/02 16:14
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(98)
1994年月日不明 宗谷本線 塩狩駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/11/21 16:42
半世紀前の夏休みの思い出 山陰撮影行 その35 いよいよ
長らくお付き合いいただきました半世紀前の夏休み旅山陰本線もこの写真が最後になります。(ただ、この旅の写真はもう少し続きます)おそらくは列車の時間のためか荷物をまとめて湯玉駅へ戻る途中のショットと思います。踏切が鳴って焦って撮った一枚と思いますが、、1973年 8月最後にしてはしょぼい写真で申し訳ないのですが、なんと重連でした!少年は恐らくは初めて見た重連だったと思います、、下りの2765貨レと思い...
2023/11/13 04:24
奥羽山脈を越えるC58・陸羽東線
冬には季節風が吹き荒れる山形県側と、分水嶺の堺田駅から中山平、温泉地鳴子まではスキー場が点在する豪雪地帯でした。C58型は、8620の後継機で万能型でしたが、勾配区間向きではありません。100キロ近い陸羽東線の長さと、勾配が20‰以下だという線区の特性から、陸羽東線はC58型だけで蒸気機関車時代の最後まで運用されたのでしょう。 本務機と前補機が力を合わせ、互いをいたわり合いながら峠を登ります。墨絵の風景となった山々が、C58の力闘を見守った陸羽東線。 昭和初期、亜幹線の主力は8620型でしたが、戦争へと急速に向かって行った大日本帝国の戦時輸送には非力と考えられ、8620の強化型として計画された…
2023/11/10 09:41
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(8)
自然な感じの白煙が9月の早朝に立ち上がる。そんな光景が毎日のように繰り広げられてた。今のカメラで撮りに戻りたいなとネガを見て思う。そうとなれば早朝の夕張線は徹夜組が続出かも(笑)これで一旦帰宅し(自転車で)学校へ向かいます。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/27 19:00
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(7)
・・・これは玄人受けする後撃ちですな!おまけに次位はナメクジではないですか!こういう角度の写真って好きですよ!(笑)↑感想には個人差がありますけどね。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/26 16:04
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(6)
密閉式キャブ、重連、白煙が綺麗に揃ってるね!これを撮れた少年は、ルンルン気分だったかな?しか~し、15km程の自転車走行が待ってる。その後に高校へも行かねば・・・(笑)昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/25 16:55
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(5)
夕張線は割と線路から引きが少ない。なので、重連が非常に撮りずらかった印象。そんな事でこの場所は貴重だった気がする。しかし、ここで他のファンに会った事は無い。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/24 17:05
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(4)
先頭は長ぐつ(ギースル)ですね!次位は何が付いてるのだろうか?(笑)当時はそんな事を考える余裕など無いけど。それだけ本気モードだった事だけ憶えてる。昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/23 16:01
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(3)
この写真で当時の事を良く思い出せました。これは完全に重連狙いでフイルム感度をUP。かなり粒状性は荒いですが、これで十分です。と言うか、トライXは高かった気がします。なので、ネオパンSSSで何とか・・(笑)昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/22 16:04
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(85)
1995年月日不明 函館本線 白石~苗穂(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/22 13:00
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る(2)
早朝の山間は志幌加別川の影響か?ガスってます。しかし、狙い通りD51重連は綺麗な白煙ですよ。自転車の疲れも吹っ飛んだ事でしょう!(笑)昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/21 16:42
夕張線 早朝のD51重連を清水沢で撮る
白黒ネガ66本目スタート!早朝の夕張線は追分からD51重連が来ます。今日は自転車で清水沢~鹿ノ谷へ駆けつけました。少年の自転車は片道15kmほど漕ぐわけですな。重連を撮る為とは言え、今じゃ無理でしょうね(笑)昭和50年9月14日 夕張線 清水沢~鹿ノ谷で撮影。(NEOPAN_SSSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/20 16:30
C62の峠越え 函館本線
東海道、山陽本線を電化で追われたC62は、海を渡って、なんと小樽↔函館間で奮闘したのでした。 短い煙突も車両限界に近いボリュームのボイラーを搭載したC62の個性のひとつ。 C62の小樽築港機関区への転属が打診された時、機関区は勿論、保線区にもたいへんな衝撃が走りました。機関区は、自動給炭機装備の機関車に経験は無く、保線区は急勾配、急曲線の続く区間に、超大型でハイパワーのC62を投入した場合に、線路にどんな負担が生じるか、全く予測出来なかったからです。 ジェットサウンドを轟かせ、疾走するC62重連。超大型機の重連使用が常態化したのは山陽本線、瀬野八本松のD52重連後部補機以来でした。 常磐線や函…
2023/09/23 15:35
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(54)
1996年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/17 13:48
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(53)
2023/09/17 13:44
ED75重連牽引:12系お座敷客車「江戸」
ED75重連牽引:12系お座敷客車「江戸」 ジョイフルトレインと言うのは昔からあまり好んで撮影した訳ではありませんが、地方に撮影に行った際は、なかなか逢うことができない列車として記録しないわけには
2023/09/15 02:12
室蘭本線 D51重連が夜の追分駅を裂く!(5)
ニコンFを三脚にセットしレリーズを押した。レンズはニッコール50mmf1.4を使用。データは1/30秒、F2.8を基本に撮っていた。「どうか一枚ぐらい撮れてます様に!」(笑)最終的に夜はトライXに落ち着いたと思う。昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/09 16:32
室蘭本線 D51重連が夜の追分駅を裂く!(4)
どう写ってるかなんて想像すら出来なかったと思う。なので、とりあえず連写してデータを取ったのかな。しかしまぁ~、16歳の少年が深夜に・・・。(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/08 16:12
室蘭本線 D51重連が夜の追分駅を裂く!(3)
「水銀灯にギラリと光る二条の煙」。イメージはそんな感じだった気がする。そう意味では、これがベストかな?(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/07 16:15
室蘭本線 D51重連が夜の追分駅を裂く!(2)
夜な夜な繰り広げられていたD51重連だ!何とも勿体ないと思う今日この頃・・・。今のカメラで撮ると、どの様に写るのだろうか?昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/06 16:18
室蘭本線 D51重連が夜の追分駅を裂く!
長ぐつ(ギースル)重連が夜の追分駅で吠える。昼の撮影もアレですが、夜のSLは全然違うわ。これを見た時、少年の中で何かが弾けたと思う。あとは、これを写し止める機材とテクニックだ。残りはもう僅かだが、少年のチャレンジは続く(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/05 16:03
室蘭本線 夜の追分駅はD51の重連天国だ!(3)
長ぐつ(ギースル)の重連ですね!(笑)これが猛然と発車する時、煙が水銀灯でギラリ!そんなイメージだったのかな?と推察してます。果たしてどうなるのだろうか?昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/03 17:55
室蘭本線 夜の追分駅はD51の重連天国だ!(2)
露出を変えた少年のデータ採取は続く・・・。とは言え、メモなど取って無かっただろう。ヤマ勘に頼りながら経験を積む少年だった(笑)昭和50年8月31日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/02 16:43
EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600
EF71+ED78重連牽引:明星セメント タキ10600 ※本記事は、2021-03-01に投稿したものであり、当時の表現になっています。 KATOから6年近くのブランクを開けてED19形機関車が発売され
2023/07/07 06:44
【鉄活ニュージーランド】蒸気機関車+重連のオールスター
鉄分たっぷりなので、興味のない方はスルーしてください。 2年半ほど前、ウェリントンに、蒸気機関車水仙エクスプレスに乗りに行った時のこと。 ウェリントンからマスタートンまでを走る路線は、途中に険しい山があり、それを8km強のトンネルが貫いています。 Remutakaトンネルと...
2023/03/24 03:52
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(7)
少年は撮り切った感で満足したのではないかな?この後、夕張へ帰還しますが途中で沼ノ沢へ寄ります。ネガが無ければ、そんな事も記憶は忘却の彼方でした(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/22 16:14
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(6)
次位からドレーン発射か!ここでドレーンは要らないよね!そんな声が多数上がった記憶が・・・。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/21 16:41
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(5)
いま見れば、96重連で旧客を牽引なんて夢のようだ!何とかここまで画質を復元できた事は良かったと思う。もう一度、RAWからやり直したらもう少し復旧するか?全て終わって気力が残っていたら頑張ってみるかな(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/20 16:13
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(4)
96重連も良いが、ここはC55に来てほしかった。そう思ったかも忘れたが、この防風林にはC55が似合う。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/19 16:08
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(3)
煙の感じでは、かなりスピードもありましたか?上興部の重連とは一味も二味も違ったのだろうね。昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/18 17:34
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る
ここは塩狩峠の名所、防風林に守られた大カーブだよね?この辺りは、今どうなってるのでしょうね?しかし、画質が酷すぎるよなぁ~(笑)昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/17 16:17
宗谷本線 SLさよなら列車9600重連を撮る(2)
次位の96も見えてきましたよ!とりあえず、手動モードラ炸裂でしょ!昭和50年5月5日 宗谷本線 蘭留~塩狩で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
KATO ED75形 0番台 後期形 (3075-2)
昨年、KATOのED75形0番台 後期形が発売されましたが2機導入していました。 これまで700番台と1000番台を中心に5機のED75を所有していましたが、…
2023/01/27 18:49
EF65PF重連牽引:臨時特急「あけぼの52号」返却回送
EF65PF重連牽引:臨時特急「あけぼの52号」返却回送 毎年、大混雑を極めている年末年始やお盆の帰省ラッシュ。 新幹線網が出来上がる以前は、さばききれない昼間を避けた夜行列車による大量輸送が行わ
2023/01/02 06:57
網干訓練・DD51重単と明石の塔時計(2022.12.30)
28日、29日に続いて本日12月30日もDD51の重連で網干訓練が運転されました。今回は12系客車は連結されずディーゼル機関車DD51-1109+DD51-1183の重単です。客車無しということで凸凸をターゲットにして明石市立天文科学館で時計台と、山陽電車人丸前駅の東経135度の目印を入れて撮りました。年末の運転は今日までか31日まであるのかわかりませんが、天候に恵まれ良かったです。ご一緒させていただきました皆様、お疲れさまでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓網干訓練・DD51重単と明石の塔時計(2022.12.30)
2022/12/30 22:50
痛恨の極み⤵⤵⤵
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなお……そう思った貴方の負けだ。 どうも〜 ヒト科ヒト属ニホントリテツの甥っ子で〜す。 昨日も安定と信…
2022/12/30 11:45
12月25日撮影 DF200と末広橋梁より
2022/12/29 21:44
迎え撃ち
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。正真正銘の本人です。 昨日と今朝は鉄ヲタの甥っ子がブログを書きました。見に来てくださった方…
2022/12/29 16:43
12月25日撮影 太平洋セメント 四日市港のスイッチャーより
2022/12/28 19:25
凸凸&虹のキセキ 〜アオハル18切符の旅〜
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。とでも思ったかい (x回目)鉄ヲタ甥っ子DA☆ はいはいどうもどうも登板理由としては…
2022/12/28 06:32
臨時停車のため、ご乗車にはなれません。
機関車の臨時停車になります。ご乗車にはなれません。すぐの発車となります。 機関車はムサシノモデルの真鍮製です。 青色がJR貨物の
2022/12/18 05:45
クモヤ145重連返却回送撮影の巻(R4.10.24)
10月21日にクモヤサンドで113系S3編成を福知山に輸送。この日はクモヤ重連での返却だったのでいつもの場所で撮影です。↓6:25 EF210 335号機+コ…
2022/11/16 15:18
EF641008+EH200-20 貨物列車
2014年 武蔵野南線...
2022/10/21 09:59
ED7950番代 重連貨物列車
ED7957+ED7952(8096レ)。ED7953+ED7951(3099レ)。ED7960+ED7954(4094レ)。*色違い重連2008年10月 津軽海峡線...
2022/10/11 00:07
北斗星と貨物列車 ED79同士の列車交換
ED7950番代(ED7960+ED7954)重連の貨物列車(4094レ)が停車、ED794牽引の北斗星(1レ)が通過。2008年10月 茂辺地 江差線...
2022/10/05 00:02
DD511151 重連貨物列車
2004年8月 室蘭本線...
2022/09/26 00:08
EF641000 夜の水上駅 貨物列車離合
19年前の今日、1:00から3:00まで深夜撮影をしていました。マニュアルカメラでバルブ、露出はカンで、テレコンX2付けてピントも分かりづらいし、極寒だし。元気で無謀だったけど、只々楽しかった思い出。2003年1月11日 上越線...
2022/09/24 00:51
タブレットキャッチ DD51重連
タブレット設置。次は通過列車確定!身をのりだしてキャッチ!参照:その1、その21994年2月 八高線 明覚...
2022/09/23 00:13
次のページへ
ブログ村 101件~150件