メインカテゴリーを選択しなおす
#適応障害
INポイントが発生します。あなたのブログに「#適応障害」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
エコキュートの見積もりが届いた!70万…適応障害・無職には買えない
エコキュートの見積もりが70万円!無職でローンも組めず、必要な機能や不要な機能を改めて考え直しました。追い炊きやお風呂場のリモコンは不要?ライフスタイルに合った製品選びで、コストを抑える方法を模索中です。
2025/01/21 20:30
適応障害
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
休職中
Pick Item『ふるさと納税』昨年のふるさと納税。食品と実用的なものにしようと思いまだ大丈夫だよね〜なんて余裕ぶっこいていたら12月31日になっていまし…
2025/01/21 11:34
東芝のほっとパワーエコのE17のリセット方法!やっぱりあるじゃん
東芝のほっとパワーエコ「E17」エラーのリセット方法を発見!簡単にエラー解除に成功。取説などに書いてほしかった…ただし根本的な原因は未解決…。新しいエコキュートも検討中。この経験を共有します。
2025/01/20 20:11
東芝のほっとパワーエコが壊れた…部品無し。ヒートポンプユニット40万…
東芝のほっとパワーエコが壊れた…部品が無いと言われ修理不可。ヒートポンプユニット交換で40万円、しかもサービスマニュアルも見つからない。自分でリセットとか方法ありそうなのに…製造中止後の対応ってこれでいいの?ユーザーとして疑問を感じます。
2025/01/19 18:04
お風呂が壊れた…エラーコードE-17。ヒートポンプユニットで40万…無職なのに…
お風呂が壊れてエラーコード「E-17」とは?!修理にはユニット交換で40万円…無職の身にはあまりに厳しい出費。温泉・銭湯通いの不便さを感じながら、生活のありがたさを痛感中。皆さんならどう乗り越えますか?
2025/01/18 23:23
【メンタルヘルス】パートナーの不調が長引きそうなときにやったこと
パートナーのクマさん、仕事で上手くいかないことが続き、すっかり元気がなくなってしまいました。 ...とういうのが、去年の11月のこと。 「これはまずいな」と思ったので、「一旦、全てストップしてお休みさせてもらったら?いつ辞めたっていいよ」と
2025/01/18 09:38
職業訓練で学ぶシーケンス制御の自己保持回路とは?これも仕事でよく使う
職業訓練で学ぶシーケンス制御の自己保持回路。前職でよく使っていた仕組みですが、基礎から学ぶとその奥深さに驚きます。A接点・B接点の使い方を理解しながら、実際にリレー回路を組む面白さを体感中!
2025/01/17 19:29
相談してきました。
先週の1月9日(木)に以前参加したデジタルデザイン講座の評価のお話をうむさんラボの係りさんとすることになり沖縄市のグッジョブセンター沖縄中部サテライトへ訪れました。この間のデジタルデザイン講座の評価とそれ以外にも仕事探しの事についても話をさ...
2025/01/17 14:16
シーケンス制御 A接点・B接点とは?仕事でよく使ってたけど、基本を学ぶ
A接点・B接点とは何か?前職でリミットスイッチやソレノイドを使っていたけど、職業訓練で基礎から学び直すとその奥深さに気づきました。リレー回路を自分で組めるようになり、シーケンス制御の世界がますます楽しく!
2025/01/16 20:09
【中年独身男の想い】第24話 親孝行のあり方は家庭それぞれ!
大企業に勤めること17年。就職氷河期世代(ロストジェネレーション世代)としては勝ち組だったかもしれない。そんな私は、2025年から無職の中年独身男になった。物質的豊かさが重視されていた土の時代に生まれ、生きた私。大企業の従業員となった私は恵まれていたに違いない。それなりの安定収入を得て、貯蓄もできた。
2025/01/16 07:17
職業訓練で学ぶシーケンス制御!楽しすぎる毎日
職業訓練校の電気科でシーケンス制御を学ぶ毎日が楽しすぎる!前職で感じた制御の面白さを改めて実感し、授業が一瞬で終わるほど夢中に。失業保険をもらいながら基礎を学べるありがたさも感じつつ、一日一日を大切に過ごしています。
2025/01/15 17:54
資格取得と自己成長 – 次はどんな資格に挑戦する?
自己採点、機械保全技能士3級合格。危険物乙四やフルハーネス講師、フォークリフトの資格を持つ私が、次に挑戦する資格を考える。施工管理を勧められるけど、今までの仕事から変わりたいから取らない理由。そして、新しい分野への挑戦を模索中!
2025/01/14 20:31
機械保全技能士3級試験終了!YouTubeの勉強法は嘘
機械保全技能士3級の試験がついに終了!でも実技試験でまさかのハプニングが…。信じた勉強法が裏切る中、どうやって乗り越えたのか?結果と次の挑戦についても少しだけお話します。
2025/01/13 17:29
風邪を私の治し方でやってみてもいつもみたいに治らない…歳のせいか…
風邪を引いたとき、いつもの自己流ルーティンで治そうとしたけど、今回はなかなか治らない…。歳のせいで回復力が落ちてきたのかも。風邪が治らない理由と体調管理を見直すきっかけについて考えました。
2025/01/12 18:02
【中年独身男の想い】第23話 再出発する中で見た夢!
2025年から無職になった45歳の私。国民健康保険、国民年金に切り替え、ハローワークへの登録手続きを終えた。企業型DC(企業型確定拠出年金)も脱退するための手続きをしている。何よりも私にとっては、うつ病・適応障害の療養が最優先だ。
2025/01/10 19:26
自分は弱い…風邪は悪化、書類選考落ちる。まだまだ発展途上
風邪が悪化して体調は最悪、大手企業の書類選考にも落ちて気分はどん底…。地元では数少ない東証プライム上場企業への応募に失敗した今、改めて自分の弱さを感じています。でも、まだ発展途上。ここから少しずつ前を向きます。
2025/01/09 19:05
カウンセリング後の恒例ランチ|大好きなハンバーグ
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月…
2025/01/08 22:59
息子のカウンセリングの日|進路〈PTSD・適応障害〉
2025/01/08 22:56
息子のカウンセリングの日〈PTSD・適応障害〉
2025/01/08 22:49
些細なきっかけで蘇るトラウマ②|PTSD・適応障害
なかなか風邪が治らない…というか風邪と油断してたけどインフルかも?
風邪だと思っていたけど、なかなか治らない…。息子の風邪をもらった私。「これってインフルエンザかも?」と不安になった経験を綴ります。普通の風邪、コロナ、インフルの違いに悩む日々。
2025/01/08 18:54
【危険?マネしないで】急な発熱!仕事が趣味の私が短期間で治す方法
発熱時に仕事を休めない…そんなときに私が実践してきた自己流の短期間で治す方法をご紹介します。ただしリスクもあるので、あくまで参考程度に。「これで出張中や忙しい日々を乗り切りました!」
2025/01/07 17:44
息子の風邪をもらった…普通の風邪っぽい…普通って何なんですかね
新年早々、息子から風邪をもらいダウン…。でもこれは「普通の風邪」っぽい?コロナ2回とインフルA・Bを経験した私が、普通の風邪について感じることを綴ります。普通の風邪って何なんですかね?体調不良に悩む方、ぜひご一読を。
2025/01/06 16:26
正月休み明け、いよいよ職業訓練がスタート。でも失業保険が入らず生活苦…
正月明け、いよいよ職業訓練が始まるけど、失業保険が1ヶ月以上振り込まれなくて生活がピンチ!それでも前に進もうとする日々を綴りました。同じ悩みを抱えている方に読んでほしいです。
2025/01/05 17:26
適応障害になって仕事を辞め半年無職。私のキャリアはどうなった?
適応障害の診断を受けて無職になってから半年。仕事一筋で走り続けた結果、転職先でパワハラに遭い、わずか2ヶ月で適応障害に。無職期間を通じて感じたことや、キャリアへの新しい展望について綴ります。
2025/01/04 16:47
新年の目標 – 就職か独立か、悩む自分へ
仕事が趣味から適応障害・無職と向き合う中で迎えた新年。就職か独立かに悩みつつ、転職エージェントとの面談を控えた心境を綴ります。2025年の目標は「自分らしい働き方」を見つけること。同じように悩む方に寄り添う内容です。
2025/01/03 09:33
職業訓練で見えてきた自分の強みと課題
職業訓練校での経験を通じて見えてきた自分の強みと課題。これまでの経験が役立つ一方で、コミュニケーションや新しいスキルの習得に課題も。訓練を通じて自分を見つめ直す日々を共有します。
2024/12/26 21:42
おすすめドラマ「仁」 – 医療と歴史が織りなす感動のタイムスリップ物語
おすすめドラマ『JIN-仁-』は、現代の脳外科医が幕末の江戸にタイムスリップする感動的な物語。医療と歴史が交錯する名作ドラマの見どころや視聴方法をご紹介します。
2024/12/25 17:26
職業訓練で感じた「就職キャリア講習」のギャップ – 40代からの現実
職業訓練校での就職キャリア講習を受け、周りの受講生とのギャップに驚愕。私はかなりの危機感をもっているのに…40代からの現実的に考え「自分に何ができるのか」を問いただす日々。しかし、40を超えて求人票が出てるからと気軽に就職活動に挑む前に読んでほしいリアルな気づきを共有します。
仕事を辞めて気がつけば・・・
気がつけば会社を辞めて2年を過ぎていました。気が付かなかった・・・体調は仕事をしていた時よりも良くなっているとはいえ眠気は相変らずで日々の生活で常に眠気との戦いです。遠出するにも少しキツくなって来ていて体調が良い日ない限りは遠出をしないよう...
2024/12/25 11:13
デジタル教室に初めて参加しました。
12月の9日(月)から13日(金)Umusun labさん主催の「デジタル教室」に参加しました。UmuSun lab うむさんラボ – わたしたちは、豊かさを分かち合える逞しくて優しい経済の循環を生み出すことで、自然とひと、人とひととが...
2024/12/25 11:12
ラスト20分は号泣。適応障害の私も共感する映画『すばらしき世界』出所者の再生と葛藤
適応障害の私と重なった映画『すばらしき世界』は、西川美和監督が手掛けた感動的な人間ドラマ。出所者の葛藤や社会復帰の難しさを描きながら、現代社会のジレンマに切り込む名作。ラスト20分は涙必至!
2024/12/23 21:12
今日の気づき – 自分を少し好きになれる瞬間
適応障害無職から職業訓練校での経験を通じて、自分の強みや小さな成功に気づいた日々についてつづりました。
2024/12/22 16:43
ドローンに追いかけられ攻撃される夢を見た話
ドローンに追いかけられ、攻撃される夢を見た話とその夢占いの結果を紹介。適応障害無職から社会へ不安やストレスが関係している?追い詰められる夢の意味や解釈を考察します。
2024/12/21 17:28
人の名前覚えれない…昔からの問題。病気なのか他人に興味がないのか
人の名前を覚えられない…。昔からの問題。病気なのかと真剣に悩むことも。他人に興味がないから?それとも病気?記憶力アップの方法も調べまとめました。
2024/12/20 20:11
《軽度知的障害》トラウマ克服までの道のりは遠い
2024/12/20 12:55
【Ep.35】心のサポーター ④ 〈不信感〉
『支援学級担任のせいで不登校へ』 軽度知的障害の息子 小学校5年生 3月支援学級担任と交流学級担任からの理不尽な対応により不登校へ小学校6年生の1年間ほぼ…
2024/12/20 12:51
教務主任を拒絶した息子の思い @【Ep.35】
【Ep.32】心のサポーター ② 〈違和感〉
2024/12/20 12:48
【今日のふたりごはん】朝ごはんみたいな夜ごはんと、去年適応障害になった話 ~振り返り編 д゚)~
本日は、朝ごはんみたいな夜ごはんと、去年適応障害になった話\(^o^)/ 振り返り編 д゚)
2024/12/20 07:44
職業訓練で他の人の名前が覚えられない自分。これって病気なのか…?
職業訓練に通い始めて数日が経ちました。 訓練校では、グループワークや共同作業が多く、参加者同士のコミュニケーションが大切になる場面も増えてきました。 しかし、ここで思わぬ壁にぶつかっています。それは人の名前を覚えられないということです。 名
2024/12/19 20:30
DNS設定でエラー…サイトにも繋がらず…自分を見つめる休日と
DSP設定の影響でサイトが繋がらず、ルーティンが止まった日。焦りすぎていた自分に気づき、適応障害と向き合いながら“何もしない日”の大切さを実感。
久々にサイトのコード修正をしてたら…そしてぐちゃぐちゃに💦ChatGPTも過信は駄目だと学ぶ
久々にサイトのコード修正をしたら3日間も格闘する羽目に。ChatGPTの便利さと落とし穴を体験し、AI頼りすぎは禁物だと痛感。反省と学びをシェアします。
2024/12/18 21:28
DSP設定で失敗…サイトにも繋がらず…自分を見つめる休日と
今朝、いつものようにサイトをチェックしてブログを更新しようとしたら、なぜか繋がらない。 「ん?ネット回線の問題?」 とか色々試してみたけど、原因はDSP設定の影響でサーバーに接続できない状態になっていたらしい。 どうにもならない現実 最初は
職業訓練校の社会人マナー講習やグループワークが有料級!やってよかった
職業訓練校での社会人マナー講習やグループワークを体験してみて、正直「これ、有料で受ける価値がある!」と思いました。 適応障害で無職になった私が再スタートを切るために選んだ職業訓練校。 最初は少しネガティブな気持ちで参加していたものの、今では
2024/12/16 20:38
残念ながら適応障害に悩むワーママが急増中|今すぐ見直すべきこと
残念ながら、現在ワーママの適応障害が増加しています。仕事と育児の両立に悩む方に向けて、本記事では適応障害の原因や症状、そして今すぐできる見直しポイントをわかりやすく解説します。
2024/12/16 08:35
妻の本音、私の今後 揺れる人生設計
先日、妻から真剣な顔でこう言われました。 「あまり働きすぎないで。家でゆっくりしていてほしい」 と…正直、その言葉を聞いたとき、自分の中でいろんな感情が渦巻きました。 私はこれまで「仕事が趣味」と言えるほど、がむしゃらに働いてきました。 月
2024/12/15 20:51
仕事セーブしてという妻の言葉に揺れる…家族とやりがいの狭間で
妻が次の就職先、仕事について「もっと仕事をセーブしてほしい」と言ってきた。 これまで「仕事が趣味」と言って突っ走ってきた自分にとって、この言葉は正直ショックだった。 でも同時に、そう言われる理由も分からなくはない。 適応障害になり、無職で家
2024/12/14 18:03
実はみんな適当に生きているのか…職業訓練で感じるギャップ
職業訓練校で感じた「適当さ」のギャップ。周囲との違いに驚きつつも、努力を重ねてきた自分に少しずつ自信が芽生えています。適応障害で無職になった私が再スタートを切る中で得た気づきを綴ります。
2024/12/13 21:37
11月12月
私の治療記録 2022年7月 浸潤性小葉癌ルミナルA告知。9月 全摘手術、同時再建。ステージ2A確定。…
2024/12/12 22:46
次のページへ
ブログ村 101件~150件